No.409 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | 武装大発 | 上陸用舟艇 | ||
装備ステータス | ||||
火力 | +1 | 雷装 | ||
爆装 | 対空 | +1 | ||
対潜 | 索敵 | |||
命中 | +1 | 回避 | ||
射程 | ||||
装備可能艦種 | ||||
駆逐艦 | 軽巡洋艦 | 重巡洋艦 | 戦艦 | |
軽空母 | 正規空母 | 水上機母艦 | 航空戦艦 | |
備考 | ||||
開発不可、改修可、入手方法 一部艦船のみ装備可能 (詳細はゲームにおいて参照) | ||||
改修更新 | ||||
大発動艇 → | (二番艦があきつ丸、皐月改二、阿武隈改二) → 大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊) → 特二式内火艇 | |||
(二番艦が鬼怒改二、龍田改二) → 特大発動艇 | ||||
(二番艦が神州丸、浦波改二) → 武装大発 | ||||
大発動艇、略して「大発」。輸送船からの揚陸作業や上陸船に用いた、現代でいうところの「上陸用舟艇」です。 揚陸艦などで運用可能な海上のトラックの様な「大発」、これに陸戦用の野砲や機銃などを装備した、文字通り「武装大発」です。 上陸部隊の支援に本領発揮、さらに極めて限定的ですが対PT戦も可能です。 様々な現地改修バージョンも存在します。 |
ゲームにおいて 
- 運営曰く上陸用舟艇の中でも【上陸支援舟艇】なる分類である。*1
- 大発動艇と同じく、資源マスの獲得資源量が増加する。遠征報酬は3%増加*2。
- イベント海域での輸送資源量(TP)も大発動艇などと同じ(S勝利で8.0)。TPを稼ぎつつPT対策できるのは嬉しいところ。僅かだが火力、対空、命中も上がるので単純に置き換えていい。
- イベント海域での輸送資源量(TP)も大発動艇などと同じ(S勝利で8.0)。TPを稼ぎつつPT対策できるのは嬉しいところ。僅かだが火力、対空、命中も上がるので単純に置き換えていい。
- 陸上型、またはPT小鬼群を攻撃する際にエフェクトが追加される。
- 武装大発が発進しダメージ後に引き返して戻ってくる(攻撃する上陸用舟艇を支援しているものと思われる)。
装甲艇(AB艇)との比較 
- 同カテゴリの上陸支援舟艇である装甲艇(AB艇)と比較して、火力±0,対空+1,命中+1,索敵-1,装甲-1。ステータスにあまり差はない。
- 対PT性能・対地特効補正は全く同じだが、両方載せていると上陸支援舟艇シナジーが強化される。
- この強化シナジーを利用するためにはAB艇+武装大発に加えて更に大発系装備が必要。
- 遠征ボーナスは武装大発が3%、装甲艇(AB艇)が2%で1%だけこちらが多い。一方、輸送資源量(TP)は同値。
対地特効補正について 
乗算補正a | キャップ後 補正 | 補足 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
ソフト スキン | 砲台小鬼 | 離島棲姫 | 港湾夏姫 | 集積地 追加 | ||
未改修 (★+0) 1積み | 昼×1.54 夜×1.4 | 昼×2.34 夜×1.8 | 昼×2.34 夜×1.8 | 昼×2.55 夜×1.7 | 昼夜×2.55 | 上陸用舟艇カテゴリの装備を本装備のみ積んだ場合の倍率。 他の上陸用舟艇を同時に搭載した場合の計算式はこちらを参照。 また、他の上陸用舟艇を同時に搭載した場合上陸支援舟艇シナジー が発生する。詳細はこちらを参照。 |
★max 1積み | 昼×1.848 夜×1.68 | 昼×2.808 夜×2.16 | 昼×2.808 夜×2.16 | 昼×3.06 夜×2.04 | 昼夜×3.06 |
※補正の一部*3は昼のみ有効なため、夜戦では乗算補正が低下する。
加算補正b 全陸上型共通 | 補足 | |
