概要 
戦闘以外の要素として、多くのオンラインゲームでも導入されているフィーチャー。
ESOでも装備品と冒険に役立つ消耗品の類を作ることが出来る。
(なおドロップ装備のデータまとめはこちら:セットアイテム)
多少主観的な話になるが、他ゲーと比べるとスキル上げは容易。
自分用にとスキルを取得する程度でも、実益を得やすい。
スキルと対応する生産品は以下。
- Blacksmithing(鍛冶):片手と両手用武器の剣、槌、斧、短剣および金属鎧。
- Clothing(裁縫):革鎧と魔法使い用の布服。
- Woodworking(木工):弓と盾と魔法使い用の杖
- Enchanting(付呪):装備品を魔法のこもった品に変えるGriphの作成
- Alchemy(錬金術):集めた薬草を調合して高性能のポーションを作成
- Provisioning(料理):食べると数十分から数時間強力なバフの得られる食品と飲料の作成
- Jewelry Crafting(宝飾):指輪やネックレスなどの宝飾品。Summerset購入によってアンロックされる
アイテムの作り方(鍛冶、裁縫、木工、宝飾) 
町中で見つかる鍛冶、裁縫、木工の作業台をアクティベートすると、対応した生産メニューが開く。
作業台では・・・・
が行える。
野外に隠されたセット装備用の作業台では(マップのランドマーク表示ですぐ見つかるが)、
一定の条件を満たせば、個々の作業台オリジナルの強力なセット効果を持った装備品を作成することも可能。
Refine(素材の精製) 
Refineでは、実際の生産に必要なMaterial(材料)を、MAP上で採集したRaw Material(原料)から精製することが出来る。
金属鉱石を精錬して延べ棒だとか、切り出してきた丸太を板に加工したりとか。
ちなみに、原料10個集めないと精製出来ず、保管スペース的に邪魔になりやすい。
また、精製時には装備品の品質を上昇させるのに使う、Temper(強化材)も得られる事がある。
と、副次的に書いたがLegendaryのTemperを得る手段としては有力。
その品質の装備がドカドカ落ちてドカドカ分解とは行かないため。使うにしてもトレードするにしてもフィールドワークだいじ。
尚、Summerset購入によってアンロックされるJewelry Crafting(宝飾)では、実際のモノを作る為の材料のみならず
Temper(強化用の素材)やTrait(特性)用の素材も、原則的に対応する原料を10個集めて精製しないと得られないようになっている。
(※Trait用の素材は精製済みの状態で入手出来るものもある)
Creation(装備の作成) 
"Creation"タブは実際の装備品を作る生産のメイン機能。タブ内の以下4つの項目を変更することで目当ての生産品を選ぶ。
- Type
鍛冶であれば、Sword 、Battle Axe、Cuirass、Helm等の中から作成する品目を選択する。 - Material
材料の種類と数によって作製する装備の大まかな格と装備可能レベルが決まる。
例えば鍛冶素材最下級のiron ingotではLv1~14内の装備が作成可能で、使うiron ingotの数で装備可能レベルが変化する。
Lv16~24ならsteal ingot、 Lv26~36ならOrichalcum Ingotと高レベル装備の作成には応じた高ランク素材が必要となる。 - Style
装備の外観を、どのMotifのスタイル(Style)に則って生産するかを選択する(必須)。
装備の生産にはIngot等の材料の他に、このスタイルを決定するStyle Material(消耗品)が必要。
初期状態では自種族のスタイルでの生産しか出来ない。
他種族のスタイルで生産するためには、冒険の中で手に入るRacial Motifの本を読み、他種族の装備知識を得る必要がある。
その上で対応するStyle Materialを用意し生産に臨む。Stlyre Materialは作業台近くの商人から購入可能。
また、Imperial Stlyreの生産にはプレミアムパッケージのImperial Editionの購入かアップグレードが必要。 - Trait
Trait(特性)は装備生産時のみに付け加えることの出来る魔法効果。セット効果や、Enchant(付呪)とは別枠で独立して機能する。
Traitの付与は任意だが、付与には消耗品である専用の宝石を用意する必要がある。
さらにこの付与には事前に該当するTraitの研究を済ませておく必要がある。詳しくはTrait Research (研究)にて。
Deconstruct(装備の分解) 
不必要なアイテムは、生産メニューの"Deconstruct"タブより分解することができる。
分解によって分解対象に使われていた、Material(材料)、Style Material、Temper(強化材)を回収出来る可能性がある。
また、分解によって生産スキルの経験値が得られ、高レベル向けや高品質のアイテム程得られる経験値が多い。
ちなみに、他ゲーと大きく異なり、戦利品の不要装備の分解が生産スキル上げのメインソースとなっている。
Improvement(装備の強化) 
Improvementタブでは手持ちの装備品の品質を向上させ、より高性能な装備にすることが出来る。
アイテムの品質は5段階で色分けされており、
normal(白)、Fine(緑) 、Superier(青) 、Artifact(紫)、Legendary(橙)と、後半程性能が高い。
このImprovement実行には目的の品質に応じたTemper(強化材)の消費が必要。
強化に失敗するとそのアイテムは消滅するが、消費するTemperの数を増やせば確実に成功させられる。
強化に必要な素材のTemperは、精製や分解、Hireling(パッシブスキル)で入手可能。
各等級によって強化アイテム1個あたりの成功率が決まっており、
一度に投じる数を増やすことで成功率を100%まで上げることができる。
この1個あたりの成功確率はクラフトのパッシブスキル取得で向上する。
Fine(緑):1個20%(5個で100%成功。Temper Expertise IIIの場合は2個で100%成功)
Superier(青):1個15%(7個で100%成功。Temper Expertise IIIの場合は3個で100%成功)
Artifact(紫):1個10%(10個で100%成功。Temper Expertise IIIの場合は4個で100%成功)
Legendary(橙):1個5%(20個で100%成功。Temper Expertise IIIの場合は8個で100%成功)
2018/08/12のDLC WH以降、Jewelry Craftingのみ、100%成功に必要なTemper個数が減少し以下となった。
白→緑:1個、 緑→青:2個、 青→紫:3個、 紫→黄:4個
Temper 
※宝飾のTemperはGrains(粒)を10個集めて精製したもの[Platiing(めっき)]を使う
Research(特性の研究) 
Researchタブでは生産時のみ装備品に付与可能なTrait(特性)を研究することが出来る。
生産時のTrait付与にはここで事前に研究を済ませておく必要があり、
研究は目当てのTraitを持つ既存装備を分解解析し、自分の知識として身に付けることで行う。
研究には自分が研究を済ませていないTraitを持った装備品が必要。
該当する装備を持っていると(含金庫)、研究メニュー内で選択可能になる。研究に用いた装備は分解され失われる。
