No.064 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | Ju87C改 | 艦上爆撃機 | ||
装備ステータス | ||||
火力 | 雷装 | |||
爆装 | +9 | 対空 | ||
対潜 | +5 | 索敵 | ||
命中 | +1 | 回避 | ||
戦闘行動半径 | 4 | |||
装備可能艦種 | ||||
駆逐艦 | 軽巡洋艦 | 重巡洋艦 | 戦艦 | |
軽空母 | 正規空母 | 水上機母艦 | 航空戦艦 | |
備考 | ||||
開発不可、改修不可、入手方法 | ||||
かの国の代表的な急降下爆撃機、その艦載機バージョン。 「スツーカ」という呼称が有名な、優れた急降下爆撃性能を誇る、逆ガル式翼が特徴的な機体です。 急降下時の風切音がサイレンに似ていることから「悪魔のサイレン」とも呼ばれたそうです。 |
ゲームにおいて
- 2013年 11月1日に追加された任務『第二次潜水艦派遣作戦』の報酬として実装。艦これ初の純外国製装備。
- 入手方法は以下の通り。
- 上記任務
- 2013年 10月作戦報酬 (1~3位、101~500位)
- 2014年 1月29日に追加された任務『潜水艦派遣作戦による技術入手の継続!』の報酬
- 2015年 11月18日に実装されたGraf Zeppelin改の初期装備
- 実装から約2年のブランクを経てGraf Zeppelin改が持参するようになった。
- このため、今後彼女が本実装…は難しいかもしれないがイベント海域でドロップ設定されれば量産できるようになった。
- このため、今後彼女が本実装…は難しいかもしれないがイベント海域でドロップ設定されれば量産できるようになった。
- 性能面では爆装+9と「彗星一二型甲」(爆装+10,対潜+3,索敵+1)と「彗星」(爆装+8,対潜+3)の中間に当たる。また、命中+1を持つのが特徴。
- さらに2013年12月24日のアップデートにより対潜が+2→+5へ向上。これは江草隊仕様機と並びそこそこ高め。
しかし、「九七式艦攻(九三一空)」(対潜+7)などこれ以上の対潜値を持つものが多く実装されており、上位機との比較では砲撃戦火力などその他のステータスでも同等以下となる。 - 序盤から中盤に差し掛かるあたりで入手できる装備としては十分な性能をしている。軽空母に装備させ対潜攻撃に期待したい。
- さらに2013年12月24日のアップデートにより対潜が+2→+5へ向上。これは江草隊仕様機と並びそこそこ高め。
- 2018年9月、2018年初秋イベント『抜錨!連合艦隊、西へ!』のE-3甲作戦の報酬として「Ju87C改二(KMX搭載機)」、E-5甲作戦の報酬として「Ju87C改二(KMX搭載機/熟練)」の、2種の上位互換装備が登場した。
- これらの装備が実装されたことにより、艦爆の対潜値トップの座は譲ることとなった。
- 2019年3月28日のアップデートで対地攻撃が可能となった。
- 対地艦爆については「彗星一二型(六三四空/三号爆弾搭載機)」を参照。
- 陸上型敵が出現する海域ではターゲットコントロールの兼ね合いを考えて装備したい。
対地特効補正について
対地特効補正について
装備数 | 乗算補正a | キャップ後補正 | 補足 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
ソフト スキン | 砲台小鬼 | 離島棲姫 | 港湾夏姫 | 集積地 追加 | ||
1積み | ×1.0 | ×1.5 | ×1.4 | ×1.3 | ×1.0 | 艦爆・噴式機の合計数で計算 |
2積み以上 | ×3.0 | ×2.45 | ×1.32~1.62? |
集積地追加のみキャップ後補正、他は火力値にかかる補正。
補正のかかる正確な位置については、対地攻撃を参照。
性能比較表(装備最大値/艦爆上位早見表/テーブルより転送)
火力 | 雷装 | 爆装 | 対空 | 対潜 | 索敵 | 命中 | 回避 | 砲撃戦威力 | 半径 | 射撃 回避 | 対地 | 国籍 | 入手方法 | 改修 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
噴式景雲改 | 15 | 6 | 3 | 1 | 28.5 | 3 | ◎ | 日 | 改修 | 射程:長、噴式 | 編集 | ||||||
橘花改 | 11 | 12 | 1 | 21 | 2 | ☆ | 日 | 任務、ランキング | 射程:長、噴式 | 編集 | |||||||
