概要
2024.2月頃に決まったレーダーの新テンプレ案。以下にテンプレの基本構成と、記述の例があります。
航空機レーダーテンプレート
ページ名は[レーダー機種名]
航空レーダー用
#include(): No such page: rader_dummy分類 | 有無 | 距離 (km) | 対応バンド | 対応レーダーモード |
---|---|---|---|---|
索敵レーダー | 〇/× | **/**/**/** | ** | ** |
追跡レーダー | 〇/× | **/**/**/** | ** | ** |
捜索中追尾 | 〇/× | **/**/**/** | ** | ** |
敵味方識別装置 IFF | 〇/× | - | - | ** |
分類 | 有無 | 探知距離 (km) | 対応バンド | 対応レーダーモード | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
レーダー警報装置 RWR | 〇/× | ** | ** | ** | ** |
|SIZE(12):CENTER:120|>|SIZE(12):CENTER:80|SIZE(12):CENTER:|SIZE(12):CENTER:|c |~分類|~有無|~距離&br;(km)|~対応バンド|~対応レーダーモード|h |~索敵レーダー|〇/×|**/**/**/**|**|**| |~追跡レーダー|〇/×|**/**/**/**|**|**| |~捜索中追尾|〇/×|**/**/**/**|**|**| |~敵味方識別装置&br;IFF|〇/×|-|-|**|
|SIZE(12):CENTER:120|>|SIZE(12):CENTER:80|SIZE(12):CENTER:|SIZE(12):CENTER:|SIZE(12):CENTER|c |~分類|~有無|~探知距離&br;(km)|~対応バンド|~対応レーダーモード|~備考|h ~レーダー警報装置&br;RWR|〇/×|**|**|**|**|
火器管制装置用
分類 | 有無 | 対応兵器 | 対応バンド |
---|---|---|---|
火器管制装置 Lead Indicator | 〇/× | ** | ** |
連続算出命中点 CCIP CCRP | 〇/× | ** | - |
**火器管制装置 [#A-2-3-2_FCS] |SIZE(12):CENTER:120|>|SIZE(12):CENTER:80|SIZE(12):CENTER:|c |~分類|~有無|~対応兵器|~対応バンド|h |~火器管制装置&br;Lead Indicator|〇/×|**|**| |~連続算出命中点&br;CCIP&br;CCRP|〇/×|**|-|
編集時の注意事項
索敵レーダーはゲーム内に合わせ、SRCやPD HDNなどの表記にします。
追尾レーダーも同じ。
また、捜索中追尾がある機種では、TWS、TWS HDNと表記します。
PD HDnなどの表記にならないよう、半角や全角には気を付けましょう。
距離はゲーム内でテストフライトなどを行い、レーダーの距離を記入します。このページではF-15Jのものを例として挙げています。注意したいのが、捜索レーダーと追尾レーダーの探知距離が違うものが多々あるという事です。こればっかりはテストフライトなどで確認してみない事にはわかりません。
また、対応バンドは格納庫でX線モードにして、レーダー本体かパイロットにカーソルを合わせると確認できます。
RWRは同ページにはせず、別のページにして納めます。
航空機用テンプレート記述例
F-15Jの場合
分類 | 有無 | 距離 (km) | 対応バンド | 対応レーダーモード |
---|---|---|---|---|
索敵レーダー | 〇 | 19/37/74/148 | I | SRC/PD PD HDN/PDV HDN |
追跡レーダー | TRK PD/PD HDN/PDV HDN | |||
捜索中追尾 | × | - | - | - |
敵味方識別装置 IFF | 〇 | - | I | - |
分類 | 有無 | 探知距離 (km) | 対応バンド | 対応レーダーモード | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
レーダー警報装置 RWR | 〇 | 70 | C-J | SRC/PD AI/SAM | 追尾探知/発射探知 |
陸上車両レーダー用テンプレート
陸上車両レーダーテンプレート
ページ名は[車両名+radar]
車両用レーダー解説ページを開く
分類 | 有無 | 距離 (km) | 対応バンド | 対応レーダーモード |
---|---|---|---|---|
索敵レーダー | 〇/× | **/**/** | * | * |
追跡レーダー | 〇/× | **/**/** | * | * |
光学索敵センサ IRST | 〇/× | - | - | * |
光学追跡センサ IRST | 〇/× | - | - | * |
敵味方識別装置 IFF | 〇/× | - | * | * |
|SIZE(12):CENTER:120|>|SIZE(12):CENTER:80|CENTER:|CENTER:|c |~分類|~有無|~距離&br;(km)|~対応バンド|~対応レーダーモード|h |~索敵レーダー|〇/×|**/**/**|*|*| |~追跡レーダー|〇/×|**/**/**|*|*| |~光学索敵センサ&br;IRST|〇/×|-|-|*| |~光学追跡センサ&br;IRST|〇/×|-|-|*| |~敵味方識別装置&br;IFF|〇/×|-|*|*|
編集時の注意事項
索敵レーダーや、追尾レーダーは、設定がある車両のみ記入して下さい。
下記ではPantsir-S1を例に挙げています。
また(光学センサ類、IRST)は最大ロックオン距離がわかる場合のみ記入。
陸上車両用テンプレート記述例
Pantsir-S1の場合
ページ名→Pantsir-S1 radar
分類 | 有無 | 距離 (km) | 対応バンド | 対応レーダーモード |
---|---|---|---|---|
索敵レーダー | 〇 | 15/30/50 | F | TWS |
追跡レーダー | K | |||
光学索敵センサ IRST | - | - | - | |
光学追跡センサ IRST | - | - | - | |
敵味方識別装置 IFF | - | - | TWS |
修正記録
2024/02/03 初版作成。テンプレートに反映。