MHシリーズの象徴にして最も代表的な飛竜リオレウス、その雌であるリオレイア、
そしてその双方の亜種や希少種・二つ名個体の素材から作られた武器群。
火竜の名に相応しく、強烈な火属性を宿すものが多い。
目次
概要・性能 
MH~MH4(G) 
- リオレウスやリオレイアは中盤くらいから本格的に登場するが、
その素材から作られる武器はオーソドックスに基本性能が優秀である場合が多い。
最初はいまいちでも、しっかり強化していけば最終的には最前線で活躍できるほどに成長し、
特に希少種の素材を投入したものは古龍種の素材から作られた武器にも引けを取らない性能を持つこともある。
多くのハンターから愛されているモンハンの顔役の武器だけあって見た目もカッコイイものが多く、
ゲームのパッケージやTVCM、PVなどでは必ずと言っていいほど出番がある超人気武器である。
- 火竜の素材から作られる武器であるため、当然ながら火属性の武器が多い。
しかし「雌火竜の棘」などを素材とした武器は毒属性を帯びたり、
亜種や希少種の素材で作られた武器の中には龍属性を帯びたりする物もある。
極めて稀に、無属性武器になることもある。
片手剣やライトボウガンなど、雄と雌で全く異なる武器となるものも存在するほか、
同じ火属性モンスターで素材の相性がいいのか、稀にグラビモスの武器などへと派生することもある。
- リオレウスの素材で作られた武器は、最初のうちは原種の素材がベースだと「レッド」、
亜種の素材だと「ブルー」や「シエル」、そして希少種の場合は「シルバー」というように、
外殻の色が銘に付く物が多い。
またリオレウス希少種が太陽に例えられることから、太陽の神である「ソル」の名を冠することもある。
リオレイアの場合、種を問わずに女王としての「クイーン」や戦いの女神である「ヴァルキリー」、
「イシュタル」などの単語が冠される傾向がある。
希少種の素材を使う武器の場合、外殻の色から「ゴールド」と付いたり、
リオレイア希少種が月に例えられることから「ルナ」「セレネ」といった月の女神の名を銘に持ったりすることも。
- リオレイアの武器は多くの場合、生産の次の強化段階でリオレウスの素材が要求されるという特徴がある。
リオレウス武器の場合にもそれは同じで、多くの場合次の段階で上位のリオレイア素材が要求される。
やはり同じ種の生物である以上、どちらの素材も相性が良いのだろう。
その他やはり素材の相性がよいためか、終盤の強化段階でテスカトの素材を要求されることも多い。
- MHP2Gまでの作品だと、亜種・希少種武器に派生させるか、原種武器のままかの二択だったのだが、
原種武器の場合下位までで強化が終わってしまう武器も多く見られた。
但しその代わりか、上位(MHP以前はG級)でも相当進んだところまで戦い抜ける力を持つケースも多かった。- MH3で亜種・希少種が登場しなかったのを機に、それ以降の作品では原種武器の上位武器も増えた。
イフリートマロウ、ジークリンデなどは下位武器から上位武器に昇格したりしている。
その一方で下位武器ながら上位にもある程度通用する、という抜け道的な使い道は出来なくなってしまった。
- MH3で亜種・希少種が登場しなかったのを機に、それ以降の作品では原種武器の上位武器も増えた。
MH4G 
- MH4Gでも当然ながら登場。もちろん各武器種での火属性トップクラス武器として名を馳せる。
…が、これがとんでもない事態を引き起こした。
MH4Gにはイベント配信で狩猟が解禁されるというモンスターが多くいるのだが、
リオレイア希少種及びリオレウス希少種もこのタイプであったため、
つまり発売から約3ヶ月もの間、殆どの火竜武器は強化できなかったのである。
そして大老殿のラスボスはご存じゴグマジオス。
火属性武器を用いなければロクに属性ダメージを与えられないシリーズ屈指の難敵である。
武器種によってはマトモに使える火属性武器の種類そのものが少ないため、
一番欲しい時に火竜武器が使えないという事態に陥ったハンターもかなり多かった。
例えば片手剣や弓の場合、優秀な火竜武器が使えない代わりという事で白羽の矢が立ったのが
よりにもよってあのアグニに主任弓である。
この事実だけでも当時のハンターの苦悩と必死さが伝わってくるだろう。