DLC HotR以降、実行中の研究を途中でキャンセル出来るようになった。
ただしキャンセルしても研究に用いた装備が返ってきたりはしない。
Traitの獲得は装備の種類や部位毎に独立して行われる。
例えばCuirass(胴鎧)でReinforcedのTraitを研究済みにしても、ReinforcedのHelmを作成出来るようにはならない。
個々の部位の獲得Trait数が増える毎に研究に要する時間も伸びる。
各部位1つ目の研究にかかる時間は6時間。2つ目12時間、3つ目24時間と倍々に増えてゆき、8つ目完了には合計63日18時間が必要。
また、初期状態では研究は鍛冶、裁縫、木工でそれぞれ1つづつしか進めることが出来ない。
ただし、この辺りは研究時間短縮や同時進行数増加の生産のパッシブスキル、ESO Plusに加入などで多少楽をすることが出来る。
研究のランク | 必要な時間 |
---|---|
first | 6時間 |
second | 12時間 |
third | 1日 |
firth | 2日 |
fifth | 4日 |
sixth | 8日 |
seventh | 16日 |
Eighth | 32日 |
Ninth | 64日 |
合計 | 127日18時間 |
Morrowind以降、研究中のアイテムの残存研究時間を24時間短縮可能なアイテム Research Scrolls を、
依頼達成証3枚と引き換えにthe Mastercraft Mediator(名工の調停人)のRolis Hlaalu(ロリス・フラール)から得る事が出来るようになった。
ただしこのアイテムは一回使用毎に20時間のクールタイムが必要となる。
(同様のアイテムはクラウンストアでも購入可能)
武器特性 
防具特性 
特性 Nirnhoned 
Traitメニューの一番最後の表示されている9つ目の特性。
高ランクベテランゾーンであるCraglornの中でも、Upper Craglornと呼ばれる地域でしか付与装備や素材の入手機会が無い。
特性自体は絶対必要という類の物ではないが、
9つ以上のTrait研究済みが条件のセット装備生産や、単純にコンプリート目的の需要があり、
なにより入手に手間がかかることからマーケットでは高額で取引されている。
アクセサリ特性 
各アクセサリが生産可能になるというフィーチャーであるため、
特性研究には他クラフターの作品を購入するなら、自ら該当特性のアクセサリを掘りに行く必要は無い。
Material (素材) 
Material(材料) 
Style Material(スタイル素材) 
モチーフ番号 | スタイル | スタイル素材 原料 | 備考 |
---|---|---|---|
1 | Altmer (ハイエルフ) | Adamantite(アダマンタイト) | キャラクター自身の種族スタイルはデフォルトで習得済み。 各地のコンテナからモチーフ本(青)を入手可能。 スタイル素材は各町のクラフト台付近にいる職人が販売。 |
2 | Dunmer (ダークエルフ) | Obsidian(黒曜石) | |
3 | Bosmer (ウッドエルフ) | Bone(骨) | |
4 | Nord (ノルド) | Corundum(鋼玉) | |
5 | Breton (ブレトン) | Molybdenum(モリブデン) | |
6 | Redguard (レッドガード) | Starmetal(スターメタル) | |
7 | Khajiit (カジート) | Moonstone(月長石) | |
8 | Orc (オーク) | Manganese(マンガン) | |
9 | Argonian (アルゴニアン) | Flint(火打ち石) | |
10 | Imperial (インペリアル) | Nickel(ニッケル) | キャラクター自身の種族スタイルはデフォルトで習得済み。 各地のコンテナからモチーフ本(金)を入手可能。 スタイル素材は各町のクラフト台付近にいる職人が販売。 |
11 | Ancient Elf (古代エルフ) | Palladium(パラジウム) | 各地のコンテナからモチーフ本(紫)を入手可能。 スタイル素材は宝箱から入手可能。SummersetよりCopperからBronzeに変更。 |
12 | Barbaric (蛮族) | Bronze(青銅) | |
13 | Primal (野性) | Argentum(アルゲンタム) | |
14 | Daedric (デイドラ) | Daedra heart(デイドラの心臓) | 各地のコンテナからモチーフ本(紫)を入手可能。 スタイル素材はデイドラを倒すと入手可能。 |
15 | Dwemer (ドゥエマー) | Dwemer Frame(ドゥエマーのフレーム) Dwemer Scrap(ドゥエマーの鉄くず) | 各地のドゥエマー遺跡の敵から入手可能。 |
16 | Glass (碧水晶) | Malachite(クジャク石) Malachite Shards(クジャク石の欠片) | 各首都のロリス・フラールが依頼達成書で販売。 原料は宝箱から入手可能。 |
17 | Xivkyn (シヴキン) | Charcoal of Remorse(自責の炭) Ashes of Remorse(自責の灰) | 帝都の戦利品室の宝箱から入手可能。 スタイル素材は帝都のテルバー万屋がテルバー・ストーンで販売。 |
18 | Akaviri (アカヴィリ) | Gold Scale(ゴールドスケール) Ancient Scale(エンシェントスケール) | シロディールの戦争研究者が同盟ポイントで販売。 |
19 | Mercenary (傭兵) | Laurel(月桂樹) | アンドーンテッドの謎の貴賓箱から入手可能。 スタイル素材は各グループダンジョンのラスボスがドロップ。 |
20 | Yokudan (ヨクダ) | Ferrous Salts(鉄の塩) | クラグローンのデイリークエスト |
21 | Ancient Orc (古代オーク) | Cassiterite(カッシテライト) Cassiterite Sand(錫石の砂) | ロスガーのパブリックダンジョン 原料はロスガーの採集で入手可能。 |
22 | Trinimac (トリニマク) | Auric Tusk(金の牙) | ロスガーのモークル要塞のデイリークエスト スタイル素材はロスガーの洞窟ボスから入手可能。 |
23 | Malacath (マラキャス) | Potash(カリウム) | ロスガーのワールドボスデイリークエスト スタイル素材はロスガーのワールドボスから入手可能。 |
24 | Outlaw (無法者) | Rogue's Soot(ならず者のすす) | ヒューズベインの洞窟ボス、ワールドボス スタイル素材はヒューズベインの採集で入手可能。 |
25 | Aldmeri Dominion (アルドメリ・ドミニオン) | Eagle Feather(鷲の羽) | シロディールと帝都の宝箱(各所属のキャラクター限定) スタイル素材は戦争研究者が同盟ポイントで販売。 |
26 | Daggerfall Covenant (ダガーフォール・カバナント) | Lion Fang(獅子の牙) | |
27 | Ebonheart Pact (エボンハート・パクト) | Dragon Scute(竜の鱗) | |
28 | Ra Gada (ラ・ガーダ) | Ancient Sandstone(古代のサンドストーン) | クラグローンの宝箱、洞窟ボス、ワールドボス |
