【初心者向け】魂石の使い道

Last-modified: 2024-06-16 (日) 20:37:32



このページでは魂石をどのように使えばいいか、その基準や目安になる数値を一つのページに簡易的にまとめて参考にしやすいように解説する。
趣旨としてはあくまでどういった傾向があるかを記載するものであり、キャラ性能と相性の詳細、デッキの組み合わせや方針は別のページで解説するものとする。

マナ最大値上昇

初期値は3で上げるごとに2,5,8,10,13と必要な魂石の数が増えていく。
マナの量は最重要だがマナを優先しすぎてドロー不足でターン終了時に余らせるようなことが無いように注意したい。
最終的にはターン依存のバフやデバフに頼らないデッキなら最低で6、バフが切れる前に1ターンに多く動きたいデッキ等なら7や8を目指すといい。

ルシーのドロースキル

魂石を消費して3択で1枚のドロースキルを入手することができて、必要な魂石の数は取得するごとに2,2,3,4,5,6,7と増えていく。
一枚しか引けないサーチ一筋の光転びのような単発効果があるスキルが多いとデッキが一巡した時に手札不足に陥りやすくなるため、これらを採用する際はその分ドロースキルを多めに取ることを推奨。
逆に3枚ドローできるスキルが多い時や仲間のスキルでドローできるパーティーの時はその分普段よりドロースキルを減らしてもいいかもしれない。

レベルアップ

キャラクターのステータス上昇とスキルの取得を行える。必要な魂石の数は取得するごとに2,2,4,5,6と増えていく。
スキルの取得は特に重要であり、基本はレベルを上げたキャラクターのスキルを3択、絆の証票の効果で5択で選ぶことが可能にできる為デッキの完成度を高めるのに積極的に活用したい。
ステータスに依存しないスキルもそれなりにある為ステータス上昇を目的とする場合は手持ちに能力依存のスキルが多いキャラクターに使用することを推奨。

ブラックマーケット

血みどろ遊園地1以降で出現し、
①魂石を3個消費し、まだレアスキルを覚えてないキャラに提示されたレアスキルを覚えさせる
②魂石を3個消費し、ランダムな2択から選んでルシーのレアスキルを習得する
③魂石を1個消費し、スキルを強化する
の中から1つ選択して使用できる施設。①と②は内容を見るだけなら戻れるが③は欲しい強化が無かったとしても戻れないため注意。
1レベル分より少ない魂石でレアスキルを習得できるため①や②に良いものがあったら積極的に取得することを推奨。③は他の強化に使用できない端数が余った時の魂石の使い道として便利。
基本はボス前、勝てる確信があるならボス戦後まで温存して最終的な魂石の個数を把握してから利用する方がボスや次のステージで有利に立ち回ることができる。

ステージごとの獲得量

ステージ事に魂石の最低獲得量(ボス、ザコを倒したときの獲得量)は下記のように決まっている。これに加えて、オブジェクトやアイテムスクロールで手に入る魂石が入ることになる。
各ステージ事にどこまで使用できるのかの目安としたい。一番右にオーソドックスな構成例を記載してあるので、どの程度までキャラが育つかの目安にしてほしい。

ステージ最終獲得量累計獲得量備考構成例
霧の庭園177ザコ2×2、ボス3マナ4、レベル2×2、余1
霧の庭園21320ザコ3×2、ボス4マナ5、ドロースキル1、レベル3×2、レベル2×1、余1
血みどろ遊園地11333ザコ3×2、ボス4マナ5、ドロースキル3、レベル4×1、レベル3×3、余3
血みどろ遊園地2or荒野1548荒野はボス後に一括取得(自販機4つ分の返却があるので19貰う)マナ7、ドロースキル3、レベル4×1、レベル3×3、余3
白い墓地1563共通3×5(血霧によるボス2回目は魂石を落とさない)マナ7、ドロースキル4、レベル4×4、余2

キャラクター別紹介

基本的には推奨レベル、状態異常などの目指したい数字があるスキル持ちはその数値を記載する。

アタッカー

ヘイン

全体的にステータスの伸びが良く、特に命中率の低さが問題になる為レベルを上げることを推奨。
メインアタッカ―の場合は5か6、デバフがステータスに依存しない脅しを多用して斬り裂くアサルトスラッシュの命中を補えるサブアタッカーとして使うなら3か5で良い。

トリーシャ

特殊な運用をすることが多い為デッキにもよるが、メインアタッカ―として使うなら攻撃力だけでなくHP上昇による即死を減らせる効果も大きい為レベルを上げることを推奨。
メインアタッカ―なら6、影外套包帯巻き、攻撃以外を目的に使う影人形でサポートするなら3のままでも良い。

