収録拡張 | コスト | カード種別 | 効果 |
基本 | 3 | アクション | コスト最大4までのカード1枚を獲得する。 |
概要 
4コスト以下のカードを獲得するカード。カードの獲得機会を増やすことができ、デッキ成長に役立つ。
これさえ引けば手札がどれだけ悲惨でも4コストまでのカードを確実に手に入れることができる。
利用法 
- コンボデッキで必要になる村などのパーツの獲得機会を増やす。購入と合わせて1ターンに2枚以上集める。
- アクションフェイズ中に4コスト以下のカードを獲得する効果であるため、十分なアクション回数とドローソースが揃っていれば、獲得したカードをそのターンのうちに引いて使用することも可能。
- 庭園やシルクロード戦略で、それら4コストのカードを獲得することができる。
- 三山切れを狙う手段になる。
- 1枚でカードを獲得できる代わりに、手札を圧迫して金量に貢献できないことに注意。5コストカードの獲得を目指す場合は相性が悪い。
詳細なルール 
- 橋などでカードのコストが下がった場合、下がった後のコストが4コスト以下であれば獲得できる。
- 村→橋→工房の順にカードをプレイした場合、工房で公領(コスト5→4)を獲得できる。
- ポーションをコストに含むカード(ブドウ園など)、負債をコストに含むカード(技術者など)は、どちらもコスト最大4(コイン)までのカードに含まれないため、獲得できない。
- 工房で獲得できるカードは、正確には「コスト最大4コイン0ポーション0負債までのカード」とみなされるため。
- イベントやプロジェクトはカードではないため、獲得できない。