試製南山 | 11 | 1 | 4 | 2 | 21 | 5 | ◯ | 日 | 任務、ランキング | △ | 編集 | ||||||
彗星二二型(六三四空/熟練) | 12 | 2 | 5 | 2 | 3 | 22.5 | 6 | 日 | 任務、ランキング | 射程:長、伊勢型改二に装備ボーナス(火力+8、回避+2) | 編集 | ||||||
彗星二二型(六三四空) | 11 | 1 | 4 | 2 | 21 | 5 | 日 | 初期装備、任務、ランキング | 射程:長、伊勢型改二に装備ボーナス(火力+6、回避+1) | 編集 | |||||||
彗星一二型(六三四空/三号爆弾搭載機) | 12 | 3 | 2 | 1 | 1 | 22.5 | 5 | △ | ◯ | 日 | 任務、ランキング | △ | 伊勢型改二に装備ボーナス(火力+7、対空+3、回避+2) | 編集 | |||
彗星一二型(三一号光電管爆弾搭載機) | 11 | 5 | 21 | 5 | △ | ◯ | 日 | ランキング、改修 | △ | 夜襲CI・夜戦補正有、二航戦/最上型軽空母/伊勢型改二に装備ボーナス(火力+2~+4) | 編集 | ||||||
彗星一二型甲 | 10 | 3 | 1 | 19.5 | 5 | 日 | 開発、イベント、ランキング | ◯ | 伊勢型改二に装備ボーナス | 編集 | |||||||
彗星(江草隊) | 13 | 1 | 5 | 4 | 4 | 24 | 5 | ◯ | 日 | 任務、改修 | △ | 飛龍改二、蒼龍改二、伊勢型改二に装備ボーナス | 編集 | ||||
彗星(六〇一空) | 11 | 4 | 1 | 1 | 21 | 5 | 日 | 初期装備、イベント | 伊勢型改二に装備ボーナス | 編集 | |||||||
九九式艦爆(江草隊) | 10 | 5 | 3 | 4 | 19.5 | 4 | △ | 日 | 初期装備 | ◯ | 飛龍、蒼龍に装備ボーナス | 編集 | |||||
九九式艦爆二二型(熟練) | 8 | 1 | 4 | 3 | 3 | 15 | 3 | ◯ | 日 | 改修 | ◯ | 祥鳳型、龍鳳、飛鷹型、翔鶴型(改)に装備ボーナス | 編集 | ||||
九九式艦爆(熟練) | 7 | 1 | 4 | 2 | 2 | 13.5 | 4 | 日 | 初期装備 | 編集 | |||||||
九九式練爆二二型改(夜間装備実験機) | 6 | 6 | 4 | 1 | 10.5 | 4 | 日 | 改修、イベント | ◯ | 夜爆、鳳翔、瑞鳳、龍鳳、一航戦に装備ボーナス | 編集 | ||||||
零式艦戦64型(熟練爆戦) | 1 | 6 | 7 | 3 | 2 | 2 | 12 | 5 | △ | 日 | 改修 | ◯ | 鳳翔改二/戦、龍鳳改二/戊に装備ボーナス | 編集 | |||
零式艦戦64型(複座KMX搭載機) | 3 | 4 | 8 | 3 | 4.5 | 4 | 日 | 初期装備 | ◯ | 大鷹型改二、鳳翔改/改二/戦、龍鳳改二/戊に装備ボーナス | 編集 | ||||||
零式艦戦63型(爆戦) | 5 | 5 | 2 | 9 | 4 | 日 | 改修、任務、ランキング | ◯ | 編集 | ||||||||
零戦62型(爆戦/岩井隊) | 4 | 7 | 3 | 1 | 1 | 2 | 7.5 | 5 | ◯ | 日 | 機種転換任務 | ◯ | 夜襲CI・夜戦補正有 | 編集 | |||
零式艦戦62型改(熟練/夜間爆戦) | 6 | 5 | 4 | 2 | 1 | 2 | 10.5 | 5 | ◯ | 日 | イベント | △ | 夜爆、鳳翔、瑞鳳、龍鳳、一航戦に装備ボーナス | 編集 | |||
零式艦戦62型改(夜間爆戦) | 5 | 4 | 3 | 1 | 1 | 9 | 4 | △ | 日 | イベント | △ | 夜爆、鳳翔、瑞鳳、龍鳳、一航戦に装備ボーナス | 編集 | ||||
零式艦戦62型(爆戦) | 4 | 4 | 3 | 7.5 | 4 | 日 | 開発、初期装備、ランキング | ◯ | 編集 | ||||||||
Ju87C改二(KMX搭載機/熟練) | 10 | 10 | 2 | 3 | 1 | 19.5 | 4 | ◯ | 独 | イベント、ランキング | 射程:長 Graf Zeppelin、Aquila、大鷹型に装備ボーナス | 編集 | |||||
