電撃を武器とする飛竜種、フルフルやその亜種の素材から作られた武器群。
その殆どがフルフルそのものを模した様な外観になっている。
目次
概要 
- 一目見ただけで「フルフルから造られている」ことの分かる凄まじいインパクトを誇る武器種。
しかも継ぎ目がゾンビ系モンスターの様になっており、その見た目は例えるならフルフルゾンビ。
確かにフルフルの死体を加工しているのだから間違ってはいないのかもしれないが…
好みが分かれるフルフルがモデルな上、継ぎ目の件もある為、見た目的に人を選ぶ武器である。
ケガやナースをモチーフにした防具に合わせてか、デザインコンセプトは医療器具と思われる。- 銘はフルミナントソード、フルフルフルート、ハートフルギプスなど、「フル」という単語が目立つ。
また、溜めると刃が光る大剣や振り回すとフルフルの鳴き声が聞こえるハンマーなど、
ちょっとしたギミックを搭載している物もある。
何故かカラーリングは通常種のものである武器も多かった。
MH4からは亜種のカラーリングのものが大幅に増えたが、
その代わりに通常種の武器の姿を失ってしまう武器も多数となってしまったため、
一部のフルフルファンは悲喜こもごもな心境となった。- 亜種武器の銘にはブラッドフルート、ブラッディダイナモ、ブリードスパンク、
極めつけは血深泥スプラティカなど「血」を意識した薄気味の悪い銘が並ぶ。
- 銘はフルミナントソード、フルフルフルート、ハートフルギプスなど、「フル」という単語が目立つ。
- フルフルは無印から登場している最古参の飛竜の一匹ではあるが、
その素材は特殊な性質を持つものが多く加工の難度が高い為、当初はバリエーションが非常に少なかった。
ただし、雷属性を付加させるためにフルフルの内臓器官(電気袋)を導入した武器は以前から存在しており、
これもフルフル武器として考えるなら、それなりに種類はあった方である。
しかしこれらの武器は様々な材質を組み合わせることが多く、その殆どがフルフルの面影を残していない。
この為「フルフル単独デザインの武器」というのは存在しなかったのである。
生産素材の関係で、コレが唯一のフルフル武器だと言われていた時期もあった。
因みに、そんな状況だったフルフル武器のトップバッターはMH2の新武器種「狩猟笛」のフルフルホルンであった。- MHP2Gでは種類が大きく増加。しかしやはり加工難度が課題になっているのか、
ほとんどが上位以上の上質な素材で作られた武器となっている。
後にフルフルの再登場したMH4では武器のバリエーションこそ増えなかったが、
加工技術が進化したのか、下位からでも様々なフルフル武器の生産が可能となり、
また、最終強化で亜種武器化するものが多くなった。 - MHXでは新たに片手剣、双剣、操虫棍の3種が追加された。
これで単独武器だけでも実に9種類が作成できるようになり、
それなりにバリエーションが豊かになっている。
しかも、双剣に至っては雷と麻痺の双属性となっている。 - MHRiseではさらにスラッシュアックスが追加された。
これで10種類が作成可能になり、いよいよ全武器コンプリートも目前である。
(メインシリーズは太刀、ランス、チャージアックス、ヘビィボウガン。
派生作品を含めば、後者の2種のみとなる)
- MHP2Gでは種類が大きく増加。しかしやはり加工難度が課題になっているのか、
性能 
MHP2G以前 
- 比較的序盤で戦うことになるとは言え、さすがは飛竜種。武器の性能は決して悪いものではない。
特にMHP2G以前は最強の雷属性武器がフルフル系統のものだったり、
武器系統唯一の雷属性武器がフルフルの武器だったりもしていた。
また、フルフルと戦う時期はダイミョウザザミやガノトトスなど、雷属性を弱点とするモンスターが多く、
製作できそうなら一振り作っておくと良いだろう。
MHX(X) 
- MHX(X)ではジンオウガ、ラギアクルス、キリン、ラージャンに加えて新顔のライゼクスと
雷属性武器はいずれの武器種でも甲乙付け難い猛者が集まる激戦区だが、
その中にあって、フルフル武器は他の武器には無い独自性を何かしらを秘めており
(狩猟笛なら精霊王の加護が吹ける、ライトボウガンなら両レベル貫通電撃弾が使える、等々)、
それらの独自性が手癖に合うなら長く使われる、と言う器用なポジションに落ち付いた。
一強と言うほどピーキーでも無く、産廃と言うほど邪魔でも無く、歴々の強豪と上手い具合に居り合っている。
また、本作ではあらゆる武器が最終強化(究極強化)に対応してそのままの状態で強くなる兼ね合いから、
純粋にフルフル愛好家だからフルフル武器を使いたいと言うニッチな理由で持つにしても
それに応じられるレベルで一線での使用にも問題が無い程度の水準までは強化できる様になった。
MHRise 
- MHRiseではフルフルが最序盤に戦えるようになり、かなり早期に雷属性武器を入手できる。
今作ではトビカガチ、ジンオウガ、ラージャン、そしてラスボスといった雷属性武器持ちが存在し、
その中でフルフル武器は早期に作れることや高い雷属性で差別化を図っている……のだが、
序盤モンスターであるためか攻撃力が非常に低い状態で強化が終わってしまう。
他の雷属性武器から50前後も攻撃力で差を付けられているのは流石に無視できない点であり、
攻略段階なら頼りになるが、最終的に使い続けることは相当な愛が無ければ難しい。
ただし、操虫棍だけは上位からの解放となるため想像以上に優秀な武器として登場している。
また、ライトボウガンも電撃弾2種と補助弾の装填数が優秀なため、
攻撃力を引き上げることで実用に耐える性能にとどまっている。
