MHXの4大メインモンスターの一角、「巨獣」ガムートの、
またその二つ名個体の素材で作られた武器群。
目次
概要 
- ガムートの牙、頭殻や脚の甲殻を削り出し、毛皮で装飾を施したゴツゴツモフモフな見た目が特徴。
そして実際に担いでみるとめっちゃデカイ。
特に太刀は納刀時でも地面を擦りそうなほどで、大剣と見間違えてしまうほど。
「巨」獣というだけの事はある。
ガンランスなんかも、ガムートの脚を再現したような
「コレで本当に突けるの…?」と思ってしまうユニークな形状である。 - 説明文にもある通り、ガムート武器はかつて山神の衛士・巫者が武器や宝具として使っていたものであるらしい。
衛士の武器種のデザインは、頭殻や足の甲殻を形を生かして使ったゴツゴツの外見であるのに対して、
巫者の武器種では、ゴツいながらも部分的なスマートさや赤毛の装飾による愛嬌の感じられる作りになっている。
防具の方の説明文も、「山神に仕えた衛士(巫女)」にまつわる物語仕立てになっており、
上で挙げたイメージがそれぞれ男性用・女性用防具のそれと一致する。
あくまでも『デザインが男性・女性向け』なだけなので、異性向けの武器種を装備することに何の問題もない。
性能 
通常種武器 
MHX(X) 
- ガムート武器の性能をざっくり挙げてみると、
- 初期から高い攻撃力
- 属性武器としては控えめだが必要十分な氷属性値or氷結弾の装填数
- 結構痛い会心率-10~-20%
(ただしライトと弓は0%) - ボウガン以外には、あって損の無いスロット1
- 近接武器は、最終段階の斬れ味は青はあるがちょっと短め、斬れ味+2が無いと白が出ない
- チャージアックスは素の属性値的に物足りない強属性ビン
- ボウガンはリロードが遅く反動も「中」、更にライトはブレ「左右/小」
- 弓は溜め3こそ貫通だが、溜め2(と溜め4)は慣れが必要な重射
- ガムート武器は属性持ちではあるが、それ以上に物理攻撃力が非常に高い。
これは4大メインモンス武器の中でトップなのはもちろん、同レベル帯の武器の中でも頭一つ抜き出ている。
しかし会心率を始めどれも癖が強く、使いこなすにはスキルをしっかり揃えたり、
持っていく環境を見極めたりといった事が必要になってくる。
それらが解決できたなら、その高い攻撃力を活かして大暴れさせてやれるだろう。
銀嶺武器 
MHXX 
- MHXXでは二つ名個体の銀嶺ガムートが登場、武器が追加された。
- 剣士の武器は、
- 通常種武器を凌ぐ非常に高い攻撃力*1
- 通常種武器より更に低い属性値
…が、その代償として長めの緑ゲージ止まりであるため、
更に高い攻撃力と会心、そして長い緑ゲージを持つ、宝纏武器に立場を取られる…
かと思いきや、匠発動時にはゲージが白まで伸びる。
白き神の肩身が狭くなったことこの上ない。
紫と白の差が縮まったこともあり、斬れ味+2での期待値は紅兜武器に次いで二つ名武器中2位で、
武器種によってはその武器中1位のものもある、大業物となっている。
白ゲージ時の攻撃力期待値は紫ゲージ換算で350~360以上と凄まじいが、
白部分は20と控えめなので、武器によってはフォローが必要。
武器一覧(と余談) 
通常種武器 
MHX 
- 他の4大メインモンスター達の武器は、説明文までやたらアツかったり、
名前が飛竜の先輩のオマージュだったり、古典や和歌の勉強になりそうな名前だったりと、
名前か説明文に何かしらの特徴があった。 - そんな中、ガムート武器の名前は、生産段階では一貫して
「巨獣○○」という、至ってシンプルなもの。説明文も比較的普通である。
とは言えモンスターの別名をそのまま武器銘に冠したものはそれほど多くなく、
火竜砲や黒龍武器の一部のみである。
全ての武器種を巨獣で統一しているのは清々しくもある。考えるの面倒だったのか
しかし、最終強化を施すと…