---|---|---|
1積み | - | 他の上陸用舟艇を同時に搭載した場合上陸支援舟艇シナジーが発生する。 詳細はこちらを参照。 |
集積地追加のみキャップ後補正、他は火力値にかかる補正。本装備実装後に登場していない港湾夏姫への対地特効補正は不明。
補正のかかる正確な位置・計算式については対地攻撃を参照。
武装大発/装甲艇(AB艇)と、他の上陸用舟艇(M4A1 DD除く)/特二式内火艇を同時装備するとシナジー効果が発生する。詳細はこちらを参照。
装備ボーナスについて 
- 特定艦に装備した時、パラメータが更に上昇する装備ボーナスがある。
- 搭載一基ごとの単体ボーナスは、基本的に装備数を増やせば累積する。
- 他装備とのボーナスを持つ場合、それもまた別に加算される。
- 各ボーナス値・対象艦は下表の通り。艦種該当艦は艦娘名一覧(艦種別)で確認を。
艦名記載は、その値が適用される一番下の改造段階が基準。
- 対潜値のボーナスは先制対潜条件、対潜攻撃力(装備対潜値)、遠征対潜値条件に加味される。
- 装備ボーナス対潜値は2021/09/28アップデートから対潜攻撃力にも加味されるようになった。ボーナス値を装備対潜値に加算してダメージ計算が行われる。
性能比較表(装備最大値/大発系装備早見表/テーブルより転送) 
装備名 | 種別 | 遠征ボーナス | 輸送資源量(TP) | 改修 | 入手方法 | 備考 | 追加 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基本値 | 特大発補正 | 最大改修 | S | A | 追加 | |||||
大発動艇 | 上陸 | 5% | - | 0.5% | 8.0 | 5.6 | ◯ | 初期装備、任務、イベント、開発 | 編集 | |
特大発動艇 | 上陸 | 5% | 2% | 0.5% | ◯ | 改修、任務、ランキング | 編集 | |||
大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊) | 上陸 | 2% | - | 0.2% | ◯ | 改修、イベント、ランキング | 編集 | |||
特大発動艇+戦車第11連隊 | 上陸 | 0% | - | - | △ | イベント | 編集 | |||
特大発動艇+一式砲戦車 | 上陸 | 2% | - | - | - | ランキング、限定任務 | 編集 | |||
M4A1 DD | 上陸 | 0% | - | - | - | イベント、ランキング | 編集 | |||
大発動艇(II号戦車/北アフリカ仕様) | 上陸 | 2% | - | - | - | イベント限定任務 | 編集 | |||
特大発動艇+III号戦車(北アフリカ仕様) | 上陸 | 0% | - | - | - | イベント | 編集 | |||
装甲艇(AB艇) | 上陸支援 | 2% | - | - | ◯ | 任務、ランキング | 神州丸のみ増設に装備可 | 編集 | ||
武装大発 | 上陸支援 | 3% | - | - | ◯ | 改修、ランキング | 編集 | |||
特二式内火艇 | 内火 | 1% | - | 0.1% | 2.0 | 1.4 | ◯ | 改修、任務、ランキング | 編集 |
種別欄:上陸(上陸用舟艇),内火(特型内火艇)
- 遠征ボーナスでは、艦隊が装備している素補正を持つ全ての上陸用舟艇・内火艇の★平均を用いて計算する。
- 特大発補正の詳細、改修効果を含めた遠征ボーナスの詳しい計算はこちらを参照。
- 対地特効補正の記号表記は、効果の大きい物から以下の順とした。
- ☆ > ◎ > ◯ > △
- 実際の補正倍率については以下を参照のこと。
- 装備ボーナスの詳細は個別装備ページを参照のこと
大発系装備可能艦一覧 
艦種 | 艦名 | 装備可否 | 追加 | |
---|---|---|---|---|