29 | Soul Shriven (魂なき者) | Azure Plasm(アズール・プラズム) | メインクエスト「キャドウェルのシルバー」 スタイル素材は各地のドルメンの宝箱から入手可能。 |
30 | Morag Tong (モラグ・トング) | Boiled Carapace(ゆでた甲羅) | ヴァーデンフェルのヴィヴェク・シティのデイリークエスト |
31 | Skinchanger (スキンチェンジャー) | Wolfsbane Incense(トリカブトの香料) | 期間限定イベント「ニュー・ライフ・フェスティバル」 |
32 | Abah's Watch (アバーズ・ウォッチ) | Polished Shilling(磨かれたシリング) | ヒューズベインの盗賊の隠れ家のジョブボードクエスト スタイル素材は各地の衛兵からスリで入手可能。 |
33 | Thieves Guild (盗賊ギルド) | Fine Chalk(素晴らしいチョーク) Coarse Chalk(粗いチョーク) | ヒューズベインの盗賊の隠れ家の強奪ボードクエスト 原料は各地の盗賊の宝から入手可能。 |
34 | Assassins League (アサシン同盟) | Tainted Blood(汚れた血) Dried Blood(乾いた血) | ゴールドコーストの洞窟ボス、ワールドボス 原料は悲痛の短剣を使用すると入手可能。 |
35 | Dro-m’Athra (ドロ・マスラ) | Defiled Whiskers(汚された髭) | 試練「モー・オブ・ローカジュ」 |
36 | Dark Brotherhood (闇の一党) | Black Beeswax(黒の蜜蝋) | 闇の一党のデイリークエスト |
37 | Ebony (黒檀) | Night Pumice(ナイトポメス) | 各首都のロリス・フラールが依頼達成書で販売。 |
38 | Draugr (ドラウグル) | Pristine Shroud(原始の覆い) | 戦士ギルド、魔術師ギルド、アンドーンテッドの洞窟デイリークエスト |
39 | Minotaur (ミノタウロス) | Oxblood Fungus(オックスブラッド・ファンガス) Oxblood Fungus Spore(オックスブラッド・ファンガスの胞子) | ゴールドコーストのデイリークエスト「忍び寄る影」 原料はゴールドコーストのミノタウロスがドロップ。 |
40 | Order of the Hour (時の騎士団) | Pearl Sand(パールサンド) Grains of Pearl Sand(パールサンドの粒) | ゴールドコーストのデイリークエスト「The Roar of the Crowds」 原料はゴールドコーストで採集すると入手可能。 |
41 | Celestial (セレスティアル) | Star Sapphire(スターサファイア) | 試練「エセリアルの保管庫」「ヘル・ラ要塞」「聖域オフィディア」 |
42 | Hollowjack (ホロウジャック) | Amber Marble(アンバーマーブル) | 期間限定イベント「魔女祭り」 |
43 | Grim Harlequin (グリム・ハーレクイン) | Grinstone(砥石) | クラウンストア |
44 | Silken Ring (シルケンリング) | Distilled Slowsilver(抽出されたスローシルバー) | ダンジョン「影のゆりかご」 |
45 | Mazzatun (マザッタン) | Leviathan Scrimshaw(リヴァイアサン細工) | ダンジョン「マザッタンの遺跡」 |
46 | Stalhrim Frostcaster (スタルリム・フロストキャスター) | Stalhrim Shard(スタルリムの欠片) | クラウンストア |
47 | Buoyant Armiger (ボイアント・アーミガー) | Volcanic Viridian(火山のビリジアン) Viridian Dust(ビリジアンダスト) | ヴァーデンフェルの宝箱 原料はヴァーデンフェルの採集で入手可能。 |
48 | Ashlander (アッシュランダー) | Ash Canvas(アッシュキャンバス) | ヴァーデンフェルのアルドルーンのデイリークエスト |
49 | Militant Ordinator (ミリタント・オーディネーター) | Lustrous Sphalerite(光輝くスファレライト) Dull Sphalerite(鈍く輝くスファレライト) | 各地のバトルグラウンド物資商人が同盟ポイントで販売。 |
50 | Telvanni (テルヴァンニ家) | Wrought Ferrofungus(精巧なフェロ・ファンガス) Pliant Ferrofungus(しなやかなフェロ・ファンガス) | ヴァーデンフェルの金庫、盗賊の宝、スリ |
51 | Redoran (レドラン家) | Polished Scarab Elytra(磨かれたスカラベのエリトラ) Scarab Elytra(スカラベのエリトラ) | |
52 | Hlaalu (フラール家) | Refined Bonemold Resin (精巧なボーンモールド樹脂) Raw Bonemold Resin(未加工のボーンモールド樹脂) | |
53 | Tsaesci (ツァエシ) | Snake fang(蛇の牙) | クラウンストア |
54 | Bloodforge (ブラッドフォージ) | Bloodroot Flux(ブラッドルート・フラックス) | ダンジョン「ブラッドルート・フォージ」 |
55 | Dreadhorn (ドレッドホーン) | Minotaur Bezoar(ミノタウロスの胃石) | ダンジョン「ファルクリース要塞」 |
56 | Apostle (使徒) | Tempered Brass(焼き入れされた真鍮) | クロックワークシティのデイリークエスト |
57 | Ebonshadow (エボンシャドウ) | Tenebrous Cord(暗闇のコード) | クロックワークシティの貢物の財務官デイリークエスト |
58 | Fang Lair (牙の巣) | Dragon Bone(竜の骨) | ダンジョン「牙の巣」 |
59 | Scalecaller (スケイルコーラー) | Infected Flesh(感染した肉) | ダンジョン「スケイルコーラー・ピーク」 |
60 | Worm Cult (虫の教団) | Desecrated Grave Soil(不浄な墓土) | 期間限定イベント「アニバーサリーイベント」 |
61 | Psijic (サイジック) | Vitrified Malondo(陶化マロンド) | サマーセットの宝箱、洞窟ボス、ワールドボス、アビサルガイザー |
62 | Sapiarch (サピアルチ) | Culanda Lacquer(クランダ・ラッカー) | サマーセットの神聖執行局デイリークエスト |
63 | Dremora (ドレモラ) | Warrior's Heart Ashes(戦士の心臓の灰) | 期間限定イベント「魔女祭り」 |
64 | Pyandonean (ピャンドニア) | Sea Serpent Hide(シーサーペントの皮) | サマーセットでの釣り(ピャンドニアのボトル) |
65 | Huntsman (ハンツマン) | Bloodscent Dew(ブラッドセントの露) | ダンジョン「マーチ・オブ・サクリファイス」 |
