MH3Gで初登場した週刊少年ジャンプとのコラボレーション武器の大剣。
MH3Gに登場するジャンプコラボ武器では海賊Jアックス、海賊Jエッジに続いて3本目である。
概要・性能 
MH3G 
- イベントクエスト「JUMP・連撃の炎戈竜!!」の報酬素材で作成可能になるイベント武器。
他のジャンプ武器同様、赤い海賊衣装をまとった骸骨の様なデザインである。
納刀時は髑髏が引っ込んでいるが、抜刀する事で髑髏が飛び出す。
そして溜め2で髑髏の左目が青く光り、溜め3で更に装飾が左右に展開するという、
2重の溜めギミックを持つ贅沢な仕様となっている。
- 攻撃力は1104、素で長めの白ゲージを持ち、
更にスキル「覚醒」で死神モ滅スル熱キ剣より60高い火属性780を得られる。
しかもスロットも2つあるので拡張性があり、会心もマイナスでは無いので不安定さも無い。
- 最短での入手時期がG級序盤なのでこの時期に入手し、覚醒を発動させるとなかなか頼れる武器となる。
だがG級大剣としては攻撃力が低く、斬れ味+1を付けても白が伸びるだけで紫を得られない事から、
グラン・ミラオス他の優秀な火属性武器を手に入れた頃にはお役御免となる運命である。
また、イベクエの内容が闘技場でアグナ2頭を同時討伐という内容のため、
いくらG級序盤からクエストを受注できても、入手するための苦労が割に合うかといえば難しいところである。
- 決して性能が悪い訳ではないのだが、本作初登場のイベント武器には優秀なものが多く、
前の週に配信された例のブツ程ではないにせよ、G級終盤以降で主力として使うには
やはりいまひとつの性能であったことから、高性能武器を求める大剣使いを再び落胆させた。
MH4 
- 2014年1月20日に配信されたイベントクエスト「JUMP・黒雷に染まる銀世界」で入手可能の
「海賊Jチケット」とジンオウガ亜種の素材を用いて作成し、
さらにギルドチケットSやイビルジョーなどの素材を用いてキャプテンJバスターへと強化する。
- 今作では覚醒で爆破属性350を得る。さらに素で白ゲージを持ち、匠で延長が可能。
しかし攻撃力は768とかなり低く、覚醒不要の爆破属性450を持つキングテスカブレイドの青ゲージにすら劣る。
素で白ゲージがあるのなら、匠を切って火力を積めるのでは?と思うかもしれないが、
匠の代わりに覚醒が必要なのでスキル自由度は大差無く、
その上キャプテンJバスターは武器倍率160、キングテスカブレイドは武器倍率180なので
攻撃力UP【大】(武器倍率+20)でやっと並ぶ。残念ながらどうしようもなかった。
さらにイビルジョー素材を使う関係上、作成が実質的にHR7までお預けとなってしまう。
そのため前作以上に中途半端ながっかり武器となってしまった。
MHX・MHXX 
- 今作でも海賊Jチケットを用いて作製可能。
覚醒が無いので無属性武器になってしまった。
- 生産時点で「キャプテンJブレイド」、最終強化で「キャプテンJバスター」、
そして究極強化で「キャプテンJカリバー」となる。
- キャプテンJバスターは素で白ゲージ10を持ち匠で延長可能だが、攻撃力が190と低いのが難点。
スロット2つはうれしい。
- キャプテンJカリバーまで強化すると攻撃力は330・素で白ゲージ40まで伸びるが、匠でも紫ゲージが出ない。
そこそこの性能は持っているが、残念ながら真名ネブタジェセルの下位互換であり、
強化に古龍の浄濃血が必要なので作成時期での差別化もできない。
余談 
関連項目 
クエスト/週刊少年ジャンプシリーズ
防具/海賊Jシリーズ
武器/海賊Jソード - MH2G出身のジャンプコラボ太刀
武器/海賊Jキャノン - MH2G出身のジャンプコラボヘビィボウガン
武器/海賊Jアックス - MH3出身のジャンプコラボスラッシュアックス
武器/海賊Jエッジ - MHP3出身のジャンプコラボ双剣
武器/伝説Jアンカー - MH4出身のジャンプコラボチャージアックス
武器/断罪の銃棍J - MH4G出身のジャンプコラボ操虫棍
武器/海賊Jガンランス - MHX出身のジャンプコラボガンランス
武器/海賊Jラダーボウ - MHXX出身のジャンプコラボ弓