MHX(X) 
- MHXでは武器の強化ルートが増え、これまでの本家作品に登場した火竜武器の殆どが作れるようになっている。
- 例えば太刀は、まずレイア素材の飛竜刀【翠】から、
レウス素材の【朱】と両方の素材を使った【双火】に派生し、
更に【朱】からレウス希少種素材を使う事で【銀】に派生させる事ができる。
イベントクエストを利用しなければ希少種武器が最後まで強化できない。
なお獰猛化レイア希少種については'16年2月12日から、
獰猛化レウス希少種は'16年2月19日よりイベクエが配信された。- MHXXでは通常のクエストに希少種の獰猛化個体が出るようになり、
イベントクエストを利用しなくても全ての武器を強化できるようになった。
またG級の獰猛化個体も通常のクエストとして登場しているため、
イベントクエストを待たずに全て最後まで強化できるようになっている。
- 例えば太刀は、まずレイア素材の飛竜刀【翠】から、
- MHXからは二つ名武器も登場。
黒炎王リオレウス素材の武器の多くは「グロード」という銘を持ち、
通常種武器には無かった狩猟笛が完全新規デザインで登場している。
また、その他の武器においても細部のデザインに変更が加えられており、
総じて鋭角部分が肥大化する、先端や刃の部分がオレンジに輝くなどの変化がある。- さらに分かりやすく変化した点を挙げればランス、ガンランスは盾の形状が変化、
片手剣は両刃状から片刃状に変化、
ライトボウガンはリム(弓部分)の位置が変化している。
あんなリムのつき方でまともに機能するのかは謎だが、
そもそもボウガンでありながら矢ではなく弾を撃ってる時点で・・・
一方、紫毒姫リオレイア素材の武器は「レギーナ」の銘を持っており、
こちらにも通常種には無いランスが新規デザインで追加されている。 - MHXXでの究極強化で紫毒姫武器は素で紫ゲージを得るようになっている。
上位時点で素の白を持たない武器がG級の強化で素で紫を得るのは非常に珍しい。
なお対となる黒炎王武器は上位と変わらず素で白、匠追加分が全て紫という、
上位の性能をそのままスケールアップしたものになっている。
- さらに分かりやすく変化した点を挙げればランス、ガンランスは盾の形状が変化、
MHWorld、MHW:I 
- MHWorldではベース+パーツ型の武器が増え、既存モンスターの武器に関しても例外ではないが、
火竜武器は雌雄共に固有デザインのまま登場している武器が多い。
もちろんそうではない武器もあるが一部は途中からデザインが変化するし、
変化しない物に関してはかつてのデザインが失われたことは悔やまれているが、
クセのない鉱石武器ベースと正統派なパーツ形状からこれはこれでカッコいいという声も。
- ただし性能環境に関しては正直芳しくないところもあり、
MHW特有の全体的な物理重視の環境により属性武器自体がスペック上あまり人気でなく、
火竜武器の人気は総合的にあまり高くはない。
雌火竜武器に関しても、毒属性がマルチで耐性が上がって使いにくくなることや、
古龍の能力抑制が龍属性武器の龍封力のものになってしまったことからこちらも微妙。
もっとも、どちらも基礎性能が悪いわけではないため、十分実用的な範囲である。- ベース+パーツ型の武器はのちにマム・タロトのガイラ武器にもアレンジされている。
名前はリオレウスが「王」リオレイアが「女王」となっている。 - のちにドラケンαやカイザーγの登場が追い風になり、
剣士のリオレウス武器はある程度の会心率を持っていることから多少復権している。
- ベース+パーツ型の武器はのちにマム・タロトのガイラ武器にもアレンジされている。
- MHW:IにおいてはMHWで未登場だった火竜ハンマー、雌火竜スラッシュアックス、雌雄の双剣が復活。
しかし妃竜砲はその復活の波に乗れなかった
ただし全体的に攻略段階での性能は競合相手がいる場合若干遅れを取っており、
特にリオレイア武器においてはプケプケの武器の存在が割と大きいほか、
リオレウス武器はディノバルドの武器の存在が気になるところ。
さらにどちらもマスターランクのストーリーに関わらない点から、
他の作りやすい武器を選ばれることも多い。
なお、他の武器は攻略段階やラスボス素材などで最終強化出来ることが多いが、