66 | Silver Dawn (銀なる暁) | Argent Pelt(銀の皮) | ダンジョン「月狩人の砦」 |
67 | Welkynar (ウェルキナー) | Gryphon Plume(グリフォンの羽毛) | 試練「クラウドレスト」 |
68 | Honor Guard (儀仗兵) | Red Diamond Seal(レッド・ダイヤモンドの印) | アリーナ「ブラックローズ監獄」 |
69 | Dead-Water (デッドウォーター) | Crocodile Leather(クロコダイル革) | マークマイアのデイリークエスト |
70 | Elder Argonian (古代アルゴニアン) | Hackwing Plumage(ハックウイングの羽毛) | マークマイアのデイリークエスト(2019年1月17日から) |
71 | Coldsnap (コールドスナップ) | Goblin-Cloth Scrap(ゴブリンの布の切れ端) | ダンジョン「フロストヴォルト」 |
72 | Meridian (メリディア) | Auroran Dust(オーロランの塵) | ダンジョン「マラタールの深淵」 |
73 | Anequina (アネクイナ) | Shimmering Sand(明滅の砂) | 北エルスウェアのデイリークエスト |
74 | Pellitine (ペレタイン) | Dragonthread(ドラゴンスレッド) | 北エルスウェアのドラゴン狩りデイリークエスト |
75 | Sunspire (サンスパイア) | Frost Embers(フロストエンバー) | 試練「サンスパイア」 |
76 | Dragonguard (ドラゴンガード) | Gilding Salts(黄金の塩) | ドラゴンガードの聖域のデイリークエスト |
77 | Stags of Z'en (ズェンの鹿) | Oath Cord(誓いのコード) | ダンジョン「マーセロクの巣」 |
78 | Moongrave Fane (ムーングレイブ神殿) | Blood of Sahrotnax(サーロトナックスの血) | ダンジョン「ムーングレイブ神殿」 |
79 | Refabricated (リファブリケイト) | Polished Rivets(磨かれたリベット) | 試練「ホール・オブ・ファブリケーション」 |
80 | Shield of Senchal (センシャルの盾) | Carmine Shieldsilk(カーマインのシールドシルク) | 南エルスウェアのデイリークエスト |
81 | New Moon Priest (新たなる月の司祭) | Aeonstone Shard(イオンストーンの欠片) | ドラゴンガードの物資箱 |
82 | Icereach Coven (アイスリーチ魔術結社) | Fryse Willow(凍った柳) | ダンジョン「アイスリーチ」 |
83 | Pyre Watch (パイアウォッチ) | Consecrated Myrrh(聖なる没薬) | ダンジョン「不浄の墓」 |
84 | Blackreach Vanguard (ブラックリーチの先遣隊) | Gloomspore Chitin(グルームスポア・キチン) | 西スカイリムのデイリークエスト |
85 | Greymoor (グレイムーア) | Bat Oil(コウモリの油) | 西スカイリムの喪心の嵐デイリークエスト |
86 | Sea Giant (海の巨人) | Sea Snake Fang(海蛇の牙) | 試練「カイネズ・アイギス」 |
87 | Ancestral Nord (太古ノルド) | Etched Corundum(彫刻鋼玉) | エボンハート・パクトゾーンの古遺物(宝の地図) |
88 | Ancestral Orc (太古オーク) | Etched Manganese(彫刻マンガン) | ダガーフォール・カバナントゾーンの古遺物(宝の地図) |
89 | Ancestral High Elf (太古ハイエルフ) | Etched Adamantite(彫刻アダマンタイト) | アルドメリ・ドミニオンゾーンの古遺物(宝の地図) |
90 | Thorn Legion (ソーン軍団) | Thorn Sigil(ソーンの印) | ダンジョン「ソーン城」 |
91 | Hazardous Alchemy (危険な錬金術) | Viridian Phial(ビリジアンの小瓶) | ダンジョン「ストーンガーデン」 |
92 | Ancestral Akaviri (太古アカヴィリ) | Burnished Goldscale(光沢のある金鱗) | ブラックウッドの古遺物(宝の地図) |
93 | Ancestral Breton (太古ブレトン) | Etched Molybdenum(刻まれたモリブデン) | ハイ・アイルの古遺物(宝の地図) |
94 | Ancestral Reach (太古リーチ) | Etched Bronze(刻まれた青銅) | 西スカイリム、リーチ、ブラックリーチの古遺物(宝の地図) |
95 | Nighthollow (ナイトホロウ) | Umbral Droplet(本影の雫) | リーチの喪心の嵐デイリークエスト |
96 | Arkthzand Armory (アークスザンドの武器庫) | Arkthzand Sprocket(アークスザンドのスプロケット) | リーチのデイリークエスト |
97 | Wayward Guardian (さまよう守護者) | Hawk Skull(鷹の頭蓋骨) | リーチのアーダニルのデイリークエスト |
98 | House Hexos (ヘクソス家) | Etched Nickel(刻まれたニッケル) | ファーグレイブのデイリークエスト |
99 | Waking Flame (目覚めの炎) | Chokeberry Extract(チョークベリーのエキス) | ダンジョン「<大鍋>」 |
100 | True-Sworn (トゥルースウォーン) | Fulgid Epidote(輝くエピドット) | ダンジョン「ブラック・ドレイクの邸宅」 |
101 | Ivory Brigade (象牙旅団) | Ivory Brigade Clasp(象牙旅団の留め金) | ブラックウッドのワールドボスデイリークエスト |
102 | Sul-Xan (スル・ザン) | Death Hopper Vocal Sac(デスホッパーの鳴嚢) | 試練「ロック・グローブ」 |
103 | Black Fin Legion (黒きヒレ軍団) | Marsh Nettle Sprig(沼イラクサの枝) | ブラックウッドの洞窟デイリークエスト |
104 | Ancient Daedric (古代デイドラ) | Pristine Daedric Heart(古代デイドラの心臓) | デッドランドの古遺物(宝の地図) |
105 | Crimson Oath (深紅の誓い) | Filed Barbs(磨かれたバーブ) | ダンジョン「ドレッドセラー」 |
106 | Silver Rose (銀の薔薇) | Rose Engraving(薔薇の彫刻) | ダンジョン「赤い花弁の砦」 |
107 | Annihilarch's Chosen (掃滅王の精鋭) | Blaze-Veined Prism(炎脈のプリズム) | デッドランドのオブリビオンのポータル |
