操作方法

Last-modified: 2023-12-16 (土) 00:19:41
 

主な使用キーとアクション

デフォルトでのキー配置を紹介。対応キー付きで解説している物は断りのない限りデフォルト設定準拠。

キーボード+マウス

ゲーム内ESCメニュー内のキーバインド項でほぼ任意の配置に変更可能
fullkeybw01.jpg

動作キー動作キー
前進Wスキル使用1~5キー
後退SアルティメットスキルR
左移動Aクイックアイテム使用Q
右移動Dクイックアイテム選択Q長押し
視点移動マウス移動抜刀・納刀Z
スプリント(ダッシュ)SHIFT押しっぱなし話しかける、アイテムを拾うE
ジャンプスペースアイテムを全部拾うR
ハイド(潜伏)CTRLキーマップM
ライトアタック左クリック馬を呼ぶH
ヘビーアタックマウス左ボタン長押し自動移動(前進)Num Lockキー
ガードマウス右ボタン押しっぱなし
バッシュ(詠唱妨害)マウス左右同時押しシステムメニューESC

ゲームパッド

ゲームパッドモードに変更する必要あり。キャラ選択後の[設定]-[ゲームプレイ]-[ゲームパッドモード]をオンに。
ゲームパッドモードをオンにするとUIがゲームパッド用に変わる。
キー配置は基本の3つのタイプから選択。[操作]-[キー割り当て]でキーボードと同じように割り当てを調整可能。
gamepad.jpg

動作キー動作キー
移動左アナログスティックアルティメットスキルLB+RB
視点移動右アナログスティッククイックアイテム使用
スプリント(ダッシュ)左アナログスティックを押して切り替えクイックアイテム選択上を長押し
ジャンプシナジーY+B
ハイド(潜伏)右アナログスティックを長押しロール回避LT+A
ライトアタックRT納刀左長押し
ヘビーアタックRT長押し武器切り替え
ガードLT押しっぱなし話しかける、アイテムを拾う
バッシュ(詠唱妨害)LTを押しながらRTマップセレクト
スキル1馬を呼ぶセレクト長押し
スキル2視点切り替え
スキル3ズームイン/アウト下を押しながら右アナログスティック
スキル4LBクエスト切り替え
スキル5RB感情表現メニュー右長押し

対応ゲームパッドはXinput方式のものだが(X360用ゲームパッド等)
x360ceを利用してDirectInput方式のものも利用可能。その場合は、x360ceの設定過程で生成した「xinput1_3.dll」を「xinput9_1_0.dll」にリネームすること。

画面表示の見方(初期状態)

極力ビデオゲーム的な数字表記を避けており、TES世界を楽しむための雰囲気重視。
インターフェイスの位置は自分で微調整出来るものもある。
さらにADDONの導入で改良、又は全く別物にすることも出来る。
UI説明.jpg

  • ヘルス:
    赤いバーで表示されるプレイヤーの体力。例によって0になると死亡。
  • スタミナ:
    緑のバーで表示されるプレイヤーが肉体的にあとどの位頑張れるかという指標。
    スタミナのある限りスプリント(全力疾走)可能。物理系スキルの使用にも必要。
    加えて、後述のバッシュ、ロールドッジ、ブレイクフリーなどの特殊行動にも必要。
    装備込みのこの値の最大値に応じ、物理系スキルの効力が向上する。
  • マジカ:
    いわゆるMP。魔法系スキルの使用に必要。
    スタミナと違って消費先はスキルのみ。逆に言うと余らせてるなら攻撃効率が落ちてる。
    装備込みのこの値の最大値に応じ、魔法系スキルの効力が向上する。
  • コンパス:
    N:北、S:南、E:東、W:西の方位表示に加え、
    マップ(Mキー)のアイコンと対応した付近のランドマークの表示。
    さらにはクエストの目的地マーカーもここに表示。
  • クエスト:
    進行中のクエストの内でハイライトされているものを右上に表示。
    表示するクエストは、"T"キーで順に切り替えることが出来ます。

標的のロックオン

標的をレティクルでポイントした状態でロックオンキーを押すと、標的を白く縁取りし視認性とターゲッティングを補助することが出来る。
単純な見た目の他、ロックオン状態の標的が壁の裏に移動しても縁取りされたままなのに加え、
敵同士が重なっているような状態でも単体攻撃が他には逸れずロック対象に飛ぶようになる。
ロックの解除は新たな標的をロックし直すか、ロックオン解除キーを押す、またはESCキーでも可能。

ESOLock.jpgESOLXR.jpg
ロックオンされ白く縁取られた敵ロックオン状態の敵は壁裏に居ても透視可能

ロックオン機能の拡張(アイコンの貼り付け)