上陸用舟艇 | 特型内火艇 | 追加 | ||
戦艦 | 長門改二 | ◯ | ◯ | 編集 |
陸奥改二 | × | ◯ | 編集 | |
大和改二 | × | × | 編集 | |
航空戦艦 | 大和改二重 | ◯ | ◯ | 編集 |
軽空母 (護衛空母) | Gambier Bay Mk.II | ◯ | × | 編集 |
雲鷹改/改二 | ◯ | × | 編集 | |
鳳翔改二 | × | × | 編集 | |
鳳翔改二戦 | ◯ | ◯ | 編集 | |
航空巡洋艦 | 最上改二 | × | × | 編集 |
最上改二特 | ◯ | ◯ | 編集 | |
軽巡洋艦 | 龍田改二 | ◯ | ◯ | 編集 |
球磨改二 | × | × | 編集 | |
球磨改二丁 | ◯ | ◯ | 編集 | |
多摩改二 | ◯ | ◯ | 編集 | |
由良改二 | ◯ | ◯ | 編集 | |
鬼怒改二 | ◯ | ◯ | 編集 | |
阿武隈改二 | ◯ | ◯ | 編集 | |
夕張改二/丁 | × | × | 編集 | |
夕張改二特*4 | ◯ | ◯ | 編集 | |
能代改二 | × | ◯ | 編集 | |
矢矧改二/乙 | × | ◯ | 編集 | |
Gotland andra | ◯ | × | 編集 | |
駆逐艦 | 睦月改二 | ◯ | × | 編集 |
如月改二 | ◯ | × | 編集 | |
皐月改二 | ◯ | ◯ | 編集 | |
文月改二 | ◯ | ◯ | 編集 | |
三日月改 | ◯ | × | 編集 | |
磯波改二 | ◯ | ◯ | 編集 | |
浦波改二 | ◯ | ◯ | 編集 | |
天霧改二 | × | × | 編集 | |
天霧改二丁 | ◯ | ◯ | 編集 | |
Верный | ◯ | ◯ | 編集 | |
初霜改二 | ◯ | × | 編集 | |
有明改 | ◯ | × | 編集 | |
白露改二 | × | ◯ | 編集 | |
村雨改二 | ◯ | × | 編集 | |
海風改二 | ◯ | ◯ | 編集 | |
山風改二 | × | ◯ | 編集 | |
山風改二丁 | ◯ | ◯ | 編集 | |
江風改二 | ◯ | × | 編集 | |
朝潮改二 | × | × | 編集 | |
朝潮改二丁 | ◯ | ◯ | 編集 | |
大潮改二 | ◯ | ◯ | 編集 | |
満潮改二 | ◯ | ◯ | 編集 | |
荒潮改二 | ◯ | ◯ | 編集 | |
霰改二 | ◯ | ◯ | 編集 | |
霞改二/乙 | ◯ | ◯ | 編集 | |
黒潮改二 | × | ◯ | 編集 | |
親潮改二 | × | ◯ | 編集 | |
早潮改 | ◯ | × | 編集 | |
早潮改二 | ◯ | ◯ | 編集 | |
雪風改二 | × | ◯ | 編集 | |
浦風丁改 | × | ◯ | 編集 | |
谷風丁改 | ◯ | × | 編集 | |
巻雲改二 | ◯ | × | 編集 | |
風雲改二 | × | ◯ | 編集 | |
玉波改 | ◯ | × | 編集 | |
沖波改二 | × | ◯ | 編集 | |
朝霜改二 | × | ◯ | 編集 | |
梅改 | ◯ | × | 編集 | |
潜水艦 潜水空母 | まるゆ(未改造)*5 | × | × | 編集 |
上記を除く全て | × | ◯ | 編集 | |
水上機母艦 | 神威改 | ◯ | ◯ | 編集 |
千歳/改/甲 | ◯ | ◯ | 編集 | |
千代田/改/甲 | ◯ | ◯ | 編集 | |
瑞穂/改 | ◯ | ◯ | 編集 | |
日進 | ◯ | × | 編集 | |
日進改/甲 | ◯ | ◯ | 編集 | |
秋津洲 | × | × | 編集 | |
秋津洲改 | ◯ | ◯ | 編集 | |
Commandant Teste | × | × | 編集 | |
