このページは製作途中です | |
実装前、または実装されたばかりのポケモンのページです。詳細が分かり次第、内容の記載をお願いします。 |
No.0491

人々を眠りに誘い 悪夢を見せる能力をもつダークライ。
眠っている間も ダークホールを放とうとする姿が
目撃されているけれど 溢れ出る力を
自身でも 抑えきれないからなのかもしれないね。
データ ▼
考察用パラメータ
食材確率&スキル発動確率推定値※検証中の数値
名前 | 食材 | スキル | メインスキル | 得意 | 手伝 | |
---|---|---|---|---|---|---|
ダークライ | 19.20% | 2.30% | ナイトメア (エナジーチャージM) | オール | 2900 |
名前 | 得意 | 木実 | 基礎 | 手伝 | いつのまに育成 | 所持数あふれ無し | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
無補正 効率 | きのみ の数S | 食材 確率 | 無補正 効率 | きのみ の数S |
出現フィールド一覧(星1のみ表示)
考察 ▲ ▼
このポケモンの特徴
2025年3月開催のイベント「クレセリアVSダークライ」にて実装されたポケモン。
各リサーチャーがそれぞれ1匹しか仲間にできない「幻のポケモン」であり、初のオールとくい。
上記イベントの報酬として睡眠リサーチに特別な演出が入り、ポケサブレ不要で仲間になる。
加入時点では食材はLv.10解放のマメミートのみでLv.30以降の食材は未設定となっており、またサブスキルもない。
ネロリ博士曰く「完全には力を発揮できていない」とのことで、今後のイベントで力を解放することになるかもしれない。
本ゲームでは、自身の特性「ナイトメア」をメインスキルとして所持している。
「幻のポケモン」は「特別なポケモン」としても扱われるため、他の特別なポケモン*1と同じチームには編成できない。
入手方法について
本編でも入手手段の限られる幻のポケモンであるためか、ポケスリでもまたユニークな入手方法となっている。
- 「クレセリアVSダークライ」でイベントランク13を達成すると、ネロリ博士の連絡と共に「ダークライが出現するようになりました」のアナウンスが入る。
- イベントランク13を満たした次のリサーチで枠を1つ消費してダークライが必ず1体出現する。(色違いが出るかは不明)
- 出現したダークライはおやつタイムになっても眠ったままであるが、タップして「起こす」とフレンドポイントが最大になる演出が入り、自動で仲間になる。(サブレをあげる必要は無い)
ここで入手したダークライは性格が「てれや」固定で、博士に送ることもできない。
厳選 ▲ ▼
ダークライは幻のポケモンなので1匹しか入手することができず、初期レベル以外は全員が同じ個体なので、厳選要素はない。
よくある相談・使用感 ▲ ▼
当Wikiの育成相談板や雑談板などでの参考になりそうなコメントを掲載しています。
※この項目の記述は発信者の主観が含まれています。
このポケモンのよくある相談・使用感の内容はまだ書かれていません。ぜひ編集をお願いします。
ここに内容を書く
ここに内容を書く
ここに内容を書く
その他 ▲
小ネタ
リサーチランクが60の場合、ダークライの初期レベルは23~27となる。
ダークライは性質上ばんのうアメ以外でのアメ入手は極めて困難であり、低レベルのダークライを引いたプレイヤーは高レベルのダークライを引いたプレイヤーと比べて育成がより難しくなるという運要素がある。
関連項目
コメント欄
コメントの練習について
サンドボックスにzawazawaのコメントを練習できる場所が設置されています。
コメントテストや機能のお試しにお使いください。
返信するには?
返信したいコメントの左下に「+」ボタンがあります。
このボタンをクリック/タップするとコメントフォームがその下まで移動するので、返信できるようになります。
画像を貼るには?
コメントフォームをクリック/タップすると、文字装飾ボタンが複数出てきます。
「」ボタンを選ぶと画像アップロードポップアップが出現します。
スマホからでは「…」ボタンをタップすると「」ボタンが出てきます。
「」ボタンを押すと画像を選択できます。
画像を選択した状態で「 アップロード 」を押すと画像を添付することができます。
アップロードを押さないと画像が貼られないので注意。「プレビュー」ボタンでちゃんと貼れているか確認できます。
「サムネイルリンク」「テキストリンク」「本文上で最大サイズ表示」の3つを選択できますが、「テキストリンク」が幅を取らないため雑談板などではこちらをお勧めします。
「サムネイルリンク」は適切なサイズで表示されつつ負荷も少ないため育成相談板などでお勧めしています。
コメントを後から編集・削除するには?
自分のコメントの日付をクリック/タップすると、zawazawaのページに移動します。
右下に「 修正」「 削除」ボタンがあるのでそれぞれクリック/タップすると編集・削除できます。
ただし、IPアドレス/ブラウザ/Cookieが変わっていると編集や削除ができなくなることもあります。
問題のある書き込みを見つけたら
あまり見たくない人のコメントはミュートできます。
コメント本文をマウスオーバー/タップすると右上に「ミュート」ボタンが現れます。
選択すると同じIDの人のコメントを隠すことができます。
荒らしを見つけたら通報をお願いします。
荒らしのコメントを日付をクリック/タップすると、zawazawaのページに移動します。
右下に「通報 …」ボタンがあるのでクリック/タップすると、通報フォームが開きます。
理由を添えて「 送信 」で通報できます。
- コメント欄は進化系統で共有されています
- 手持ちポケモンの育成相談はこちら
Tag: ポケモン ポケモンのフォーマットv3.0