108 | Fargrave Guardian (ファーグレイブの守護者) | Indigo Lucent(インディゴのルーセント) | ファーグレイブのデイリークエスト |
109 | |||
110 | Dreadsails (ドレッドセイル) | Squid Ink(イカ墨) | ダンジョン「船大工の後悔」 |
111 | Ascendant Order (超越騎士団) | Bone Pyre Ash(ボーンパイア・アッシュ) | ダンジョン「サンゴの高所」 |
112 | Syrabanic Marine (シラべイン海兵) | Scalloped Frog-Metal(波打つ蛙鋼) | 試練「ドレッドセイル・リーフ」 |
113 | Steadfast Society (揺るぎなき者の会) | Stendarr Stamp(ステンダールのスタンプ) | ハイ・アイルのワールドボスデイリークエスト |
114 | Systres Guardian (シストレスの守護者) | High Isle Filigree(ハイ・アイルの金線細工) | ハイ・アイルの洞窟デイリークエスト |
115 | Y'ffre's Will (イフレの意思) | Engraved Leaves(刻まれた葉) | ダンジョン「アーセンルート居留地」 |
116 | Drowned Mariner (溺れた海兵) | Preserving Saltwater(保存の塩水) | ダンジョン「グレイブン・ディープ」 |
117 | Firesong (ファイアソング) | ガレンの火山の裂け目 | |
118 | House Mornard (モーナード家) | ガレンのワールドボスデイリークエスト | |
Crown Mimic Stone(ミミックストーン) | 既知の全スタイルに使用可能。 これを使って生産したアイテムを分解した場合、各モチーフ固有のマテリアル素材が得られる。 参考:課金要素 > CRAFTING |
Rare Motif(レアモチーフ) 
基本となるプレイアブル種族スタイルの装備品生産に必要なRacial Motifよりも入手困難なRare Motifが存在する。
詳細はこちら。
Crafting Set(セット装備用作業台) 
街の外、荒野のまっただ中にご覧のアイコン表示で設置されている作業台があり、
そういった作業台ではその台にちなんだ強力なセット効果を持った装備を生産することが出来る。
同じセットに属する装備品を5つ程度身につけると、他にない特殊効果が発動すると言うもの。
セット装備用作業台での生産には、目当てのパーツ毎に一定数のTrait(特性)が研究済みでなくてはならない。
要求される研究済みTrait数は、後半に見つかる作業台の方が多く設定されている。
ただ、後半の作業台のセット効果の方が強いとは一概には言えず、尖った効果が得られる印象。
例えば、各国の第一マップにあるDeath's Windセットは、
要求する研究済みTrait数が2で生産しやすく、得られるHealth増加効果の恩恵が分かりやすい。
第三マップにあるWhitestrake'sセットの5パーツ効果である、ピンチ時に強力なダメージシールド生成は定番であるし、
これの要求Trait数は4と、ベテラン生産者であれば余裕と言った具合。
尚、Master Crafting Writsの報酬の、Writ Vouchers 250枚と引き換えで貰えるAttunable crafting stationは、
好きなクラフトセット装備の効果に設定して自宅等に設置することが出来る。
設定したい効果のセット装備を作成するクラフトステーション内で、
インベントリ内のAttunable crafting stationをアクティベートすることによって求める効果を付与する。
セット効果の設定は1つのAttunable crafting stationにつき1度のみ可能なので、
複数のセット効果の作業台を自宅等に備え付けたい場合は、その数だけAttunable crafting stationを用意する必要がある。
アイテムの作り方(付呪、錬金術、料理) 
マップ内のクラフト用の作業台から各生産メニューを開く点は他と同じだが、
メニュー内は共通部分が無いので、生産方法等の詳細は各スキルページを参照。
- Enchanting(付呪):装備品を魔法のこもった品に変えるGriphの作成
- Alchemy(錬金術):集めた薬草を調合して高性能のポーションを作成
- Provisioning(料理):食べると数十分から数時間強力なバフの得られる食品と飲料の作成
Transmute Station(変性台)/特性の変更と入手済みセットアイテムの再生成 
DLC Clockwork City内のエリアBrass Fortress(真鍮要塞)やプレイヤーキャラ所有の家に設置されている、
Transmute Station(変性台)にアクセスすることで、
保有している装備品のTrait(特性)の変更と、
Sticker Book(ステッカーブック)に登録されたセットアイテムの生成という機能を提供する。
特性変更と生成は共にTransmute Crystals(変性クリスタル)という資源を必要とする。
詳細はDLC Clockwork City/Transmute Station(変性台)を参照。
Outfit Station(服飾台) 
各マップの街の錬金術屋等にあるOutfit Station(服飾台)にて装備品の見た目が変更可能という要素。
装備パーツ毎に配色の変更のみならずStyleの選択が可能だったりと自由度は高め。
詳細:DLC Dragon Bones/Outfit System(リスタイル)
EquipmentとConsumables Crafting Writs (デイリー生産クエスト) 
自国王からのお触れで、領内の生産者に軍需品の生産が依頼され、生産物を国が買い取ってくれるというもの。
非戦闘スキルでのお小遣い稼ぎの他、生産関係のレアアイテムが景品に付いたりする。
Writs受領のためには前提となるクエストを完了する必要がある。
駆け出しの頃に上記お触れに関するメールが届きクエスト開始。すっぽかしても最初の町のファイターとメイジギルドに担当NPCが居る。
(Summerset購入によってアンロックされるJewelry Craftingでは、前提クエスト担当NPCはSummersetのAlinorにのみ存在する)
このクエストはまともな生産者か審査するという体で、生産スキルのチュートリアルとして機能させている。
7つの生産スキル毎にクエストが独立しており、完了したスキルラインの物のみWrits受領可能となる。
生産の依頼は各マップのメイン都市の生産台近くにある専用掲示板に貼りだされ、24時間に1回受領出来る。
Equipment Crafting WritsではBlacksumithing(鍛冶)、Clothing(裁縫)、Woodworking(木工)、Jewelry Crafting(宝飾)産品の依頼が、
Consumables Crafting WritsではEnchanting(付呪)、Alchemy(錬金)、Provisioning(料理)産品の依頼がそれぞれ受け取れる。
依頼内容はスキル取得状況に応じ、高ランク材料を扱うためのスキルを持っていれば高度な産品の作成依頼となる。
Provisioning(料理)のデイリーで必要なレシピは、そのレベルに応じたものが街中の宿屋にいる Chef や Brewer にて購入が可能。