火竜武器はどれも何故か強化を一段階残したままお預けを食らっているのがわかる。
素材アイコンの色で簡単にわかってしまうが
- ストーリークリア後は状況が一変。
なんと素材アイコンで見た通り希少種が復活しており、最終強化が可能になる。
全体的にリオレウス武器は攻撃力と高会心率、斬れ味、属性値どれも高水準でまとまった高性能になり、
リオレイア武器はなんとネルギガンテ武器と並ぶ攻撃力に毒属性を合わせ持つ。
どちらに関しても非常に優秀だが、やはり最大の難点は強化難易度。
今作の希少種はさらにまた強力になっており、素材集めには大変苦労する。- 希少種強化の問題として、リオレウス希少種の片手剣と操虫棍の外見が挙げられる。
どちらも火竜派生でありリオレウス希少種の素材のみで強化可能なのだが、
強化した途端に使用してないはずの金火竜の素材が混ざった見た目になる。
火竜の煌液のアイコン色から勘違いでもしたのだろうか。
さらに片手剣の形状は4Gから登場しているプラチナムドーン系列なのだが、
発売当初はなぜか名前と解説が煌竜剣になっていた。
過去作の装備と一致しないとのことで、Ver.12.01で名前と解説をプラチナムドーンに修正されている。
- 希少種強化の問題として、リオレウス希少種の片手剣と操虫棍の外見が挙げられる。
- パーツ強化においては火竜パーツ等が名を連ねている。
火竜パーツは大抵会心率強化だが、一部武器では攻撃力強化や属性強化であることも。
亜種や希少種のパーツも概ね同様である。
雌火竜のパーツ型武器はそもそも弓にしか存在しない上、通常種のパーツ強化は存在しない。
桜火竜パーツ、金火竜パーツのみ存在し、こちらは属性攻撃強化の効果を持つ。
MHRise 
- 本作では発売時点では多くの武器が従来作の最終強化が登場せず「~II」などの名称のままであった。
そのため多くの武器で紅玉を使用しないため、攻略用のお手軽武器という立ち位置になっている場合が多い。- 逆に最終強化としては中途半端な性能で、最終的に他の同属性の武器にポジションを奪われやすい。
特に火属性武器に関しては前作のジャナフ武器と立ち位置が丸々入れ替わっているものもちらほら。
- 逆に最終強化としては中途半端な性能で、最終的に他の同属性の武器にポジションを奪われやすい。
- Ver2.0にて火竜武器も強化先が追加。テオ・テスカトルやオオナズチの素材を使用する。
この段階で紅玉を使用し、他の最終強化に劣らない性能になる。- そんな中、何故かレウス片手剣だけは相変わらず紅玉未使用のままである。
性能が劣っているわけではないから良いのだが……。
- そんな中、何故かレウス片手剣だけは相変わらず紅玉未使用のままである。
- 登場する面々はシリーズおなじみの武器が中心。MHW系列で汎用デザインだった武器も元に戻されている。
そしてついにレウス原種素材の狩猟笛が登場。
これでメインシリーズでレウス武器が存在しない武器種はヘビィボウガンのみとなった。
レイア武器の方も、操虫棍が新たに加わっている。
MHF 
- MHFでは基本ラインナップはMH時代のものに準拠しているが、
サービス開始初期より存在するヘビィボウガンのリオストーム、
コラボレーションが元となったガンランスの火竜銃槍など、独自デザインのものも存在する。
ただしリオレウスとリオレイアの剛種は存在しないので、
特殊武器群としてエントリーしているのはSP武器、HC武器、G級武器、
そしてMHF-Zアップデートより追加された辿異武器の4カテゴリとなっている。- SP武器は火竜武器の色違いとなっており、
レッドテイルがリオレイアカラーになった「グリーンテイルSP」などが著名。
- G級武器も基本的には元の火竜武器のデザインが踏襲されているが、
独自カラーのインテラルヴェック(元はゲキリュウノツガイだが、レイア一色になっている)、
完全新規デザインの銀火竜重砲【冥王】、蒼斧【焼灼】、火竜乃金棘剣、
バシリスヴォンターデなどがある。
一部の武器を除くと大半がG級黎明期の実装品であり、型落ち感が否めないものも。
ちなみにMHF-G10下の2016年5月25日より、スラッシュアックスFとして
「ランドグリーズ」及び「桜剣蒼斧」が生産可能となった。
