No.206 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | F6F-5 | 艦上戦闘機 | ||
装備ステータス | ||||
火力 | +1 | 雷装 | ||
爆装 | 対空 | +10 | ||
対潜 | 索敵 | +1 | ||
命中 | +1 | 回避 | +3 | |
戦闘行動半径 | 5 | |||
装備可能艦種 | ||||
駆逐艦 | 軽巡洋艦 | 重巡洋艦 | 戦艦 | |
軽空母 | 正規空母 | 水上機母艦 | 航空戦艦 | |
備考 | ||||
開発不可、改修可、入手方法 | ||||
改修更新 | ||||
F4F-3 → F4F-4 → F6F-3 → F6F-5 | ||||
大戦初期の太平洋上で零戦としのぎを削った艦上戦闘機F4Fシリーズの後継機、F6Fシリーズの後期改良型量産機です。 大出力エンジンと強力な火力を装備、さらに防御面も強化した本機は、 強力な量産型艦上戦闘機として、戦場の空で零戦を圧倒していきます。 |
ゲームにおいて 
- 2017年6月29日に作戦報酬として先行実装された。
- F6F-3との性能差は対空+2、回避+1で完全上位互換。
- ★maxで対空値+12と烈風 一一型と同じ、その他の性能込みで上位互換となる。これにより対空12の艦戦を初めて量産可能となった。下記の通りかなりの手間がかかるが
- 紫電改四★maxも同じく量産可能な対空12艦戦となった。手間についてはどっちもどっち
- 任務『夜戦型艦上戦闘機の性能強化』で、練度>>&★maxのF6F-5が必要になる。
- 報酬としてF6F-5Nを入手できるが、本装備★maxより対空値は下がる(+12→+10)点に注意。
- やっと★maxを達成してそのまま改修工廠に向かい、あとから練度maxにし忘れていたことに気づいて泣きを見た、なんてことがないように。
入手方法について 
アップデートについて 
改修更新について 
- 改修資材の消費量が極めて重く、特に★+6以降の確実化には12個必要となる。
- ★無し→★maxまでに84個必要(★+6以降を確実化する場合)。
- 仮にF4F-3から改修更新を経てこれを作る場合、改修資材は156個必要(★+6以降を確実化する場合)。
- F4F-4から作る場合は同様の条件において改修資材消費は123個となる。
- また、F6F-3からの場合は同様の条件で72個となる。
- 参考として、零式艦戦52型(熟練)★max(対空+11相当)を零式艦戦21型(熟練)★maxの機種転換で入手する場合の改修資材消費は32個(★+6以降を確実化する場合)。
- F4F-3は秘書艦にSaratoga、Hornetを置くことで開発可能である*1他、
イヤーリー任務(6月)『空母機動部隊、出撃!敵艦隊を迎撃せよ!』でも入手できる。
また初期装備としてもF4F-3がSaratoga(イベントドロップ・大型建造限定)とHornet(イベ報酬・イベドロ限定)、F4F-4がSaratoga改とHornet改、及びF6F-3がIntrepid(イベ報酬・イベドロ限定*2)から入手可能。
しかし、それらを改修できるのはSaratogaのみ*3であるため、量産する場合は大型建造かイベントで彼女を引き当てる必要がある。
改修で消費する装備について 
- 改修資材消費量も気になるが、材料となる装備も★maxまでに紫電改二12機+試製烈風 後期型4機とレア機体を要求される。
- 紫電も試製烈風も開発可能だが、2%程度と非常に低い。ボーキを1,000溶かしてやっと2機出る装備が16機必要って…
- ついでに試製烈風は一応牧場可能で、要求レベルが高いが隼鷹改二が持参する(作ったほうが安いかもしれないが…)。しかし紫電改二は持参艦がいない。
- 紫電改二はクォータリー任務『主力艦上戦闘機の更新』報酬で3ヶ月ごとに2機入手できるので、開発以外にこちらでも少しずつ集めておきたいところ。
- 仮にF4F-3から本装備を作る際に必要な装備は、九六艦戦4機、12.7mm単装機銃2基、21型艦戦6機、32型艦戦4機、52型艦戦14機、紫電改二6機が必要になる。
