No.307 | ||||
---|---|---|---|---|
GFCS Mk.37 | 小型電探 | |||
装備ステータス | ||||
火力 | +2 | 雷装 | ||
爆装 | 対空 | +7 | ||
対潜 | 索敵 | +6 | ||
命中 | +9 | 回避 | +2 | |
射程 | 中 | 装甲 | +1 | |
装備可能艦種 | ||||
駆逐艦 | 軽巡洋艦 | 重巡洋艦 | 戦艦 | |
軽空母 | 正規空母 | 水上機母艦 | 航空戦艦 | |
備考 | ||||
開発不可、改修不可、入手方法 海防艦も装備可能 対空電探&水上電探扱い | ||||
米国で開発・実戦配備された射撃管制システムです。 機械式コンピュータを採用し、射撃指揮レーダー連動の発展性を有する本射撃指揮システムは、 駆逐艦などの小型艦艇だけでなく、戦艦や巡洋艦などの大型艦にも幅広く採用されました。 レトロフューチャーな独特の外観も魅力です。 |
ゲームにおいて 
- 2018/9/28に実装。8月作戦の上位100位以内に配布された。
- 小型電探だが、火力・装甲・回避を持つ上に押しなべて性能が高く、上位の大型電探と比べても遜色がない。
また射程「中」を持つ、初の小型艦対応の射程延長装備である。- なんとFuMO25 レーダーに匹敵する。あれと比較して火力-1、命中-1、索敵-3、回避+2、装甲+1。
装備の運用について 
- 駆逐艦・海防艦の射程を「中」に伸ばすことができる革命的な装備である。
いくつかある射程延長装備の中では渦潮対策を兼ねるという点でも特異である。
水上・対空両用電探扱いについて 
- 索敵が5以上・対空が1以上あるので,水上電探・対空電探の両方の機能を持つ。
両方の機能を持つ電探自体は42号対空電探など以前から存在はしていたが、小型電探では初。- 12.7cm連装砲A型改三(戦時改修)+高射装置や12.7cm連装砲B型改四(戦時改修)+高射装置のシナジーボーナスを水上・対空電探の両方とも受けられる。
- 特定艦に12.7cm連装砲C型改二・12.7cm連装砲D型改二を水上電探と同時に搭載した場合のボーナスを発動させる際にも便利である。
- 他水上電探での同時搭載ボーナスだと対空CIは諦めなければならない場合が多いが、
C/D型砲・高射装置内蔵高角主砲・GFCS Mk.37ならば同時装備ボーナスを得つつ対空CIが両立可能となる。 - 白露型・朝潮型・陽炎型・夕雲型・島風改などは当装備があると運用の幅が広がるだろう。
- 他水上電探での同時搭載ボーナスだと対空CIは諦めなければならない場合が多いが、
- 12cm単装砲改二・12.7cm連装砲A型改二は水上電探と、試製 長12.7cm連装砲A型改四・12.7cm単装高角砲(後期型)は水上・対空電探との同時装備ボーナスがありそちらでも対空CIとの両立に役立つ。
- A型改二・改四は特型駆逐艦(吹雪型・綾波型・暁型)で重宝する一方、
A型改二・改四以外の2つは素の性能およびボーナス対象艦の素火力がそれほど高くない点には注意したい。
- A型改二・改四は特型駆逐艦(吹雪型・綾波型・暁型)で重宝する一方、
対象艦は12cm単装砲改二が神風型・睦月型・占守型・択捉型、12.7cm単装高角砲(後期型)が夕張改二/特/丁・雪風改二および★+7以上で神風型・睦月型・海防艦・由良改二・鬼怒改二・那珂改二、12.7cm連装砲A型改二・改四が吹雪型・綾波型・暁型。
メリットとデメリット 
- 本装備による射程延長のメリットは以下の例がある。
- 1-1や1-5などのキラ付けの際に、随伴艦をつけて安全性を高めつつも確実に旗艦にMVPを獲得させられる。
- 短射程のみの編成を強いられる場合に火力が高い艦に装備させることで、未行動敵艦の撃破を狙える。
- 敵に潜水艦が一隻だけ混じっているような編成に対して、速やかに潜水艦を撃沈し他の短射程対潜可能艦の火力を水上艦に振り向けさせられる。
- 逆にデメリットについては射程延長が裏目になるケースである。
- 特に駆逐艦に火力やシナジーを考慮しないで装備する場合、駆逐艦は空母や重巡軽巡より火力が低いため早めの敵艦撃沈の障害になりうる。
- 総じて強力な装備だが使いどころが肝心。他の小型電探と上手く使い分けよう。