デイリーの受注レベルが変わると、レシピの品揃えも変更されるので注意。
納品場所は基本的にCrafting Writsを受領出来る都市にある。
以前は高度な産品ほど納入先の町もHollow CityやBelkarthなどの後半の町となっていたが、DLC CC以降はランクに関係無く好きな都市へ納品可能になった。
納品先一覧 
Aldmeri Dominion | Daggerfall Covenant | Ebonheart Pact | Neutral |
---|---|---|---|
Vulkhel Guard in Auridon (バルケルガード/オーリドン) Elden Root in Grahtwood (エルデンルート/グラーウッド) Marbruk in Greenshade (マーブルク/グリーンシェイド) Velyn Harbor in Malabal Tor (ヴェリン港/マラバル・トール) Rawl'kha in Reaper's March (ラウル・ハ/リーパーズ・マーチ) ※Alinor in Summerset (アリノール/サマーセット) 要DLC Summerset ※Rimmen in Elsweyr (リンメン/エルスウェア) 要Elsweyr | Daggerfall in Glenumbra (ダガーフォール/グレナンブラ) Wayrest in Stormhaven (ウェイレスト/ストームヘヴン) Shornhelm in Rivenspire (ショーンヘルム/リベンスパイアー) Sentinel in Alik'r Desert (センチネル/アリクル砂漠) Evermore in Bangkorai (エバーモア/バンコライ) ※Orsinium in Wrothgar (オルシニウム/ロスガー) 要DLC Orsinium | Davon's Watch in Stonefalls (ダヴォンズ・ウォッチ/ストンフォール) Mournhold in Deshaan (モーンホールド/デシャーン) Stormhold in Shadowfen (ストームホールド/シャドウフェン) Windhelm in Eastmarch (ウィンドヘルム/イーストマーチ) Riften in The Rift (リフテン/リフト) ※Vivec City in Vvardenfell (ヴィベク・シティ/ヴァーデンフェル) 要DLC Morrowind | Hollow City in Coldharbour (ホロウ・シティ/コールドハーバー) Belkarth in Craglorn (ベルカース/クラグローン) |
ちなみにDLC Thieves Guildでの追加地域であるAbah's Landing(アバーズ・ランディング)では、Writs受領のみ可能で納品場所は無い。
Crafting Writs 材料 
Rank | Blacksmithing [鍛冶] | Clothier [縫製] | Woodworking [木工] | Enchanting [付呪] |
---|---|---|---|---|
1 | Iron Ingots [鉄] | Jute Rawhide [黄麻] [生皮] | Sanded Maple [カエデ] | Trifling Glyph [初歩の] |
2 | Steel Ingots [鋼鉄] | Flax Hide [亜麻] [皮] | Sanded Oak [カシ] | Petty Glyph [不出来な] |
3 | Orichalcum Ingots [オリハルコン] | Cotton Leather [コットン] [革] | Sanded Beech [ブナ] | Minor Glyph [一般的な] |
4 | Dwarven Ingots [ドワーフ] | Spidersilk Thick Leather [スパイダーシルク] [重厚な革] | Sanded Hickory [ヒッコリー] | Moderate Glyph [中堅の] |
5 | Ebony Ingots [黒檀] | Ebonthread Fell Hide [エボンスレッド] [フェルハイド] | Sanded Yew [イチイ] | Strong Glyph [強力な] |
6 | Calcinium Ingots [カルシニウム] | Kresh Topgrain Hide [クレッシュ繊維] [トップグレインハイド] | Sanded Birch [カバ] | Greater Glyph [希少な] |
7 | Galatite Ingots [ガラタイト] | Ironthread Ironhide [アイアンスレッド] [鉄の皮] | Sanded Ash [アッシュ] | Grand Glyph [至高の] |
8 | Quicksilver Ingots [水銀] | Silverweave Superb Hide [シルバーウィーブ] [最上なる皮] | Sanded Mahogany [マホガニー] | Splendid Glyph [究極の] |
9 | Voidstone Ingots [虚無石] | Void Cloth Shadowhide [虚無の布] [シャドウハイド] | Sanded Nightwood [ナイトウッド] | Monumental Glyph [伝説の] |
10 | Rubedite Ingots [ルベダイト] | Ancestor Silk Rubedo Leather [先人のシルク] [ルベドレザー] | Sanded Ruby Ash [ルビーアッシュ] | Superb Glyph [最上の] |
Rank | Alchemy[錬金] | Provisioning Food[食べ物] | Drink[飲み物] | Jewelry Crafting[宝飾] | ||
---|---|---|---|---|---|---|
1 | Natural Water [自然水] | Pewter Ounces [ピューター] | ||||
2 | Pristine Water [清浄水] | Copper Ounces [銅] | ||||
3 | Cleansed Water [浄化水] | Silver Ounces [銀] | ||||
4 | Filtered Water [ろ過水] | Mammoth Snout Pie Skyrim Jazbay Crostata Cyrodilic Cornbread | Gods-Blind-Me Two-Zephyr Tea Blue Road Marathon | Electrum Ounces [琥珀金] | ||
5 | Purified Water [神聖水] | Millet-Stuffed Pork Loin Orcrest Garlic Apple Jelly West Weald Corn Chowder | Comely Wench Whisky Aetherial Tea Grandpa's Bedtime Tonic | Platinum Ounces [プラチナ] | ||
6 | Cloud Mist [霧の雲] | Firsthold Fruit and Cheese Plate Hearty Garlic Corn Chowder Lilmoth Garlic Hagfish | Muthsera's Remorse Markarth Mead Hagraven's Tonic | |||
7 | Star Dew [星のしずく] | |||||
