よくある質問

Last-modified: 2024-01-30 (火) 05:59:22
 

ゲーム開始前の質問

ゲームのプレイ料金は?支払い方法は?

2015年3月17日から月額課金はオプションになり、ゲーム本体購入以降は課金なしでも遊べるようになりました。
ゲーム本体購入は量販店、Amazon、Steam(英語版のみ)、DMM.com(日本語版のみ)等で行えます。

 

英語版での追加料金支払いは米ドルで、支払先はアメリカとなります。またクレジットカードでの支払いがメインになります。
支払いの登録の仕方やクレジットカードを持っていない人の課金のやり方はこちら →ゲーム情報

日本語版でのプレイはDMM.comが窓口となり、追加料金支払はクレジットカードの他、
コンビニエンスストアで売っている電子マネーも利用可能です。

完全英語版だけど英語力どの位必要?

これ書いてる人は英検三級です。優秀な子なら中学生で取れるレベル。手元に辞書は欲しいです。

ゲームのテキストはかなり整然としており、クエストもマーカーを辿るだけで殆ど進みます。
ただし、一部にはテキストを「ちゃんと」読まないと進めないパズルも何箇所か存在しています。
2015年冬現在、日本語で読める外部クエストガイドはあまり充実しておらず、分からなければ海外サイトを頼らざるをえません。

一応Addonの力を借りれば、ゲーム内のテキストをクリップボード経由で機械翻訳にかけることも可能です。

 

外人さんとコミュニケーション取ろうとする場合、英語が堪能なことよりもゲーム慣れの方が重要な気がします。
「LFM for Fungal Grotto」と書かれて、
「I'm looking for some member for Fungal Grotto(ゲーム内ダンジョン)」と変換するのは教科書には載ってないと思います。

要するに、迷ってるなら始めましょう。出来るようになってからやろうとするといつまでたっても始まりません。

これってTESシリーズの非公式外伝?

TESシリーズは1作目からSkyrimまで歴史をたどる形で続いています。
しかし、一繋がりの歴史として捉えると破綻の生ずる展開は旧作からあり(二作目のエンディング分岐や、五作目における四作目主人公のその後等)、
ESOにおいても連続性に関する矛盾はあり、パラレルワールドが生じている意味で外伝とも言えます。

 

「Elder Scrolls Online」ディレクターMatt Firor氏インタビュー 」
http://game.watch.impress.co.jp/docs/interview/20130529_601213.html

--「ESO」の種族設定は公式データをベースにしているのか?
Firor氏:我々のチームには、オリジナルストーリーや設定との整合性をチェックする人が3人いる。
もちろんドキュメントを貰って確認しているし、設定が食い違わないようにしている。
新しい要素に関しては逆にデータベースを更新していっている。

とのことなので、設定の整合性チェックは厳重で、同時に公式正伝を書く権限も持っているとしているので、公式であるのは間違いありません。
なお、ESOの製作を行っているZeniMaxは、TESシリーズを制作したBethesdaの親会社です。

Megaserverって何? / サーバーが2個しかないの?

プレイヤー目線ではネトゲにおけるいわゆる鯖という理解で間違いありません。

ESOも他MMOの例外にもれずゲーム世界は単一のサーバーで構成されている訳ではなく、複数の機器の群体で形作られています。
なので、PSO2であればShipであったり、UOであればShardと呼ばれているモノを、ESOではMegaserverと呼びます。

違う所といえばMegaserver名のごとく、1つのMegaserverでカバー出来る地域が広大だということです。
一つの言語圏でも複数のShipやShardでキャラ達が隔てられていた所、ESOでは北米と欧州の大まかな地域分けだけしかありません。
これはAlliance Warにおいて本当に群衆で戦争する上で一役買っています。

 

「Elder Scrolls Online」ディレクターMatt Firor氏インタビュー
http://game.watch.impress.co.jp/docs/interview/20130529_600011.html

--1つのサーバーで遊ぶゲームだと聞いているが、1サーバー何人まで同時に遊べるのか?
Firor氏:1つしかないというのは正確では無い。PlayStation Networkを想像して欲しいが、
1度ログインしたら、自分がよく一緒に遊ぶフレンドやギルドをサーチしてそこに入れるシステムになっている。
ユーザーが増えてきたら、また新しい同じ世界を作って、そこにユーザーを流していく。

また、この説明の通り、内部的にはいわゆるチャンネルのようなもので分かれており、
人多過ぎor少な過ぎが起こらないように自動でプレイヤーの割り振りが行われています。
このチャンネル移動はシームレスで、予備知識を持って探さないと中々気が付かない程に自然に行われます。

略称はESOなんですか?TESOじゃなく。

とりあえず英語公式では略称はESOで統一されています。ユーザーレベルでは海外でも両方使われてます。

 

TESシリーズは伝統的に各タイトルを呼ぶ時に、副題で呼びます。
The Elder Scrolls IV -Oblivion- ならOblivion。The Elder Scrolls V -Skyrim- ならSkyrimという具合。
今作はゲーム性が異なるMMOということで、The Elder Scrolls -Online- と名が体を表した形になっています。
ここで旧作の命名則に従うとOnlineという一般名詞で呼ぶハメになるというのが理由の一端と考えられます。
TESOでも機能するでしょうが、TES4やTES5といった通し番号呼びとの区別もあるかもしれません。

ESOは今から始めて追いつけますか?

