◆忍◆ 組織名鑑#(未掲載) 【過冬】 ◆殺◆
組織概要 
第4部シーズン2における主要敵組織。読み方は「カトー(Ka-Toh)」。
酷薄極まるロシアヤクザ、シンウインターが首領を務めるヤクザクラン。彼は2037年の時点では末端の身に過ぎなかったが、後にニンジャとしてのカラテを鍛えて当時のオヤブンにゲコクジョを敢行。一族郎党全てを殺し、晒し首にすることによって現在の地位を確たるものとした。
家紋は天と地より生えるフジサンとエッジカム火山を意匠化した紋章。
アラスカのシトカを拠点としている。シトカは電子戦争以前は人口一万人に満たない小さな街であったが、エッジカム火山が多量のエメツを孕んでいることが判明してからは状況が一変。超自然産業と非合法活動のハブとして急激に発展し、推定人口300万人都市に成長を遂げた。それに伴って過冬も国際社会に大きく伸長し、もはやエメツ抜きでは立ち行かない世界に多大な影響を及ぼしている。
所属するニンジャの質は玉石混交。幹部格には高度なジツやポスト磁気嵐時代のテックを使いこなす強者が多く見られるが、一方で末端の質は相当に低い。他のヤクザクランを吸収する過程で組織に加入したニンジャもおり、その様相は実際ケオスである。
後述の「ワイズマン」がカタナ・オブ・リバプール社の先進テックの恩恵に預かっていることから、同社とは協力関係にあると思われる。また、アダナス・コーポレーションとも繋がりがあり、オマーク・システムの選別や管理のための社員が出向している。
ソウカイヤとは敵対関係にあり、また対立暗黒メガコーポからはシトカに繋がるウキハシ・ポータルをBANされている。そのためシトカに入るには空路か海路を用いる必要があるが、巨大なエメツ利権を集めるシトカの重要性はその程度で削り切れるものではなく、世界中の闇の者達がカネや武力やカラテをやり取りすべくこの歪な街を訪れている。
シンウインターは古代のリアルニンジャ達の復活、そして彼等による復古の帝国たるダークカラテエンパイアの到来を予期しており、その支配から自身の所有物と認識するシトカを防衛することを目的としていた。
過冬が単なるヤクザクランの域に留まらないほど質の高いニンジャ戦力を揃えているのはこのためであり、「暴力によって家族を支配すると同時に外敵から守護する」という彼が亡父から受け継いだ歪んだ家族観に基づいている。
ワイズマン 
訓練された過冬の上級戦士達。シンウインターの敵を無慈悲に排除するための集団であり、シノギを生業とする末端ニンジャ達とは存在理由が異なる。前述の通り、カタナ社から提供されたテックを利用する者も複数名存在している。
構成員 
ニンジャスレイヤープラスに掲載されているニンジャ勢力名鑑はこちら。
- 首領
- コショウ(小姓)
- 側近
- ワイズマン
- その他のアンダーニンジャ
- アイアングリル
- アイアンメイデン
- ヴァイオレット
- ヴイシバラ
- ウィトルウィウス
- ヴォジャノーイ
- ウッドロット
- オホートニク
- ガスハファー
- カットスロート
- ガデューカ
- カレイドスコープ
- クローシカ
- コルウス
- サイベリオン
- シーサーペント
- シャークイーター
- シングルコイル
- スターファイア
- スノーレオパルド
- スモークドラゴン
- スリカータ
- ゼレズニーイ
- タルナード
- チェンバーレイン
- デッドリーキャッチ
- トールズハンマー
- ドットサイト
- ハイフォート
- バルディーシュ
- ビスカニエーチナシチ
- ビロウサージ
- ファイアウォール
- フォーマルハウト
- プブリウス
- ブラックソイル
- フリージア
- ブルハウンド(シーズン2終了後ソウカイヤに移籍)
- ベアゴージ
- ベスティアリウス
- ホークヴィル
- ホワイトアウト
- モキシバスター
- モンクフィッシュ
- ラジエイター
- ラピッドファイア
- レックメイカー
- レッドゴブレット
- ロードランナー
関係者 
一言コメント
- 遂にできたか。作成乙です。名前のせいでケイトー・ニンジャに関係ありそうとかとも言われてた事もありましたね。 -- 2018-02-10 (土) 06:12:36
- シンプルでカッキェーな名前ですね、まだグットタイムズを読んでる俺はいつ追い付けるか、、、 -- 2018-02-11 (日) 13:01:50
- 構成員の序列はどうなっているのだろう。ソウカイヤやザイバツのようなヒエラルキーはあるのだろうか。それとも、日本のヤクザと同じで明確な構造はなく、ソンケイによって決まったりするのか -- 2018-02-12 (月) 12:41:43
- シンウインター=サンに近いか遠いかって感じかねえ。シンウインター=サン適当だしサンシタ極まるラピッドファイア=サンがザルニーツァ=サンに身の程知らずなことをほざけたり -- 2018-02-17 (土) 08:20:34
