日本 Rank VI 軽戦車 16式機動戦闘車(初期生産型) 
概要 
Update 2.25 "Sky Guardians"にて追加された。
16式機動戦闘車のFirst Production Series(初期生産型)で、Gaijin.Netストアからパックを購入することで使用可能。First-person shooter(一人称視点シューティング)やFrames per second(フレームレート)ではない。
--加筆求む--
車両情報(v2.25.0) 
必要経費 
必要研究値(RP) | *** |
---|---|
車両購入費(DMMP) | 7,920 |
乗員訓練費(SL) | 10,000 |
エキスパート化(SL) | 1,210,000 |
エース化(GE) | 2100 |
エース化無料(RP) | 2,020,000 |
バックアップ(GE) | 140 |
デカール枠解放(RP) | 150,000 |
BR・報酬・修理 
項目 | 【AB/RB/SB】 (初期⇒全改修完了後) |
---|---|
バトルレーティング | 8.7 / 8.7 / 8.7 |
RP倍率 | 2.26 (+100%) |
SL倍率 | 0.95 / 1.25 / 1.65 |
最大修理費(SL) | ***⇒4,560 / ***⇒4,560 / ***⇒4,560 |
車両性能 
項目 | 数値 |
---|---|
【AB/RB&SB】(初期⇒全改修完了後) | |
砲塔旋回速度(°/s) | 28.6⇒**.* / 21.0⇒**.* |
俯角/仰角(°) | -6/15 |
リロード速度(秒) (初期⇒スキルMAX+エース化) | 8.7⇒6.7 |
スタビライザー/維持速度(km/h) | 一軸・二軸・肩当て式・無し / *** |
車体装甲厚 (前/側/後)(mm) | 35 / 25 / 20 |
砲塔装甲厚 (前/側/後)(mm) | 25 / 25 / 20 |
重量(t) | 26.0 |
エンジン出力(hp) | 883⇒1088 / 504⇒570 |
2,100rpm | |
最高速度(km/h) | 111 / 100 |
実測前進~後退速度(km/h) | 109 ~ -40 / 91 ~ -36 |
視界(%) | 112 |
乗員数(人) | 4 |
光学装置 
倍率 | 暗視装置 | 種類 | 世代 | |
---|---|---|---|---|
IR投光器 | - | 無 | - | - |
車長 | 4.0x-13.3x | 有 | 熱線 | 第三 |
砲手 | 4.0x-13.3x | 有 | 熱線 | 第三 |
操縦手 | 1.0x | 有 | 赤外線 | - |
武装 
名称 | 搭載数 | 弾薬数 | 弾薬費 (SL) | |
---|---|---|---|---|
主砲 | 105 mm JSW cannon | 1 | 40 | 110 |
機銃 | 12.7 mm M2HB machine gun | 1 | 1,000 | - |
機銃 | 7.62 mm Type 74 machine gun | 1 | 3,000 | - |
弾薬*1 
名称 | 砲弾名 | 弾種 | 弾頭 重量 (kg) | 爆薬量 (kg) | 初速 (m/s) | 貫徹力(mm) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10m | 100m | 500m | 1000m | 1500m | 2000m | ||||||
105 mm JSW | M735 | APFSDS | 3.7 | - | 1,501 | 353 | 350 | 342 | 333 | 322 | 312 |
Type 75 | HESH | 10.8 | 3.89 | 1,501 | 127 | 127 | 127 | 127 | 127 | 127 | |
Type 91 | HEATFS | 10.5 | 1.27 | 1,150 | 400 | ||||||
M416 | Smoke | 11.4 | 0.05 | 730 | - |
車両改良 
Tier | 名称 | 必要量(RP) | 購入費(SL) |
---|---|---|---|
I | タイヤ | - | - |
修理キット | |||
砲塔駆動機構 | |||
M735 | |||
M416 | |||
II | サスペンション | - | - |
ブレーキシステム | |||
手動消火器 | |||
砲火調整 | |||
航空攻撃 | |||
NVD(暗視装置) | |||
III | フィルター | - | - |
救急セット | |||
昇降機構 | |||
LWS/LR | |||
強化照準器 | |||
IV | 変速機 | - | - |
エンジン | |||
発煙弾発射機 | |||
砲撃支援 | |||
偵察型UAV |
カモフラージュ 
研究ツリー 
解説 
特徴 
前述の通り通常ツリーのType 16の初期生産型であり、Type 16 (P)のBRそのままに制式版の複合装甲と申し訳程度の偽装とタイヤチェーンを装備した試作型の実質上位互換となっている。
--加筆求む--
【火力】
試作型と同じく93式装弾筒付翼安定徹甲弾を使用できず、敵戦車相手には少し苦労するところがあるが、BR的にG1/G2MBTがメインの仮想敵になるため93式が無くてもしっかり狙い撃てば正面からでも結構戦うことができる。ウルフパックがすごい形相でこちらを見ている。
その他機銃、偵察機能、Air strike、暗視装置等は他の16式と同等なので、柔軟に使っていこう。
【防御】
試作型と違い制式型と同等の装甲が施されており、機関砲などへの防御力がかなり上がっている。とはいえ、当然MBTのAPFSDSを喰らえば軽く串刺しになる上に乗員も4人しかいないので立ち回りに気をつける必要がある。
【機動性】
16式の快速を課金機特有のフル改造で最初から使えるため非常に心地よい速度で動き回れる。
ABでは舗装路や整地なら100キロオーバーで爆走、不整地でも縦横無尽に駆け回ることができるため、勢いが付きすぎて交通事故を起こしたりしないように気をつけよう。また所謂装輪車のため、戦車に比べて旋回等に手間がかかるのも気をつけること。
なお、タイヤにチェーンが巻かれているが、完全に見た目だけであり不整地での性能には全く寄与しない。でも格好いいからヨシ!
史実 
モデルとなっているのは四国の善通寺駐屯地に所在する第15即応機動連隊(15RDR)の機動戦闘車隊・第1機動戦闘車中隊の所属車両である。
同隊は第14戦車中隊から改編された部隊で、四国のシルエットに狼を描いたエンブレムを用いている。ネットワークで接続されたMCVで、狼のように群れで狩りをするというのが由来。
中部方面隊では初めてMCVが配備された部隊であり、モデルとなったナンバー「26-6348」号車は14旅団で実施された入魂式で、旅団長から直々に車両標識に筆入れを行われた車両である。
演習等でチェーンを履いている写真も散見され、中部方面隊のホームページには擬装を施したMCVが演習場で防御態勢をとっている姿を見ることができる。
小ネタ 
擬装網は演習場間の移動の時に邪魔にならないよう、縛着された状態でモデリングされている。車両を停止して隠蔽する時などにポールを使って展張するので、Wolfpackと違って見えるのも仕方ない。
機動防御等で活用される際はWolfpackのように巻いたりするが、そもそも現地の草を大量に着ける。擬装網も官品の一つなので、破けたりすると困るのは現地部隊なのである。
外部リンク 
コメント 
【注意事項】
- 誤解や混乱を防ぐために、使用感を話題にする際はゲームモード(AB/RB/SB)の明記をお願いします。
- 荒らし行為に対してはスルーしてください。不用意に荒らし行為に反応し、荒らしを助長した場合は、荒らし共々BANされる可能性もあります。
- ページの編集要望等ありましたら編集会議のコメント欄をご利用ください。