詳しくは下記の該当記事の方へ。
MHR:S 
- MHR:SではMR解放後にしっかりと最終強化が用意されている。
ライゼクスと激昂したラージャンの復活により、雷属性武器が更なる激戦区と化したが、
そんなフルフル武器は雷神龍武器ほどではないが、高い属性値と恵まれたスロットによる
拡張性が魅力で、非常に素直且つ高性能に仕上がっている。
MHF 
- MHF-GにてG級武器が解禁。武器GRは4となっている。
近接武器はいずれも斬れ味ゲージが全てフルフル色という
タイフェン=ダオラやドドンガ・リッパー達にタメを張るゲージになる
(ただし生産時は青ゲージであり、Lv16から白になる)。
紫ゲージが無い分、武器倍率と属性値が高水準でまとまっており、
最終的な性能としては他の紫ゲージ持ち雷属性武器とまったく遜色の無い性能となる。
何より研ぐ必要が一切無い、戦線維持能力に特化した強力なG級武器である。- ちなみにそのネーミングだが、どうしたことか
鳴雷剣や渦雷銃槍、果ては清輝雷華刀など、
今までのおふざけは何だったのかと言わんばかりの厨二病的な真面目な名称になる。
しかし、ハンマーだけはフニフニベアーという白いくまさん(ポーラーベアSPと同外見)である。
どんな素材が使われているか間違っても想像してはいけないらしい。
なお、フルフル固有の武器が無い
片手剣・太刀・双剣・ハンマー・ランス・ガンランスについては
ハンマーを除いて鉱石系武器が当てられている。- 正確にはランスはフルフルランス系統が存在するが、
課金武器でありデザイン元にはされていない。
また、MHFにはフクロダタキや電銃槍フルボルトが存在しない。
- 正確にはランスはフルフルランス系統が存在するが、
- 約1年半後に亜種武器も解禁された。こちらは紫ゲージも存在する。
- ちなみにそのネーミングだが、どうしたことか
- そしてMHF-Zでは、フルフルの辿異種個体の登場に合わせ、
新規デザインの辿異武器が実装された。
太刀・双剣・穿龍棍・ライトボウガン・ヘビィボウガン・弓の6種が存在し、
武器名は、いずれも「絶雷振○○」というワードを冠している。
辿異種フルフルの発達部位である頭をイメージした形状で、
弓やボウガン2種は、頭をほぼ丸ごと使ったかのようなかなり不気味なデザインになっている一方、
太刀とかは「言われてみれば頭っぽいような…」という程度で、割とスマートなものになっている。
穿龍棍はなぜか杭が出ない。- その一方で、2018年4月からは納刀するととんでもないことになる狩猟笛が
原種・亜種・辿異種の3デザインで登場している。
- その一方で、2018年4月からは納刀するととんでもないことになる狩猟笛が
武器一覧 
通常種武器 
武器種 | 名前 | モチーフ | ||
---|---|---|---|---|
大剣 | フルミナントソード | フルミナントブレイド | フル・フルミナント | メス |
片手剣 | フルレイザー | ペインフルレイザー | ドレッドフルレイザー | 手術台の照明 |
双剣 | フルージェントダガー | 傷刃フルスカード | 血風傷刃フルスカード | 持針器 |
ハンマー | フクロダタキ | 雷鎚フルフル | 雷鎚フルフルスイング | 氷嚢 |
狩猟笛 | フルフルホルン | フルフルフルート | 叫喚のフルフルート | 包帯 |
ガンランス | フルボルテージ | 電銃槍フルボルト | 電銃槍フルフルボルト | 点火プラグ,キャパシタ |
スラッシュアックス | フルフルツール | フルシャルマキス | フルマーク | メス,ツールナイフ |
操虫棍 | ボルトチャンバー | フルボルトチャンバー | 満電注雷棍 | 点滴 |
ライトボウガン | フルットシリンジ | フルーミィシリンジ | ハートフルギプス サディフルシリンジ | 注射器 |
弓 | フルフルボウ | フルネイルカイル | ティラ・フルラルク | 酸素マスク |
アイルー | フルフルネコチクリ | フルフルSネコチクリ | フルフルXネコチクリ | 注射器 |
ガルク | フルフルガルアルマ | フルフルSガルアルマ | フルフルXガルアルマ |
亜種武器 
武器種 | 名前 | ||
---|---|---|---|
大剣 | ブラッドフルソード | ブラッドフルミナント | |
ハンマー | ブリードスパンク | ブリードバッシング | ブリードフルブロウ |
狩猟笛 | ブラッドホルン | ブラッドフルート | ブルートフルート |
ガンランス | レッドジェネレーター | ブラッディダイナモ | ブラッドフルサンダー |
ライトボウガン | ブラッドフルシリンジ | ブラッドフルアネスシ | |
弓 | 血飛沫ライトニング | 血深泥スプラティカ |
MHF 
武器種 | 名前 | 補足 |
---|---|---|
大剣 | ソヴァロフルミナント | HC武器 |
太刀 | 清輝雷華刀 | G級武器 |
双剣 | 絶雷振双剣 | 辿異武器 |
狩猟笛 | フルフルBABY | - |
ランス | フルフルランス | - |
ガンランス | 渦雷銃槍 | G級武器 |
ライトボウガン | 絶雷振砲 | 辿異武器 |
弓 | フルンブリューテ | G級武器 |
関連項目 
モンスター/フルフル
モンスター/フルフル亜種
モンスター/フルフル/派生作品
武器/インドラ - 片手剣。ゲリョス素材とのハイブリッド。
武器/ノブレスオブリージュ - チャージアックス。フルフル亜種の素材を強化に用いる。