8 | Lorkhan's Tears [ロルカーンの涙] |
Crafting Writs完了時の主な報酬 
- Blacksumithing(鍛冶)、Clothing(裁縫)、Woodworking(木工)、Jewelry Crafting(宝飾)
- Ornate(装飾)特性かIntricate(複雑)特性の武器or防具or宝飾品が手に入る。
宝飾では稀にSwift(迅速)特性の指輪かネックレスを得られる。 - 宝飾以外では、納入品のランクに応じた装備品用の携帯リペアキットも付くことがある。
また、Glass Style MotifのFragmentsの入手機会が稀にある。熟練工が熱心にやる理由はたぶんこれ。
DLC骨竜以降、Glass Style Motifの入手はマスター依頼の依頼達成証と引き換えにRolis Hlaaluから購入する形になった。One Tamriel以降は、現ランクより下位の素材が加工済みの状態で25個手に入る場合も(宝飾は5個)。
DLC WS以降、手に入る加工済みの素材は、現ランクのもの+下位のもの+次ランクのもの の3種となった。
割合は現ランクのものが多め。下位と次ランクのものは少なめ。
この加工済み素材か下記Survey Reportのどちらかが、報酬として毎回必ず付くようになっている。
- Ornate(装飾)特性かIntricate(複雑)特性の武器or防具or宝飾品が手に入る。
- Enchanting(付呪)
納入時のオマケにAspect runeが付くが、わりと高確率でLegendaryランクのKutaが抽選されるのが美味しい。
空の魂石も貰える。
- Alchemy(錬金)
納入時にランダムで原料の薬草が手に入る他、原料の宝の地図(後述)も含めてマメにこなすと薬草の在庫を増やすことが出来る。
- Provisioning(料理)
納入時のオマケに食材が付くが、割りと高確率でArtifactランク生産用のFrost MirriamとBerves Juiceを貰える。
他のオマケとして料理レシピが得られることもある。
また、Psijic AmbrosiaレシピのFragmentsの入手機会も稀にある。
原料の宝の地図(~ Survey)
各Crafting Writs完了時にランダムで受け取ることのある、生産者版Treasure Map。
名称は納入したWritのスキルラインによって異なり、BlacksmithならBlacksmith Survey、EnchantingならEnchant Surveyといった具合。
冒険の中で手に入るTreasure Mapとは違い、普通の地図上に印が書いてある(宝飾の場合は地図ではなく場所の説明が文章で記述されている)。
印の場所に行くと、豊かな鉱脈であったり原料の草花の群生といった、まとまった数のraw materialが手に入る。
密封された〜依頼(Sealed 〜 Writ)
最高難度の各Crafting Writs完了時に偶に受け取ることのある、下記Master Crafting Writsを受けるために必要なアイテム。
名称は納入したWritのスキルラインによって異なり、
BlacksmithならSealed Blacksmith Writ、EnchantingならSealed Enchant Writといった具合。
このアイテムを得られる頻度には、全体の生産スキルの習熟度が影響する。
リサーチの完了数、修めたMotifの数、完了したachievementの数などが多ければ多いほど、このアイテムを得られる確率が高くなる。
Master Crafting Writs(クラフトのマスター依頼) 
最高難度の各生産デイリークエストの完了時、報酬のコンテナからMaster Crafting Writsの依頼が得られる”ことがある”。
装備系であれば、ルビー系素材、特定セット効果、Trait、レアMotif、紫や黄色まで強化済みのものなんていうオーダー。
依頼を完了すると報酬としてクラフトに関わる新通貨、”Writ Vouchers”(依頼達成証)が得られる。
- 報酬のコンテナにMaster Crafting Writsの依頼書(Sealed 〜 Writ [密封された〜依頼])が入っていた場合、開封時にこの依頼を受領するか問うダイアログが出る。
受領すれば依頼が普通にクエストリストに追加される。
キャンセルした場合前述の依頼書がインベントリに残り、依頼書自体を他プレイヤーとのトレードの種に出来る。
この依頼書をアイテムとして使用すると依頼を受けたことになる。- これらの依頼はトレード可能だが、依頼書は消費アイテム。
- 普通に受領した後、クエストを破棄しても依頼書は戻らないので注意
- これらの依頼は全種の生産スキルラインで発生するが、今キャラクターが修めている生産スキルで応えられるとは限らない。
- ”Writ Vouchers”(依頼達成証)は前述の通り新通貨と呼べるもので、景品との引換券とも見れる。
- the Mastercraft MediatorのRolis Hlaalu(ロリス・フラール)がWrit Vouchersを景品と交換してくれる。
- 彼は首都のデイリークラフト納品所に居るが、Master Crafting Writsを受領しないと出てこない。
- the Mastercraft MediatorのRolis Hlaalu(ロリス・フラール)がWrit Vouchersを景品と交換してくれる。
- 高難度で高価な納品要求依頼の方が得られる報酬は多い
- ルビー盾、Willow's Path、インペリアル様式、黄色品質の注文でWrit Vouchersが51枚
- Perfect roeを消費する食料8個納品してWrit Vouchers10枚
- 紫品質以下の装備品やPot類だと6~2枚
- 依頼の品は基本的に自分自身で生産する必要がある(条件あり)
- 他キャラが生産したアイテムを銀行から引き出してもノルマは達成されない。
要求品の生産個数カウントアップ判定があるのは自分で作った時のみ。- ただしルールがガバガバなせいで・・・
仮に20個の納品が必要だとして、他キャラが生産した20個を銀行から引き出した後、受領キャラで1個だけ生産すると即20個のノルマ達成となる。
- ただしルールがガバガバなせいで・・・
- 他キャラが生産したアイテムを銀行から引き出してもノルマは達成されない。
- Rolis Hlaaluが交換してくれる景品を列挙する。
- Ebony motifの丸ごと本、チャプターページ、Style material。
- DLC骨竜以降はGlass StyleのMotifも担当(丸ごと本のみ)
- 金品質のFurnishing plan
- ランダムで青品質のPlanが入手できる、Hlaalu Journeyman Furnisher's Document
- ランダムで紫品質のPlanが入手できる、Hlaalu Master Furnisher's Document
- Target CenturionのDwarf-Brass版とRobust Refabricated版のレシピや素材。
- Target SkeletonのHumanoid版やさらにそのRobust版のレシピや素材。
- Aetherial Ambrosiaのレシピやその素材。
- 各生産スキルラインのCrafting StationおよびDye Station(染色台)※Outfit及びJewelry Crafting Stationは助手が担当
- Transmute Station(変性台)