武器種 名前(生産時) 最終強化銘 擬音部分のみ 大剣 巨獣大剣 巨断・ 頭刃叉 ァーンズバシャァーン 太刀 巨獣刀 巨刃・ 肢 ュ刃 ッッッシュバッッッ 片手剣 巨獣剣 巨巧・ 牙牙牙我通 ンガガガガツゥン 双剣 巨獣双剣 巨斬・ 斬苦斬 ク狩刃 バザクザクシュババ ハンマー 巨獣鎚 巨叩・ 打 ッ堕 ァーンダッダァーン 狩猟笛 巨獣弦琴 巨響・ 武 ゥ応音音音 ーブゥオウオンオンオンー ランス 巨獣槍 巨突・ 怒守 度守 ド度狩 ドシュドシュドドシュ ガンランス 巨獣銃槍 巨穿・ 怒守罵 ァーンドシュバァーン スラッシュアックス 巨獣剣斧 巨攻・ 餓斜 ン牙機 ンガシャンガキン チャージアックス 巨獣盾斧 巨衝・ 餓斜 ン具流 ンガシャングルン 操虫棍 巨獣棍 巨襲・ 舞羽 ン舞羽 ーンブウンブウーン ライトボウガン 巨獣弩 巨弾・ 弩 ッ弩 ッ弩 ッドッドッドッ ヘビィボウガン 巨獣砲 巨撃・ 爆砲 ォー遠 バホォーオン 弓 巨獣弓 巨射・ 頭 ッ弓 ゥーンズッキュウゥーン オトモ武器*2 巨ネコ杖 巨ネコ・ 踏叉 ァーッフシャァーッ
メインモンスターの武器としてはちょっと地味にも感じたあの名前が、
ご覧の通り、暴走族もびっくりのキラキラネームとなったではありませんか!
- 巨獣+武器という実にシンプルだった銘から一転、
武器を使用した際の擬音''(オトモ武器はネコが怒った時の鳴き声)に漢字を当てるという
暴走族もびっくりのキラキラネーム武器として爆誕。
メインモンスターの武器がこんなことになるだなんて誰が予想しただろうか。
前例はあるけど
やはり4大メインモンスターの一角、最後の最後にその体格と同じ位デカい隠し球を用意していた。
シュバッッッ!
こうなっては不動の山神どころか荒ぶる山神である
- 「使用した際の音」とは言うものの、実際にガムート武器の効果音が銘と対応しているわけではない。
というか抜刀時に「キュポッ」などと文字通り気の抜ける音が鳴ったりも。
より正確に言うならば「武器種毎の狩技を使用した際の擬音」を表している物と思われる。
ヘビィボウガンと片手剣はそれ以外に擬音が当てはまる動作が無いし…
- 見た目には可笑しいネーミングであるが、最終強化後の説明文を見ると
「巫者たちが踊った剣舞の響き」(太刀)とか、
「巫女の最後の命令によって突撃した蟲の壮絶な羽音」(操虫棍)とか、
実は山神とその衛士、巫者たちとの触れ合いや、
彼らと「外の国からやって来た禍つ神」(防具説明文より)との戦いの様子を表した名前でもある事が分かる。
そう考えると、どこか哀愁のようなものも感じられるかもしれない。
MHXX 
- MHXXでは更に限界突破によって更なる強化が可能に。
さて、MHXではハンター達を抱腹絶倒させたガムート武器はどのように変わったかと言うと…。
武器種 最終強化銘 究極強化銘 大剣 巨断・ 頭刃 叉 ァーン頭刃叉ァーンMAX 太刀 巨刃・ 肢 ュ刃 ッッッ肢ュ刃ッッッMAX 片手剣 巨巧・ 牙牙牙我 通 ン牙牙牙我通ンMAX 双剣 巨斬・ 斬苦斬 ク狩 刃 バ斬苦斬ク狩刃バMAX ハンマー 巨叩・ 打 ッ堕 ァーン打ッ堕ァーンMAX 狩猟笛 巨響・ 武 ゥ応音音音 ー武ゥ応音音音ーMAX ランス 巨突・ 怒 守 度 守 ド度 狩 怒守度守ド度狩MAX ガンランス 巨穿・ 怒 守 罵 ァーン怒守罵ァーンMAX スラッシュアックス 巨攻・ 餓 斜 ン牙機 ン餓斜ン牙機ンMAX チャージアックス 巨衝・ 餓 斜 ン具流 ン餓斜ン具流ンMAX 操虫棍 巨襲・ 舞羽 ン舞羽 ーン舞羽ン舞羽ーンMAX ライトボウガン 巨弾・ 弩 ッ弩 ッ弩 ッ弩ッ弩ッ弩ッMAX ヘビィボウガン 巨撃・ 爆砲 ォー遠 爆砲ォー遠MAX 弓 巨射・ 頭 ッ弓 ゥーン頭ッ弓ゥーンMAX オトモ武器 巨ネコ・ 踏 叉 ァーッ巨ネコ踏叉ァーMAX
MAXとは一体。
これは間違いではない。言葉通り究極強化時に「巨○・」が消え、代わりに後ろにMAX(全角)が付くのである。
唐突な横文字の登場に、前述の伝説の雰囲気が全く無くなってしまった。
太刀やライトボウガンは元の名前が促音で終わってしまっているので物凄く読みにくい名前に…。
やはりガムートは期待を裏切らなかったのである。
シュバッッッマックス!!