- 索敵値は+6と意外と控えめな値で(現状)改修もできないため、2-5など索敵判定がある海域で使っていて索敵スコアが不足するということもしばしば。
入手方法について 
過去の入手方法一覧
- 2018年 8月作戦報酬 (1位~100位)
- 2018年 10月 期間限定任務『秋刀魚漁:大漁ですね…助かります。』選択報酬
- 2019年 冬イベント『邀撃!ブイン防衛作戦』E-2 甲・乙作戦 突破報酬
- 2019年 春イベント『発動!友軍救援「第二次ハワイ作戦」』E-4 甲・乙・丙作戦 突破報酬
- 2019年 秋イベント『進撃!第二次作戦「南方作戦」』E-6 甲・乙作戦 突破報酬
- 2021年 「Xmas Select Gift Box」選択報酬 (★+2) (12/24~12/28)
装備ボーナスについて 
- 特定艦に装備した時、パラメータが更に上昇する装備ボーナスがある。
- 搭載一基ごとの単体ボーナスは、基本的に装備数を増やせば累積する。
- 他装備とのボーナスを持つ場合、それもまた別に加算される。
- 各ボーナス値・対象艦は下表の通り。艦種該当艦は艦娘名一覧(艦種別)で確認を。
艦名記載は、その値が適用される一番下の改造段階が基準。
- 今のところ5inch単装砲 Mk.30等との相互シナジーはない。
電探性能比較表(装備最大値/電探早見表/テーブルより転送) 
装備名 | 火力 | 雷装 | 対空 | 艦隊防空 | 対潜 | 索敵 | 命中 | 回避 | 装甲 | 入手方法 | 改修 | 装備艦 | 分類 | 備考 | 追加 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
22号対水上電探 | 5 | 3 | 開発、初期装備、任務 | ◯ | 小 | 水上 | 編集 | ||||||||
22号対水上電探改四 | 2 | 5 | 8 | 初期装備、改修、任務、ランキング | ◯ | 小 | 水上 | 編集 | |||||||
22号対水上電探改四(後期調整型) | 1 | 2 | 7 | 9 | イベント、ランキング、任務 | △ | 小 | 水上 | 編集 | ||||||
33号対水上電探 | 7 | 5 | 開発、イベント | ◯ | 小 | 水上 | 編集 | ||||||||
32号対水上電探 | 10 | 8 | 開発、ランキング | ◯ | 大 | 水上 | 編集 | ||||||||
32号対水上電探改 | 11 | 9 | 改修、ランキング | ◯ | 大 | 水上 | 編集 | ||||||||
13号対空電探 | 2 | 0.8 | 3 | 1 | 開発、初期装備 | ◯ | 小 | 対空 | 編集 | ||||||
13号対空電探改 | 4 | 1.6 | 4 | 2 | 1 | 初期装備、改修、任務、イベント | ◯ | 小 | 対空 | 編集 | |||||
13号対空電探改(後期型) | 6 | 2.4 | 5 | 2 | 3 | イベント、改修 | ◯ | 小 | 水上・対空 | 編集 | |||||
GFCS Mk.37 | 2 | 7 | 2.8 | 6 | 9 | 2 | 1 | ランキング、任務、イベント | △ | 小 | 水上・対空 | 射程:中 | 編集 | ||
SG レーダー(後期型) | 2 | 3 | 1.2 | 4 | 9 | 10 | 6 | ランキング | △ | 小 | 水上・対空 | 射程:中 | 編集 | ||
SG レーダー(初期型) | 1 | 3 | 1.2 | 3 | 8 | 8 | 6 | 初期装備、ランキング | △ | 小 | 水上・対空 | 射程:中 | 編集 | ||
21号対空電探 | 4 | 1.6 | 4 | 2 | 開発、初期装備 | ◯ | 大 | 対空 | 秋月型,最上改二/特に装備ボーナス | 編集 | |||||
21号対空電探改 | 5 | 2.0 | 6 | 3 | 1 | 改修、ランキング | ◯ | 大 | 水上・対空 | 編集 | |||||
21号対空電探改二 | 7 | 2.8 | 7 | 4 | 4 | 改修 | ◯ | 大 | 水上・対空 | 秋月型,最上改二/特に装備ボーナス | 編集 | ||||
