No.0009

普段は 頑丈な甲羅に守られて ぐっすり眠っているよ。
ごくたまに お腹を出して 寝ている姿も
確認されているんだ。周りの様子を 気にせず
ぐっすり 眠っている時なのかも しれないね。
データ ▼
考察用パラメータ
食材確率&スキル発動確率推定値※検証中の数値
名前 | 得意 | 木実 | 基礎 | 手伝 | いつのまに育成 | 所持数あふれ無し | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
無補正 効率 | きのみ の数S | 食材 確率 | 無補正 効率 | きのみ の数S | |||||
ゼニガメ | 食材 | 1 | 31 | 4500 | 0.689 | 1.378 | 27.1% | 0.502 | 1.005 |
ゼニガメ | 食材 | 1 | 31 | 4005 | 0.774 | 1.548 | 27.1% | 0.564 | 1.128 |
ゼニガメ | 食材 | 1 | 31 | 3375 | 0.919 | 1.837 | 27.1% | 0.670 | 1.339 |
カメール | 食材 | 1 | 31 | 3400 | 0.912 | 1.824 | 27.1% | 0.665 | 1.330 |
カメール | 食材 | 1 | 31 | 3230 | 0.960 | 1.920 | 27.1% | 0.700 | 1.400 |
カメール | 食材 | 1 | 31 | 2992 | 1.036 | 2.072 | 27.1% | 0.755 | 1.510 |
カメックス | 食材 | 1 | 31 | 2800 | 1.107 | 2.214 | 27.5% | 0.803 | 1.605 |
名前 | 推定食材獲得数 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv.1 | Lv.30 | Lv.60 | |||||||||||||||||||||||||||||||
AA | AB | AAA | AAB | AAC | ABA | ABB | ABC | ||||||||||||||||||||||||||
数 | 数 | A | 数 | B | 数 | 数 | A | 数 | B | 数 | A | 数 | C | 数 | A | 数 | B | 数 | A | 数 | B | 数 | A | 数 | B | 数 | C | 数 | |||||
カメックス | 26.2 | 48.6 | 13.9 | 20.8 | 69.2 | 34.6 | 24.7 | 34.6 | 34.6 | 44.5 | 14.8 | 9.9 | 39.6 | 9.9 | 14.8 | 34.6 |
出現フィールド一覧(星1のみ表示)
考察 ▲ ▼
この系統の特徴
カントー御三家の一角で、みずタイプの食材とくい。
カメックスの時点でおてつだい時間は2800秒と短め。
食材とくいかつメインスキルにも食材ゲットSを持つ食材収集のスペシャリストであり、シアンの砂浜に適性をもつ。
第1食材はモーモーミルク。
すべてのカテゴリで利用でき、汎用性が高い。
第2食材までのはやい段階で本食材を拾ってくる食材とくいは、ほかにニャオハ系統*1しか存在しておらず、貴重な存在といえる。
第2食材はリラックスカカオ。
ドリンク/デザートカテゴリを中心に幅広く利用され、供給が安定すれば料理の選択肢を大きく広げられる。基礎エナジーも151と高い。
第1食材のモーモーミルクとの組み合わせは、上級料理『ぜったいねむりバターカレー』『フラワーギフトマカロン』などに利用でき、食材同士の相性も非常に良好。
第2食材までのはやい段階で本食材を拾ってくる食材とくいにはウパー(パルデアのすがた)や、無進化で希少なアブソルしかいないため、リラックスカカオの供給先としても貴重といえる。
ポケモンの組み合わせしだいで、
- マメミートを拾うポケモンと『ムラっけチョコミートサラダ』『ゆきかきシーザーサラダ』『満腹チーズバーグカレー』
- カイロスと『あくまのキッスフルーツオレ』
- ウツボットと『ぜったいねむりバターカレー』
- ゴローニャと『じゅくせいスイートポテト』&『はりきりプロテインスムージー』
など、非常に幅広い料理に対応できる*2。
メインスキルは、上述のとおり食材ゲットS。
このスキルをもつ食材とくいは、御三家のほかに無進化のガルーラやデリバードがいるのみで貴重。