先ずESOはガツガツEXP貯めてLVの高さを競うデザインではありません。LVカンストまではそう時間もかかりません。

またBattle Levelingというルールが敷かれているおかげで、
新規キャラクターでも全地域の何処からでも冒険を始められるという、TESシリーズの伝統に沿った実装を達成しています。
これにより、新規導入されたゾーンが高レベル用であるため今は無理という事が起きませんし、
たとえば、先行して遊んでいる友達と一緒にグループを組み、双方が適切な難易度で同じコンテンツをプレイ可能という特徴も持ちます。

ESOって発売から日が経ってますけど人沢山居ます?

結論から言うとめっちゃ居ます。本体販売が2017年後半で1000万本超なので普通にMMOトップ規模です。

ただし、日本語版があるとはいえ海外勢中心の編成となっており、イメージ的にWoWに近いと思います。
日本人同士だけで遊ぼうとすると工夫が必要です。DMMの公式掲示板のギルドメンバー募集に応じるとか。
2014年からある日本人向けトレードギルドも500人抱えて活動してるはずなので、
日本人自体は少なくはないとは思います。

基本ルール

最初は何したらいい?

町中を歩き回ってみたり、NPCと会話してみたり、フィールドに出て敵mobと戦ってみたり、生産素材を採集してみたり…何をするのも自由です。
未発見のロケーションを発見すると幾らか経験値も貰えるので、歩き回ってマップ埋めをしてみるのも良いかも知れません。
何らかの指針が欲しいのなら、IconNewQuest.png アイコンを探してクエストを受けてみると良いでしょう。
メインシナリオやその土地のストーリーラインが気になるならば、IconZoneStoryQuest.png アイコンを探してクエストを受けていきます。

 

ゴールドを多少得たら、馬屋で騎乗スキルの育成をしておくのも手です。
ゲームガイド>Mount(乗用動物)とその育成

スリや窃盗、殺人などの犯罪に手を染めるというのもまた一つの道です。
ゲームガイド>犯罪者プレイ(Justice)

ベースゲームのメインシナリオを進めるには? 

拡張パックであるChapterを導入済みのアカウントでは、ベースゲームのみの場合と異なり、チュートリアルが
MorrowindであればNaryuちゃんとの絡みになり、Summerset導入下であればPsijic Orderの人に救出してもらう所から始まります。
 
ですので、Coldharbour、Molag Bal(モラグ・バル)へと繋がるProphetとのメインシナリオを始めるには、
自分の所属陣営の第一マップの最初の町に居る、導入クエストを持ったNPC:Hooded Figure(フードの人物)に話しかける必要があります。
hoodedfigure.jpg

日本語が聞こえてこないんだけど? / 日本人ちゃんと居る?

デフォルトで日本語専用ゾーンチャットの表示がoffになってますこちらを見て設定を変更してください。
英語公用語の通常のゾーンチャットで日本語で呼びかける度胸が無かった、というのは正解です。

ロックピック(Lockpick)を使用する宝箱の開け方

ヘルプトピック読むより大抵は施錠された宝箱に出会う方が先っていう。下記記事をどうぞ。
ゲームガイド内記事

いくら序盤だからといって、お金溜まらなさ過ぎない?

ESOのプレイヤーへのゴールド供給はよくあるMMOと違い独特です。ここはESO方式を覚えましょう。
現金収入を得る方法は限られており、主な手段はドロップアイテムの売却とクエスト報酬になります。
逆に冒険のランニングコストとして、装備の修理代が重めに設定されています。

なので、
装備をマメに修理せず、使い潰す前にクエストこなしレベルを上げ次の装備を拾う。という方針で改善すると思われます。

 

蛇足ですが、何でこういう方式かと言いますと、先ずインフレ対策だと考えられます。
装備1点売却して数十ゴールド、クエスト報酬は数百ゴールド。キャラ成長を経てもこの範囲のままです。
ですからベテランにしてみても、数万ゴールドの買い物となると大きな買い物のままとなっています。

また、金銭感覚が大きく離れないことに加え、序盤からベテランも興味を示す商材の入手機会があるため、
駆け出しのうちからベテランを相手取った 商人としてのプレイが可能 という他にあまりない特徴を生んでいます。

 

ちなみに、楽してゴールドを得たい人向けに「盗み」というスタイルも提供されており、
ベテランからしても序盤はアレが高効率と認識されています。精神的に抵抗が無ければ。
ただまぁ、安定してアレするには多少ゲームのルールを覚えてからが良い気もします。興味のある方はこちらへ。

使えるスキルの数

スキルスロットの登録する通常スキル5個に加え、アルティメットスキルを1個。
レベル15以上になると武器の持ち替えによりスキルスロットがもう一本追加。合計12個のスキルが使用可能。

 

戦闘中に使えるのはこの12個のみ。
スロット内のスキル変更は戦闘中には出来ないので、必ずしも沢山スキル取得してる人が強いってこともない。
スキルポイントには余裕があり、振り直しもゲーム内ゴールドで可。失敗ビルドとかは気にしなくてok。

スキル

戦闘中ってドアくぐったり階段の昇降出来ない? / 屋内でガードに攻撃されると詰み?

5秒強位の時間、ダメージを受けもせず与えもせずを維持すれば、戦闘中でもアクティベート出来ます。
馬で走ってる時に少々敵をひっかけてても、WSを問題なく利用出来た経験はあると思います。

分かってた所で出口が一箇所しか無い場所で、ガードと戦闘になると極めて危険ですが。

生産で他種族デザインの装備作るにはどうするの?