- ソウカイヤでもオフェンダーがフジオに対して「奴はシャレが分からねぇな」みたいなこと言ってたな…ショーゴーはシンウィンターから直接指示受けてたけど立場はブルハウンド達より下なの? -- 2018-02-17 (土) 13:20:57
- ↑ショーゴーはトザマ -- 2018-02-17 (土) 14:10:46
- ↑↑ショーゴーは正式な構成員じゃないから、ザイバツから見たヨゴレニンジャみたいなもんでしょ -- 2018-02-17 (土) 14:42:08
- 所属ニンジャから感じられるアトモスフィアが、カン時代のソウカイヤっぽい。 -- 2018-02-18 (日) 05:35:37
- カトーといえばタフすぎてそんはないカラテ強者(三段黒帯)の名でもあることですね?カラテみなぎる強大な組織アトモスフィアもある意味当然(彼真書 -- 2018-02-20 (火) 12:00:54
- 神話級カラテ俳優ブルース・リー=サン演じるニンジャ運転手もカトーでしたネー。 -- 2018-02-24 (土) 09:51:06
- 兄弟組織にシムラがあるにちがいない -- 2018-03-03 (土) 01:53:39
- ボスは神話級のソウルと本体を併せ持つ規格外のニンジャ、幹部は恐るべきワザマエのカラテ戦士たち。そして末端は色とりどりの愉快なサンシタてんこ盛り。ヘッズにとってシャングリラめいたニンジャ組織ではあるまいか -- 2018-03-06 (火) 06:03:32
- ニューロマンサー -- 2018-03-11 (日) 11:22:58
- ニューロマンサー の冬寂 ウィンターミュート思い出した -- 2018-03-11 (日) 11:23:51
- 名前の由来というか意味が気になる。過ちの冬?冬の過ち? -- 2018-03-13 (火) 18:34:39
- 確かに「冬寂」を思い出しますね。銀鍵の砂浜もあいまって。現時点では関係はなさそうだけど雰囲気が出る名前。 -- 2018-04-04 (水) 01:22:08
- ワイズマンはこれまでの幹部ニンジャと比較しても、お互いへのリスペクトが感じられて好感が持てる。しかし、こんな戦士たちと一緒に仕事してて何故サンシタ勢は揃ってあの有様なんだ… -- 2018-08-19 (日) 17:14:54
- ↑一緒に仕事してないからでしょ。実際一緒に仕事してそうな戦闘員勢は強そうてか強い。ぶっちゃけ過冬は今までと比べて非戦闘員ニンジャが多い気がする。 -- 2018-08-19 (日) 18:02:22
- ワイ!ズマ!ンー! -- 2018-09-02 (日) 20:52:21
- わずか人口一万人の町の木っ端ヤクザだったのがわずか10年かそこらで300万人以上の都市を裏から操るマフィアにまで急成長したんだから、中枢はともかく末端は教育が行き届かないのも仕方ない気がする -- 2018-09-24 (月) 23:22:02
- 吹き溜まりだな。ボスはアレの事情で動けないだろうし手下は特別な場合以外出られない。絶望してなお生き続ける世界。 -- 2018-10-11 (木) 13:40:23
- 末端であればあるほどボスの恐ろしさを知らなさそう。カラテに絶対の自信がある猛者であればあるほど、ボスがどれだけのものかっていうのは強く感じるんじゃないかな。 -- 2018-10-16 (火) 18:53:01
- 実質支配しているのはよしとするが、「国家」ではないとやっちゃうとどういう統治システムなのかが想像できんな。ヤクザは所詮裏世界のものだ。 -- 2018-10-21 (日) 22:52:03
- カトー……サンドバックに袋詰めされてたカラテ家も加藤 -- 2018-11-15 (木) 19:18:25
- シトカは名実共にシンウィンターと言う一個人の所有物でしかなかったのに、末端は統治機構の一員で居るつもりってのがビガーケージな。カイトで逃げ出そうとした彼は弱くても実情を悟ってる上位ニンジャだったんだろうな。 -- 2018-11-17 (土) 13:10:20
- しかしここのニンジャはハッカーや遠隔系ニンジャまで上位陣はカラテ者ぞろいだし明らかに利権ありとはいえ地方都市としては過剰戦力な…カシマールあたりは二度漬け時に無理やりカラテバフを受けていた可能性も否定はできないが -- 2020-02-02 (日) 02:03:19
- 今にして思えば、仮想敵がネザーキョウだったなら過剰戦力とは口が裂けても言えないな。『過冬』単独でアケチ軍を迎え撃とうと考えるのはちょっと頭おかしいけど -- 2020-08-09 (日) 15:55:50
- 暗黒メガコーポとの提携はネザーキョウ対策もあったのかもしれない -- 2020-10-19 (月) 16:06:48