15m二重測距儀+21号電探改二 | 1 | 8 | 3.2 | 7 | 9 | 1 | 1 | 初期装備、任務、イベント、ランキング | △ | 戦 | 水上・対空 | 大和型改二の補強増設に装備可 | 編集 | ||
15m二重測距儀改+21号電探改二+熟練射撃指揮所 | 4 | 8 | 3.2 | 8 | 10 | 2 | 1 | 任務、イベント、ランキング | △ | 戦 | 水上・対空 | 大和型改二の補強増設に装備可 | 編集 | ||
42号対空電探 | 6 | 2.4 | 5 | 4 | 開発 | ◯ | 大 | 水上・対空 | 第1期は「14号対空電探」だった | 編集 | |||||
42号対空電探改二 | 7 | 2.8 | 6 | 8 | -1 | ランキング | △ | 大 | 水上・対空 | 榛名改二、扶桑型改二、伊勢型改二、長門型改二、重巡級、軽巡級、駆逐艦に装備ボーナス | 編集 | ||||
FuMO25 レーダー | 3 | 7 | 2.8 | 9 | 10 | 初期装備、イベント | - | 大 | 水上・対空 | 編集 | |||||
SKレーダー | 8 | 3.2 | 10 | 1 | 2 | イベント、ランキング、任務 | ◯ | 大 | 水上・対空 | 編集 | |||||
SK+SGレーダー | 1 | 9 | 3.6 | 12 | 4 | 4 | イベント、ランキング | △ | 大 | 水上・対空 | 射程:中 | 編集 | |||
潜水艦搭載電探&水防式望遠鏡 | 1 | 1 | 4 | 2 | 8 | イベント、ランキング、任務 | ◯ | 潜 | 潜水 | 専用魚雷CI装備,渦潮軽減効果なし | 編集 | ||||
潜水艦搭載電探&逆探(E27) | 1 | 1 | 5 | 3 | 11 | 初期装備、ランキング、改修 | - | 潜 | 潜水 | 専用魚雷CI装備,渦潮軽減効果なし | 編集 | ||||
後期型潜水艦搭載電探&逆探 | 2 | 4 | 7 | 4 | 13 | 1 | イベント | - | 潜 | 潜水 | 専用魚雷CI装備,渦潮軽減効果なし | 編集 | |||
後期型電探&逆探+シュノーケル装備 | 4 | 6 | 4 | 15 | 2 | イベント | △ | 潜 | 潜水 | 専用魚雷CI装備,渦潮軽減効果なし | 編集 |
- 装備可能艦
- 分類
- 水上:素索敵値+5以上の(潜水艦装備以外の)電探。以下のトリガーとなる。図鑑上対空電探だがこの機能も持つものもある
- 駆逐艦専用夜戦カットイン
- 装備ボーナスの水上電探シナジー
- 水上電探装備数によるルート制御
- 対空:素対空値+2以上の(潜水艦装備以外の)電探。以下のトリガーとなる
- 対空カットイン
- 装備ボーナスの対空電探シナジー
- 潜水:潜水艦専用の電探。以下のトリガーとなる。渦潮軽減効果を持たず、素対空値+1でも対空カットインのトリガーとならない。
- 潜水艦専用夜戦カットイン
- 水上電探装備数によるルート制御(素索敵値+4でも可能)
- 水上:素索敵値+5以上の(潜水艦装備以外の)電探。以下のトリガーとなる。図鑑上対空電探だがこの機能も持つものもある
小ネタ 
- Mk.37 GFCS(Mark 37 Gun Fire Control System)*6はアメリカ海軍で射撃のために開発された複数の装置から構成されたシステム全体の名称であり、この名称がついたのは実は第二次大戦後である。
対地・対水上・対空の射撃指揮に対応し、1939年にシムス級駆逐艦に配備されて以降、8インチ55口径砲*7、5インチ38口径砲*8、5インチ54口径砲*9、6インチ47口径砲*10の射撃管制に使われ、主力艦のほぼすべてに搭載された。搭載された数は、戦艦で4つ、空母や巡洋艦は二つ、駆逐艦や大型補助艦は一つであった。なお複数ある艦では、通常はそれぞれのシステムが担当の砲群を管制するが、回路を切り替えることにより担当以外の砲群も管制できた。やろうと思えば一つのシステムで全砲の管制もできたのである。