初期状態では自種族のデザイン装備しか作れず、他種族のデザインで生産可能にするには、
種族毎に用意されたMotif Bookを読みその種族の様式を学ぶ必要があります。
Motif Bookは家屋にある少し上等なコンテナ、具体的にはトランク、チェスト、キャビネットなんかに低確率で入っています。

生産>Rare Motif

各国の第一マップとか第二マップって言い方されるけど、具体的にどこ?

メインシナリオが国内の5つの地域を経た後にコールドハーバーという流れのためそういう呼ばれ方をします。
また、One Tamriel以前ではLv4~6の低レベル帯地域だった各国のシナリオ開始ゾーンを、スターターゾーンと呼んだりします。

加えてOne Tamriel以降は好きなマップへの行き来が可能になりましたが、シナリオに大きな変化は無いため、
マップを跨いで登場するNPCに初対面の対応をされないためには第一マップから順に進める必要があります。

 

ちなみに、マップ表示中に右クリックで一つ上の階層のマップを表示。町→地域→世界、という具合。左クリはズームイン。

Ebonheart Pact
マップ名
Daggerfall Covenant
マップ名
Aldmeri Dominion
マップ名
StarterBleakrock Isle
/ Bal Foyen
Stros M'Kai
/ Betnikh
Khenarthi's Roost
第一マップStonefallsGlenumbraAuridon
第二マップDeshaanStormhavenGrahtwood
第三マップShadowfenRivenspireGreenshade
第四マップEastmarchAlik'r DesertMalabal Tor
第五マップThe RiftBangkoraiReaper's March

なお、Aldmeri Dominionのスターターゾーンは一つしかありませんが、
カバーするレベル帯や設置されたSky shardの数に違いはありません。

シナリオを解く順番はありますか? / 物語の時系列。

2020年現在のESOはどこからでもクエスト(シナリオ)を始めることが可能になっている。
どこから始めてもゲーム的な有利不利は生じないものの、上記トピックの通り、
シナリオに時系列があるため、マップを跨いで登場するNPCの反応や、プレイする自分の思い入れの点では少々話が変わってくる。

 

この順で解くべきという話では無いが、気にする人向けに話の繋がりをまとめておく。
表外のDLCは単発完結。全ての時系列は単純に発売順。表中は下ほど後発。
なお、NPCに関しては単発系で登場したキャラが後発のシナリオに出てくる場合がある(DLC OrsiniumのEveli等)。

Molag Bal編のクエストの厳密な時系列について

Base game内のクエストの時系列で一番初めに来るのは、メインクエストの導入である上記クエスト
このクエストのColdharbour部分はESO初期のチュートリアルでもあり、自陣営マップのストーリーラインの導入部でもある。
また2022年最新のチュートリアル後に各陣営由来の転移先を選んだ場合、Starterゾーンの一室から開始になるのはこの流れに起因。

この後の展開だが、
旧仕様では自陣営マップのストーリーラインを進める傍ら、キャラLvが5上がる毎にメインクエストが順に開放される仕様だった。
一方で現仕様では、One TamrielによりLv関係無しに受けられるため、ネタバレ無しに順序の説明するのが難しいという事態に。
並走させるのが元々だが、とりあえず物語の一番最後はメインクエスト側なので、マップのストーリーラインは先行しても平気。

時系列具体的には?(メインクエストの流れの説明を含む)

時系列具体的には?

  • 上記クエスト
  • 選択陣営のStarterから第一~第五マップのストーリーライン 及び メインクエストCouncil of the Five Companions迄
  • Messages Across Tamrielから始まる3国協議からのColdharbour突入
  • Coldharbourマップのストーリーライン
  • DLC Imperial City
  • メインクエストのラスト

厳密を期すとDLC Imperial Cityのストーリーラインは時系列でこの位置に来るが、
このDLCで初登場かつその後も出演するNPCは居ない(はず)なので、手を出すのは後回しでもおk。
そもそも、発売当時リアルタイムのプレイヤーもBase gameクリア後だったコンテンツで、シナリオ未クリアではキャラ性能的に辛い。

Base gameメインクエストのクリア後(キャドウェルのシルバー及びゴールド関連)

Base gameメインクエストのクリア後(キャドウェルのシルバー及びゴールド関連)

現仕様下で自由に行き来出来る初期選択陣営以外のマップだが、
旧仕様では非選択2陣営はメインクエストクリア後の裏面のような位置づけだった(Cadwell's SilverとGold)。
Base gameより後発の拡張エリアは、これら裏面をクリアしている前提で制作されている。
要するに、初期選択でない陣営の主要NPCとも知り合いになった後のストーリー。

若干段落の趣旨から外れるが、Base Gameに含まれるCraglornのストーリーラインはメインクエストのラストのさらに後のお話となる。
旧仕様では高レベル用エンドコンテンツゾーンだったため、特に注釈しなくても先行させるのは無理ゲーだった。

プロローグクエストについて

プロロークエストとは、各ChapterやストーリーDLCの前日譚が描かれる無料コンテンツ。
話の時系列を気にする場合、前日譚である以上は該当拡張ゾーンより先に終えるべきもの。

ただし、導線が弱く、存在を知らされずに先にプレイするのは困難。
上記時系列表で存在の有無を確認し、各DLCのページ案内を参考にクエストの発見を。
現状、ダンジョンの追加のみでない、ストーリーメインの拡張にはプロローグクエストが必ず用意されている。

他国のクエストもやりたいんだけど、他のAllianceにキャラ作らないと出来ない?