Commandant Teste改 | ◯ | ◯ | 編集 | |
補給艦 | 神威 | × | × | 編集 |
神威改母 | ◯ | ◯ | 編集 | |
速吸 | × | × | 編集 | |
速吸改 | ◯ | ◯ | 編集 | |
宗谷(3種全て) | ◯ | × | 編集 | |
揚陸艦 | 神州丸/改*6 | ◯ | ◯ | 編集 |
あきつ丸/改 | ◯ | ◯ | 編集 |
※艦種・並び順は艦娘名一覧準拠。
上陸用舟艇:大発動艇/特大発動艇/大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)/特大発動艇+戦車第11連隊/M4A1 DD/装甲艇(AB艇)/武装大発/大発動艇(II号戦車/北アフリカ仕様)/特大発動艇+一式砲戦車
特型内火艇:特二式内火艇
入手方法について 
アップデート履歴 
- 2021年 02月26日:実装。1月作戦報酬として先行実装された。
- 2021年 03月01日:「大発動艇★max」より更新できるようになった。*7
- 2021年 12月10日:改修が可能となった。(運営告知
)
小ネタ 
- ガダルカナル島から日本軍が撤退し、日米の戦場は中部ソロモン、コロンバンガラ島周辺へと移る。
- 日本側はショートランドからコロンバンガラ島まで駆逐艦で物資を輸送し、その周辺の島々へは島伝いに大発による舟艇輸送、通称アリ輸送でおこなった。
- これに対しアメリカは水深が浅く駆逐艦も入れない島と島の間の水路を通る大発を狩るべくPTボートを送り込んできたのである。
- 日本側はショートランドからコロンバンガラ島まで駆逐艦で物資を輸送し、その周辺の島々へは島伝いに大発による舟艇輸送、通称アリ輸送でおこなった。
- PTボートに対抗すべく自衛のために大発も武装した。
- 武装の一例としては舳先に直径30cmほどの丸太を3本横に渡し、その上に37mm速射砲を載せる。こうすることで速射砲を左右に動かすことができる。
- イラストの丸太は3本ではないが、資材だって現地にあるものを使うのだからあくまで一例である。武装も57mm速射砲や海式機関砲、さらに鹵獲品の速射砲や機関砲ともう弾が出ればなんでも装備した。
- 中央部には木で櫓をつくりその上に機関銃を載せた。そうしないと下手すると前方の人間を射殺してしまうのだ。イラストだと前の妖精さんを射殺してしまうような…妖精さんは撃たれても死なないかも知れないが艇の後方にも機関銃をもう一丁積み、艇長以下16名が乗り込む。
- 武装の一例としては舳先に直径30cmほどの丸太を3本横に渡し、その上に37mm速射砲を載せる。こうすることで速射砲を左右に動かすことができる。
- PTボートと比較すると速度、武装ともに負けていたがただ一点、木製のPTボートに対し鋼板製の大発は耐弾性が勝った。
- PTボートの艇長ケリー少尉は大発との戦闘で100ヤードの距離で12.7mm機銃弾1000発、20mm機銃弾500発を10分かけて撃って沈めたと報告している。
- 大発は島の至近を航行し、島には日本軍の地上砲台があった。PTボートは大発を沈めるため、その砲台の至近距離での危険な長時間戦闘を強いられたのである。
- だがPTボートが37mm機関砲や40mm機関砲を装備するようになると大発側の優位もなくなったのであった。
- その他、水域の防禦及警備に特務艇、雑役船等の小船艇を使用する特設砲艇隊という部隊があった。この部隊に編入された海軍の十四米特型運貨船には武装が施されており、それらは小型砲艇と呼ばれていた。
この装備についてのコメント 
- 今回のE5-3みたいな地上型とPT両方いる相手に長陸奥砲ぶっ放すとき、これいると効くかな -- 2022-03-20 (日) 22:48:36
- これ単体では対PT命中率上昇の効果が薄いから、長門にこれを載せる場合は増設に見張員か機銃も載せておいた方が良いね。 -- 2022-03-21 (月) 00:18:33
