日本 RankIV 戦闘機 Ki-84 otsu / 四式戦闘機一型乙 疾風 
概要 
Ver1.37で実装された日本陸軍機ツリーのランクIV戦闘機。
機首砲を20mm砲ホ5に換装した武装強化型で、対重爆撃機戦闘に重点を置いたタイプ。
ランク、BRにおいて海軍の紫電改とは対をなす機体である。
機体情報(v1.**) 
必要経費 
必要研究値(RP) | 63,000 |
---|---|
機体購入費(SL) | 240,000 |
乗員訓練費(SL) | 68,000 |
エキスパート化(SL) | 240,000 |
エース化(GE) | 1,100 |
エース化無料(RP) | 520,000 |
バックアップ(GE) | *** |
護符(GE) | 1,700 |
BR・報酬・修理 
項目 | 【AB/RB/SB】 (初期⇒全改修完了後) |
---|---|
バトルレーティング | 6.7 / 5.7 / 6.0 |
RP倍率 | 1.72 |
SL倍率 | 1.4 / 3.8 / 4.0 |
最大修理費(SL) | 5,050⇒6,342 / 14,200⇒17,835 / 19,000⇒23,864 |
機体性能 
項目 | (初期⇒全改修完了後) 【AB/RB&SB】 |
---|---|
最高速度(km/h) | 669⇒719 / 650⇒692 |
(高度6,000m時) | |
最高高度(m) | 13,000 |
旋回時間(秒) | 20.2⇒19.1 / 20.8⇒19.4 |
上昇速度(m/s) | 14.1⇒22.6 / 14.1⇒17.9 |
離陸滑走距離(m) | 421 |
エンジン型式 | 中島 誉二一型 |
最大出力(hp) | 1611⇒*** / ***⇒*** |
離陸出力(hp) | 1825⇒*** / ***⇒*** |
毎秒射撃量(kg/s) | 4.94 |
燃料量(分) | min*** / *** / *** / max*** |
限界速度(IAS) | 837 km/h |
降着脚破損速度(IAS) | 270 km/s |
フラップ破損速度(IAS) | (戦闘)470 km/h, (離陸)431 km/h,(着陸)280 km/h |
主翼耐久度 | -10G ~ 13G |
武装 
分類 | 名称 | 搭載数 | 装弾数 | 搭載箇所 |
---|---|---|---|---|
機関砲 | 20mm Ho-5 | 4 | 600 | 機首x2 翼内x2 |
弾薬 
武装名 | ベルト名 | 内訳 | 最大貫徹力(mm) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10m | 100m | 500m | 1000m | 1500m | 2000m | |||
20 mm ホ-5 機関砲 | 既定 | HEF-I/P/AP-T | 22 | 19 | 13 | 6 | 2 | 2 |
汎用 | HEF-I/HEF-I/AP-T | 22 | 19 | 13 | 6 | 2 | 2 | |
地上目標 | AP-T/AP-T/HEF-I | 22 | 19 | 13 | 6 | 2 | 2 | |
曳光弾 | AP-T | 22 | 19 | 13 | 6 | 0 | 0 | |
ステルス | HEF-I/HEF-I/HEF-I/P | 16 | 13 | 8 | 6 | 2 | 2 |
追加武装 
分 類 | 名称 | 搭 載 数 | 影響【AB/RB/SB】 | 費用 (SL) | 搭載条件 | 備 考 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最高速度 (km/h) | 上昇速度 (m/s) | 旋回時間 (sec) | ||||||
B | 2x50kg 九四式五十瓩爆弾 | 2 | -19.0/-17.0/-17.0 | -2.1/-1.3/-1.3 | +0.5/+0.5/+0.5 | 40 | 9 in (mod 23) | 合計搭載量 ***kg (爆薬量***kg) |