- 低レア装備は持参艦も多く、レア装備開発中にハズレ枠として入手できる可能性はあるが、数が多いため装備枠の圧迫には注意。特に52型は14機必要なのでそれだけで1ページ以上埋まってしまう。
性能比較表(装備最大値/艦戦上位早見表/テーブルより転送) 
装備名 | 対空 | 対潜 | 索敵 | 命中 | 回避 | 火力 | 装甲 | 半径 | 国籍 | 入手方法 | 改修 | 備考 | 追加 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
震電改 | 15 | 2 | 日 | イベント | - | 編集 | |||||||
試製 陣風 | 13 | 1 | 1 | 5 | 日 | ランキング、イベント | - | 一部日本艦に装備ボーナス | 編集 | ||||
烈風改二 | 13 | 2 | 1 | 1 | 5 | 日 | イベント | - | 一航戦に装備ボーナス | 編集 | |||
烈風改二戊型(一航戦/熟練) | 12 | 1 | 3 | 2 | 6 | 日 | イベント | - | 夜戦、一航戦に装備ボーナス | 編集 | |||
烈風改二戊型 | 11 | 1 | 2 | 2 | 5 | 日 | イベント | - | 夜戦、一航戦に装備ボーナス | 編集 | |||
烈風 一一型 | 12 | 5 | 日 | 任務、イベント、ランキング | - | 編集 | |||||||
烈風(六〇一空) | 11 | 1 | 2 | 5 | 日 | 任務、イベント、ランキング | △ | 編集 | |||||
烈風改(試製艦載型) | 10 | 2 | 3 | 1 | 1 | 4 | 日 | イベント | - | 一航戦に装備ボーナス | 編集 | ||
試製烈風 後期型 | 10 | 5 | 日 | 開発、初期装備 | - | 編集 | |||||||
紫電改四 | 10 | 1 | 3 | 1 | 4 | 日 | イベント、ランキング、改修 | ◯ | 鈴谷航改二、熊野航改二、龍鳳改二戊/改二に装備ボーナス | 編集 | |||
紫電改二 | 9 | 3 | 3 | 日 | 開発、任務 | ◯ | 編集 | ||||||
零式艦戦53型(岩本隊) | 12 | 3 | 2 | 4 | 6 | 日 | 任務 | ◯ | 編集 | ||||
零戦52型丙(付岩井小隊) | 10 | 1 | 1 | 2 | 6 | 日 | 任務 | ◯ | 編集 | ||||
零式艦戦64型(制空戦闘機仕様) | 9 | 1 | 1 | 3 | 1 | 5 | 日 | 任務 | ◯ | 編集 | |||
零戦52型丙(六〇一空) | 9 | 1 | 1 | 6 | 日 | 初期装備、任務、ランキング | ◯ | 編集 | |||||
零式艦戦52型(熟練) | 9 | 1 | 1 | 2 | 6 | 日 | 任務 | ◯ | 編集 | ||||
零式艦戦32型(熟練) | 8 | 1 | 4 | 5 | 日 | 改修、任務 | ◯ | 編集 | |||||
零戦21型(付岩本小隊) | 9 | 1 | 1 | 3 | 7 | 日 | 任務 | △ | 編集 | ||||
零式艦戦21型(熟練) | 8 | 1 | 2 | 2 | 7 | 日 | 初期装備、任務 | ◯ | 編集 | ||||
Fw190 A-5改(熟練) | 11 | 1 | 3 | 2 | 4 | 独 | イベント | - | 編集 | ||||
Fw190T改 | 10 | 2 | 2 | 3 | 独 | 初期装備、イベント | - | 編集 | |||||
Bf109T改 | 8 | 4 | 1 | 2 | 独 | 初期装備、イベント、任務 | - | 編集 | |||||
Re.2005 改 | 11 | 3 | 1 | 3 | 伊 | イベント、改修 | - | Aquila、Graf Zeppelinに装備ボーナス | 編集 | ||||
Re.2001 OR改 | 6 | 2 | 3 | 4 | 伊 | 初期装備、ランキング | ◯ | Aquilaに装備ボーナス | 編集 | ||||
