ヌメルゴン(ヒスイ)

Last-modified: 2024-06-16 (日) 11:32:59

ヌメルゴン(ヒスイ)

ヌメルゴン(ヒスイ).png

タイプはがね.pngドラゴン.png
 
種族値HPこうげきぼうぎょとくこうとくぼうすばやさ
8010010011015060
 
特性そうしょく/シェルアーマー/ぬめぬめ(隠れ)
 
入手方法過去作(『レジェンズアルセウス』)から転送する※SV内で入手不能

 
 

概要

カロスの600族ヌメルゴンのリージョンフォーム。『SV』では進化できず、『LEGENDSアルセウス』でのみ進化可能。
はがねタイプがつき耐久が高まっただけでなく、何と特性「シェルアーマー」が加わったことで急所を被弾しないようになった。
何より数が少ないはがね特殊アタッカーとして覚醒したのが大きく、原種も覚える「アシッドボム」から展開して火力を出すことができる。
なお、原種は覚える「ねっとう」はヒスイ種では覚えないので注意。

 

テラスタイプ周りがややこしいことになっている。
まず仕様として、「1度も『SV』に入国していないポケモンはテラスタイプがタイプ1に固定される(ノーマル複合のみ例外)」
初期形態ヌメラは当然タイプ1がドラゴンなのだが、ヒスイヌメイル・ヒスイヌメルゴンはタイプ1がはがねなので、『SV』以外で入手したヒスイヌメイル・ヒスイヌメルゴンはテラスタイプがはがねになっている。
このため、『LEGENDSアルセウス』で直接捕獲するだけでなく、『剣盾』や『ポケモンGO』等で手に入れたヌメラを進化させたヒスイヌメイル・ヒスイヌメルゴンもテラスタイプははがねになる。
一度でも『SV』に入国したヌメラを『LEDENDSアルセウス』で進化させると、テラスタイプははがねではなくドラゴンになる。
ヒスイヌメルゴンはテラレイドで何かと便利なポケモンであり、テラスタイプはがねが推奨されやすいが、この仕様を忘れるとテラピースを消費することになってしまうので注意が必要。

育成例

はがねアタッカー

Tag: はがね特殊アタッカー 物理耐久アップアタッカー 特殊耐久アップアタッカー 両刀耐久アップアタッカー

育成データ

テラスタイプはがね
性格ひかえめ(とくこう↑こうげき↓
特性シェルアーマー or そうしょく
努力値配分とくこう252・ぼうぎょ252・すばやさ4
実数値301-x-299-350-336-157
確定技ラスターカノン/アシッドボム
選択確定技ひやみず/はいよるいちげき
選択技てっていこうせん/たてこもる/なみだめ
持ち物かいがらのすず

詳細

安定した耐久と2種のデバフ技で対物理・対特殊両方を任せられる。「たてこもる」があればさらに物理耐久が高くなる。
「てっていこうせん」は終盤の押し切り用だが、HPが半分以上でないと使った後に即死する上、技を外してもHPが減るのでご利用は計画的に。
火力も耐久もデバフに依存しがちなので、相手がデバフを解除したかどうかをよく見ておくこと。

特性「そうしょく」の場合は草タイプの技を無効化できる。
スパイスレイドの★5モロバレルは草技と毒技しか持たないので強化解除の瞬間以外には完封できる。

対物理サポーター

Tag: 物理耐久アップサポーター

育成データ

テラスタイプ不問
性格ずぶとい(ぼうぎょ↑こうげき↓
特性シェルアーマー
努力値配分HP252・ぼうぎょ252・すばやさ4
実数値364-x-328-256-336-157
確定技ひやみず/アシッドボム/ドラゴンエール
選択確定技
選択技いのちのしずく/にほんばれ/あまごい
持ち物おんみつマント

詳細

こうげきデバフと微量ながらの回復に加え、DLCで「ドラゴンエール」を獲得し、「アシッドボム」と合わせて火力面のサポートも充実するようになった。
ゆき以外の天候技も使えるので、特に「にほんばれ」を覚えておくと役に立つ場面があるだろう。

両刀耐久アップサポーター

Tag: 両刀耐久アップサポーター

育成データ

テラスタイプ攻撃技にあわせて
性格ずぶとい(ぼうぎょ↑こうげき↓
特性シェルアーマー
努力値配分とくこう252・ぼうぎょ252・とくぼう4
実数値301-x-328-319-337-156
確定技なみだめ/アシッドボム
選択確定技ひやみず/はいよるいちげき
選択技りゅうのはどう/ラスターカノン/いのちのしずく
持ち物おんみつマント/混乱実

詳細

「なみだめ」により攻撃・特攻の両方を同時に下げていく両刀対策サポーター。
バリア前までは「なみだめ」を連打し、バリア展開後は「ひやみず」「はいよるいちげき」で戦局に合った方を下げていく。

「アシッドボム」による火力面のサポートもあり、テラスタルをしてバリア破壊に貢献することもできる万能サポーター。

参考動画

★6ガラルヤドラン対策サポーター

★6ガラルヤドラン対策サポーター

loading...