- Mark 37 Gun Fire Control Systemは以下の3つの主要な装置から構成されていた。(以下、FCR:Fire Control Radar、RF:Rangefinder、HF:Height Finder、SE:Stable Element、CP:Computer)
- 1. Mk.37 Gun Director:(Mk.42 RF + レーダー無し ⇒ Mk.4 FCR ⇒ Mk.12 FCR + Mk.22 HF ⇒ Mk.25 FCR
)
方位盤と測距儀。後に射撃管制レーダーが組み込まれて上部にアンテナが設置された。装備イラストに描かれてるのは下記の2レーダーが組み込まれたMk.37 Gun Directorの姿である。 - 2. Mk.1 Computer:5インチ38口径砲用として開発された電気機械式のアナログコンピューター。自艦に対する標的(敵艦・敵機など)の相対位置や標的の未来位置を計算し、射撃角度等の発砲諸元を計算する。高度の変化する目標に対処できず、対空用に使えないためすぐに改良型のMk.1Aが登場した。後に他の砲に対応するよう改修された
- 3. Mk.6 Stable Element:ジャイロを用いた人工水平儀で艦の傾きを感知、そのデータに基づきMk.1 CPが射撃諸元を修正する。
- 1. Mk.37 Gun Director:(Mk.42 RF + レーダー無し ⇒ Mk.4 FCR ⇒ Mk.12 FCR + Mk.22 HF ⇒ Mk.25 FCR
- Mk.1 CPとMk.6 SEは甲板下のプロッティング・ルームに設置されていた。
- プロッティング・ルームは射撃指揮の中枢であり日本海軍の発令所に相当する。かつてここでは文字通り自艦や敵艦の動きを海図やグラフにプロットして射撃諸元を算出していたため、機械式計算機が導入された後になってもそう呼ばれていた。自艦周囲の情報を集約して戦闘指揮を執り行う「CIC」とは異なる。
- Mk.1 CPではMk.37 Gun Directorから送られてくる測的データと、ジャイロコンパスやピトー管から得られた自艦の針路と速力のデータをもとに射撃諸元を算出していた。なおこれらは電気的に接続されており、Mk.1Computerにデータが直接入力された。
- この時代、重要だったのが光学機器である。イラストで横に突き出している測距儀は、目標の敵味方識別*13、おおまかな距離の算定*14、レーダーに映る反応のどれを計測するかの指定等重要な役割を果たした。そのほかにもレーダー故障時の予備、レーダーに映らない対地目標の観測もあった。
- 円筒の形のところに砲術長がおり、そこには双眼鏡とメタルサイトがあり、捜索レーダーや見張り員の報告に基づいて目標を視認、どれを狙うかを決定する。なお捜索レーダーは低空目標が苦手であり、見張り員が先に見つけることもあった。
- イラストで品の形をしているのは上はハッチでこの下に副砲術長の席があり、イラストは開いている状態でここから身を乗り出して周囲の確認を行った。
- 下の二つの場所にはそれぞれTrainerとPointerがおり、この窓に照準スコープがあり、目標への方位と仰角をあわせ追尾した。なお夜間等見えないときは内部のレーダースコープを見ながら同じこと行ったが、イラストのレーダーは方位精度が悪く、不正確なデータしか計測できなかった。
- Mk.12 FCR + Mk.22 HFの時代でも、人間が目標を選択し、スコープに表示される指示器を目標に合わせた後はコンピュータが距離の変化を検出して自動計測した。*15仰角や方位の計測はこの時代はまだ自動化されておらず、戦後のMk.25 FCRの時代に自動化された。
- Mk.1 Computerと各砲は電気的に接続され、算出した射撃諸元で自動的に砲の照準を合わせ、発砲も自動で行った。
- 戦後、創設期の海上自衛隊に米海軍から供与された艦艇のうち、あさかぜ(DD-181、元リヴァモア級エリソン(DD-454))、はたかぜ(DD-182、元リヴァモア級メイコム(DD-458))、ありあけ(元フレッチャー級ヘイウッド・L・エドワーズ(DD-663))、ゆうぐれ(元フレッチャー級リチャード・P・リアリー、(DD-664))の4隻が、これを装備していた。
- 供与時点では、このイラストどおりの組み合わせで装備されていた。