2016/10/05のOne Tamriel導入に伴い特に条件無く他のAllianceの土地も冒険できるようになりました。
各国第一マップの船着き場で他の地方へ行く船に乗ることが出来ます。また各国第一マップのWay Shirineも発見済みで始まります。
 
One Tamriel以前は、キャラをLv50まで上げると他国のクエストも遊べるようになるので、クエスト目的なら1stキャラに注力していれば大丈夫、という仕様でし

Craglornってどうやって行くの?

各国の首都にStar-Gazer-Heraldっていう新クエスト持ちのNPCが居るので、話に乗って連れてってもらう。
ちなみに、Covenant領から入れそうに見えるけど、国境の砦の門が閉まってる上に敵性NPC勢力下。通れません。

StonefallsからThe Riftへ抜けるのって、境界にある砦のクエストクリアしないと駄目ですよね?

実はクエストの進度と関係無くRift方面へ抜ける事が可能。
砦を東側から迂回する抜け道がある。また、海路でEastmarchを経由するルートも可能。
クエストクリアで砦も通過できるようになるため勘違いされがち。

以下図示 画像クリックで拡大
Stone2Rift04.jpg 橋をくぐった先の土手がなだらかで、登ると橋の上に出られる。

Stone2Rift01.jpg Stone2Rift02.jpg Stone2Rift03.jpg

Bangkoraiの南部砂漠地帯に抜けるのって、境界にある砦のクエストクリアしないと駄目ですよね?

上と同じで、マップシナリオを進めないと砦の門は通して貰えないが、
砦自体を西から迂回して森を抜け、滝を飛び降りて砂漠地帯に入るというようなルートがある。

レベル表示の所がアイコン+数字の人が居るけど? / チャンピオンランク

Lv50になるとそういう表示になって、その数字をチャンピオンランクと呼びます。

 

目先のチマチマとした目標を与えつつ、長期的な目標も設定できるとかそんなデザイン。
Lv1~50間の成長に比べれば時間対効果はかなり低い。
→ チャンピオンシステム

CP上限より大きい数字が付いてるプレイヤー居るんだけどアレ何?

アップデートのおりにちょくちょく上がる上限ですが、CP上限とは言っても、スキルに振り込み可能なポイント数の上限であり、
ポイント自体の獲得は経験値を貯めさえすればよく、数の制限は特にありません。
内部的にはポイントは蓄積されてるものの、キャラクターの強さには反映されないというシステムになっています。
 
この蓄積されたポイントはAddonを始めとして他プレイヤーのものも見ることが可能で、年季みたいなものが分かります。

ベテランランクって?

DLC DBリリースに伴う2016/05/31のアップデートで廃止された、Lv50以降の成長要素。
ランクが上がる毎にコスチュームとかベテラン専用ゾーンなどの、ゲーム内のフィーチャーが何か開放されていた。
廃止後、成長要素はチャンピオンランクで肩代わりすることになりました。
VR2~VR16の間に得られていた特性値やスキルポイントは、LV1~50の間に分割して得られるようになってます。

またメインクエストクリア後、「他同盟に行けるようになった」というような趣旨の発言をもらい、別同盟のメインクエストを進めるのだが、これはベテランランク時代の仕様の名残である。

 
以下は過去仕様について

 
発売前の事前情報で「ベテランランクになると他国のシナリオがプレイできるようになります」
というのがあったんですが、他国領に入ったり他国のプレイヤーと一緒に遊べるようになる訳ではありませんでした。
厳密には自国のベテランランクのプレイヤーと一緒に、50+の敵が闊歩する他国領の見た目の自国領をプレイできます。というややこしい形式でした。

以下イメージ
Pactのメインシナリオをクリアしたベテラン → Covenantデザインのベテランゾーンをプレイ可 → Dominionデザインのベテランゾーンをプレイ可
Covenantのメインシナリオをクリアしたベテラン → Dominionデザインのベテランゾーンをプレイ可 → Pactデザインのベテランゾーンをプレイ可
Dominionのメインシナリオをクリアしたベテラン → Pactデザインのベテランゾーンをプレイ可 → Covenantデザインのベテランゾーンをプレイ可

こんな感じで他国イベントは堪能出来ますが、他国プレイヤーとは隔てられたままでした。
まぁ他国PCとはAlliance Warで競ってる都合、PvEゾーンでMPKで妨害だとかRaid計画が雑談で漏れたりとかそういうこと無いようにですね。
 
また、他国ゾーンをプレイするにはメインシナリオクリア後に、上記のイメージのように一国目、二国目の順で進める必要がありました。

デイリー生産クエストのチュートリアルを全部終わらせる前にジャーナルから消えちゃったんですが・・・

チュートリアル未完了のスキルラインがある場合は、クエスト発行するNPCの頭上に新規クエスト持ちのマーカーが残ります。
クエストを発行するNPCはEP所属であれば、
装備品関連は戦士ギルドのMillenith、消耗品関連はメイジギルドのDanel Tellenoになります。

 

ちなみに装備品を全部終わらせ消耗品はEnchantだけ残っている場合、戦士ギルドのMillenithが、

「私が教えることはもう無い。もうDanel Tellenoとは話したか?
  彼はEnchant、Alchemy、Provisioningの認定をすることが出来る。
  彼はこの街のメイジギルドに居るみたいだよ」

と言う旨話して誘導してくれます。

料理のCrafting Wirtsで要求された料理のレシピ持ってないんでクリアできません><

Crafting Wirtsで要求されるレシピは、全てNPCから購入することが可能です。
お食事処で見つかるNPCで、料理はChef(料理人)飲み物はBrewer(醸造家)のタグを持っている商人が扱います。

 

その他の料理のレシピは、Crafting Wirtsの報酬で手に入る他、敵を倒した時に低確率でドロップします。またNPC宅を家探ししても(含犯罪行為)いいかもしれません。
他プレイヤーが売り出しているのを買うと手っ取り早いです。

Battle Levelingって? / any Levelでプレイ可能なゾーン?

