日本 RankI 軽戦闘機/複葉航空機 Ki-10-IIc / 九五式戦闘機二型丙 
概要 
OβT開始直後のごく僅かな期間だけツリー上に存在した、九五式戦闘機二型の色違い。20ティア制の終わりと共にひっそりと姿を消し、以来一度も再配布されていない最古参プレイヤーの証。
機体情報(v1.**) 
必要経費 
機体購入費($) | ギフト |
---|---|
乗員訓練費(SL) | 200 |
エキスパート化(SL) | 1,000 |
エース化(GE) | 20 |
エース化無料(RP) | 96,000 |
バックアップ(GE) | 10 |
護符(GE) | 190 |
BR・報酬・修理 
項目 | 【AB/RB/SB】 (初期⇒全改修完了後) |
---|---|
バトルレーティング | 1.0 / 1.0 / 1.0 |
RP倍率 | 1 |
SL倍率 | 0.1 / 0.3 / 0.9 |
最大修理費(SL) | 170⇒212 / 330⇒412 / 280⇒350 |
機体性能 
項目 | (初期⇒全改修完了後) 【AB/RB&SB】 |
---|---|
最高速度(km/h) | 384⇒419 / 377⇒402 |
(高度4,000m時) | |
最高高度(m) | 8,100 |
旋回時間(秒) | 11.1⇒15.8 / 11.1⇒16.0 |
上昇速度(m/s) | 9.2⇒22.0 / 22.3⇒15.7 |
離陸滑走距離(m) | 232 |
エンジン型式 | 川崎 ハ9-II甲 |
最大出力(hp) | ***⇒*** / ***⇒*** |
離陸出力(hp) | ***⇒*** / ***⇒*** |
毎秒射撃量(kg/s) | 0.33 |
燃料量(分) | min*** / *** / *** / max*** |
限界速度(IAS) | 600 km/h |
降着脚破損速度(IAS) | 560 km/s |
フラップ破損速度(IAS) | (戦闘)- km/h, (離陸)- km/h,(着陸)- km/h |
主翼耐久度 | -6G ~ 11G |
武装 
分類 | 名称 | 搭載数 | 装弾数 | 搭載箇所 |
---|---|---|---|---|
機銃 | 7.7mm type 89 | 2 | 900 | 機首 |
弾薬 
武装名 | ベルト名 | 内訳 | 最大貫徹力(mm) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10m | 100m | 500m | 1000m | 1500m | 2000m | |||
7.7 mm 八九式機銃 | 既定 | T/IAI/Ball/AP/AP/I | 10 | 9 | 7 | 4 | 3 | 3 |
汎用 | T/AP/IAI/AP | 10 | 9 | 7 | 4 | 3 | 3 | |
曳光弾 | T/T/T/AP | 10 | 9 | 7 | 4 | 0 | 0 | |
ステルス | I/AP/AP/AP/IAI | 10 | 9 | 7 | 4 | 3 | 3 |
追加武装 
追加武装:無し
機体改良 
Tier | 名称 | 必要RP | 購入費(SL) |
---|---|---|---|
I | 胴体修理 | *** | *** |
ラジエーター | |||
7.7mm弾薬ベルト | |||
II | コンプレッサー | *** | *** |
機体 | |||
III | 主翼修理 | *** | *** |
エンジン | |||
新しい7.7mm機関銃 | |||
IV | インジェクター交換 | *** | *** |
カバー交換 |
カモフラージュ 
研究ツリー 
派生元機体 | Ki-10-I |
---|
解説 
特徴 
重戦闘機ツリーの初めの機体ということもあり、エンジンも強化されてると思うかもしれないが、前述のとおりただの色違いなのでエンジンも据え置きである。Ki-10-IIと性能は変わらないが購入には研究が必要なので、修理費や乗員訓練費がかかることになる。だがそういった費用もランク1では少額なため、ほとんど気にならないだろう。なにより重戦闘機を解除するのに必須なので使うかどうかは別としてぜひ購入しておきたい。