専門のスキルとくいやケッキングほど発動率は高くないものの、自身の性能と合致していて2回の進化によりスキルレベルをあげやすく、メインスキルでも食材収集のエキスパートとして活躍してくれる。
総じて、拾ってくるモーモーミルクとリラックスカカオのどちらも貴重で組み合わせも独自性が高く、非常に優秀なポケモンといえるだろう。
いずれの食材も貴重かつ汎用性に優れるため、2枠目がリラックスカカオ、モーモーミルクのどちらの個体であっても育成する価値がある。
また、フィールドを問わず活躍できるポケモンであるが、適性を得られるシアンの砂浜では一層の活躍が見込めるだろう。
とくにマメミートを拾えるワニノコ系統とは食材面での相性もよいため、シアンの砂浜を攻略する際には意識しておきたい。
このほか、スイクンの「おてつだいブースト(みず)」を中心とした編成でも活躍することができる。
ゼニガメ系統が拾ってくる食材を使う料理の一覧
カレー/シチュー
画像 | 料理名 | 食材 | 計 | エナ ジー | |
---|---|---|---|---|---|
04 | ![]() | ぜったいねむりバターカレー ![]() | ほっこりポテト ×18 リラックスカカオ ×12 あんみんトマト ×15 モーモーミルク ×10 | 55 | 9010 |
08 | ![]() | 満腹チーズバーグカレー ![]() | モーモーミルク ×8 マメミート ×8 | 16 | 1910 |
09 | ![]() | ほっこりホワイトシチュー ![]() | モーモーミルク ×10 ほっこりポテト ×8 あじわいキノコ ×4 | 22 | 3181 |
10 | ![]() | たんじゅんホワイトシチュー ![]() | モーモーミルク ×7 | 7 | 814 |
11 | ![]() | マメバーグカレー ![]() | マメミート ×7 | 7 | 856 |
13 | ![]() | ニンジャカレー ![]() | ワカクサ大豆 ×24 ふといながねぎ ×12 マメミート ×9 あじわいキノコ ×5 | 50 | 9445 |
14 | ![]() | ひでりカツレツカレー ![]() | マメミート ×10 ピュアなオイル ×5 | 15 | 1942 |
16 | ![]() | ビルドアップマメカレー ![]() | ワカクサ大豆 ×12 マメミート ×6 とくせんエッグ ×4 げきからハーブ ×4 | 26 | 3372 |
17 | ![]() | じゅうなんコーンシチュー ![]() | ワカクサコーン ×14 モーモーミルク ×8 ほっこりポテト ×8 | 30 | 4670 |
18 | ![]() | れんごくコーンキーマカレー ![]() | げきからハーブ ×27 マメミート ×24 ワカクサコーン ×14 あったかジンジャー ×12 | 77 | 13690 |
サラダ
画像 | 料理名 | 食材 | 計 | エナ ジー | |
---|---|---|---|---|---|
03 | ![]() | ゆきかきシーザーサラダ ![]() | モーモーミルク ×10 マメミート ×6 | 16 | 1898 |
04 | ![]() | くいしんぼうポテトサラダ ![]() | ほっこりポテト ×14 とくせんエッグ ×9 マメミート ×7 とくせんリンゴ ×6 | 36 | 5040 |
06 | ![]() | ばかぢからワイルドサラダ ![]() | マメミート ×9 あったかジンジャー ×6 とくせんエッグ ×5 ほっこりポテト ×3 | 23 | 3046 |
07 | ![]() | マメハムサラダ ![]() | マメミート ×8 | 8 | 978 |
09 | ![]() | モーモーカプレーゼ ![]() | モーモーミルク ×12 あんみんトマト ×6 ピュアなオイル ×5 | 23 | 2942 |
10 | ![]() | ムラっけチョコミートサラダ ![]() | リラックスカカオ ×14 マメミート ×9 | 23 | 3665 |
14 | ![]() | メロメロりんごのチーズサラダ ![]() | とくせんリンゴ ×15 モーモーミルク ×5 ピュアなオイル ×3 | 23 | 2655 |
20 | ![]() | クロスチョップドサラダ ![]() | とくせんエッグ ×20 マメミート ×15 ワカクサコーン ×11 あんみんトマト ×10 | 56 | 8755 |