- 武装大発やAB艇は機銃扱いだから、増設に入れるのは見張り員の方がいいぞ。 -- 2022-03-22 (火) 04:06:07
- 俺も最初そう思ってたんだけど、改めて調べてみたら命中と回避についてのページに武装大発と機銃の組み合わせでも命中は上がるらしいことが書かれてたんだ(もっとも、戦艦の場合は見張りとの組み合わせより効果がかなり小さいみたいだから見張員を積む方が良いのはその通りだけどね) -- 枝? 2022-03-22 (火) 08:08:10
- つまり無理して武装大発を作る必要はないってこと? -- 2022-03-27 (日) 11:30:31
- 陸戦隊MAXとカミ車MAXを複数そろえるほうが先かな。 -- 2022-03-27 (日) 11:50:42
- まあAB艇と天霧組み合わせて即排除すれば、それ以上の武装大発は基本いらないかと。 -- 2022-07-18 (月) 17:22:13
- これ単体では対PT命中率上昇の効果が薄いから、長門にこれを載せる場合は増設に見張員か機銃も載せておいた方が良いね。 -- 2022-03-21 (月) 00:18:33
- 浦波改二で改修更新で作れるらしいゾ☆最高かな? -- 2022-05-13 (金) 19:53:11
- 神州丸の代わりになる程度だが、持ってない人には浦波改二の方がハードル低いんかね。陸戦カミ車の後に作る装備だからその段階では神州丸手に入れてそうな気もするけれど -- 2022-05-13 (金) 20:03:15
- 対眼鏡時の使用感は陸戦隊と概ね同じで、AB艇と違って作成に陸戦隊の改修を求めない。自身の改修も色んなところで使うロケランと違って知らない間に余る迫撃砲でできる…と陸戦隊をMAXにするのと同じかそれ以下くらいの手間で作れるイメージだから、早めに1機は作っていい装備だと今イベで思いました(小並) -- 2022-06-27 (月) 19:07:25
- この手のは天霧と上下分の3つくらいはあっても良いかなと思った。AB艇2つあるから改修は後回しで良いからコレ調達しようと思う。 -- 2022-09-13 (火) 19:41:03
- これ、今イベ大活躍で作っといて良かったわ -- 2022-09-23 (金) 20:24:16
- PT混じり多いし増産しておくほうがええね、報酬で貰ったAB装甲艇あるけど駆逐にはちょっと合わないしなぁ。。 -- 2022-09-26 (月) 10:54:15
- AB艇コメ欄に間違えて書いてしまった、こっちを2~3個量産したい -- 2022-09-26 (月) 23:41:10
- 大発駆に穴開けてれば1個でも十分やりくりできるんだが、必然、天霧の切りどころが難しくなる…悩んだ挙げ句に今回は2軍の大発駆に穴開けたが、2、3個あるにこしたことないわな -- 2022-09-27 (火) 00:06:23
- E5のギミックをやっているけど、バカンス集積に「陸戦隊★M×2+カミ車★M」の荒潮がよく避けられてる脇で、「陸戦隊★M+武装大発★M+カミ車★M」の大潮はキッチリ当ててる印象。集積にも命中補正あるんだっけ?(よくPTと一緒に書かれてるし) -- 2022-10-02 (日) 03:22:59
- 輸送でPTおるってこれ一択やん -- 2022-10-12 (水) 04:42:46
- あれ?基本陸戦隊でいいんか。なんかAB/武装大発しか書いてないのなんで?E5ぜかましにしてもwikiにしても -- 2022-10-12 (水) 04:52:01
- 集積地3に対して陸戦max陸戦max内火maxでキャップ後11.5倍くらいあるのでこれで十分ですね。ただ計算上アフリカⅡ陸戦max内火maxが11.7倍くらい、アフリカⅡ武装max内火maxが12.2倍くらいあるので最高倍率でなら武装になります。陸戦武装内火は10.8倍くらいです。 -- 2022-10-12 (水) 08:40:22