元々はAlliance Warで導入されていたルール。基本は適用エリアに入るキャラ全ての性能を最高レベル付近に引き上げるというもの。
キャラの性能差を緩和し、多くのプレイヤーを戦争に参加しやすくすることを狙って作られた。

さらにDLCゾーンにも適用し、モンスターも最高レベルを出現させることで、
追加料金で入れるようになる地域が、エンドコンテンツを遊べる人専用となるのを回避し、
新規プレイヤーもベテランも、コンテンツを設計された難易度で一緒に遊べるようになった。
この仕組をさしてDLCゾーンは any Levelでプレイ可能と謳っていた。

 

そして、Battle Levelingは2016秋のアップデートOne TamrielによってESOの全エリアに適用されることとなった。
これによりESOのコンテンツは、新キャラからベテランまで同じ舞台で双方適切な難易度でプレイ可能となり、
ESOの他にない大きな特徴となっている。 →  Battle Levelingの詳細

 

書くとかなり特殊なシステムですが、それに反してやることは一般RPGと何ら変わらないため、
こういった特殊ルールが敷かれている事を自覚しないでプレイしている人は多く居ます。

購入時特典のColdharbourの宝の地図、これ何時使うの?

シナリオの最終局面でColdharbourを訪れた時に使います。
Prophetの呼び出しで訪れるColdharbourでは使いません。一々銀行から引っぱり出さなくておk。
WSでColdharbourに行き来するようになったら持ち歩いてください。

IMPERIAL EDITION購入特典の結婚指輪って何処で使うの?

各国第一マップの町か第二マップの首都に祭壇があるのでそこで使ってください

リアル友達とゲーム内で会うにはどうしたらいい? / 待ち合わせ場所で会えないんだけど?

まずフレンドリストを開いてください。まだ誰も登録されていなくても。
メニューの下に「フレンドを追加」というようなコマンドがあるのでそれを実行します。
これは、キャラクター名かユーザーID指定で他のユーザーをフレンドリストに追加する機能です。
フレンドリスト上のユーザーとは、直接グループを組んだりユーザーの元へテレポートする機能が使えます。
友達指名.jpg@で入力を開始するとID指定
メガサーバーの性質上、同じ国の同じ街に居ても、別のチャンネルの同じ名前の街に居るだけという現象が起きます。
フレンド同士は同じチャンネルに割り当てられやすいみたいですが。確実に会うためにはこの手順を踏んでください。

トラブル

「動けなくなった!」

なにかに引っ掛かり動けなくなった場合はEnterキーを押しチャットウィンドウの入力欄に"/stuck"と入力すると復活ポイントに戻ることができる。
/stuckは自殺のコマンド
但し、コマンドで抜け出すにはゴールドが必要。

 
  • PVPエリアで動けなくなった!
    シロディールでは/stuckの自殺コマンドが使用できないためログアウトでも脱出できない場合があっ
    のだが、2017年8月現在、Cyrodiilにおいても/stuckコマンドが機能するようになっている。

    現状あまり重要ではないが、プレイ中のキャンペーン以外に参加申請することで、
    他のキャンペーンのベースキャンプに移動し、結果はまり状態を脱することも出来る。
     
  • 「ポリゴンを突き抜けた」
    バグで地面や建物を突き抜けて落下する場合がある
    上記の/stuckで対応できない場合はしばらく放置してみる
    30分程度して落下死、水死という結果で復活ポイントに戻れたという話もある
     
    落下中でもPVPエリアの脱出方法と同じ対処が出来る
    こちらは放置時間は関係ないがPVPエリアの移動が出来るのはキャラクターレベル10以上に限られる
     

ウィンドウモードで時々フレームレートが出ないことがある

Windowsのスタートボタンの"でっぱり"にESOのウィンドウの縁が重なっているとフレームレートが落ちる。
スタート.png

大型アップデートの後でAddonが殆ど動かなくなっちゃったんですが・・・・

キャラクター選択画面の左にあるAddonリスト内の上側、Allow out of date add-onsのチェックが外れていると思います。
チェックを入れてください。最新版対応をアナウンスしていないAddonを強引に使う機能です。アプデ前の設定に関わらず外されます。
環境が変わったので、当然動かないAddonが出てくるのですが、大体は動きます。

2014年春から更新されておらず、長らくout of dateなものの2016年でも現役というAddonもあります。

 

これは大規模パッチ後に何かトラブルが発生した時に、
原因がZenimaxにあるのかサードパーティー側なのか、ユーザーが誤解しないための措置です。
少なくとも一部のAddonが対応出来ないのは明らかで、それによる表示の乱れについてZenimaxに聞かれても困るということです。

アドオン入れすぎたせいか、特定のエラーメッセージを頻繁に目にして鬱陶しいです・・・

アップデートによりアドオンに割り当てられるメモリサイズは自動的に設定されるようになり、以下の設定は廃止された。

 

アドオンを入れすぎて“Lua is reaching its memory limit”が表示されるようになっちゃった人向けの対策。

 

\Users\YOUR_NAME\Documents\Elder Scrolls Online\live\UserSettings.txt
内の
SET LuaMemoryLimitMB "64"

SET LuaMemoryLimitMB "256"
などに変更する
メモリに余裕があるなら512とかでもOK
%%

トラブルって程じゃないですが、起動ロゴって消せません?