WT草創期、2012年末のOβT開始から13か月間だけ重戦闘機ツリーの先頭に配置されていた機体。予備機体ではなく研究と購入費が必要だった。性能的にはKi-10-IIと全く同一で、実装機体が極端に少なかった当時、ツリー編成の都合で配置されていたものと思われる。2014年1月のv1.37アップデート*1でツリーから削除され、以降は一度も入手機会が無いままになっている。
立ち回り 
''【アーケードバトル】
他の九五式戦闘機と使い方は変わらないだろう。迷彩が違うだけなので他の九五式戦闘機と同じく上昇が高いことを活かして敵機の上をとって不意打ちを仕掛けよう!速度もいい感じなのでそれを生かした戦い方をするといいだろう。だが武装の7.7mmは高レートではないのでちゃんと当てるようにしよう。弾は曳光弾がおすすめ。
【リアリスティックバトル】
--加筆求む--
【シミュレーターバトル】
色が違うだけで通常ツリーのキ10と全く同じ性能。加速力は中々の物だが火力が低いので、一回の交差で撃墜するのは難しい。おまけに上翼のせいで視界が悪く、照準眼鏡はエイムしにくい。旋回半径だけは小さいがそれ以外はお察しなので、素早くSPを稼いで単葉機を出そう。敵の単葉機に絡まれた場合は、援護要請を出しつつバレルロールでカウンターを狙ってみよう。
史実 
--加筆求む--
小ネタ 
本機を所持し、キ10を初等練習機として後進を教導中のベテラン教官諸職へ。
(1)キ10のピッチアップ特性は全金属製単葉機の感覚とは離れており、離陸時に車輪が離れやすいが水平飛行時には邪魔である事を学生に対して指摘し、スロットルを適宜調節して機首を水平に保つよう指導されるべきこと。
(2)低速での高度維持・失速兆候の把握・失速からの回復を体得させるよう指導されるべきこと。
(3)に於いては、(1)(2)と併せて低速時のスロットル開放によるプロペラトルク増大の影響を学生によく認識させ、制御を体得させるよう指導されるべきこと。
(4)学生へのヒアリングにより、ラダーの操作と視点操作の2点に躓く者が多い事が判明しており、ラダーと視点操作をいかなる状況下でも自由に扱えるよう、繰り返し指導のこと。
なお、学生の視線と操舵の状態をチェックするには、カスタムバトルの観戦者モードを活用されたい。
外部リンク 
コメント 
【注意事項】
- 誤解や混乱を防ぐために、使用感を話題にする際はゲームモード(AB/RB/SB)の明記をお願いします。
- 荒らし行為に対してはスルーしてください。不用意に荒らし行為に反応し、荒らしを助長した場合は、荒らし共々BANされる可能性もあります。
- ページの編集要望等ありましたら編集会議のコメント欄をご利用ください。
- RBのBR1.7になっててワロタ -- 2014-12-29 (月) 05:35:04
- これ復活するかな -- 2015-02-27 (金) 23:13:52
- いつの間に消えてたんだ...全然気づかなかった -- 2015-03-23 (月) 23:45:47
- どうせまたクリア条件鬼畜イベントで配信されんだろ -- 2015-07-22 (水) 10:37:43
- 100GE獲得レースの際にたまに見る。 -- 2015-10-24 (土) 00:31:45
- 最近ABでやたらと見かけるようになった -- 2016-01-31 (日) 15:18:48
- 確かに -- 2016-03-07 (月) 19:33:05
- マジそれ -- 2016-03-28 (月) 09:56:20
- 確かに -- 2016-03-07 (月) 19:33:05
- 概要では1.43(2014年9月頃)からってなってるけど、1.39終盤(2014年3月頃)にゲーム始めた時点でもう無かったな。いずれにせよ持ってる人は2年半以上前に始めた古参やね -- 2016-03-28 (月) 10:45:03
- そんな古参をガスガス撃ち落としてると考えるとなんか申し訳なくなってきた -- AB 2016-04-27 (水) 00:13:53
- ええんやで -- 2016-09-21 (水) 01:10:20
- そんな古参をガスガス撃ち落としてると考えるとなんか申し訳なくなってきた -- AB 2016-04-27 (水) 00:13:53
- いいデザインなんだがな・・・ -- 2016-06-10 (金) 21:16:15
- なぜこれが重戦闘機なんだぜ? -- 2016-10-09 (日) 19:14:01
- あとはこいつだけなんだけどなー。いつか欲しいな -- 2016-10-30 (日) 19:26:32