XF5U | 12 | 1 | 2 | 4 | 米 | イベント、ランキング | - | Intrepid、Saratoga、Gambier Bay、Hornet、加賀に装備ボーナス | 編集 | ||||
FR-1 Fireball | 11 | 1 | 3 | 2 | 5 | 米 | 任務 | - | 米英空母に装備ボーナス | 編集 | |||
F6F-5N | 10 | 5 | 3 | 3 | 3 | 5 | 米 | 任務、ランキング | - | 夜戦 | 編集 | ||
F6F-5 | 10 | 1 | 1 | 3 | 1 | 5 | 米 | 改修、ランキング | ◯ | 編集 | |||
F6F-3N | 8 | 4 | 2 | 2 | 3 | 5 | 米 | 任務、ランキング | - | 夜戦 | 編集 | ||
F6F-3 | 8 | 1 | 1 | 2 | 1 | 5 | 米 | 初期装備、改修、任務、ランキング | ◯ | 編集 | |||
F4U-2 Night Corsair | 9 | 5 | 2 | 1 | 2 | 1 | 6 | 米 | イベント | - | 夜戦、米英空母に装備ボーナス | 編集 | |
Corsair Mk.II(Ace) | 11 | 2 | 2 | 2 | 2 | 6 | 英 | イベント | △ | 米英空母に装備ボーナス | 編集 | ||
Corsair Mk.II | 10 | 1 | 1 | 1 | 6 | 英 | ランキング、初期装備 | △ | 米英空母に装備ボーナス | 編集 | |||
Seafire Mk.III改 | 9 | 1 | 2 | 1 | 1 | 4 | 英 | イベント、改修 | - | 編集 |
- 装備ボーナスの詳細は個別装備ページを参照のこと
小ネタ 
- 元ネタは、アメリカ海軍の艦上戦闘機F6F「ヘルキャット」の最終量産型、F6F-5と思われる。
- F6Fの開発や運用・機構など詳しい話はF6F-3で。
- F6F-5はエンジンをR-2800-10W*4に換装したF6F-3後期生産型をベースに、キャノピーや尾部翼、エンジンカウリング、エルロンなど若干の再設計を行ったもので、両機を見比べれば比較的簡単に見分けがつく。
- F6F-3との最大の違いは機体下部に各種フックが備え付けられ、胴体下には2000lb(907kg)までの爆弾、航空魚雷または増槽、主翼下には合計2000lb(907kg)までの爆弾、ロケット弾の合計4000lb(1814kg)が搭載可能となったこと。
武装だけでなく、防弾装備もさらなる充実をみせている。 - 戦争末期には他のアメリカ戦闘機と同じく搭乗員にZ-1、Z-2、Z-3という三種類の耐Gスーツが支給されており、平凡なパイロットでも高Gに耐えられるようになり日本機との旋回戦闘でも有利にたった*5*6ちなみに当時の耐Gスーツはレシプロ機が現代のジェット戦闘機ほど常時高Gにさらされるようなことはないためかなり簡素な構造である*7
ちなみに日本でもブラックアウト現象はよく知られており、対処方法の中にはサラシをキツく巻くことで空戦中に下半身に血液が溜まりにくくすることで高Gによるブラックアウトを防ぐ、という方法も存在した。
しかし、依然として日本軍機との格闘戦は注意が必要だった。- マニュアルでは日本軍機との格闘戦を挑んではならないと記されていたが、硫黄島の三〇二空の目撃によると経験と自信がついたのか、積極的に格闘戦を行う機体もあったという。
なお、ハードウェア単体ではなく戦術としては格闘戦は双方に危険があった。編隊空戦において速度を落として格闘戦にはいると無線や信号で増援を呼ばれて集中攻撃を受けるからである。菊水作戦では特攻隊を掩護する零戦隊と迎撃を行うF6F、F4Uによる乱戦が度々発生し、互いに空戦に夢中になっているところを背後から突かれる場面が岩本少尉の著書で記述されている。空戦では日本側も数的に有利な場合や乱戦状態を除き、攻撃は高度と速度を保ち一撃離脱による高度有利な状態からの攻撃に徹し深追いはせず、零戦の持ち前の運動性は一撃離脱時の照準、及び回避機動を取る時に生かされた。*8。
- マニュアルでは日本軍機との格闘戦を挑んではならないと記されていたが、硫黄島の三〇二空の目撃によると経験と自信がついたのか、積極的に格闘戦を行う機体もあったという。