- 攻略情報を載せるサイトなんだから、まず最初に最適解を提示するのは自然じゃない? 最適解の中身が上位ランカー限定装備山盛りとかなら話は多少変わるけど、武装大発は誰でも入手可能な装備だし -- 2022-10-12 (水) 12:22:54
- 今後も輸送+PT処理+陸上ボスの海域が増えるだろうから、数必要になるな。ついでに穴の価値もあがる。これなし穴なしだとめんどい支援をする必要があったり、輸送量を落として無駄にPt対策したりしないといけない。特に陸上ボス戦では無駄にPt対策してると火力が落ちる。だからこそ火力を維持しつつPt対策もできるこれが重要になる。 -- 2022-10-12 (水) 09:38:14
- 陸戦隊4つ 内火4つ作って 後二つ陸戦隊作る予定なんだけど 武装大発2つの方が良さげ? -- 2023-01-05 (木) 10:50:01
- 眼鏡焼き要員として中戦車とそこまで大きく差はないので、PT対応要員兼用でそれで良いと思う。 -- 2023-01-05 (木) 11:06:32
- ありがとです 一式砲2つ 11連隊1つあるから AB除けば武装大発2つで十分そう どの道PT対策するなら増設で機銃や見張員必要だから それだけの為に増設課金出来ないし -- 2023-01-05 (木) 11:29:47
- 眼鏡焼き要員として中戦車とそこまで大きく差はないので、PT対応要員兼用でそれで良いと思う。 -- 2023-01-05 (木) 11:06:32
- 意外というか これとABは比較的最近の装備なんだな てっきり他と同じ2016年かちょっと先ぐらいだと思ってた 武装大発+陸戦隊+内火で上陸支援舟艇シナジー発生するけどあまり重要視されてないのかな?(集積地対策でも陸戦隊2つ) -- 2023-01-09 (月) 17:53:07
- 最大火力なら陸戦隊だけど、集積+PTとかよくあるし各1個くらいは作っておきたいよね。改修できるようになったのがつい1年前のことなんでまだ地位が確立されてないのと、コレ1個で大発maxを2個喰うのが初心者に勧めづらい点かな・・・>あまり重要視されてない -- 2023-01-09 (月) 18:22:34
- うーん 手間掛かると言えば掛かるけど ABは陸戦隊MAXから作るから それに比べれば大発MAXはまだ緩い方かなぁって思ってしまう -- 2023-01-09 (月) 19:30:26
- 対地装備が余ってるレベルの提督ならともかく陸戦隊カミ車を増やしてる人らには陸戦隊2個相当の消費は割ときついんじゃないかな?代用不能なカミ車も陸戦隊☆10から作るし… -- 2023-01-09 (月) 19:34:42
- 一応言っておくと 総ネジ数はともかく、大発の最初はネジ1本で改修出来るからそういう意味で抵抗が薄いという話 -- 2023-01-09 (月) 19:43:06
- 上陸シナジーってキャップ前だし集積地相手に意味ないので。3スロの最適解は陸戦陸戦カミ車だし、4スロで陸戦陸戦カミ車カミ車と陸戦陸戦カミ車武装大発で相互な感じだけど4スロで連撃と組み合わせると陸戦カミ車になるので必要とされるシーンが少ない。PTだったら切り分けて天霧の射程をレーダーで伸ばして専念させた方が良かったりするし -- 2023-02-07 (火) 17:32:20
- 最大火力なら陸戦隊だけど、集積+PTとかよくあるし各1個くらいは作っておきたいよね。改修できるようになったのがつい1年前のことなんでまだ地位が確立されてないのと、コレ1個で大発maxを2個喰うのが初心者に勧めづらい点かな・・・>あまり重要視されてない -- 2023-01-09 (月) 18:22:34
- とりあえず★MAXを3個用意した、ランカー製AB艇もあるが駆逐-5デバフあるしな。道中PTマシマシでも体が軽いこんな気持ち初めてもう何も怖くない -- 2023-02-19 (日) 11:37:49