B | 2x250kg 二式二十五番爆弾 | 2 | -57.0/-52.0/-52.0 | -8.7/-5.7/-5.7 | +2.5/+2.7/+2.7 | 200 | 12 in (mod 27) | 合計搭載量 ***kg (爆薬量***kg) |
機体改良 
Tier | 名称 | 必要RP | 購入費(SL) |
---|---|---|---|
I | 胴体修理 | 5200 | 8900 |
ラジエーター交換 | |||
9 in(mod23) | |||
II | コンプレッサー交換 | 5900 | 10000 |
機体交換 | |||
プライマリ20mmベルト | |||
III | 翼修理 | 6500 | 11000 |
エンジン交換 | |||
12 in(mod27) | |||
IV | 新しいエンジン噴射 | 8500 | 15000 |
カバー交換 | |||
新しい20mm機関砲 |
カモフラージュ 
既定 | |
---|---|
![]() | |
条件 | - |
説明 | 飛行第104戦隊第2中隊 |
△△△ | |
[添付] | |
条件 | △ |
説明 | △ |
研究ツリー 
前機体 | Ki-84 ko Hayate |
---|---|
派生機体 | --- |
次機体 | Ki-84 hei Hayate |
解説 
ゲーム内計測値 1.49 
カスタムバトル クルスク 燃料 20:00
RB
上昇力
0-3000m 2:32 19.7m/s
0-6000m 5:07 19.5m/s
上昇角度
0-5000m 15°
5000-6000m 12°
限界速度
IAS 790km/h
AB
WEP断続運転
0-3000m 1:25 35.3m/s
0-6000m 3:13 31.1m/s
上昇角度
0-3000m 25°
3000-5000 20°
5000-6000 15°
限界速度
IAS 850km/h
巡航速度
50m 550km/h
3000m 520km/h
6000m 475km/h
特徴 
20mm砲ホ5を4門装備する強武装が特徴。ホ5は海軍の九九式二号銃と比較すると砲弾一発あたりの威力と弾道の低伸性で劣るが、各国の20mmと比べてもトップクラスの発射レートからなる瞬間火力で勝る。
さらにv1.99アップデートでホ5の発射速度が950rpmにbuffされ、4門で実に3800rpmという超連射を誇る。しかし、弾は600発しかないので打ち止めもあっと言う間。トリガーハッピーにはなれないが、ABならこまめなリロード、RBSBでは無理のない残弾管理が大切だ。
曳光弾ベルトを選ぶと全弾が徹甲曳光弾になり当てやすく、徹甲弾としては着火率も悪くないので敵機が単発機ならワンタップで火達磨にできることが多い。また、雷電や紫電改などの翼内に4門配置されている機体と違い、本機は4門のうち2門が機首配置となっているため当てやすい。独特な弾道に慣れさえすれば、相手を選ばず活躍できるだろう。
上昇力と速度が非常に優秀であるため、基本的には一撃離脱戦法を中心に戦ってゆこう。ただ、同BR帯の他国機体は高い上昇力を持つものも多いので、場合によっては旋回率を生かした格闘戦に引きずり込むことも大事になってくる。甲型譲りの汎用性を活かし、オールラウンダーとして活躍しよう。
立ち回り 
【アーケードバトル】
必ず迂回上昇して、確実に敵機に対してE有利で会敵しよう。
中盤以降は爆撃機や上昇中の戦闘機を潰すなどして終盤まで上空に留まるのが理想だ。低空凸などは控えよう。
味方の動向を見て、格闘戦で負けそうな味方を助けることも重要だ。低空で敵機を狩ってくれる味方をサポートしなければ高高度に滞空する資格はない。
自機が高高度滞空しているので、気を抜くとゲージ負けしている。攻撃機や爆撃機を積極的に狩らなければ、味方から熱いお言葉が贈られるので気をつけよう。
上昇力と速度保持が非常に高いので、低空まで敵機を追撃、再上昇という立ち回りができる。しかし、複数を相手にすると撃墜される可能性が高いため、集団には突っ込まないように気をつけよう。
600~400km/h帯の速度があれば連合機には格闘戦で負けることはない。Bf109 Gに対しては横旋回とハイ・ローヨーヨーを上手く使いこなして戦おう。また、優秀な速度保持を活かして着陸フラップまで開くのもいいかもしれない。