対ヤバソチャ草食アタッカー

Tag: 特定レイド特化アタッカー

育成データ

テラスタイプはがね
性格いじっぱり(こうげき↑とくこう↓
特性そうしょく
努力値配分こうげき252・とくぼう252・すばやさ72
実数値301-328-236-x-382-174
確定技ヘビーボンバー
選択確定技
選択技
持ち物メトロノーム

詳細

★6ヤバソチャ対策のアタッカー。
「しびれごな」を特性「そうしょく」で誘発させて完封する。

「そうしょく」によって攻撃ランクが自動的に上がるので「ヘビーボンバー」を連打するだけの簡単なお仕事。

すはやさは★6ヤバソチャの補正あり抜き調整。

最強フシギバナ対策アタッカー

Tag: イベント特化アタッカー

育成データ

テラスタイプはがね
性格ゆうかん(こうげき↑すばやさ↓
特性そうしょく
努力値配分こうげき252
実数値
確定技アイアンヘッド/のろい/まもる
選択確定技
選択技ジャイロボール/はいよるいちげき/アイアンテール
持ち物ふうせん

詳細

最強のフシギバナ対策のアタッカー。

下記のように最強フシギバナの攻撃技をすべて無効化できる。

  • 特性「そうしょく」で「ギガドレイン」
  • 鋼タイプで「ヘドロばくだん」
  • 「ふうせん」で「だいちのちから」

強化解除を受けた後の1ターンは必ず「まもる」を使ってやり過ごすこと

「ふうせん」は一度でもダメージを受けると消えてしまうので、1のダメージも受けてはいけない。
完封することはできるが、正確に言えば完封状態でないと勝てない。強化解除後の「まもる」は絶対に忘れないように。

手順は以下の通り

  1. 強化解除までは攻撃技でテラスタルをためる
  2. 強化解除確認後に「まもる」
  3. 「のろい」を適切な回数行う(6回を推奨)
  4. 以後、攻撃技を連打

時間が足りなくなり負ける場合、「のろい」の回数不足が原因であることが多い。
時間内に倒しきれない時は「のろい」の回数を増やすことを強くオススメする。

「アイアンヘッド」*1「のろい」「まもる」の3つで十分クリアできるので技枠が1つ余っている。
以下の技から状況に応じて好きなものを選択すると良い。

「ジャイロボール」

「こわいかお」NPCがいなければ「アイアンヘッド」より威力が高くなる。
すばやさ個体値がさいこうでも支障はない

「はいよるいちげき」

命中には注意だがマルチで流用したい場合に有効。
ブリガロンなどが特防ダウンされた時の事故防止に。

「アイアンテール」

運の強い人向け。防御ダウンを引く力と技を外さない自信があれば

参考動画

VS 最強フシギバナ

VS 最強フシギバナ

loading...

最強のエンブオー対策アタッカー

Tag: イベント特化アタッカー

育成データ

テラスタイプドラゴン
性格ひかえめ(とくこう↑こうげき↓
特性シェルアーマー
努力値配分とくこう252・ぼうぎょ252・すばやさ4
実数値301-x-299-350-336-157
確定技りゅうのはどう/アシッドボム/ひやみず/たてこもる
持ち物かいがらのすず

詳細

最強のエンブオー対策のアタッカー。
ヌメルゴンと比較して格闘が弱点だが、特性「シェルアーマー」によって急所に当たらない安定感が魅力。
格闘弱点を消すために「ひやみず」3回から動いて最速でテラスタルするように心がける。

「りゅうのはどう」で回復できるまで時間がかかるが急所に当たらないので安心して準備できる。
序盤の回復は「いやしのエール」任せでも十分なので危険域に入ったら適宜回復を推奨。

立ち回り

  1. 「ひやみず」3回
  2. 時間90%の強化解除
  3. ドラゴンテラスタルしながら「たてこもる」
  4. 「たてこもる」2回
  5. 時間80%の弱体解除
  6. 「アシッドボム」3回
  7. 弱体解除されるまで「りゅうのはどう」連打
  8. HP55%の弱体解除
  9. 「アシッドボム」3回
  10. 「りゅうのはどう」を連打

Tips

図鑑説明から超がつくほどのヤンデレとして知られている。そんなポケモンを仕様とはいえヒスイから連れてきて主人公の身は大丈夫なんだろうか。

コメント欄


*1 「ヘビーボンバー」はPPが少なくフシギバナに対しては威力が80になるので割愛