なんなら鏖魔よりこっちの方がよっぽど狂奔MAXである。
ちなみに二つ名の方のライバルもこちらに対抗したのか、アルファベットを含む武器名になっている。
銀嶺武器 
- 気になる武器銘だが、もちろん銀嶺も裏切らなかった。
武器種 名前(生産時) 名前(最終強化) 名前(究極強化) 大剣 銀嶺大剣 銀嶺断ズバシャ 頭刃叉王の大切断 太刀 銀嶺刀 銀嶺刀シュバ 肢ュ刃王の大上段 片手剣 銀嶺剣 銀嶺巧ガガガ 牙牙我王の大回転 双剣 銀嶺双剣 銀嶺斬ザクザ 斬苦斬王の大乱舞 ハンマー 銀嶺鎚 銀嶺叩ダダン 打堕ン王の渾身撃 狩猟笛 銀嶺弦琴 銀嶺響ブゥオン 武ゥ音王の伝説奏 ランス 銀嶺槍 銀嶺突ドシュド 怒守度王の全力突 ガンランス 銀嶺銃槍 銀嶺穿ドシュバ 怒守罵王の全砲発 スラッシュアックス 銀嶺剣斧 銀嶺攻ガシャンガ 餓斜ン牙王の大解放 チャージアックス 銀嶺盾斧 銀嶺衝ガシャング 餓斜ン具王の全力溜 操虫棍 銀嶺棍 銀嶺襲ブウンブ 舞羽ン舞王の大跳躍 ライトボウガン 銀嶺弩 銀嶺弾ドッド 弩ッ弩王の全連射 ヘビィボウガン 銀嶺砲 銀嶺撃バホォン 爆砲遠王の大命中 弓 銀嶺弓 銀嶺射ズッキュウ 頭ッ弓王の大残身 オトモ武器*3 銀嶺ネコ杖 - 踏叉ネコ王の大乱闘
- こちらは生産時は「銀嶺〇〇」と、通常種武器同様比較的大人しめ。
しかしLV3~(最終強化後)は通常種の最終強化をカタカナにして少しだけ簡単にし、
究極強化は「〇〇(LV3~を再び漢字にしたもの)王の〇〇〇」となっている。
強化途中のカタカナを見て通常種武器の訳の分からない読みを知ったプレイヤーも多いのではないだろうか。
文面の見た目はMAXが消えた分で大人しくなったものの、
擬音部分を短縮して王を付けた影響でむしろ実際に言葉に出した時の発音が吹っ飛んでいる。
何処ぞの外国の国王みたいな名前に聞こえなくもないが、ガガガ王辺りは流石に無理がある。
大剣で比較すると下の様になる。大剣や片手剣などは、漢字とカタカナとMAXが混在していた通常種武器のインパクトに比べたらモンスター 名前(生産時) 名前(最終強化) 名前(究極強化) 巨獣 巨獣大剣 巨断・頭刃叉ァーン 頭刃叉ァーンMAX 銀嶺 銀嶺大剣 銀嶺断ズバシャ 頭刃叉王の大切断
こちらの方がまだいくらかマシな気がしないでもない。
え?そんな事ない?やっぱりそうですよね。
関連項目 
モンスター/ガムート
モンスター/銀嶺ガムート
武器/ゴシャ武器 - 氷属性牙獣の後輩の武器群。武器の性能や騒がしいネーミングが似通っている