21 | ![]() | まけんきコーヒーサラダ ![]() | めざましコーヒー ×28 マメミート ×28 ピュアなオイル ×22 ほっこりポテト ×22 | 100 | 20218 |
ドリンク/デザート
画像 | 料理名 | 食材 | 計 | エナ ジー | |
---|---|---|---|---|---|
01 | ![]() | じゅくせいスイートポテト ![]() | ほっこりポテト ×9 モーモーミルク ×5 | 14 | 1907 |
02 | ![]() | ふくつのジンジャークッキー ![]() | あまいミツ ×14 あったかジンジャー ×12 リラックスカカオ ×5 とくせんエッグ ×4 | 35 | 4921 |
06 | ![]() | プリンのプリンアラモード ![]() | あまいミツ ×20 とくせんエッグ ×15 とくせんリンゴ ×10 モーモーミルク ×10 | 55 | 7594 |
07 | ![]() | あくまのキッスフルーツオレ ![]() | とくせんリンゴ ×11 モーモーミルク ×9 あまいミツ ×7 リラックスカカオ ×8 | 35 | 4734 |
08 | ![]() | ねがいごとアップルパイ ![]() | とくせんリンゴ ×12 モーモーミルク ×4 | 16 | 1748 |
10 | ![]() | あまいかおりチョコケーキ ![]() | あまいミツ ×9 リラックスカカオ ×8 モーモーミルク ×7 | 24 | 3378 |
11 | ![]() | モーモーホットミルク ![]() | モーモーミルク ×7 | 7 | 814 |
13 | ![]() | はりきりプロテインスムージー ![]() | ワカクサ大豆 ×15 リラックスカカオ ×8 | 23 | 3263 |
15 | ![]() | おおきいマラサダ ![]() | ピュアなオイル ×10 モーモーミルク ×7 あまいミツ ×6 | 23 | 3015 |
16 | ![]() | ちからもちソイドーナッツ ![]() | ピュアなオイル ×12 リラックスカカオ ×7 ワカクサ大豆 ×16 | 35 | 5547 |
17 | ![]() | だいばくはつポップコーン ![]() | ワカクサコーン ×15 ピュアなオイル ×14 モーモーミルク ×7 | 36 | 6048 |
18 | ![]() | おちゃかいコーンスコーン ![]() | とくせんリンゴ ×20 あったかジンジャー ×20 ワカクサコーン ×18 モーモーミルク ×9 | 67 | 10925 |
19 | ![]() | はなびらのまいチョコタルト ![]() | リラックスカカオ ×11 とくせんリンゴ ×11 | 22 | 3314 |
20 | ![]() | フラワーギフトマカロン ![]() | リラックスカカオ ×25 とくせんエッグ ×25 あまいミツ ×17 モーモーミルク ×10 | 77 | 13834 |
21 | ![]() | はやおきコーヒーゼリー ![]() | めざましコーヒー ×16 モーモーミルク ×14 あまいミツ ×12 | 42 | 6793 |
23 | ![]() | かたやぶりコーンティラミス ![]() | めざましコーヒー ×14 ワカクサコーン ×14 モーモーミルク ×12 | 40 | 7125 |
24 | ![]() | ドオーのエクレア ![]() | リラックスカカオ ×30 モーモーミルク ×26 めざましコーヒー ×24 あまいミツ ×22 | 102 | 20885 |
このポケモンの特徴
ゼニガメの最終進化形。
進化前の段階で、初期食材に汎用性の高いモーモーミルクと食材ゲットSのスキルを持つ優秀なポケモンであり、進化を経ておてつだい時間が短縮されたことで、さらに優れた力を発揮できるようになっている。
食材の2枠目を解放すると、リラックスカカオを持ってくる可能性がある。
Ver.1.5.1時点でリラックスカカオを食材とくいで持ってくるポケモンは、希少なアブソル以外では、ゼニガメ系統しかいない。そのため、リラックスカカオがとくに必要になりやすいドリンク/デザートの週において、一層の活躍が期待できる。
最大所持数とスキルレベルを上げるためになるべくゼニガメから進化させたいが、進化までのレベルが高いのが難点。