Ju87C改二(KMX搭載機) | 9 | 9 | 2 | 2 | 1 | 16.5 | 4 | ◯ | 独 | 初期装備、イベント、ランキング | △ | Graf Zeppelin、Aquila、大鷹型に装備ボーナス | 編集 | ||||
Ju87C改 | 9 | 5 | 1 | 16.5 | 4 | ◯ | 独 | 初期装備、任務、ランキング | 編集 | ||||||||
Re.2001 CB改 | 3 | 6 | 4 | 3 | 1 | 2 | 15 | 3 | 伊 | ランキング、改修 | ◯ | Aquilaに装備ボーナス | 編集 | ||||
F4U-7 | 3 | 8 | 11 | 10 | 4 | 2 | 2 | 37.5 | 6 | △ | 米 | イベント | 編集 | ||||
AU-1 | 3 | 6 | 12 | 9 | 5 | 1 | 1 | 36 | 6 | △ | 米 | イベント、ランキング | 編集 | ||||
F4U-4 | 2 | 6 | 10 | 3 | 2 | 1 | 13.5 | 6 | △ | ◯ | 米 | イベント | 編集 | ||||
F4U-1D | 1 | 7 | 7 | 1 | 1 | 1 | 15 | 6 | ◯ | 米 | 初期装備、任務、ランキング、改修 | 編集 | |||||
FM-2 | 2 | 2 | 6 | 1 | 2 | 2 | 6 | 4 | ◯ | 米 | 初期装備、ランキング | ◯ | 編集 | ||||
SB2C-5 | 2 | 12 | 2 | 6 | 4 | 2 | 2 | 25.5 | 6 | ◯ | 米 | ランキング、改修 | ◯ | 米英正規空母・軽空母に装備ボーナス、その他の軽空母にはマイナス | 編集 | ||
SB2C-3 | 1 | 11 | 2 | 5 | 3 | 1 | 1 | 22.5 | 5 | ◯ | 米 | ランキング、改修 | ◯ | 米英正規空母・軽空母に装備ボーナス、その他の軽空母にはマイナス | 編集 | ||
SBD-5 | 1 | 7 | 2 | 4 | 3 | 2 | 3 | 15 | 4 | 米 | ランキング、改修、初期装備 | ◯ | 米空母に装備ボーナス | 編集 | |||
SBD VB-2(爆撃飛行隊) | 3 | 8 | 2 | 4 | 2 | 2 | 3 | 19.5 | 4 | 米 | イベント、初期装備 | ◯ | 米空母に装備ボーナス | 編集 | |||
SBD(Yellow Wings) | 1 | 7 | 2 | 3 | 2 | 1 | 2 | 15 | 4 | 米 | 初期装備 | ◯ | Lexington、Saratoga、Ranger、Hornetに装備ボーナス | 編集 | |||
SBD | 1 | 6 | 2 | 3 | 2 | 1 | 2 | 12 | 4 | 米 | 開発、初期装備、イベント | ◯ | 米空母に装備ボーナス | 編集 | |||
Skua | 4 | 2 | 2 | 2 | 7.5 | 4 | 英 | 初期装備、イベント | ◯ | 編集 |
- 砲撃戦威力は、空母の火力や雷装、装備補正値等と合計された後に小数点以下切捨て
- 爆戦を示すセル表示は改修により制空値が上昇するものを判断基準とした
- 航空戦における艦攻・艦爆の威力を比較したい場合には航空戦攻撃力早見表を参考のこと
- 艦爆・艦攻の支援射撃時の威力を比較したい場合にはこちらの表を参考のこと
- 制空補助等の比較には制空値早見表を参考のこと
- 射撃回避(敵対空射撃回避)は☆>◎>◯>△の順に性能が高い(無表記のものは回避性能無し)。詳細はこちらを参照のこと
- 装備ボーナスの詳細は個別装備ページを参照のこと
小ネタ
- Ju87はドイツ空軍の爆撃機として開発・採用され、第二次大戦のほぼ全期間を通じて主力であり続けた急降下爆撃機。
史実で「改」は存在しないが、Ju87Cは実在した海軍向けの艦載機仕様である。紫電改二や流星改同様、ある種のロマン枠での採用と思われる。- Ju87Cはドイツ海軍初の航空母艦「グラーフ・ツェッペリン」に搭載され、急降下爆撃機として運用される予定だった。一方の雷撃機は、Fi167という複葉機が担当することになっていた。
しかし、肝心の母艦が要塞建設の優先と総統の気まぐれで1940年に建造停止になってしまい、発注もキャンセル。試作機も試験などで消耗し現存していない。- 主翼を折り畳んだ状態の写真(リンク切れ)等の資料は残っている。
- 1942年に「グラーフ・ツェッペリン」が作業再開された際には、既にFi167が旧式であるためJu87Dを改修して雷撃機としても使用できるようユンカース社に要望が出された。Ju87も元が旧式ではある
