集英社が誇る日本最大の少年漫画雑誌「週刊少年ジャンプ」とのコラボレーションクエスト。
概要 
- 初登場はMHP2だが、いつの間にかコラボ装備数はファミ通シリーズと並んでトップクラスになっている。
大体面子が決まっているファミ通シリーズと異なり、一作品ごとにほぼ確実に新作を送り出しているためか。
- チケットクエストは強化個体や厳しい環境下で狩猟しなければならないクエストが多く、
海賊装備の生産難易度を引き上げている。
GJテオこと「JUMP 爆炎の帝」を筆頭に、
看板モンスターが連続で現れる「JUMP・俺が主人公だ!」、「JUMP・新たなライバル!」、
アグナコトルを複数討伐しなければならない「JUMP・挟撃の炎戈竜!」、「JUMP・連撃の炎戈竜!!」、
小さいだけかと思ったら妙に強いグラビモスがやってくる「JUMP・極小鎧竜大熱戦」、
そして多くのハンターを地に沈めた「JUMP・獄界の門番」や「黒曜石は砕けない」もジャンプ関連のクエストである。
ちなみに、海賊装備の製作に必要な素材を入手できるほとんどのクエストでは、
リオレウスなどといった、体色が赤いモンスターと交戦する事が多い。
それだけに腕試しにはもってこいのクエストが揃っており、上級者を中心に人気が高い。
また、報酬もレア素材が出やすかったり、チケット入手が目的でなくても受ける意味があったりする。
- マガジンやサンデーが掲載漫画にちなんだコラボクエストを多く出しているのに比べると、
ジャンプは雑誌そのものとコラボするのが基本な為か、漫画由来のコラボクエストは少なかった。
しかしMH3Gで『ジョジョの奇妙な冒険』とのコラボが実現したのを皮切りに、
MH4で『ONE PIECE』、MHXで『遊☆戯☆王』、
そしてMHXXで『HUNTER×HUNTER』と、各漫画それぞれとの単独コラボも増えてきている。
- ファミ通と並び定番コラボクエストの双璧とも言える存在だったのだが、
どういう訳かあちら共々、MHW以降の作品ではコラボは一切行われていない。
一方メインシリーズ以外ではMHXRで『鬼滅の刃』との期間限定コラボイベントが開催されていた他、
ゲーム外にまで目を向けると、
2022年4月からカプコンカフェで『ハイキュー!!』とMHRiseのコラボイベントが開催される事が告知されている。
関連クエスト 
- MHP2
- JUMP 炎帝の凱旋 (強化個体テオ・テスカトル)
- MHP2G
- JUMP 炎帝の凱旋 (強化個体テオ・テスカトル)
- JUMP 爆炎の帝 (強化個体テオ・テスカトル)
- JUMP 赤き闘技場 (ダイミョウザザミ・フルフル亜種・リオレウスの大連続狩猟)
- MH3
- JUMP・挟撃の炎戈竜! (強化個体アグナコトル2頭)
- MHP3
- JUMP・赤熱の双腕 (リオレウスとアグナコトル)
- JUMP・2つの赤き凶弾 (ラングロトラ2頭)
- JUMP・小兵の狂乱 (最小金冠確定クルペッコ亜種)
- JUMP・連撃の炎戈竜!! (アグナコトルの3頭連続狩猟)
- MH3G
- JUMP・2つの赤き凶弾 (ラングロトラ2頭)
- JUMP・俺が主人公だ! (ナルガクルガ・リオレウス・ジンオウガの大連続狩猟)
- JUMP・連撃の炎戈竜!! (アグナコトル2頭)
- JUMP・獄界の門番 (超強化個体ジンオウガ亜種)
- ハンティングに行こう! (最小金冠確定クルペッコ原種・亜種2頭ずつ)
- 黒曜石は砕けない (超強化個体ブラキディオス)
- MH4
- JUMP・新たなライバル! (ブラキディオスとゴア・マガラの大連続狩猟)
- JUMP・極小鎧竜大熱戦 (最小金冠確定強化個体グラビモス)
- OP・イャンクックを追え! (最小金冠確定イャンクック)
- JUMP・決戦、炎の王!! (強化個体テオ・テスカトル)
- OP・氷の国から来た牙獣! (最大金冠確定ウルクスス)
- JUMP・黒雷に染まる銀世界 (狂竜化ジンオウガ亜種)
- OP・最強の宴 (怒り喰らうイビルジョーと激昂したラージャン)
- MH4G
- JUMP・双黒のライバル達! (グラビモス亜種とディアブロス亜種)
- JUMP・灼熱燃闘! (強化個体テオ・テスカトル)
- MHX
- JUMP・真紅の強者たち (ドスイーオスとラングロトラ)《ニャンタークエスト》
- JUMP・沸き立つマグマ (獰猛化ヴォルガノス)
- 遊戯王・美しき龍との決闘 (強化個体シャガルマガラ)
- MHXX
- JUMP・砂漠に眠る王冠(ボルボロス)
- ハンター×ハンター・最終試験(ネルスキュラとゲネル・セルタスの大連続狩猟)
作成可能装備 
- 雑誌自体とのコラボの装備品は、
ジャンプのマスコット「ジャーニー」*1にちなんでか「海賊J」と付くものがほとんど。
その名の通り海賊らしい金色の髑髏飾りが付いた赤系統の装備である。- 海賊Jと付く装備の性能面での特色は火属性。水ではなく火なのは、海賊船の火器をイメージしたからか。
火炎弾が12発装填できるヘビィを筆頭に、多くの武器が火属性に縁がある。
しかし覚醒を発動させないと火属性が付かない装備も多く、
覚醒の存在しないMHP3, MHXではただの無属性武器となっており、没個性化している。
また斬れ味もイマイチで、今のところ斬れ味紫に達するのはMHP2Gの海賊JソードとMH4Gの断罪の銃棍Jのみ。
- 防具の方はデザインもカッコ良い上、物欲装備として高い人気を誇る。
しかし相応に生産難易度も高く、地雷装備としても悪い意味で有名なので基本的にはソロ専用である。
- 海賊Jと付く装備の性能面での特色は火属性。水ではなく火なのは、海賊船の火器をイメージしたからか。
- その他、週刊少年ジャンプで連載された各漫画との個別の装備品も登場している。
- ハンマー
- 武器/クレイジー・D
- ガンランス
- 武器/海賊Jガンランス
- スラッシュアックス
- 武器/海賊Jアックス
- チャージアックス
- 武器/伝説Jアンカー
- 操虫棍
- 武器/クリマ・タクト
武器/断罪の銃棍J
- ヘビィボウガン
- 武器/海賊Jキャノン
- 防具
- 防具/海賊Jシリーズ - 大海賊Jシリーズ、伝説Jシリーズ、反逆王Jシリーズについても掲載。
防具/ゴンシリーズ