1vs1で簡単に勝利できることが多い本機だが、本機以上の旋回性能を誇るBf109 Fや四式戦、雷電系統とは自機が孤立している場合、格闘戦を控えるべきである。中の上の縦旋回と中の上の横旋回とホ5のレートの高さで交差時に仕留めよう。射撃は予測照準の1個先を狙おう。おすすめのベルトは汎用だ。
ライバルの機体とその対処について
紫電系:400km/hを切らないことを心がけて格闘戦しよう。慢心せずにフラップをしっかり使っていこう。
雷電系:高高度性能だけ若干勝っているため上空へ逃げよう。それか降下して味方に擦り付けよう。もしくは序盤にスコアボードを見て雷電がいたら、編隊を組んで数的有利を作って攻撃しよう。
四式戦:圧倒的にE差をつけて不意打ちしよう。もしくは速度があるうちに味方のいる方に逃げることで、数的優位をもって臨みたい。
Yak9-UT:高高度で逃げよう。低空では逃げられないことも多い。また、格闘戦では苦戦を強いられるが、スコアボードを確認しつつ偵察することで遭遇を避けよう。
スピットファイア:低空まで降ろそう。
【リアリスティックバトル】
このランク帯の連合国機は上昇オバケばかりなのでしっかりと迂回上昇して頭を抑え、日本機お得意の低空域まで高度を捨てさせよう。
20mmホ-5×4は戦闘機相手なら十分な威力を持つ。ベルトは特にこだわりがなければ曳光ベルトを選択しておくとよい。
しかし、高レートの割に一門あたり150発しかないので撃ちすぎに注意。機関砲の弾持ちと弾道以外は優秀な万能機なのでどんどん活躍させよう。
‼しかし低速域での運動性はあまりよろしくないので速度管理はきちんとしておこう
手動エンジン管制(MEC)を行なう場合、混合比72%、ペラピッチ100%で過給機ギア切換え高度は3,650m、WEP状態なら2,900mあたりで上昇速度を260km/hになるよう上昇角を調整すると良いだろうう。
【シミュレーターバトル】
曳光弾ベルトを装填して発射レバーを一瞬引けば、おびただしい量の徹甲弾が瞬時に飛び出してくる。威力や隠密性を重視するなら、4発中3発がHEF-Iになるステルスも良いだろう。実はHEF-Iの加害力自体はあまり12.7mmホ103から進歩しておらず*1、攻撃力増は連射向上に寄る所が大きい。つまり弾持ちは悪くなっているので、この火器を生かすにはレバーを引きっぱなしにせずタップしてやろう。少々変わった武装だが、疾風一流の格闘戦能力との相性は中々に良いと言える。
史実 
甲型の機首12.7mm砲を20mm砲に換装したもの。翼内砲はそのままである。対爆撃機戦を重視した武装強化型。
生産数は不明。
小ネタ 
--加筆求む--
外部リンク 
コメント 
【注意事項】
- 誤解や混乱を防ぐために、使用感を話題にする際はゲームモード(AB/RB/SB)の明記をお願いします。
- 荒らし行為に対してはスルーしてください。不用意に荒らし行為に反応し、荒らしを助長した場合は、荒らし共々BANされる可能性もあります。
- ページの編集要望等ありましたら編集会議のコメント欄をご利用ください。
- RBでスピット乗って上の方に敵見えてうわぁって思ってたらコイツに後ろから瞬殺された。最初の上昇の段階でそんなに差がつくものなんかね -- 2016-11-01 (火) 12:15:57
- このランク帯のスピットファイアならグリフォンだと思うんだが基本的に上昇は疾風より上だからなんで上昇で負けてるのかさっぱりわからんのだが… -- 2016-11-01 (火) 13:10:27
- 確かSpitfire F. Mk.XVIってやつ乗ってたと思う -- 2016-11-01 (火) 17:13:10
- グリフォンスピットだな。途中で上昇やめて索敵おこたったんじゃ? -- 2016-11-01 (火) 17:24:03
- 16型はグリフォンじゃないぞ、パッカード・マーリン換装型 -- 2016-11-01 (火) 17:43:20
- XVIはグリスピじゃないぞ。パッカード・マーリン積んだ翼端切りスピットだ。というか、木主は自分の乗ってる機体すらちゃんと把握してないのか? -- 2016-11-01 (火) 17:44:59