厳選 ▲ ▼
食材とくいのポケモンの標準的な厳選基準については厳選:食材とくいを参照。
ゼニガメは食材とくいでモーモーミルクとリラックスカカオを両方持ってこられる希少なポケモン。メインスキルの食材ゲットSと合わせて汎用性に優れる。
せいかく
下降▼▼ | おてつだい スピード | げんき回復量 | 食材おてつだい 確率 | メインスキル 発生確率 | EXP獲得量 |
---|---|---|---|---|---|
▲▲上昇 | |||||
おてつだい スピード | がんばりや ◯ | さみしがり ◯ | いじっぱり △ | やんちゃ ◎ | ゆうかん ◯ |
げんき回復量 | ずぶとい △ | すなお ◯ | わんぱく × | のうてんき ー | のんき - |
食材おてつだい 確率 | ひかえめ ◯ | おっとり ◯ | てれや ◯ | うっかりや ◎ | れいせい ◎ |
メインスキル 発生確率 | おだやか × | おとなしい ー | しんちょう × | きまぐれ ◯ | なまいき ー |
EXP獲得量 | おくびょう △ | せっかち - | ようき × | むじゃき ◯ | まじめ ◯ |
評価:◎ すばらしい / ◯ かなりいい / ー まあまあ / △ いまひとつ / × ダメかも
※基本的に睡眠スコア100を前提にしています。普段の睡眠スコアが低いプレイヤーは、げんき回復下降性格は1ランクまたは2ランク下に、げんき回復上昇は1ランクまたは2ランク上で考えてください
【解説】
上昇補正
- 食材確率
- 最優先の上昇補正。
獲得エナジー効率の観点で見ると、「オレンのみがカビゴンの好物ではない」なら最も優れている。
- 最優先の上昇補正。
- おてつだいスピードアップ
- きのみ効率と食材収集効率、メインスキル発動確率の全てに補正がかかるため優秀。
「オレンのみがカビゴンの好物」なら最もエナジー効率の高い補正となる。
- きのみ効率と食材収集効率、メインスキル発動確率の全てに補正がかかるため優秀。
- メインスキル確率アップ
- 強力なメインスキルだが、あくまで得意なのは食材。上昇するスキル確率よりも、下降するステータスの悪影響が大きい傾向にある。
下降補正
- EXPダウン
- メインスキルが強力で他に下げたい部分がないポケモンであることと、アメが集めやすいポケモンであることからEXPダウンは評価があまり下がらない。
Lv60で実質的に完成すると考えれば食材確率がアップしつつ他の能力が下がらない「れいせい」が最優秀と評するプレイヤーもいる。
- メインスキルが強力で他に下げたい部分がないポケモンであることと、アメが集めやすいポケモンであることからEXPダウンは評価があまり下がらない。
- メインスキル確率ダウン
- メインスキルが強力であるが、下げたい部分が少ないので上昇補正が噛み合えば評価は高い。
牛乳・カカオの安定供給を重視する場合は食材確率が上がる「うっかりや」、おてつだいスピードアップの「やんちゃ」はかなり優秀。
- メインスキルが強力であるが、下げたい部分が少ないので上昇補正が噛み合えば評価は高い。
- おてつだいスピードダウン
- 全ての能力が低下するため、基本的に評価は落ちる。
ただしひかえめだけは食材収集能力が無補正よりは上がる*3ため、無補正よりやや上くらいの考えでいいだろう。
- 全ての能力が低下するため、基本的に評価は落ちる。
サブスキル
【解説】
- 食材とくいのポケモンであるため、食材確率アップMは最優先。食材確率アップSも、おてつだいスピードMより食材取得量が多く、効果は高い。
- スキル、食材、きのみ全ての効率が上がるおてつだいスピードM/Sなどもかなり高く評価するべきだろう。
- スキルレベルアップMやSは2回進化できてスキルレベル5以上を狙えるゼニガメ系統としてはかなり強力なサブスキルではある。ただ、スキル確率が高いわけではないため優先して狙うほどではないだろう。
- 最大所持数アップL/M/Sは、2回進化できて一回のお手伝いで持って来る食材が少なめなカメックスにとっては、これらサブスキルを持っていなくても5~6時間程度*4であれば所持数溢れが起きないため、そこまで優先度は高くない。一応、第二食材がリラックスカカオなら、最大所持数アップMでも8時間半以上は溢れないため十分である。
- ただし、第三食材解放後も考えた場合、最大所持数アップLの評価が大きく上がる可能性はある。