- 後に改装で、レーダー一式をMk25 Radarに換装している。
この装備に関してのコメント 
- 5inch単装砲 Mk.30改 5inch単装砲 Mk.30改 GFCSMr37とフレッチャー級に装備した場合、増設に何つむべき?索敵足らないなら見張り それ以外は機銃?で載せなくてもそこまで影響なし? -- 2021-12-24 (金) 13:04:50
- 空襲ばっかとか夜戦連戦とかじゃない限り何載せてもあまり変わらないと思う。自分は戦艦空母主体の艦隊なら機銃とか乗っけるけど駆逐がメイン火力になる艦隊なら生存性重視でバルジ載っけたりする。ようはその人の好み。 -- 2021-12-24 (金) 13:32:50
- 艦隊編成や道中/ボスを考慮して換えればいい。見張りや機銃のほか、ダメコン女神や高射装置★maxを載せることもある。上の人も言っている通り好みと、状況判断。 -- 2021-12-24 (金) 16:05:36
- プレゼント箱はこれ一択では・・・ -- 2021-12-24 (金) 13:51:48
- 既に5個持ってる提督は作るの面倒な天山甲を選ぶ価値はあるよ、ネジや資材換算だとかなり消費させられるし。まあ雲の上の話だけど -- 2021-12-24 (金) 15:53:53
- うちは支援艦隊用にも欲しいから、5個持ってても迷うことなくGFCS一択 -- 2021-12-24 (金) 17:33:28
- 天山甲20個ならちょっと迷ったけど2個って改修1回分だからな…。この程度の時短にしかならんのなら限定品選ぶわな。 -- 2021-12-24 (金) 19:46:36
- 載せ替え面倒だから何個あっても困らんぞ。 -- 2021-12-24 (金) 20:15:35
- ↑↑天山甲20個あっても二二甲の改修終わったら残り死蔵しそう・・・今のところ九七夜攻改修の予定もないし・・・ -- 2021-12-24 (金) 21:41:07
- GFCS自体がいくつあっても、★付きはプレセントの1個しかないからこれ一択よ -- 2021-12-26 (日) 23:03:30
- 陸攻改修の為の天山甲は8機も揃える必要があるから2機貰ったとしても先は長い。GFCSと張り合うなら天山甲2機でなく5~6機は貰いたいところ。 -- 2021-12-24 (金) 16:33:20
- 10機くらいでようやく悩むレベル -- 2021-12-24 (金) 17:11:31
- 114514931個くらいよこせ -- 2021-12-24 (金) 19:38:58
- 素材の天山甲配るくらいなら、一式陸攻二二型★8を直接配ってくれた方がまだ・・・(それでようやく「悩んだ挙句にGFCS選ぶ」レベル) -- 2021-12-24 (金) 22:16:51
- しまった、天山甲は2個ずつ消費だから「二二型★7」が正しかった。全然張り合えてない -- 3葉? 2021-12-24 (金) 22:26:35
- 何気なく見てたらホモが湧いてて草生えますよ -- 2021-12-24 (金) 23:36:51
- 艦これwikiとしては821116個よこせのほうがいいなぱんつ的な意味で -- 2021-12-25 (土) 00:30:11
- 選択になってないのよ今回、せめて野中隊とだったら大いに悩めたのに -- 2021-12-24 (金) 18:03:27
- 野中隊とこれの選択肢だったとしても自分はこれ迷わず選ぶかなあ -- 2021-12-24 (金) 18:17:43
- 俺もGFCSだなぁ、野中隊も強いっちゃ強いが、イベ深部だと対空射撃回避持っててもナⅡの対空砲火で全滅待ったなし。対空ゆるければ銀河出すし -- 2021-12-24 (金) 21:36:40
- 既に5個持ってる提督は作るの面倒な天山甲を選ぶ価値はあるよ、ネジや資材換算だとかなり消費させられるし。まあ雲の上の話だけど -- 2021-12-24 (金) 15:53:53
- アトランタおらんのにコレ貰っちまったがよかったのかな??? -- 2021-12-24 (金) 23:25:02