Update36に伴う追加機能。標的をレティクルでポイントした状態でロックオンキーを長押しすると、
リングコマンドが表示され選択したアイコンを標的の頭上に貼り付けることが出来る。
異なる複数の標的にアイコン付与可能な他、グループメンバーもアイコンを視認可能。コンパス上でも標的のアイコンが表示される。
また標的をポイントしていない状態でアイコンの付与操作をすると自分の頭上に貼ることも可能。対象は敵だけに限らない。
アイコンを剥がしたくなった場合は、同じデザインのアイコンを付与する操作を再び行うことで剥がすことが出来る。

ESOLRC.jpgESOLM.jpg
アイコンの並ぶリングコマンド異なるアイコンを複数の標的に付与可能

Combat Cues(戦闘合図)のカラー

2017/08/14より味方や敵の攻撃範囲などを示すやつの色と明るさを変えられるようになった。
ゲーム内ESCメニュー内の[設定]-[ゲームプレイ]の項目にて設定する。
(パッドモードの場合も[オプション]-[ゲームプレイ]の項目内で設定可能)

戦闘合図-味方.jpg戦闘合図-敵.jpg
味方の戦闘合図カラーの設定(例:白色・明るさ1)敵の戦闘合図カラーの設定(例:暗紅色・明るさ24)

ただし敵対・中立などのプレイヤーキャラクターとの関係性を示す配色は変わらない。

メモ

  • 他のプレイヤーのHPを常時表示にするとNPCと他プレイヤーの識別が早い。ことPvPでは死活問題。
    ESCメニュー内のゲームプレイ項で変更可能
  • スキルパレットを常時表示化もオプション設定。
    現在のスキル状態やらクールタイム状態やら確認可能。戦闘を合理的にという観点からは常時表示の方が良い。
  • JoyToKey
    PCに接続したジョイスティックの入力をキーボードの入力に化けさせる有名なフリーソフト。
    PS系・360系の各ゲームパッドでもJTKで設定することにより使用可能。
    パッド派に限らず、左手パッド右手マウスのモンゴリアンスタイル派も使う。
    とはいえPC用MMOでパッドはキーが足りない気がするよ・・・
    JoyToKey公式HP http://joytokey.net/ja/
  • x360ce
    DirectInput方式のゲームパッド(PS3/4など、その他古いWin用ゲームパッドなど)を、Xinput方式にエミュレートすることができるツール。導入方法はググれば出てくる。
    最後に生成された「xinput1_3.dll」を「xinput9_1_0.dll」にリネームすればOK

基本アクション

必要な時にはゆっくりヘルプ読んでる暇は無かろう戦闘関係を中心に網羅

Light Attack(軽攻撃)、Heavy Attack(重攻撃)

TES旧作でもお馴染みのアクション。

  • Light Attack:
    基本となる攻撃で威力も小さいがスタミナ等のリソース消費は無い。
    また動作がコンパクトで意外とDPSは出る。弓や魔法杖を装備していれば遠隔攻撃になる。
  • Heavy Attack:
    LightAttackキーを押しっぱなしで力を溜める。溜めきるかキーを離すと発動。
    大威力の一撃を放つ。溜め有りのアビリティには及ばないが、インスタント系アビリティよりは単発威力は上。
    さらに、後述のoffbalance(体勢を崩した)状態の敵をKnockdown(転倒)状態にすることが出来る。
    TES旧作と異なり、実行時にスタミナ消費は無い。
    それどころか、フルチャージ状態のHeavy Attackに成功した場合、物理系の武器ならスタミナが、魔法杖ならマジカが一定量回復する。
    ただし対人戦においては、Heavy attackをガードされた場合、本来の半分の量しかスタミナ又はマジカの回復は発生しない。
    • DLC WS前はガードされた場合の回復量はゼロでした
    • Medium Attack
      Full-chargedに十分な時間に至らず、中途半端なチャージで開放されたHeavy attackのこと。
      威力は強くなくリソース回復も発生しないが、off Balance相手へのスタンは起こすことが可能。
      恐らくは北米ユーザーの俗称であったはずだが、パッチノートで使われることもあり半ば公式。

Blocking(防御)

  • Blocking:ブロックキーを押している間、盾又は武器を構え敵の攻撃に備える。
    防御に成功するとHealthダメージが減少、ただしスタミナを消費する。さらに一部の攻撃に伴う状態異常を無効化出来る。
    また、敵の黄色い集中線を発する特殊行動をBlockした場合は、相手に頭上でクルクル渦が回るoffbalance(体勢を崩した)状態を与える。
    黄色集中線.jpgガードくらくら.jpg
    黄色い集中線の攻撃には・・・
    マウス右押しっぱなし!
    ガードできれば敵は隙だらけクマ!
  • 盾を構えた状態を指してBracingと呼ぶ。細かい話ではあるがスキル発動のトリガーの説明書きで定義されている。
    盾で攻撃を受けたかどうかが発動条件に必要無いという明示用。
    逆に盾で受けるまでがトリガーの時は、「Blockした時」や「Blockingの成功時に」といった表記になる。
     