いずれもベースとなるスラッシュアックスはメインシリーズにも存在しているが、
遷悠武器ではなく通常のG級武器に分類される。
MHFオリジナル武器の穿龍棍は、現状リオレウスのもののみ存在する。
- SP武器は火竜武器の色違いとなっており、
MHXR 
- MHXRでは通常の火竜武器に加え、特殊種であるリオレウス豪火種、リオレイア灼熱種固有の武器が登場。
どちらもそれぞれの体色を模したカラーリングが特徴的で、
豪火種武器は赤、灼熱種武器は黒の炎のエフェクトが発生しているため
通常種の武器とは全く異なる印象となっている。- また、直接リオス種との接点はないが、
エクスプロア学園シリーズの武器も明らかにリオス種と思わしき素材で作られている。
第一弾では亜種夫妻、第二弾では特殊種夫妻カラーであり、
後者は特殊種武器同様のエフェクトも備わっている。
- また、直接リオス種との接点はないが、
武器一覧 
全一覧 
武器種 | レウス武器 | レイア武器 | レウス・レイア武器 | その他 |
---|---|---|---|---|
大剣 | ジークムント 炎剣リオレウス タクティクス | ジークリンデ | ブリュンヒルデ | タツジンブレイド |
太刀 | 飛竜刀【紅葉】 | 飛竜刀【青葉】 | 飛竜刀【双火】 飛竜刀【焔二重】 | エクディシス*1 |
片手剣 | レッドサーベル イフリートマロウ | プリンセスレイピア ゴールドマロウ | アニュラ=ソル | 煌竜剣 |
双剣 | - | - | ゲキリュウノツガイ | - |
ハンマー | 火竜砕フラカン | - | - | タツジンハンマー ハァムバド*2 |
狩猟笛 | フレイムフラップ | ヴァルキリコーダー ルナーリコーダー | - | - |
ランス | レッドテイル | - | - | タツジンランス |
ガンランス | レッドルーク ガンチャリオット | プリンセスバースト 煌銃槍イシュタル | アイン・ヴァルハイト | - |
スラッシュアックス | 焔斧リオブレイアード 火竜斧レウスギア | 竜姫の剣斧 | 桜剣蒼斧【花天】 | - |
チャージアックス | 炎斧アクセリオン | ディア=ルテミス | 桜剣蒼盾【燕】 金華朧銀の盾斧 | - |
操虫棍 | フレイムブレード | プリンセスレガリア | 乾坤の火竜棍 | - |
ライトボウガン | スパルタカスファイア 真紅の烈弩 ソウルスパルタカス 蒼穹の連弩 シルバースパルタカス 朧銀の連弩 銘火竜弩 火竜弩 火竜砲 レウスバスター | ヴァルキリーファイア 深碧の烈弩 ハートヴァルキリー 桜花の連弩 ゴールドヴァルキリー 金華の連弩 | 繚乱の対弩 深紅深碧の対弩 蒼桜の対弩 蒼穹桜花の対弩 | ウェル*3 |
ヘビィボウガン | - | 妃竜砲【遠撃】 | - | - |
弓 | プロミネンスボウ 天開きヒュペリオン 火竜の強弓 | クイーンブラスター 月穿ちセレーネ プリンセスアロー | - | - |
オトモ武器 | レウスネコブレイド | レイアネコレイピア ネコ飛竜刀【緑】 | - | - |
全武器一覧(派生作品のみに登場) 
武器種 | レウス武器 | レイア武器 | レウス・レイア武器 |
---|---|---|---|
大剣 | 豪炎剣カリューオー | ブリュンヒルデ ニフリートドゥシャー 火竜乃金棘剣 レフィナエスパルナ フレアアンサラー 灼熱剣オボロアカツキ | - |
太刀 | 征空刀【真炎】 炎羅刀【晃刃】 | 真・飛竜刀【時継】 | - |
片手剣 | 蒼翼剣シエルラミーナ プロメテウスリブス | パライズレイピアSP | |
双剣 | レウスクロウズ 蒼斧【焼灼】 火竜猛双剣ソレイユ ヴァララクロウズ | インテラルヴェック | 紅舞碧斬双 蒼翔桜乱双 |
ハンマー | 火竜猛鎚アナトリ 豪炎鎚ブラストスミス | - | - |
狩猟笛 | シルバーウインド | ルナティックカリヨン | - |
ランス | レッドルーン ゴールドルーン | フェローテイル バシリスヴォンターデ | - |
ガンランス | 火竜銃槍 火竜猛銃槍ヤフタレク 焦熱銃槍バンドーラ | クォンデガンランス 爆炎槍ゲイルスケグル | - |