アザール

HPの伸びは悪いが幻影の刃含めて大半のスキルが攻撃力依存であり命中率も低めな為レベルを上げることを推奨。
メインアタッカ―の場合は5か6、光る剣気や幻影の刃を他キャラクターのスキルの発動手段として利用する場合は3のままでも良い。

カロン

自傷軸は自傷ダメージが攻撃力で上がらず敵へのダメージだけ増え、苦痛軸は全体的に苦痛の付与成功率が低い為レベルを上げることを推奨。
自傷軸なら5か6、苦痛軸なら装備込みで攻撃力は4の倍数(20か24)を、苦痛と衰弱成功率は145%を目指し、サポート役なら3でも良い。

シルバースタイン

HPの伸びもよく、パッシブや速射の効果は自分の攻撃力依存な為このキャラクターを強化するだけで全員強化できるためメインでもサブでもステータスを上げる意味が特に大きいキャラクターの一人。
メインアタッカーなら5か6、サブアタッカーなら3か5を目指したい。

ヘリア

高コスト型では5か6。
太陽の炎型の小苦痛ダメージは攻撃力17、23で上昇する。手持ちの装備と合わせてこのラインに到達するならレベルアップの価値は高い。
双子はスキル群が2分されている+シナジー重視という性質上スキル取得目的でレベルアップすることも多い。

ヨハン

近接射撃型はマナ、ドローを上げたほうが結果的に火力アップになるためレベルは4まで上げ、命中率は装備などで補いたい。メインアタッカーなら弱点探索スコープがある分スキルを多く取得する必要があるためその意味でもレベルを上げたい。
やけどは4の倍数でダメージ上昇。

イリヤ

霜のダメージは4の倍数でダメージ上昇。
純粋なアタッカーとして採用する場合には攻撃力が2上がる5までは上げたい。
霜を利用した苦痛軸の場合は装備と相談し攻撃力が4の倍数になるように調整したい。3だと攻撃力が足らず苦痛付与の安定のためにも4推奨
納刀によるデッキ回しのサポート役の場合は攻撃力は不要でレベルは3で良い。

サポーター

ジョイ

初期HPが低くできればレベルを上げたいが、衰弱スモークや治癒光線、素の苦痛成功率の高さから他の面ではあまりレベルを上げなくてもそこまで困らない。
苦痛は装備込みで攻撃力は3の倍数(18や21)、活気上昇とバイオティクスフィールドの回復力は恐らく40%(17.5か20)なのでそれを目指すと良いと思われる(要検証)。

シズ

バフがメインな為低レベルでも支障は出ないが、イブを大きく活用する場合一人を強化するだけで全員を強化できるためステータスを上げる意味が特に大きいキャラクターの一人。
イブがメインのパーティーなら5か6で回復力は装備込みで35%刻み(14.3と17.2と20と23)を目指し、純ヒーラーなら3か5で良い。

プレッセル

デバフは少なく、命中率の低さはメインウェポンでは気にならない為レベルの目安が分かりやすい部類。
アタッカー運用なら5か6、純ヒーラーでも回復力が2上がり予知の選択肢が増える4までは上げておきたい。

フーズ

衰弱の成功率はそこまで高くない為アタッカー寄りで使うならある程度レベルを上げておきたい。
アタッカーなら最低4、純ヒーラーとしては詳しくないため割愛。誰か追記お願いします。

セレナ

デバフは扱わず、ステータス的には3でも問題ない。
しかし、双子はスキル群が2分されている+シナジー重視という性質上スキル取得目的でレベルアップすることも考えたい。

レーリン

レーリンの扱うヒーリングサークルは治癒力ではなく、バリア数値分回復する仕様なのでヒーラーとして使用する場合レベル3で良い。
治療力によってダメージが上がるスキルとそれに特化した運用方法が考えられているが、その場合でもレベルよりもマナの重要度の方が高い 詳しくはメビウスの輪軸

ディフェンダー

ミス・チェーン

ディフェンダークラスの中で唯一レベルによって防御力のステータスが上昇しない。酷いやけどは3の倍数でダメージ上昇。
エンジン再点火!あたしに任せて!の瀕死無効によってマイナスHPを踏み倒せるためHP上昇の恩恵も低い 原則3で十分