- やべ、ランク4最初の切断翼スピットのほうか、XIVと見間違えた。まぁそれは置いといてまだこのランク滞に木主は来たばかりなんじゃない? -- 2016-11-01 (火) 17:48:43
- ニューギニアとかか?よくわからんけど開幕上昇ならスピットの方が上取れるんじゃないかな? -- 2016-11-01 (火) 13:24:44
- 未改修だったんじゃない?未改修だとF.IX型に少し上昇に遅れを取る -- 2016-11-01 (火) 17:44:45
- 他の人の作ったやつだけど、あと疾風甲との比較なのでスピットはVcだけど、ニューギニアでの上昇比較 http://mmoloda.x0.com/warthunder/image.php?id=2834
-- 2016-11-01 (火) 19:25:48
- このランク帯のスピットファイアならグリフォンだと思うんだが基本的に上昇は疾風より上だからなんで上昇で負けてるのかさっぱりわからんのだが… -- 2016-11-01 (火) 13:10:27
- 雷電と比べてどっちがいいんだろう 速さとか上昇力とか ABで -- 2016-11-01 (火) 21:51:41
- 翼の機関砲の横に懐中電灯みたいなのが埋まってるけどあれってなんなの? -- 2016-11-13 (日) 16:22:29
- 赤外線センサー -- 2016-11-13 (日) 17:20:57
- 恐らく着陸灯だと思います、夜間の離着陸の際に滑走路を照らすのに使用します。現代の航空機にも装備されてますよー -- 2016-11-13 (日) 17:54:31
- トップ画像が古いので新しい画像にしたいと思います。1番
2番
3番
4番
5番
6番
7番
8番
締切は今日の24時又は明日の24時です。 -- トップ画像変えたい人? 2016-11-22 (火) 16:14:40
- 個人的な意見だから『間違ってる』と考えるなら聞き流して貰って構わんが、夕闇? での撮影は止めておいた方が良いと思う。影とか光の加減で機体が見辛くなって、分かりにくいから。この中で挙げるとするなら、まだ見やすい8番を推そう。 -- 2016-11-22 (火) 16:32:48
- wikiのトプ画としてはどれも不適だと思う…。機体の全体像や特徴が分かりやすい画像であるのが前提じゃないかな。。 -- 2016-11-22 (火) 16:41:36
- 構図的には4番…かな?もう少し斜め上くらいからの角度で、時刻は昼で。かっこよさはそんな求められないので脚出しとか射撃はいらないと思います… -- 2016-11-22 (火) 16:48:25
- 日本雑談から来たけど、微妙じゃないかな......?機体が分かりやすい画像が良いな -- 2016-11-22 (火) 16:56:29
- 今のトプ画も大概だが、これなら今のままでいい。 -- 2016-11-22 (火) 17:03:54
- 夕方が不評なので昼で新しく撮りました9番
10番
11番
12番
-- 木主 2016-11-22 (火) 17:14:32
- 10番がいいかな -- 2016-11-22 (火) 17:15:42
- 10番 -- 2016-11-22 (火) 17:18:43
- 10で。左上の余白をトリミングしてくれれば尚良し。 -- 2016-11-22 (火) 17:22:38
- おお。良くなった。俺も10番で頼む。 -- 2016-11-22 (火) 17:31:11
- 10番が機体の形も分かりやすくて良いと思います。 -- 2016-11-22 (火) 18:05:33
- 俺も10番に一票 -- 2016-11-22 (火) 18:10:36
- 今のままでええよ、古いという理由だけど全然古くないし -- 2016-11-22 (火) 18:23:11
- 10番が良いっていう人いるけどトリミングしたら画質落ちるでしょ -- 2016-11-22 (火) 18:29:45
- 勝手ながら10番をトリミング
させてもらった。今のよりはうんと良いでしょ -- 2016-11-22 (火) 18:38:28
- これいいな、俺これに一票 -- 2016-11-22 (火) 19:35:11