設定ファイル編集で対応可能。

 

\Users\YOUR_NAME\Documents\Elder Scrolls Online\live\UserSettings.txt
内の
SET SkipPregameVideos "0"

SET SkipPregameVideos “1”
に変更

パッドでやる時に視点変更のX軸とY軸の反転って出来ませんかね?

パッドモードにしてから設定メニューを表示すればパッドのY軸反転を行える。

X軸の反転は設定ファイルの編集が必要。

 

\Users\YOUR_NAME\Documents\Elder Scrolls Online\live\UserSettings.txt
内の
SET GamepadInvertX "0"
SET GamepadInvertY "0"
これらが設定項目。0が通常、1が反転。
蛇足だが、同設定ファイル編集でマウスのX軸反転も可能。

フレームレート上限が100に設定されてるっぽいですけど変更可能?

設定ファイル編集で対応可能。

 

\Users\YOUR_NAME\Documents\Elder Scrolls Online\live\UserSettings.txt
内の
SET MinFrameTime.2 "0.01000000"
これがデフォルト100FPSを意味する設定部分。
""(ダブルクォーテーション)で囲まれた中に、
1÷(設定したい秒間の最大フレームレート) の値を入力する。
上の100FPS制限だと1/100なので0.01が入力されている。
割り切れない場合は処理的にウマくないらしいので、近似値を入力するといいらしい。

設定例:

  • 30 FPS
    SET MinFrameTime.2 "0.03450000"
  • 60 FPS
    SET MinFrameTime.2 "0.01680000"
  • 120 FPS
    SET MinFrameTime.2 "0.00845000"
  • 144 FPS
    SET MinFrameTime.2 "0.00705000"

グラボ複数枚挿しのSLIがデフォルトでは効かないみたいなんですが・・・?

SLI有効化の設定
https://steamcommunity.com/app/306130/discussions/0/517141882716601322/   (英語)
ここのEnty2kの人を参考に

ハイエンドマシン持ってるんですけど、今ひとつフレームレート稼げません・・・・

ESOは家庭用ゲーム機やAPU機でも十分動かせる代わりに、
ハイエンド環境を揃えても高いフレームレートが出にくいという癖があるようです。

参考:http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/mreview/rental/1015626.html

やや負荷の高いシーンではFPS50~60になりやすく、FPS100+を安定維持は困難っぽいです。
シューティングじゃないんでその位出てればプレイに支障は無いのですけども。

あとシロディールで人が1画面に3桁集まってしまう様な状況では重いのは仕方ないと思って下さい。

PvP / Alliance War

PVPエリア(Alliance War)の行き方

Alliance War

PVPエリア(Alliance War)からの帰り方

Alliance Warのスタート地点であり死んだ時にも転送されるベースキャンプに、Way Shrineが設置されている。

PVPエリア(Alliance War)で敵を見つけられないんだが?

細かいルールはAlliance Warの専用ページに譲るとして、
PvPエリアは広いので無闇に歩きまわっても対戦相手には出会いにくい。
全員ハイド持ってる都合、不意打ち受けたくない人は隠れてるし。

 

まずマップを見よう。取り合いをすることになる砦が色分けされて表示されてる。
既に砦が戦闘に巻き込まれている場合は、それっぽい感じにアイコンが変化してるのでそこ行く。
ある程度の規模のプレイヤー同士がぶつかると、勢力色の剣が交差したアイコンが表示されるのでそこも。
死んだプレイヤーがリスポーンして戦線に復帰する道のりを意識すると、出会いやすくなる。
どれも無ければ、戦闘が起きるとするなら色の違う勢力が接している近辺。その辺に行って何かちょっかい出そう。

 

あと洋ゲ固有の事情で。日本のいわゆるゴールデンタイムは北米時間だと午前中やら早朝。
大規模な戦闘に乗っかりたい場合は、時間を工夫する必要があるかも。

PvPゾーンで瞬殺されるんだけどLv差激しいせい?

その可能性もありますし、違うかもしれない。

 

まず、Battle Levelingルールによりキャラ性能が底上げされているため、基礎的な性能に差がない訳ではないですが、極端に大きい訳でもありません。
高難易度コンテンツドロップのレア武器も、町の生産台で作った武器も、同じCP160であればベースの攻撃力は同じです。防具も同様。

ただしチャンピオンポイントが高いプレイヤーはその分でキャラ性能では優位です。
また対人戦をやりこんでいる人ならセット装備Legendary品質で揃えているでしょうし、合理的で効率的なスキルの組み合わせにしてあると思います。
相手の方がゲームに精通している分、対抗しようと思えばレベル上げ以外の準備も必要です。