- 鍛冶、裁縫、木工のAttunable crafting station。これらは既存クラフトセット装備を作ることが出来る。
- 研究中のアイテムの残存研究時間を1日短縮するResearch Scroll各種(宝飾以外)
- 宝飾品のSwift特性素材であるGilding Wax(金箔ワックス)
- DLC骨竜以降、Rolis Hlaaluの助手としてFaustina Curio(ファウスティナ・キュリオ)が追加
- 居る場所はRolis Hlaaluと同じ
- 彼女はAchievement Mediatorであり、特定の実績を解除したプレイヤーに達成証と引き換えで設計図や家具を交換してくれる。
- 取り扱いは以下
- Outfit Station(服飾台)
- Jewelry Crafting Stations(宝飾台)
- 宝飾のAttunable crafting station。これらは既存クラフトセット装備を作ることが出来る。
- 研究中のアイテムの残存研究時間を1日短縮するResearch Scroll(宝飾のみ)
- Home Storage(収納家具)各種
- 金品質のFurnishing plan
- ランダムで青品質のPlanが入手できる、Morrowind Journeyman Furnisher's Document
- ランダムで紫品質のPlanが入手できる、Morrowind Master Furnisher's Document
コメント 
- デイドラの心臓ってどうやって入手するか分かる方いらっしゃいますか?助手が持ってきてくれた分しかないんですよね…。 -- 2016-07-13 (水) 08:27:33
- デイドラモチーフの装備の分解で手に入るよ -- 2016-07-13 (水) 14:18:19
- ステータスエフェクト適用確率増加って武器そのものの能力があがるっていうことですか? -- 2016-07-20 (水) 21:05:50
- グリフって,例えばあ -- 2016-07-23 (土) 19:26:22
- すみませんPCフリーズです。 -- 2016-07-23 (土) 19:28:38
- グリフって、例えば「最大体力300増加」の物を防具に呪符しても、実際には100くらいしか上がらないんですが、何故でしょう?。 -- 2016-07-23 (土) 19:32:06
- グリフの表示は最大値です。防具の部位によっては下がります。効果は、胴=脚=頭>肩=足>手=腰 の順だったと思います。 -- 2016-07-23 (土) 19:54:09
- なるほど!ありがとう -- 2016-07-24 (日) 12:36:47
- なるほど!ありがとうございました -- 2016-07-24 (日) 12:37:27
- PVのエルフ女性が着ている装備って、どのスタイル装備になるのでしょうか。存在しないと思ってましたが、来ている人を見かけたので。 -- 2016-08-27 (土) 23:01:43
- クラウンストアで衣装として一時期販売されていたはずです -- 2016-08-28 (日) 00:37:40
- そうでしたか。ありがとうございました。 -- 2016-08-28 (日) 04:49:25
- クラウンストアで衣装として一時期販売されていたはずです -- 2016-08-28 (日) 00:37:40
- ダボンズ・ウオッチでクラフト認定クエをミレニスから先に済ませたらクエスト完了になってしまい、ダネルが見つからない事態に(´・ω・`) ダネルどこに居るのでしょう? それともコレは二度と認定されないパターン??? -- ほげ? 2016-12-24 (土) 02:16:37
- 頭上にクエストマーカー無くなってるかもしれませんが、両トレーナーは戦士ギルドかメイジギルドに居ると思います。 -- 2016-12-27 (火) 10:20:17
- スタイルのところ、もうちょっと設定にまつわる話を書いてほしいわ。ドワーフがロボっぽいとか小学生レベルだろ…トリニマックとマラキャスの関係性や、闇の一党以外にモラグ・トングって暗殺集団があることも知らないらしいし。 -- 2017-05-01 (月) 21:03:54
- Assassins Leagueの項で「それとは違う暗殺者」と書いてることを言ってるのだと思うのだけれど、Assassins LeagueはMorag Tongとは関係無く多分DBの下部組織か正規団員た目をかけてる暗殺者達かなんかですよ。各モチーフパートの書き出しがDarkbrotherhoodは噂まやかしみたいなくだりで始まるのと、盾にDB特有の手形の意匠があるので。あと各モチーフの説明ですが設定の薀蓄語りでなく、字だけで形状判別の助けを目的としたものです。 -- 2017-06-26 (月) 21:12:00
- 最高難易度のデイリークエストの発生条件って全スキル取ってないと出ないんですかね?調理50になってデイリーも結構やってるんですが、しょぼい報酬しか来ないです。スキルはグルメと目利きが0、他はMAXまで取ってます。 -- 2017-11-22 (水) 04:03:44
- Master Crafting Writsの話だと、Voucher沢山貰えるのが来るかは運です。スキルに関しては言われてるので条件満たしてるので数こなすしか。あと料理スキルだと当たり引いても最大で10vの報酬じゃないかと。アンブロシア2個で10vなので。 -- 2017-11-22 (水) 12:59:51
- なるほど、条件は満たしているのですね。頑張って作ってみます。ありです。 -- 2017-11-22 (水) 15:11:23
- Master Crafting Writsの話だと、Voucher沢山貰えるのが来るかは運です。スキルに関しては言われてるので条件満たしてるので数こなすしか。あと料理スキルだと当たり引いても最大で10vの報酬じゃないかと。アンブロシア2個で10vなので。 -- 2017-11-22 (水) 12:59:51
- 各ワールドのセット装備が1台もしくは自宅で作れる台は存在しますか? -- 2017-12-21 (木) 13:18:15
- Master Crafting Writs項のWrit Vouchersと引き換えで貰えるAttunable crafting stationがそういう物です。野外クラフト台のコピーを自宅に保有可能と思えば。1台1種なのと、とても高価です。利用だけを考えるとギルメンの誰かが持ってないか探すほうがだいぶ楽かなっていうくらいに。 -- 2017-12-21 (木) 20:01:05
- それは面倒ですね・・・ちょっと残念。回答ありがとうございました^^ -- 2017-12-29 (金) 17:07:16
- クリティカルにも回復乗るならパワーの効果もっと高くないと見合わない気がするんだけどどうなんだろ。 -- 2021-04-20 (火) 03:34:33
- 血の渇望が仕様変更となりましたが「最大」と書かれてるようにHPの減り具合によってダメージが増える仕様みたいですね。 -- 2021-07-03 (土) 02:56:28
- 今、ゲーム内で説明書き見てきたところ、「Increases your Weapon and Spell Damage against enemies under 90% Health by up to 350.」でした。軽く検索して変更タイミングがいつだったかは分かりませんでした。 -- 2021-07-03 (土) 13:09:17