- 無理にこの中から選ぶくらいなら…。て感じかなー。天候晴れ、真昼にして、もうちょっと機体を画面の中心に持ってくるようにしたらベストな一枚が撮れると思うよ。明日までってんなら、もう少しいい画像撮れないかチャレンジしてみてもいいんじゃないかな。木主さんの画質はかなりいいし、アングルさえうまくいけばもっといいのが撮れるよ。余計なお節介かもしれんが、検討してみてください。 -- 2016-11-22 (火) 18:43:51
- 10番が人気なので10番に決まりました。10番はトリミングした方がいいですかね? -- 木主 2016-11-23 (水) 01:36:38
- トリミングすると機体が中心に来ていいと思います。枝9さんが貼ってたみたいな感じでやって頂ければベストです。 -- 2016-11-23 (水) 07:25:46
- トリミングした画像に変更しようとしたのですがアップロードできずにいるので誰か代わりに上げてもらえませんか?新トップ用
-- 木主 2016-11-25 (金) 02:03:48
- 代わりに画像添付・編集しておいた。 -- 枝9? 2016-11-25 (金) 03:37:07
- ありがとうございます! -- 木主 2016-11-25 (金) 17:51:03
- そういや特徴にホ-5は二号銃に一発あたりの威力で劣るとあるけど過去二回に及ぶBuffでHEの単発威力に関してもホ-5が上回ってなかったっけ -- 2016-11-23 (水) 09:45:43
- 実際どうなの?誰か教えて・・・ -- 2016-12-30 (金) 21:10:17
- すっごく今更だけど海外wikiによると[二号銃・HEF >ホ-5・HEF-I >二号銃・HEF-T]、ただ二号銃は毎分490発なのに対してホ-5は毎分800発と圧倒的な差があり焼夷性能も[二号銃・HEF=ホ-5・HEF-I]とのこと -- 2017-02-25 (土) 15:09:54
- 体感だけど甲型より燃えやすい・・・燃えやすくない? -- 2016-11-28 (月) 18:26:44
- 敵の武装が強くなってるからそれかもしれない -- 2016-11-28 (月) 19:08:01
- 初めて乗ったけどホ5×4門が割と強くて笑う -- 2016-12-28 (水) 23:25:54
- 単発機相手なら進行方向にバラまくとあっという間に燃やしてくれて気持ち良いよな。ただあっという間に弾が減っていくけど。 -- 2016-12-29 (木) 02:26:39
- 機首配置のメリットと翼内のメリットを併せ持ち、最強に見える -- 2017-02-12 (日) 19:39:04
- ベルト開発するまではマジで微妙なのがホ-5。だから演習弾を混ぜるなとあれほど… -- 2017-02-20 (月) 23:46:56
- 榴弾入ってるだけまし -- 2017-02-25 (土) 14:41:00
- 何と比べてマシなの? -- 2017-02-27 (月) 22:22:23
- 99式とか見れば分かるだろ、wikiとは言え少しは自分で調べようや。クソコメやぞ -- 2017-02-27 (月) 22:30:08
- ごめんどっちもクソコメだと思う・・・.99式2号なんかに比べれば確かにマシな気はするが正直五十歩百歩,まあデフォルトがいい20mmなんてAN/M2くらいな気はする. -- 2017-02-27 (月) 22:37:51
- 話の腰を折るコメント最近多すぎだろ。それを指摘して何が悪い。邪魔なコメは最小限排除する、それだけ葉3? -- 2017-02-27 (月) 22:43:07
- すこしRBでランクが下がって使いやすくなった気がする -- 2017-03-02 (木) 23:37:02
- ジェットと敵対しなくなったのは大きい。丙はイベントで改修したしコイツも改修してみるか -- 2017-03-02 (木) 23:49:25
- 弾が一瞬で無くなって行くのが難点かな...?演習弾も混じってるせいで有効弾が出にくい... -- RB改修中? 2017-03-04 (土) 11:17:21
- 汎用弾ベルトで幸せになれるよ。射線に入った敵は燃えるまでもなく砕け散るからンギモッヂィィィィ -- 2017-03-15 (水) 23:54:04