イギリス Rank V 戦艦 HMS Dreadnaught (1917) 
概要 
アップデート2.1 "New Power"で実装された戦艦。
史実では、一夜にして既存の全ての戦艦を時代遅れのものとしてしまった伝説的な戦艦であり、また最も有名なイギリスの戦艦の一つである。
--加筆求む--
艦艇情報(v2.1) 
必要経費 
必要研究値(RP) | 320,000 |
---|---|
艦艇購入費(SL) | 790,000 |
乗員訓練費(SL) | 230,000 |
エキスパート化(SL) | *** |
エース化(GE) | *** |
エース化無料(RP) | *** |
バックアップ(GE) | *** |
護符(GE) | *** |
BR・報酬・修理 
項目 | 【AB/RB】 (初期⇒全改修完了後) |
---|---|
バトルレーティング | 6.0 / 6.0 |
RP倍率 | 2.02 |
SL倍率 | *** / 3.6 |
最大修理費(SL) | ***⇒*** / 5760⇒*** |
艦艇性能 
項目 | 数値 |
---|---|
【AB/RB】(初期⇒全改修完了後) | |
シタデル装甲 (前/側/甲板)(mm) | 100 / 279 / 19 |
主砲塔装甲 (前/側/後)(mm) | 279 / 76 / 330 |
船体 | 鋼, 25 mm |
上部構造物 | 鋼, 16 mm |
排水量(t) | 20730 |
最高速度(km/h) | ***⇒*** / 33⇒*** |
乗員数(人) | 811 |
武装 
種類 | 名称 | 砲塔 | 搭載基数 | 弾薬数 | 購入費用(SL) |
---|---|---|---|---|---|
主砲 | 305 mm/45 Mark X | 連装 | 5 | 800 | *** |
副砲 | 76 mm/45 3in 20cwt HA Mark I | 単装 | 2 | 300 | *** |
76 mm/50 12 pdr 18 cwt QF Mark I | 単装 | 18 | 5400 | *** |
弾薬*1 
艦砲 
武装名 | 砲弾名 | 弾種 | 弾頭 重量 (kg) | 爆薬量 (g) | 初速 (m/s) | 信管 遅延 (m) | 貫徹力(mm) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1000 m | 2500 m | 5000 m | 7500 m | 10000 m | 15000 m | |||||||
305 mm/45 Mark X | Mark IIa HE | HE | 386 | 53130 | 831 | - | 92 | |||||
Mark VIa APC | APC | 389.8 | 12400 | 10 | 831 | 476 | 413 | 343 | 298 | 266 | 230 | |
Mark VIIa CPC | SAP | 386 | 36300 | 831 | 10 | 260 | 228 | 193 | 169 | 152 | 132 |
小口径砲 
武装名 | 砲弾名 | 弾種 | 弾頭 重量 (kg) | 爆薬量 (g) | 初速 (m/s) | 信管 遅延 (m) | 貫徹力(mm) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
100 m | 1000 m | 2000 m | 3000 m | 4000 m | 5000 m | |||||||
76 mm/50 12pdr 18cwt QF Mark I | 76 nn CP | SAP | 15.2 | 520 | 805 | 3 | 100 | 92 | 86 | 80 | 75 | 71 |
武装名 | 砲弾名 | 弾種 | 弾頭 重量 (kg) | 爆薬量 (g) | 初速 (m/s) | 信管 遅延 (m) | 貫徹力(mm) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
100 m | 1000 m | 2000 m | 3000 m | 4000 m | 5000 m | |||||||
76 mm/45 QF 3in 20cwt HA Mark I | 既定弾 | Shrapnel* | 7.94 | 180 | 617 | - | 5 |
追加武装*2 
分類 | 名称 | 搭載数 | 費用 (SL) | 搭載条件 |
---|---|---|---|---|
魚雷 | 450 mm R.G.F. Mark VI** | 2 | *** | - |
魚雷 
名称 | 重量 (kg) | 爆薬量(kg) | 水中最大速度 (km/h) (初期⇒改修) | 射程 (km) (初期⇒改修) |
---|---|---|---|---|
450 mm R.G.F. Mark VI** | 700 | 134 | 56 | 5.49 |
カモフラージュ 
研究ツリー 
解説 
文字通り世界初の弩級戦艦*3であり、設計はやや古い。
特徴 
--加筆求む--
【火力】
主砲塔を5基搭載しているが、一度に発砲できるのは最大4基8門までである。基本的には大火力の榴弾を利用するといいだろう。
装填速度は305mm砲としてはかなり遅く乗員スキルMaxで30.3秒である。各国戦艦の装填速度は独戦艦の283mm砲と305mm砲が20秒、日米戦艦30秒、露戦艦33秒であり、平均的な装填速度となっている。
アップデート2.3で装填速度が40秒から30.3秒へ高速化された。
副砲は、他の戦艦と異なり4~6インチ程度の中間砲を搭載していないため火力にやや劣る。その代わり、対水雷艇用3インチ砲は砲塔上のもののほかに上部構造物にもケースメート砲として搭載している。舷側には最大12門程度を指向可能で、装填速度も速いため意外と頼りになるだろう。
対空兵器は艦尾の3インチ高角砲3門のみであるため航空攻撃に対してはやや脆弱だが、低角度の敵に対しては副砲の3インチの弾幕を張ることである程度対抗できるだろう。
追加兵装としては魚雷発射管を2門搭載している。固定式で照準しにくい上に射程・威力共に低いためほぼ役には立たないだろう。
【防御】
舷側装甲は上部203mm、279mmであり、独ソの戦艦よりは厚く日本艦よりは薄いといった塩梅。装甲の裏側には76mm装甲板と石炭庫があるためかなり硬い。
ただし乗員は811名と巡洋戦艦も含め2.1で実装された全戦艦の中で2番目に少ない。
(ちなみに最下位は同じ英戦艦のHMS Colossusである)
戦艦の耐久力は巡洋艦とは比べ物にならない頑強さなのであまり気にならない欠点ではあるが……
【機動性】
巡洋艦などよりはかなり遅い。もっさりとした動きのため敵の爆弾や魚雷にはよく注意しよう。
パーツ全改修によりRBで最高速度39km/h(21kt)となる。
史実 
--加筆求む--
小ネタ 
概要にあるようにドレッドノート以前の戦艦はすべて「前弩級」として時代遅れのものとなってしまったが、これに最大の影響を受けたのは実はイギリス海軍である。当時のイギリスは世界最大の戦艦保有国であったが、建造中のロードネルソン級も含めすべて旧式戦艦となってしまったのだ。
--加筆求む--
外部リンク 
コメント 
【注意事項】
- 誤解や混乱を防ぐために、使用感を話題にする際はゲームモード(AB/RB/SB)の明記をお願いします。
- 荒らし行為に対してはスルーしてください。不用意に荒らし行為に反応し、荒らしを助長した場合は、荒らし共々BANされる可能性もあります。
- ページの編集要望等ありましたら編集会議のコメント欄をご利用ください。
コメントはありません。 HMS Dreadnought/コメント?