- スキル確率アップM/Sは無意味ではないが、スキル確率アップMやSによるスキル確率の上昇幅はせいぜい1%程度であり、実感できるほどの差は生まれない。
厳選基準
食材A:モーモーミルク、B:リラックスカカオ、C:マメミート
『2枠目食材がリラックスカカオ』『せいかくが悪くない』の2つの条件を満たしていればとりあえず育成開始して良いだろう。ゼニガメは飴を集めるのが比較的簡単で、あらゆる面でゼニガメの代用が可能なポケモンは存在しない貴重な存在であるため、性能にはあまりこだわらず1匹は育てておくと良いだろう。
サブスキルやせいかくが揃っている2枠目の食材がミルクの個体は後々需要が出てくるため、2体目用としてキープしておくのがベター。
シアンの砂浜においては適性を活かせるため、きのみの数Sも十分に強力ではあるが、食材の獲得数に悪影響が出ることもあるので評価は分かれるところ。最大所持量アップのサブスキルを併せ持つ、日中のピンポイント運用に使うのであればあり。
メインスキルの食材ゲットSは強力で、メインスキルを特化させた個体も評価されている。ただし、ゼニガメは下げてもよい能力が少ないため、せいかくがメインスキル下降だとしても上昇する能力次第では問題ないだろう。
第三食材枠まで含めた評価
第三食材候補のマメミートはムラっけチョコミートサラダと高相性だが、リラックスカカオが多く必要なのにマメミートを多く持ってくるようになるのでちょっと噛み合わない。それ以外は特段シナジーもなく、現状だとミルクとカカオより優先度は下がる。
以下は2025年2月時点(最新レシピがドオーのエクレア)での評価
- AAA
- 完全ミルク特化。ABBマスカーニャよりも高い供給率を誇り、必要とするレシピは1度に10個以下のものが多いため、集中して急いで集めたい場合に向く。あと2個足りないという場合に確実に仕事をするのも〇。
しばらくの間は過剰供給となるため育成優先度は低いが、26個必要とするドオーのエクレアを作ろうとすると需要が出てくる点に注目。
この型を育てるのであれば最大所持量アップを持っていると心強い。基本的には2体目に育てるのがいいが、優秀なカカオ役アブソルやドオーが早期から確保できたなら1体目から育てるのもあり。
- AAB
- ミルク>カカオのバランス型。第三食材解放までカカオを供給できないのはデメリットが大きい。ぜったいねむりバターカレー、フラワーギフトマカロン、ドオーのエクレアのいずれにせよ需要量はカカオ>ミルクであり「ミルク役として育てた後にカカオ役にもなれる選択肢がある型」といったところか。
なお、1体でぜったいねむりバターカレー3食の必要量を1日で集めるには食材確率アップM1つ以上が目安。フラワーギフトマカロン3食の場合は食材確率アップM+性格食材補正+おてつだいスピードS以上とかなりハードルが高い。
- AAC
- ミルク=ミートのバランス型。満腹チーズバーグカレーやゆきかきシーザーサラダには向くが、これらのレシピ目的にLv60まで育てるよりはミート担当を別に確保した方がコスパが良い。
今後ミルクとミートを使う超大型レシピが登場しない限りはLv30止めでミルク役として運用するのが無難。「Lv60が目前でミート要員が未だ確保できていない」といった時の選択肢になる程度。育てるなら最大所持量アップ持ちが望ましい。
- ABA
- ミルク>>カカオのバランス型。こちらはAABと違いLv30時点でもカカオが供給できるため、幾分使い勝手が良い。
優秀なカカオ役アブソルやドオーを途中で確保できるまでABとして運用し、その後ABAにシフトするとスムーズ。
- ABB
- ほぼカカオ特化型。現在でこそドオーがいるものの、かつてはカカオ役としての選択肢が厳選しづらいアブソルしかいなかったため重宝されており、現在でもその価値は変わらない。
この個体のみでミルク役まで任せるのは無理が出てくるため、これとAAXカメックスの2体運用がベターな組み合わせ。
- ABC
- 食材3点盛。3種全てを使うレシピはなく、「ぜったいねむりバターカレーやデザートを作りつつ、次週のカレー/シチュー・サラダに備える」といった用途で刺さる型。
(以前だとまとまったマメミートの消費先はれんごくキーマカレーくらいだったが、現在はクロスチョップドサラダやまけんきコーヒーサラダといったレシピがあるため)
ミルクの需要量バランスを考えればAACに比べ汎用性で分があるものの、やはりLv30で止めて別にミート担当を育てるのが無難。