リーアン

ステータスの上昇も高くは無く、パリングの性能は変わらず味方のサポートスキルも多い為あまりレベルを上げなくても困らない。

フェニックス

詳しくないため割愛。誰か追記お願いします。

アイアンハート

バリアを使用した攻撃やステータスに依存しない効果がメインのスキルが多い為あまりレベルを上げなくても困らない。

ナールハン

妨害成功率が低く、敵のレジスト率も衰弱や苦痛よりも高い為サブアタッカー運用やスタン要員の場合はできるだけレベルを上げたい。
サブアタッカーやスタン要員なら3か5、デッキ圧縮要員なら3でも良い。

モモリ

ステータスの上昇も高くなく、成功率が低いデバフも少ない為あまりレベルを上げなくても困らず、モモリ☆ランブリング!メインの場合むしろHPの低さがメリットになる場合もある。
メインタンクなら3か5、モモリ☆ランブリング!メインなら3で良い。


コメント・情報提供など

マナーを守ってコメントしましょう。

  • 仮で作成してみました。このページは「これが強いからおすすめ」というよりは「このキャラはこう使いたいならこうすると良いよ」みたいなことを簡潔に1ページで伝えられたらいいと思います。あとどうしても自分だけだと知らないことが多いのでできれば協力してもらえると嬉しいです。 -- 2024-05-19 (日) 14:51:21
  • お疲れ様です、しっかりドロースキルやレベルアップに使うマナも掲載されてて分かりやすいです。 -- 2024-05-19 (日) 15:17:39
  • ヨハン近接型について追記 -- 2024-05-19 (日) 17:44:35
  • こういうの、あると便利で良いですね。 -- 2024-05-19 (日) 18:07:37
  • 各キャラクター名からページに飛べた方が利便性が良いかと思いリンク型に編集しました -- 2024-05-19 (日) 18:23:04
  • 乙 記事自体は大変有意義だけどキャラ別紹介は冗長になっていく気がする。結局はメインで使うかサポート役かという話にまとめられると思うし、得られる魂石の総数はだいたい同じなので、パーティの役割ごとの指針と最終形の例を示すほうがよいと思うのだがどうだろうか? -- 2024-05-20 (月) 01:16:12
    • 最低値の魂石の数の時にマナ6ドロー4レベル3の時に何個魂石が余るかみたいな事を書くのは良いと思うけど最終例とかは役割毎の指針は他のページでやって欲しいかなと思ってます。自分はジョイは基本3までしかレベル上げないけどシズは必ず5にするし役割だけで区別できるゲームではないと思ってるので -- 2024-05-20 (月) 09:21:34
  • あと「3か5」という表記が多いのが気になっている、Lv4にあまり価値がないというのは同意だが、これはステータスの伸び幅の観点を重視しているのか、魂石のリソース配分を重視しているのか、あるいはそれ以外の観点があるのかを知りたい。よほど尖った構成にしない限り全キャラLv5にはできないので -- 2024-05-20 (月) 01:19:44
    • その運用をする時にどこまで上げればステータス的に効率がいいかの目安として3か5と書いてるだけなのでそれだけですね。あくまで何をどれくらい上げるかを考えるのは読んだ本人としてその参考になるページとして作ってるだけでなんならスキル目的でアイアンハートとかを4や5にするのもよくある事ですし -- 2024-05-20 (月) 08:49:34
      • アイアンハートを5にするの、自分は絶対にやらないからどういう状況か聞きたい。初期スキルを消したいとか、イノセントアーマーを取りたいとか? -- 2024-05-20 (月) 09:21:24
      • その時はシールドバッシュですね。ダークサンクチュアリ軸でバリア波動もシールドバッシュも1個も引けないで崩壊しかけた時に上げてた。スキルさえ揃えば全員レベル3でも最後まで回復も攻撃も過剰な編成なのでスキル優先で上げてました。 -- 2024-05-20 (月) 09:29:45
  • 大体アタッカー5、サブアタッカーかプレッセル4、残り3、7マナ残りドローにしてる。3ドローとかドロー系の遺物多く取れたらサブアタッカー5にするのもあり -- 2024-05-20 (月) 01:43:48
  • 魂石のところにも書いたけど最低個数記載しちゃっていいかな? 1-1 7、1-2 13、2-1 13、2-2 15、3-1 15。どこまで伸ばせるのかの指針になるし -- 2024-06-16 (日) 12:12:06
    • ページの制作者ですけど記載してもらえると助かります。情報提供ありがとうございます! -- 2024-06-16 (日) 12:47:23
      • 記載しました。ネタバレを避けた記載に一応してあります。初心者向けなので... -- 2024-06-16 (日) 20:28:40