- フレッチャー級の2隻の固有対空CIの条件にも絡んでるんだわ。それらの要素抜きで見ても小型電探で命中+9は貴重品よ。アトランタやフレッチャー級抜きでも十分にもらう価値ありよ -- 2021-12-24 (金) 23:38:16
- フレ級はおるやろ?(おらんくてもだいぶ配られるようになったし)彼女たちに乗せても強いで。そうでなくともSGの互換として通常使い、支援用にしても優秀 -- 2021-12-24 (金) 23:39:59
- むしろこれでアトランタきても安心して運用できるようになるぞ!フレッチャー級もそうだけどそれくらいこの電探の有無で対空カットインの発動率に天と地ほど差が出る -- 2021-12-25 (土) 00:07:19
- もしアトランタもフレッチャー級も居なかったとしてもGFCSを貰わないなんて選択肢はない。火力2命中9以上の電探とか大型電探のFuMoぐらいのもの。たとえ10個以上入手できたとしても用途に困らんレベルの最上級装備よ -- 2021-12-25 (土) 01:33:06
- 野中隊よりかはずっと腐らない装備だから問題ないよ。弱点は索敵がやや低めって点ぐらいだし。 -- 2021-12-25 (土) 01:45:53
- とりあえず誰に持たせてもいい大半のステが最強クラスの電探だし、アトランタやフレッチャー級はいるのにこれがないって嘆く人も多かった貴重な装備だから大正解。アトランタもいずれはドロップ解禁されるだろうから… -- 2021-12-25 (土) 09:43:07
- アトランタは厳しいがフレッチャー級はちょくちょくドロップできるからな。SGは射程長になるから固有カットインも含めてこっちの方が都合いい。なので1個はアトランタ関係なく欲しいところ -- 2021-12-25 (土) 09:58:45
- よほど索敵がシビアなマップでもない限り、電探はとりあえずコレ載せておけばOKな小型版FuMoですよ -- 2021-12-25 (土) 10:53:50
- アトランタがドロップした時、こいつ無いと泣くから大正解よ。米対空艦はこれが無いと本領発揮出来ない。 -- 2021-12-25 (土) 23:25:22
- 地味にこいつの入手って2年ぶり? -- 2021-12-25 (土) 11:32:07
- 2019~2200年の年跨ぎイベントの最終乙甲報酬 -- 2021-12-25 (土) 12:10:52
- 2020の打ち間違いだろうけど年跨ぎまくっててフフッってなった -- 2021-12-25 (土) 14:33:30
- 闇アトランタが出た19秋イベの最終海域乙以上だな。イベ期間が20年1月まで食い込んでるから、丁度2年ぶりくらいか。 -- 2021-12-25 (土) 12:14:40
- 2019~2200年の年跨ぎイベントの最終乙甲報酬 -- 2021-12-25 (土) 12:10:52
- 近年着任のGFCS難民にとって神クリスマスプレゼントだったな -- 2021-12-25 (土) 17:03:54
- そういや第二次ハワイの時にフレッチャー丁掘りするためにこの電探捨てたんだったな…あのときの選択が正しかったのか今でも分からん -- 2021-12-25 (土) 19:00:59
- フレッチャーが居てくれて、GFCS Mk.37も今回来てくれたので良いんじゃないですかね。 -- 2021-12-25 (土) 20:22:24
- このやり取り素敵だな、って思いました。初めて1年程度の新米提督ですが、当時の決断は間違ってなかったと思います! -- 2021-12-25 (土) 23:57:35
- アトランタやフレッチャー達が本領発揮するにはGFCS Mk.37が必要で、GFCS Mk.37もアトランタやフレッチャー達が居なければ固有対空CIが出来ませんから、今回両方揃った方々はおめでとうございます! まだ艦娘達が居ない人はこの後のアトランタ、フレッチャー達のドロップに集中出来るよう道筋がついて来ましたね。 -- 2021-12-26 (日) 12:41:19
- フレッチャーが居てくれて、GFCS Mk.37も今回来てくれたので良いんじゃないですかね。 -- 2021-12-25 (土) 20:22:24
