イギリス RankII 戦闘機/艦上戦闘機/爆撃機 

概要 
Ver.1.49において実装されたイギリス海軍艦上戦闘機。Sea Gladiator Mk.Iに続いて開発できる。
ランクIのHurricane Mk Iと比較すると、速度等の面では本機が若干上回っている。7.7mm8門の武装や全モード2.0のバトルレーティングまで同じなので、初めてランクII機体に乗る人でもそこまで問題なく操ることができるだろう。ちなみに同ランクのHurricane Mk IIのように爆弾やロケットを装備することはできないので焼夷弾の多い7.7mmで対空をするか非装甲の車両の破壊を狙うといった運用をすることになる。
この機体の後は本機の武装強化型であるSea Hurricane Mk.ICを開発できる。7.7mmに慣れていると20mm四門の破壊力に驚くだろう。
機体情報(v1.**) 
必要経費 
必要研究値(RP) | 5900 |
---|---|
機体購入費(SL) | 6300 |
乗員訓練費(SL) | 1800 |
エキスパート化(SL) | *** |
エース化(GE) | *** |
エース化無料(RP) | *** |
バックアップ(GE) | 40 |
護符(GE) | *** |
BR・報酬・修理 
項目 | 【AB/RB/SB】 (初期⇒全改修完了後) |
---|---|
バトルレーティング | *** / *** / *** |
RP倍率 | *** |
SL倍率 | *** / *** / *** |
最大修理費(SL) | ***⇒*** / ***⇒*** / ***⇒*** |
機体性能 
項目 | (初期⇒全改修完了後) 【AB/RB&SB】 |
---|---|
最高速度(km/h) | ***⇒*** / ***⇒*** |
(高度***m時) | |
最高高度(m) | *** |
旋回時間(秒) | ***⇒*** / ***⇒*** |
上昇速度(m/s) | ***⇒*** / ***⇒*** |
離陸滑走距離(m) | *** |
最大出力(hp) | ***⇒*** / ***⇒*** |
離陸出力(hp) | ***⇒*** / ***⇒*** |
毎秒射撃量(kg/s) | *** |
燃料量(分) | min*** / *** / *** / max*** |
銃手(人) | *** |
限界速度(IAS) | *** km/h |
フラップ破損速度(IAS) | (戦闘)*** km/h, (離陸)*** km/h,(着陸)*** km/h |
主翼耐久度 | -***G ~ ***G |
武装 
分類 | 名称 | 搭載数 | 装弾数 | 搭載箇所 |
---|---|---|---|---|
機銃 | ***mm △△△ | * | *** | △△△ |
機関砲 | ***mm △△△ | * | *** | △△△ |
機銃 (単装) | ***mm △△△ | * | *** | △△△ |
弾薬 
武装名 | ベルト名 | 内訳 | 最大貫徹力(mm) | 費用(SL) | ||
---|---|---|---|---|---|---|
10m | 500m | 1000m | ||||
***mm △△△ | 既定 | △/△/△/△/△ | ** | ** | ** | - |
汎用 | △/△/△/△/△ | ** | ** | ** | *** | |
空中目標 | △/△/△/△/△ | ** | ** | ** | ||
地上目標 | △/△/△/△/△ | ** | ** | ** | ||
徹甲弾 | △/△/△/△/△ | ** | ** | ** | ||
曳光弾 | △/△/△/△/△ | ** | ** | ** | ||
ステルス | △/△/△/△/△ | ** | ** | ** | *** | |
***mm △△△ | 既定 | △/△/△/△/△ | ** | ** | ** | - |
汎用 | △/△/△/△/△ | ** | ** | ** | *** | |
徹甲弾 | △/△/△/△/△ | ** | ** | ** |
追加武装 
分 類 | 名称 (爆薬量) 種類 | 搭 載 数 | 影響【AB/RB/SB】 | 費用 (SL) | 搭載条件 | 備考*1 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最高速度 (km/h) | 上昇速度 (m/s) | 旋回時間 (sec) | ||||||
