日本 Rank V 戦艦 伊勢型戦艦日向, 1920 
概要 
Ver 2.3で実装された日本の戦艦。WarThunderとしては初めての14インチ砲を搭載した超弩級戦艦である。
--加筆求む--
艦艇情報(v2.3) 
必要経費 
必要研究値(RP) | 380,000 |
---|---|
艦艇購入費(SL) | 990,000 |
乗員訓練費(SL) | 280,000 |
エキスパート化(SL) | *** |
エース化(GE) | *** |
エース化無料(RP) | *** |
バックアップ(GE) | *** |
護符(GE) | *** |
BR・報酬・修理 
項目 | 【AB/RB】 (初期⇒全改修完了後) |
---|---|
バトルレーティング | 6.0 / 6.0 |
RP倍率 | 2.08 |
SL倍率 | 2.5 / 3.2 |
最大修理費(SL) | 7,060⇒*** / 12,520⇒*** |
艦艇性能 
項目 | 数値 |
---|---|
【AB/RB】(初期⇒全改修完了後) | |
シタデル装甲 (前/側/甲板)(mm) | 305 / 203 / 203 |
主砲塔装甲 (前/側/後)(mm) | 279 / 279 / 279 |
船体 | 鋼, 25 mm |
上部構造物 | 鋼, 16 mm |
排水量(t) | 37100 |
最高速度(km/h) | 38⇒*** / 38⇒*** |
乗員数(人) | 1360 |
レーダー 
武装 
種類 | 名称 | 砲塔 | 搭載基数 | 弾薬数 | 購入費用(SL) |
---|---|---|---|---|---|
主砲 | 356 mm/45 41 year Type cannon | 連装 | 6 | 1080 | 10 |
副砲 | 140 mm/50 3rd Year Type cannon | 単装 | 20 | 4000 | - |
対空砲 | 7.72 mm Lewis mahcinegun 1916 | 単装 | 6 | 11640 | - |
弾薬*1 
艦砲 
武装名 | 砲弾名 | 弾種 | 弾頭 重量 (kg) | 爆薬量 (kg) | 初速 (m/s) | 信管 遅延 (m) | 貫徹力(mm) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1000 m | 2500 m | 5000 m | 7500 m | 10000 m | 15000 m | |||||||
356 mm/45 41 year Type | 356 mm HE | HE | 635 | 68.64 | 805 | - | 94 | |||||
356 mm Type 3 APC | APC | 666 | 13.31 | 770 | 10 | 620 | 578 | 522 | 480 | 447 | 401 |
武装名 | 砲弾名 | 弾種 | 弾頭 重量 (kg) | 爆薬量 (g) | 初速 (m/s) | 信管 遅延 (m) | 貫徹力(mm) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
100 m | 1000 m | 2000 m | 3000 m | 4000 m | 5000 m | |||||||
140 mm/50 3rd Year Type | mod.1 SAP | SAP | 37.87 | 2210 | 855 | 6 | 96 | 73 | 55 | 45 | 40 | 37 |
機銃 
武装名 | ベルト名 | ベルト内容 | 貫徹力(mm) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10m | 100m | 500m | 1000m | 1500m | 2000m | |||
7.72 mm Lewis 1916 | 既定 | AP/T/AP/T | 20 | 19 | 16 | 13 | 11 | 10 |
追加武装*2 
分類 | 名称 | 搭載数 | 費用 (SL) | 搭載条件 |
---|---|---|---|---|
魚雷 | 21 inch Type 43 (1910) torpedo | 6 | 80 | - |
魚雷 
名称 | 重量 (kg) | 爆薬量(kg) | 水中最大速度 (km/h) (初期⇒改修) | 射程 (km) (初期⇒改修) |
---|---|---|---|---|
533 mm Type 43 | 1187 | 143 | 50 | 8.00 |
カモフラージュ 
研究ツリー 
前艦艇 | Mogami-class, 1940 |
---|---|
派生艦艇 | - |
次艦艇 | - |
解説 
特徴 
--加筆求む--
【火力】
主砲はWarThunder初の14インチ砲、四十五口径四一式三十六糎砲 (356 mm/45 41 Year Type cannon)で、搭載門数も2.3現在戦艦としては最多の12門である。この主砲は装填速度は12インチ砲と大差ないにもかかわらず威力は圧倒的で、榴弾はなんとTNT換算68.64kgもの炸薬を詰め込んでいる。徹甲弾も強力で貫通力は10kmでも447mm、1kmではなんと620mmに達する。ほとんどの交戦距離で弩級戦艦の装甲を安定して貫通することができるだろう。
装填速度はスキルMAXで34.5秒、エキスパート化で31.8秒、エース化で30秒になる。
副砲は軽巡でおなじみの五十口径三年式十四糎砲 (140 mm/50 3rd Year Type cannon)。こちらは半徹甲弾のみを利用可能で貫通力は控えめだが高い発射速度で軽装甲の巡洋艦や駆逐艦程度ならあっという間に撃破できるだろう。
装填速度は乗員スキルMaxで4.5秒、エース化で3秒になる。
射撃可能範囲は主砲・副砲ともにかなり優秀。斜め前方へ主砲全てに加えて副砲9門を斉射可能のため、船体を傾けて陸戦でいう昼飯の角度のように見かけ上の装甲厚を上げて交戦することができる。
【防御】
戦艦としてはかなり貧弱。本来水線下の狭い範囲にある100mm装甲板が喫水線の上まで広がっており格下の主砲でも貫通されかねない。また、弾薬庫も喫水線付近に配置されているためかなり危険。
防空装備もルイス機関銃6門のみであり、相手がなめてかかってこない限り有効なダメージを与えることは難しいだろう。
【機動性】
速力自体は他の弩級戦艦に比べれば優秀だが、3万7千トンの巨体であり旋回半径は極めて広い。巡洋艦のような感覚で島嶼部に近づくと座礁の危険すらある。マップをよく確認し、移動方向や速度をよく検討しながら戦うべきだろう。
史実 
扶桑型戦艦の4番艦として計画されたが、予算難などにより計画が遅延。
そのため、主砲配置や装甲・機関など扶桑型の欠点を改善した改扶桑型とも言われる伊勢型戦艦2番艦として建造された、1918年竣工。
艦名は宮崎県の旧国名「日向国」に因む。
1943年に航空戦艦に改装されたが、実戦における航空機の運用実績はない。
レイテ海戦での無事生還・H部隊旗艦として南方への進出・北号作戦での無事帰還など、戦争末期の厳しい戦局の中でよく活躍したが、呉軍港空襲において「摂津」らとともに大破着底し、終戦を迎えた。
--加筆求む--
小ネタ 
同じRank5で実装されている戦艦「摂津」とは、日向の第30代艦長であり第四航空戦隊司令官としても日向に座乗した松田千秋繋がりで縁がある。
松田が、標的艦として運用されていた摂津の艦長時代に爆撃回避法を研究してマニュアルを作成。
後年のレイテ沖海戦で、松田は司令官として熾烈な米軍機の攻撃から第四航空戦隊の伊勢・日向を無事生還させたとされる。
--加筆求む--
外部リンク 
コメント 
【注意事項】
- 誤解や混乱を防ぐために、使用感を話題にする際はゲームモード(AB/RB/SB)の明記をお願いします。
- 荒らし行為に対してはスルーしてください。不用意に荒らし行為に反応し、荒らしを助長した場合は、荒らし共々BANされる可能性もあります。
- ページの編集要望等ありましたら編集会議のコメント欄をご利用ください。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照