  • 自分に合ったキャンペーンを選んで下さい
    Lv制限無し+チャンピオンポイント有効が最大人口のキャンペーンですが、キャラと中の人の練度の差はモロに来ます。
    Lv10~49迄とチャンピオンポイント無効のキャンペーンが用意されているので慣れるまではそちらのほうが無難です。
    Lv10~49のキャンペーンなら装備の充実度やルール習熟も極まってはいないと思います。
  • Impenetrable(貫通不可)の特性を持った防具で身を固めて下さい
    クリティカルを絡めた大ダメージで一気にカタをつけるのはよくある戦法です。
    クリティカルダメージを軽減するImpenetrable特性で身を固めておくのが基本になります。
    1対1で蒸発するか否かは多分これのせい。
  • 勝ちに行こうと思えば合理主義が必要です
    キャラ性能を大幅に引き上げるのは、セット装備の性質とスキルの組み合わせの妙です。
    大ダメージを与えられるけど当てにくい特殊効果を、拘束して動けない相手に、防御力を下げたうえで叩き込む。
    とか、相手の身になって考え人の嫌がることを率先して行う、的なことを攻撃的な意味でガンガン実行してください。
    人はすばしっこいですし、逃げますし、回復します。PvEで強いのとは違うキャラビルドが必要になります。

ゾーンチャットで "x" とか短い文字列発言する人が沢山居るんだけどアレ何?

設定した文字列を発言した人に自動でパーティー招待を送るAddonがあり、
グループを探してる人が必要なキーワードを発言しています。
参考:Addon

PvPとか怖い絶対無理!でもAlliance Warの関連スキル欲しい><

Alliance Warに関わらないと、AP獲得もAssaultSupportのスキルラインのレベルを上げることも出来ませんが、
必ずしも対人戦の矢面に立たないと得られない訳でもないです。

 

具体的には砦の壁の修理剤をSiege merchantから買い、後方の砦の補修をチマチマ行うことで、ほぼ安全にAPを稼ぐことは可能です。
ただし、わりとゴールドの費用がかさむのと、素直に前線で揉まれてきた方が早いので、ご自分の事情と相談してください。
戦闘中の味方にヒール配るだけでもAP得られますんで、前線と言っても戦いの腕は必ずしも要りません。途中何回か死ぬでしょうけれども。

 

絶対にPvPはやりたくないという場合、デイリーログイン報酬を活用する手もあります。
ログイン報酬にAPがあれば、逃さず獲得していくと一切PvPに関わらずともAlliance Warスキルラインの解放&レベル上げが一応可能です。

結局PvPでどういう装備使えばいいの?

結論から言うと一部特殊なビルドを除いて防御3万(バフ込み、3万3千までしか効果がないので注意)貫通不可2000以上が最低ラインだと思って装備を作るといいです。
まずはこの水準の防御力を作り、それ以降は実際にPvPに参加しておのおので使いやすいスキルを探していくのがいいでしょう。

クラウンストアに関する質問

ストアで馬を買ったが見当たらない

公式ストアで馬を購入するとゲーム中のアカウントに対してメールが届く。
「1Gで買える」というメールが届いて入れば街にある馬屋に行くと1Gで購入できる。

 