B | **lbs (**kg) △△ | * | -**/-**/-** | -**/-**/-** | +**/+**/+** | ** | △ | 合計搭載量 **lbs (爆薬量**kg) |
B | **kg (**kg) △△ | * | -**/-**/-** | -**/-**/-** | +**/+**/+** | ** | △ | 合計搭載量 **kg (爆薬量**kg) |
T | **kg △△ | * | -**/-**/-** | -**/-**/-** | +**/+**/+** | ** | △ | 投下可能速度 0-**km/h 投下可能高度 0-**m |
R | **mm △△ | * | -**/-**/-** | -**/-**/-** | +**/+**/+** | ** | △ | 重量**kg |
G | **mm △△ | * | -**/-**/-** | -**/-**/-** | +**/+**/+** | ** | △ | 搭載弾薬数 ** 搭載時の 毎秒射撃量 **kg/s |
R & B | **mm △△ | * | -**/-**/-** | -**/-**/-** | +**/+**/+** | ** | △ | 重量**kg |
**kg (**kg) △△ | * | 合計搭載量 **kg (爆薬量**kg) |
機体改良 
Tier | 名称 |
---|---|
I | 胴体修理 |
ラジエーター交換 | |
7 mm弾薬ベルト | |
プライマリ**mmベルト | |
II | 機体交換 |
III | 主翼修理 |
エンジン交換 | |
新しい7 mm機関砲 | |
IV | カバー交換 |
カモフラージュ 
研究ツリー 
前機体 | Sea Gladiator Mk.I |
---|---|
派生機体 | --- |
次機体 | Sea Hurricane Mk.IC |
解説 
特徴 
ハリケーンMk.Iに着艦フックを取り付けたもので機体性能はハリケーンとほとんど変わらない。トップヘビーな機体であるため、旋回応答性はあまりよくないが(ただし、アメリカのP-40ほどではない)、ひとたび旋回軌道に入れば、旋回能力は高く、巴戦で撃墜することも相手を選べば可能である。8門の7.7mmブローニングははこのBR帯では十分な火力である。
立ち回り 
【アーケードバトル】
このBR帯では平均的な旋回性能であり、特徴にも述べたように、スピットファイアや一式戦闘機以外の相手であれば旋回戦が可能である。
パワーは不足気味だが、WEPが使用できるアーケードバトルでは問題ないレベルである。
同BR帯屈指の火力を活かして、爆撃機を撃墜することで勝利に貢献することも可能だ。
【リアリスティックバトル】
RBではハリケーンシリーズに共通したもっさりした挙動のため、ターンイン時の旋回軌道に入るまでの旋回性の悪さが出てしまう。低速での旋回性は同BR帯のBf109-E1より良いので、長期の巴戦になればシーハリケーンに勝機がある。
馬力不足であり、WEPも使用不可能なのでエネルギー保持率があまりよくない点で、乗り手を選ぶ機体であると言えよう。
本機は着艦フックをもっており、着艦が可能である。マップによっては重宝されるかもしれない。
【シミュレーターバトル】
--加筆求む--
史実 
ハリケーンMk.IIA(未実装)をMACシップ(商船空母)で運用するために着艦フックや射出用の滑走器具を取り付けた機体であり、船団を護衛する戦力として活躍した。
小ネタ 
--加筆求む--
外部リンク 
Seafire Mk.XVII & Hawker Sea Hurricane
コメント 
【注意事項】
- 誤解や混乱を防ぐために、使用感を話題にする際はゲームモード(AB/RB/SB)の明記をお願いします。
- 荒らし行為に対してはスルーしてください。不用意に荒らし行為に反応し、荒らしを助長した場合は、荒らし共々BANされる可能性もあります。
- ページの編集要望等ありましたら編集会議のコメント欄をご利用ください。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照