その後魚雷搭載が可能な試験機D-4型が作られ、これを基に爆撃・雷撃両方が可能なE型が計画されてたが、製造はされなかった。
1943年に「グラーフ・ツェッペリン」が再度の、そして永遠の建造停止になってしまったからである…。- 帝国海軍では雷撃をするのが攻撃機、急降下爆撃をするのが爆撃機と定めていた。艦これのJu87C改は艦爆扱いだが、将来Ju87Eが実装されたならば艦攻として実装されるかもしれない。
- ちなみに「日の丸スツーカ」自体は史実でA-1型が2機購入されており、実在する。
- Ju87Cはドイツ海軍初の航空母艦「グラーフ・ツェッペリン」に搭載され、急降下爆撃機として運用される予定だった。一方の雷撃機は、Fi167という複葉機が担当することになっていた。
- 「スツーカ」とはドイツ語で急降下爆撃機を意味する「Sturzkampfflugzeug(シュトゥルツ カンプフ フルークツォイク)」の略。Ju87が急降下爆撃機の代表であったことから愛称として用いられた。
- ドイツ語読みにより忠実な「シュトゥーカ(Stuka)」とも表記される。近年の日本語資料ではたまにこっちの表記になっていることもある。
- Juはユンカース社(Junkers)であることを表す頭文字。
- 原型機の初飛行は1935年であり、九九式艦爆の3年前。つまり立派な旧型機。
この機体が成功し過ぎたため上層部っていうかウーデットとゲーリングは開発方針を見誤り、結果として後継機の開発に失敗。
結果、様々なマイナーチェンジを繰り返しつつ「欠点も多いが堅牢で信頼性も高い機体」として終戦まで運用され続けた。なんか零戦と似たような感じがするな…- 派生機は多数あるが、東部戦線(いわゆる独ソ戦)で「タンクキラー」として名を馳せたエース、ルーデルの乗機でもあるG-1型が特に知られている。氏の活躍は膨大な情報量になるため、ここでは触れない。
- 後期型のJu87は機器の高度化が進んでおり*1、またC型では500~700kgだった搭載量もD型では最大で1,800kg爆弾が搭載可能*2だったりするなど99艦爆より優れている点も多い。
能力値の大きさはそこから来ているのだろうか。何故か彗星よりさえもステータスは高いが。- もっともJu-87は陸上機で99艦爆は艦上機なので求められている部分も違い、このように比較すべき機種ではないことに留意する必要があるだろう。
艦上運用で重要な速度、操縦・運動性、航続距離で劣っているし、搭載量に関してはドイツと日本とでは戦場の違い、機種方針の違いから要求がされていなかった。
そもそも後継となりうる機体のあった九九艦爆と後継機が作れなかったJu-87とでは改良型によって差が出るのは当然の事である。
- もっともJu-87は陸上機で99艦爆は艦上機なので求められている部分も違い、このように比較すべき機種ではないことに留意する必要があるだろう。
- 急降下爆撃の際に独特な翼が生み出す風切音は「悪魔のサイレン」あるいは「ジェリコのラッパ」*3と呼ばれ、敵の歩兵に多大な恐怖を植え付けた。
- その威嚇効果が認められ、特別にサイレンを装備した機体も生産された。妖精さんが持っているのが、その後付サイレン。
旧式化し性能不足が顕著になった大戦後期では隠密性を優先し、後付したサイレンを取り外すという本末転倒なことになってしまった。
- その威嚇効果が認められ、特別にサイレンを装備した機体も生産された。妖精さんが持っているのが、その後付サイレン。
- 模型をお持ちの方なら並べてみてすぐ分かるだろうが、Ju87は九九艦爆より一回り以上大きい。艦載用に多少サイズダウンしたとしても格納庫はだいぶ窮屈になるかもしれない。
もっとも艦これ世界には妖精さんがいらっしゃるので何も問題はない。- (参考数値)Ju87D:全長11.52m、全幅13.82m、高さ3.84m。九九式艦爆一一型:全長10.185m、全幅14.360m、高さ3.348m。
Ju87Cは主翼を根元から折り畳めるのに対し、九九式艦爆は外翼のみ。
- (参考数値)Ju87D:全長11.52m、全幅13.82m、高さ3.84m。九九式艦爆一一型:全長10.185m、全幅14.360m、高さ3.348m。
この装備についてのコメント
最新の15件を表示しています。コメントページを参照
「提督さんたちにお願いです。ここは『艦上機としての』スツーカさんのページなのです。あんまり"空の魔王"さんのお話ばかりだと、喧嘩の元になるそうなので気をつけてほしいのです」