- F6F-3との最大の違いは機体下部に各種フックが備え付けられ、胴体下には2000lb(907kg)までの爆弾、航空魚雷または増槽、主翼下には合計2000lb(907kg)までの爆弾、ロケット弾の合計4000lb(1814kg)が搭載可能となったこと。
- 実戦参加はマリアナ沖海戦から。以降F6F-3装備部隊は順次F6F-5に機種変更した。
- しかし本来F4Uの保険として開発された機体であり、F4Uの部隊配備が進行するに従い徐々に第一線を退いていった。
- 凡庸な機体であったことや同期F4Uの存在、後継機F8Fの登場などもあって戦後は急速に退役し、フランスや南米へ売却されたり、無線操縦の標的機に改造されるなどして余生を送った機体も多い。
米軍では朝鮮戦争において無線操縦の飛行爆弾に改造されたF6F-5Kが使用されたのが最後である。- 無線操縦の無人機であることを当初知らなかった共産軍は、米軍もカミカゼを始めたのかと驚いたという。
- ちなみにフランス空軍に売却された機体はF8Fと共にインドシナ戦争にも参加している。
- また1946年にニミッツ提督の肝いりで設立されたアメリカ海軍の曲芸飛行隊「ブルーエンジェルス」の初代使用機は本機である*9。
- 戦争中のアメリカ海軍パイロットには愛された。あるパイロットはこの飛行機が大好きだ。料理を作ってくれるなら結婚すると言った。でもアメリカ本国でも戦後の人気はいまいちどころではなかったり……。
- F6F-5の派生型
- F6F-5N
- 夜間戦闘機型。詳しくは該当ページ参照。
- F6F-5E
- こちらも夜間戦闘機型。
- F6F-5P
- F6F-5の胴体中央部左側面にK-18偵察カメラを搭載した写真偵察機型。アメリカ版一人乗り用彩雲みたいなもの。
生産数はごく少数で一部のF6F-5が改造して使用されたらしいが、各VFに2~3機ずつ配備されて航空偵察に使用された。
- F6F-5の胴体中央部左側面にK-18偵察カメラを搭載した写真偵察機型。アメリカ版一人乗り用彩雲みたいなもの。
- F6F-5K
- こちらはF6F-5とF6F-5Nを無線操縦できるよう改造し、空中目標として訓練に使用できるようにしたもの。
- F6F-5D
- F6F-5Kを無線操縦する管制機型。
- XF6F-6
- エンジンをR-2800-18W(2,100馬力)に換装し、プロペラも四枚翅にした試作機。F6F-5から2機が改造されたものの既にF8Fが完成していたため没に。
- Hellcat Mk2
- 英国海軍への輸出仕様でF6F-5相当。他にもF6F-5N相当のHellcat NF.Mk2や写真偵察機型のHellcat FR.Mk2などもある。
- F6F-5N
この装備についてのコメント 
- クロスロードでサラを入手して、3からここまでようやく1機 -- 2020-10-29 (木) 23:21:51
- でもこれ、星MAXにしても5Nの任務で転換するんだ… -- 2020-10-29 (木) 23:23:22
- 今☆8…あと一歩…が遠い… -- 2020-11-05 (木) 00:40:30
- パンケーキ2つもらって以降、米空母にすら積まなくなったが、今年は挽回の機会あるだろうか -- 2021-01-08 (金) 01:19:08
- パンケーキ以上に補正がつけばなあ エンドコンテンツも価値が薄れたな -- 2021-01-30 (土) 14:55:46
- この機体の場合は袋小路のエンドとは違うから..(F8Fへの可能性) -- 2021-01-30 (土) 15:01:56
- パンケーキ以上に補正がつけばなあ エンドコンテンツも価値が薄れたな -- 2021-01-30 (土) 14:55:46
- F6F-3N作成で気付いたらこれのMAX作ってたよ …… orz -- 2021-02-02 (火) 23:41:15
- ん? F6F-3⇒F6F-3Nの後でF6F-5⇒F6F-5Nの任務が出て来る筈だが・・・? -- 2021-02-03 (水) 00:00:11