いずれの型もLv30止めの選択肢も込みで需要はあるため、厳選・育成するかはプレイヤー次第。
よくある相談・使用感 ▲ ▼
当Wikiの育成相談板や雑談板などでの参考になりそうなコメントを掲載しています。
※この項目の記述は発信者の主観が含まれています。
さみしがりのスキル確率アップSカカオカメックスを愛用していますが、大体1日に1~2回スキルが発動して、ミルク20個以上、カカオは1日に40個以上持ってきます。デザート週でもミルクやカカオ不足になることは殆どないです。スキルで獲得した食材を使って普段作らない料理も作れるのでかなり便利です。ただ、さみしがりの元気補正は結構厳しくて、ヒーラープクリンと併用してても元気が足りなくなって回復おこう使うこともあります。
74741:2024/07/16 (火) 20:34:24
ABCカメックスめっちゃ不評だな
一人でサラダ作れるのに
(編注:マメハムサラダ、ゆきかきシーザーサラダ、ムラっけチョコミートサラダが作成可能)
- 74748:2024/07/16 (火) 20:45:14
ミルク、カカオは希少なのに対して肉は持ってくるポケモン多いのがな…
- 74755
名前なし 2024/07/16 (火) 20:50:26
その人の運用によっては刺さりそうですよね。
きのみ*3+ヒーラー+食材で可能な限り効率の良い料理を追い求めるとか。
きのみタイプのlv60食材も馬鹿にならないので、色んな編成を試してみたくなります。
- 74758:2024/07/16 (火) 20:55:20
ABCウチも初期カメックスでスタメンだけど
デザート週はともかく、カレー週で出せるのは利点だと思うんだよね。この子睡眠ボーナス持ってるし
- 74761:2024/07/16 (火) 20:59:45
デザートだと肉が無駄になっちゃうけど、カレーならバタカレ&レンコンの肉も集めれるって考えたら意外とやれる…のか?(補正マシマシで70個ぐらい?)
肉役カメックスじゃなくてもいいのでは?っていうのはそうだけど肉役いないなら有りかもしれない…知らんけど😇
ここに内容を書く
その他 ▲
寝顔一覧 ※ネタバレ注意
小ネタ
関連項目
コメント欄
コメントの練習について
サンドボックスにzawazawaのコメントを練習できる場所が設置されています。
コメントテストや機能のお試しにお使いください。
返信するには?
返信したいコメントの左下に「+」ボタンがあります。
このボタンをクリック/タップするとコメントフォームがその下まで移動するので、返信できるようになります。
画像を貼るには?
コメントフォームをクリック/タップすると、文字装飾ボタンが複数出てきます。
「」ボタンを選ぶと画像アップロードポップアップが出現します。
スマホからでは「…」ボタンをタップすると「」ボタンが出てきます。
「」ボタンを押すと画像を選択できます。
画像を選択した状態で「 アップロード 」を押すと画像を添付することができます。
アップロードを押さないと画像が貼られないので注意。「プレビュー」ボタンでちゃんと貼れているか確認できます。
「サムネイルリンク」「テキストリンク」「本文上で最大サイズ表示」の3つを選択できますが、「テキストリンク」が幅を取らないため雑談板などではこちらをお勧めします。
「サムネイルリンク」は適切なサイズで表示されつつ負荷も少ないため育成相談板などでお勧めしています。
コメントを後から編集・削除するには?
自分のコメントの日付をクリック/タップすると、zawazawaのページに移動します。
右下に「 修正」「 削除」ボタンがあるのでそれぞれクリック/タップすると編集・削除できます。
ただし、IPアドレス/ブラウザ/Cookieが変わっていると編集や削除ができなくなることもあります。
問題のある書き込みを見つけたら
あまり見たくない人のコメントはミュートできます。
コメント本文をマウスオーバー/タップすると右上に「ミュート」ボタンが現れます。
選択すると同じIDの人のコメントを隠すことができます。
荒らしを見つけたら通報をお願いします。
荒らしのコメントを日付をクリック/タップすると、zawazawaのページに移動します。
右下に「通報 …」ボタンがあるのでクリック/タップすると、通報フォームが開きます。
理由を添えて「 送信 」で通報できます。
- コメント欄は進化系統で共有されています
- 手持ちポケモンの育成相談はこちら
Tag: ポケモン ポケモンのフォーマットv3.0