コメント

  • 回答ありがとうございます! -- 2020-04-06 (月) 01:17:40
  • 最近興味を持ち始めたのですが、体験版的なのはないのでしょうか? -- 2020-05-16 (土) 18:59:02
    • 体験版は無いです。代わりにAAAタイトルとしてはパッケージが非常に安価で、不定期ですが半額セールと組み合わさると千円から始められたりします。あとこれも不定期ですが、無料トライアルというのが開催されることもあります。 -- 2020-05-17 (日) 01:00:02
  • ESO日本語版<グレイムーア>ベースセットコレクターズ版をDMMにて購入したのですが、アクティベーションコードがベースセットのみ認証され、各種コレクターズ版用のコードが認証されません。DMMに問い合わせたらうちじゃないと言われ、運営のほうに問い合わせています。しかし、すでに問い合わせから3日経ってるのですが返答はなく(引き続き返答は待ちますが)。どなたか、この状態の原因等ご存じの方はおりませんか? -- 2020-07-14 (火) 19:05:39
    • 購入したコードは、ややこしいことに「DMMのアクティベーションコード:DMM GAME PLAYERで使用」「ESOのアイテムコード:ESOの公式サイトで使用」の2種類があります。ゲーム本体は前者でコレクターズ版の付属は後者なので、恐らくコードの認証先が間違っているのだと思います。 -- 2020-07-14 (火) 20:40:41
    • えっと多分、DMM総合かDMMゲームズに問い合わせて、DMMのESO運営に問い合わせてくれって言われたんじゃないでしょうか? DMMのESOサポート窓口FAQにある通り、入力欄は下記リンクで示されています。 
      http://help-jp.elderscrollsonline.com/app/answers/detail/a_id/34805/kw/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89
      http://help-jp.elderscrollsonline.com/app/answers/detail/a_id/34834/kw/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89
      お察しの通り入力欄はそれぞれ違い、後者のものは書いてあるとおりESO(日本語版)の公式サイトで使用します。 -- 2020-07-15 (水) 11:38:57
      • お返事ありがとうございます!上の通りにページへ飛んだのですが、ログインした後も、アイテムコード入力画面で「アイテムコードのご登録にはゲームの利用登録が必要です。 利用登録はDMM GAME PLAYERより行えます。 」と出てしまいます…。 -- 2020-07-15 (水) 12:34:29
      • そのメッセージの下にログインボタンがあると思うので、押したあとの画面からログイン操作をしてください。その後、コードの入力画面に切り替わります -- 2020-07-15 (水) 18:58:45
      • すみません、自己解決しました!ログインアカウントも確認して間違いなかったのですが、いままでコード画面入力まで行けなかったのが突如、いけるようになりました。コードも認証されました。お二方、ありがとうございました。 -- 2020-07-15 (水) 19:01:13
  • 昔DMMがベースゲーム(拡張パックなし)を無料配信してた時にダウンロードしたのですが、グレイムーアだけ買ったら、ほかの拡張パックも適応されますか? -- 2020-07-17 (金) 00:10:56
    • まず、この質問にユーザーが答えても結果について責任持てないというのを前提に。ユーザーから漏れ聞かれている話ですと、コードの形で販売されてるっぽいので出来そうではあります。けれど英語版で想定していない買い方だと思います。失敗したくないのであれば、正規のDMMのサポート窓口で質問して言質を取ってからやるべきだと思います。 -- 2020-07-17 (金) 20:25:14
      • ありがとうございます (^^) -- 2020-07-17 (金) 22:04:12
  • ちょいちょいナーフされてシステム変更するので成長する楽しみがないな -- 2021-06-14 (月) 13:23:03
  • 自分の使うスキルやクラスだけ強けりゃいいってのはオンラインではNG。とはいえ平坦にするよりは各キャラの個性をなるべく公平に有用になるよう調整して欲しいとは思う。 -- 2021-06-14 (月) 15:55:55
  • コントローラーのX軸反転の仕方をこのサイトで知る事ができて今まで非常に快適にプレイ出来ていたのだが、最近(2022/3/11頃)の中型?アップデートの後、X軸反転が効かなくなってしまいました。なんででしょう?DMM GamePlayer5のアップデートも同時期に行われていました。操作がしにくくなってしまったのでX軸反転ができる現在の方法があれば教えてほしいです。 -- Yokomichi? 2022-03-23 (水) 01:57:06
    • 今ゲーム内で確認してきたところ、該当するiniファイルの編集でパッドのX軸反転は機能していました。想像になりますが、中旬の新DLCの導入時にiniファイルの設定がデフォルトに書き戻されたとかじゃないでしょうか?SET GamepadInvertX "1"と今現在なっているかどうか確認してみてください。0でなく1になっている上で機能していないとなると、個人の環境か日本語版に由来する問題になるので、サポートに連絡してみてください。あとDMMのランチャーの更新は多分関係無いと思います。 -- 2022-03-23 (水) 21:07:08
      • サポートセンターに問い合わせたところ、”ユーザー”の下位にあるファイルの方を修正したら、直りました。似たようなファイル階層があって違う方を修正してたみたいです。解決しました。ありがとうございます。 -- Yokomichi? 2022-03-29 (火) 12:41:09
  • 最近始めた者ですが、このwikiってなんで英語と日本語が混在してるんですか?正直めっちゃ読みにくいし、何年もこれで不満が出ないのが不思議。 -- 2022-04-06 (水) 20:32:36
    • トップページで説明されている通り、ここは日本語版が存在しない時から有る英語版ESOのwikiだからです。
      ユーザーのプレイ中のUI上では、アイテム名やスキル名といった名詞は全て英語で表示されている環境前提です。
      なので英語表記が主、日本語表記は日本語版での表記を把握するための補助程度の位置づけです。
      こういった日本語版ESOでない海外wiki、例えば https://elderscrollsonline.wiki.fextralife.com/Elder+Scrolls+Online+Wiki と同じ題材を扱っているwikiで、編集者が日本人なので書き下ろした部分だけ日本語で書かれてる場所だと理解して下さい。

      日本語表記以外読まないという日本語版ユーザーにとって読みにくい、という意見はあるのかもしれませんが、
      このwikiは英語版ユーザーが自分の環境に合わせて読みやすいように編集を行っています。
      ですからその不満点を解消する必要を感じる方は、独自に日本語版ESOwikiを建てて解決してください。これもトップページにある通りです。

      また英語版ユーザー目線で日本語版表記が混在するせいで冗長になって読みづらい、という意見もあるかと思いますが、
      日本語版ユーザーに情報を提供することにもメリットがあるという点で、これは許容すべきだと考えています。
      この点は個人的な意見なので、日本語表記を削除してスリム化するという議論は可能かもしれません。 -- 2022-04-07 (木) 18:30:10
  • アマゾンでDMM用のDLコード購入してsteam英語版にDLコード適応とか可能でしょうか? -- 2022-11-17 (木) 03:29:19
    • 出来ないと思います。万が一可能だとしても、この場ではユーザーしか答えられないので結果について保証も補償も出来ません。金銭やアカウントが関わることは直接DMMやZOSに聞くべきかと。 -- 2022-11-17 (木) 17:22:24
  • なんかUIがめちゃくちゃ見にくいんだけど昔みたいなならないんですかね -- 2022-12-30 (金) 04:54:23
    • ゲームじゃなくてwikiの話です?wikiの方は編集UIが結構大幅に変わりましたけど、閲覧側だと微変更位だと思います。これらの点についてはWIKIWIKIの変更なのでユーザーレベルで何も出来ません。他に、以前トップページで表示の乱れを訴えた方が居て、それはブラウザのサポートの問題だったようで、有名所の最新Verを使うと回避出来ます。あとは個人の環境依存の問題だとブラウザのキャッシュクリアとかですかね。ゲームの方の話だとすると、こちらも何年も前と比較すると追加機能がありますが、オプション設定から何れもOn/Offの切り替えは可能なはずです。 -- 2022-12-30 (金) 13:26:15