- まずF6F-3の転換任務をやる方が先やな・・・まあそのうち使うわけだし気長にやればいいさ -- 2021-02-03 (水) 00:08:37
- そう、それ(そのうちやる)が言いたかった。 -- 1枝? 2021-02-05 (金) 19:56:35
- ですね …… さて紫電集め直すか -- 木主? 2021-02-10 (水) 00:04:50
- MAX2機目完成。最近それに意味があったか悩む・・・ -- 2021-04-07 (水) 11:38:31
- 最近はそれなりに増えたとはいえ、対空12の艦戦は今でも貴重だから持ち腐れになるようなことはないんじゃない? -- 2021-04-07 (水) 13:49:38
- 当時ヒイヒイ言いながら4つ作った。イベで13が2つ追加されても烈風一一と共に任務用に積みっぱなしに出来るし、空母には可能な範囲で母国機積みたいから後悔は無い。 -- 2022-01-02 (日) 09:53:36
- リカバリが効く中で最強の艦戦だぞ。仮にやらかしても何とかなるって時点で普段使いでは優先的に使ってる。旗艦なら絶対沈まないから岩本使えるんだけどな -- 2021-04-22 (木) 14:29:31
- 戦力としての底上げには、間違いなく成功しているわけだし、役に立たんことは、ないと思う。それに、これから先ベアキャットが来た時の素材になるかも……しれないし -- 2021-04-22 (木) 19:53:15
- ☆10を4個持ってますが何か。パンケーキ?上のみたいな煽りコメなんぞ気にしなくていいぞ。対空12の戦闘機が2個しかないとか逆に哀れである。 -- 2021-06-23 (水) 00:47:24
- 最近はそれなりに増えたとはいえ、対空12の艦戦は今でも貴重だから持ち腐れになるようなことはないんじゃない? -- 2021-04-07 (水) 13:49:38
- 地獄猫MAXでそろそろ -- 2021-06-23 (水) 22:27:42
- 途中で送信しちゃった
そろそろF8F熊猫が来てもいいと思うけど!?地獄猫からの改修更新で -- 2021-06-23 (水) 22:29:33
- F7F”虎猫”「俺のほうが先でしょ?!」 -- 2021-07-17 (土) 06:09:53
- 途中で送信しちゃった
- 21夏の特攻、3Nはあるかどこれ(5N)はないのか、まあモチーフ海戦の年代だろうけど。 -- 2021-09-16 (木) 08:26:36
- 対空12艦戦としてみると今回の紫電改四の方がベースにする紫電改二自体も開発で出るしネジも安いから量産するなら今後はそっちになる感じ? -- 2021-09-30 (木) 17:31:08
- 1機夜戦タイプにして以来作っていないが、今回の流れからすると、レア米軍機で特効が別枠になりそうなんだよなぁ。★maxにできそうもないけど(ネジ無課金)も一回作っておくか… -- 2021-10-02 (土) 23:41:02
- そのうちコイツからさらにF8Fまで行けるんかな? -- 2021-11-14 (日) 20:33:07
- そろそろ開発落ちしてもいいっしょ。そもそも烈風を作れる工廠なんだし -- 2021-11-30 (火) 19:18:21
- 改修MAXへの道、ようやく前半の紫電改二コースが終わった……紫電改二出なさすぎw。烈風は在庫があるからあとはウイニングランだ。長い道のりだった……w -- 2022-03-30 (水) 10:19:15
- これの☆MAX6機目を作らないと。。。紫電改二が足りない。世間では紫電改二を叩いた方がいいらしいが。。。どうなんだろ?因みに約半数がF4F-3からの出世 -- 2022-06-08 (水) 04:01:17
- じきに上位でベア猫くるだろとタカを括ってたが、パズル考えると1個は作り直さないとアカンかなあ -- 2022-09-22 (木) 09:50:21
- 同じこと思ってた。常時入手できる艦戦だと、パズルの中では改修込みで制空最大っぽいしね。またネジが吹っ飛ぶ(白目) -- 2022-09-22 (木) 10:33:52
- やっとこれ3つ作った。★maxは1つだけだけど…紫電改二が足りない… -- 2022-10-19 (水) 01:53:17