- 初イベがアトランタイベだったもんで、海域クリアが精いっぱいだった。やっと電探が手に入ったよ。お待たせ、アトランタ。ようやく38種以外の対空CI持ちだよ -- 2021-12-26 (日) 10:37:14
- 明日のメンテでクリスマスプレゼント消えるとのことでこれの☆2にしたけどアトラの対空CI、☆なしより効果上がるかな? -- 2021-12-27 (月) 18:51:27
- 上がるのは艦隊対空ボーナスだな>改修効果表あと分岐索敵。 -- 2021-12-28 (火) 06:48:58
- 命中もあったか -- 2021-12-28 (火) 06:52:22
- 上がるのは艦隊対空ボーナスだな>改修効果表あと分岐索敵。 -- 2021-12-28 (火) 06:48:58
- しまった!放置してメンテになっちゃった -- 2021-12-28 (火) 17:40:41
- メンテ後も一応今年いっぱいまでは消えずに開封できるから忘れないようにね -- 2021-12-29 (水) 10:50:44
- ログイン出来なくて貰いそこねた… -- 2021-12-31 (金) 13:23:37
- 年明けのメンテまではもらえるはず。まだプレゼント箱を開けてないんだったら忘れないうちに開けとけ。 -- 2021-12-31 (金) 14:49:30
- 「前回メンテまでにログイン」しないと、XmasBox自体が貰えない。(箱を貰ってるなら、「年明けメンテまでに開封」すればOK) -- 2021-12-31 (金) 17:17:34
- しかし24~28までの間一回もPCスマホを触れずログインができない状況って相当なブラック労働されてるんじゃない? -- 2021-12-31 (金) 20:20:10
- 年明けのメンテまではもらえるはず。まだプレゼント箱を開けてないんだったら忘れないうちに開けとけ。 -- 2021-12-31 (金) 14:49:30
- プレゼント貰いそこねた吐きそう -- 2021-12-31 (金) 20:03:28
- 次の機会を待とう・・・また年単位で来ないかもしれんけど・・・ -- 2021-12-31 (金) 20:33:22
- 自分はXmasプレゼントを貰ってこそいたが、開けるのをこの時間まで忘れていて危うく死にかけたわ。貰い忘れもだけど、メンテまで気づかずに開け忘れた提督も一定数いそうで怖いな…。 -- 2021-12-31 (金) 23:14:07
- 完全に忘れてて今開けてきた。年末年始って忙しかったりしてこういうの忘れがちになっちゃう -- 2022-01-04 (火) 22:35:22
- 今知った!!!開けてない!!! -- 2022-01-21 (金) 18:11:00
- そもそも3週間も前に君の鎮守府から消え失せているだろうよ -- 2022-01-21 (金) 19:34:38
- 昨日のメンテまであったんだよねぇ -- 2022-01-22 (土) 03:17:27
- もうそういうつまらんネタはいいよ。メンテ後にわざわざ書く辺り嘘にしか見えん -- 2022-01-22 (土) 03:24:47
- そもそも3週間も前に君の鎮守府から消え失せているだろうよ -- 2022-01-21 (金) 19:34:38
- 節分の豆について調べていたらクリスマスプレゼントを開けていないことに気付いた。DMMで他に遊んでいるゲームだと期限が近づいたアイテムがあるとログインした時に教えてくれるから油断してたわ -- 2022-01-25 (火) 22:53:52
- もうそういうつまらんネタはいいよ。メンテ後にわざわざ書く辺り嘘にしか見えん -- 2022-03-06 (日) 02:11:45
- そういう嚙みつきもいらないかな。一か月以上たった後にわざわざ書き込むことが間が抜けてるし。 -- 2022-03-06 (日) 10:12:34
- もうそういうつまらんネタはいいよ。メンテ後にわざわざ書く辺り嘘にしか見えん -- 2022-03-06 (日) 02:11:45
- 運よくクリスマスに貰えたから良かったけど もしクリスマスにこれ無かったら フレッチャー級もアトランタも強対空カットインさせられなかったんだな アメリカ系の常設任務で一つぐらい手に入っても良さそうだけど -- 2022-05-15 (日) 06:08:17