スラッシュアックス | - | フレイムエンゲージ | - |
スラッシュアックスF | - | ランドグリーズ | 桜剣蒼斧 |
チャージアックス | 豪炎斧ボルカクライム | 灼炎斧パイロヴィーナス | - |
操虫棍 | 豪炎棍マーズグランツ*4 | 姫棍メルトウエディング | - |
穿龍棍 | 炎傲棍リオレウス | - | - |
ライトボウガン | 銀火竜軽弩【天王】 火竜猛軽弩リーミン 豪天火竜之砲 | ファイアレジーナ | - |
ヘビィボウガン | 銀火竜重砲【冥王】 火竜猛重弩サバハ | ブレイジングバトス | リオストーム |
弓 | 火竜猛弓サンライト | 炎弓パンセレーノン | - |
二つ名武器 
武器種 | 黒炎王武器 | ||
---|---|---|---|
生産時 | 最終強化 | 究極強化 | |
大剣 | グロードウィング | 黒炎剣リオレウス | 黒炎王剣リオレウス |
太刀 | 飛竜刀【玄】 | 飛竜刀【黒耀】 | 真飛竜刀【玄冥】 |
片手剣 | グロードエッジ | グロードマロウネラ | シンヴァルツマロウ |
双剣 | - | - | - |
ハンマー | グロードビート | 黒炎砕アイテール | 黒炎王鎚ガライテル |
狩猟笛 | グロードフラップ | グロードフラップネラ | シンヴァルツフラップ |
ランス | グロードテイル | グロードテイルネラ | シンヴァルツテイル |
ガンランス | グロードルーク | リガルチャリオット | ガラ=エーネヴェルデ |
スラッシュアックス | グロードグレイブ | グロードグレイブネラ | シンヴァルツグレイブ |
チャージアックス | 黒炎斧アクセロード | 黒炎斧ハルバロード | 黒炎王斧アムガロード |
操虫棍 | - | - | - |
ライトボウガン | 黒炎竜砲 | 慟黒炎竜砲 | 慟黒炎竜砲【駕羅】 |
ヘビィボウガン | - | - | - |
弓 | グロードボウ | グロードボウネラ | シンヴァルツボウ |
オトモ武器 | 黒炎王ネコブレイド |
武器種 | 紫毒姫武器 | ||
---|---|---|---|
生産時 | 最終強化 | 究極強化 | |
大剣 | レギーナブレイド | ジークリンデロゼ | ジークリンデエピネ |
太刀 | - | - | - |
片手剣 | レギーナレイピア | レギーナレイピアロゼ | レギーナレイピアべネ |
双剣 | ツインレギーナ | ツインレギーナロゼ | ツインレギーナエピネ |
ハンマー | - | - | - |
狩猟笛 | レギーナリコーダー | レギーナエアリード | レギーナエアルエピネ |
ランス | レギーナソーン | レギーナソーンロゼ | レギーナソーンエピネ |
ガンランス | レギーナバースト | オルトリンデロゼ | オルトリンデエピネ |
スラッシュアックス | 紫毒姫の剣斧 | ランドグリーズロゼ | ランドグリーズエピネ |
チャージアックス | ディア=レギーナ | ディア=レギーナロゼ | ディア=レギーナベネ |
操虫棍 | - | - | - |
ライトボウガン | レギーナファイア | レギーナフレイムロゼ | レギーナフレイムベネ |
ヘビィボウガン | 紫毒姫竜砲 | 紫毒姫竜砲【華撃】 | 紫毒姫竜砲【輝華撃】 |
弓 | レギーナブラスター | レギーナエテノルク | レギーナエルクエピネ |
オトモ武器 | 紫毒姫ネコレイピア |
余談 
- ノベル版の主人公達はほとんどが火竜の武器を愛用している。
中にはコウリュウノツガイや銘火竜弩など、プレイヤーも思わず唸るような装備を持っているハンターも。
関連項目 
モンスター/リオレイア
モンスター/リオレイア亜種
モンスター/リオレイア希少種
モンスター/紫毒姫リオレイア
モンスター/リオレウス
モンスター/リオレウス亜種
モンスター/リオレウス希少種
モンスター/黒炎王リオレウス
防具/レウスシリーズ
防具/レイアシリーズ
モンスター/リオレウス/派生作品 - MHFの特異個体・G級個体・辿異種個体を解説。
武器/ゼクス武器 - 火竜武器をオマージュした銘が付けられている。