Bash [Interrupt / ぶちかまし / 詠唱妨害](妨害)

  • Bash:Light attackキーとBlockキーを同時押しするとBash発動。スタミナ消費があり、当てても通常は小ダメージ。
    敵が赤い集中線を発する特殊行動の予備動作中に当てると、大ダメージ。さらに頭上でクルクル渦が回るoffbalance(体勢を崩した)状態を与える。
    余談だが、ゲーム内スキル説明やヘルプで名前が色々変わる可哀想なヤツ。
    赤色集中線.jpgバッシュくらくら.jpg
    赤いラインが見えたら・・・
    マウス左右同時押し!
    タイミングが合えば敵は隙だらけ
     

対人戦時のバッシュやガード

バッシュやガードは戦闘を有利に行うために重要な戦い方だが、対人戦闘でのバッシュやガードはPvEと結果が異なる。

  • ガード
    • Heavy attackをガードした場合、PvE時と異なり攻撃側にスタンやoff balanceは発生しない。
      また攻撃側のリソース回復も発生しない。
    • UppercutはPvE時のMoBであれば黄色集中線の発生する攻撃だが、敵プレイヤーのそれをガードしても攻撃側にスタンやoff balanceは発生しない。
      ただし防御側にも吹き飛ばし等の状態異常は発生しない。
    • 自分がoff balance状態にあっても、敵のHeavy attackをガード出来た場合にはスタン状態に陥らない。
  • バッシュ
    概ね、詠唱時間を持つ遠隔攻撃スキル(例外有)の詠唱中にバッシュを受けた場合、のけぞり、スタン、off balance状態を同時に受ける。
    また妨害されたスキルは向こう3秒間は再使用出来なくなる。
    詠唱妨害可能なスキルを敵プレイヤーが使用している場合、赤色の集中線が出る演出がある。
    • 詠唱妨害を受けた後、スタンを脱したプレイヤーキャラはCC無効を得る。
      CC無効中のプレイヤーキャラにはバッシュによる詠唱妨害が通じなくなる。スキルによる詠唱妨害効果も無効。
      なお対PCのみ。モンスターに対しては引き続き有効。
    • 詠唱時間中にバッシュを受けると中断されるスキル
      Snipe、Crystal Shard、Drain Essence、加えてスキルではないが他プレイヤーを蘇生する動作もバッシュで妨害可能。
    • 詠唱時間中にバッシュを受けても中断されないスキル
      Uppercut、Flurry、Soul Strike
  • DLC 骨竜以降は仕様が変更されている。以前はoff balanceは発生せず、対人戦では赤色集中線の演出も無かった。
 

Roll Dodge(ロール回避 / 回避)

  • Roll Dodge:
    移動キーを2連打するか、ロールドッジキー(初期状態:未割り当て)を押すと発動。後方でんぐり返しで攻撃を回避。回避に成功するとダメージ0。スタミナ消費多め。
    移動キーと組み合わせると前後左右にでんぐり返し可能。移動も兼ねるので大技系範囲攻撃の回避に使用。
    また、移動不能状態に陥る技を受けた時に抜け出すことが出来る。PvPで不意打ち食らった時もとりあえず出す。

Break Free(打破)

自分がCrowd control(クラウドコントロール、CC)系状態異常を受けた時、Bashの起動動作をすると発動。
気合の掛け声とアクションと共にCC系状態異常を無理やり解除する。さらに数秒間はCC完全無効な免疫が付く。
ただしスタミナ大消費なので連発不能、少なからず後の動作に響く。
また、行動不能ではないoff balance、鈍足、移動不能はBreak Freeでは解除できない。

主なCC系状態異常を列挙
Stun(麻痺)、disorient(混乱)、fear(恐怖)、Knock down

Active Abilitie(アビリティ、スキル)

画面下のスキルスロットのセットした上で、該当ホットキーを押すと発動。
StaminaやMagica等の対応するリソースを消費する。性能等詳細はスキルを参照。
戦闘に投入可能なスキル数は、通常パレット5枠+アルティメット1枠、サブスロットを含めると倍の12枠。

Synergy(シナジー/相乗効果)

味方プレイヤーがシナジー効果を持ったアビリティBlood Altar等を起動し、
さらに自分がその有効圏内でSynergyホットキー(初期状態:X)を押すことで起動。
味方が使用したアビリティに応じた恩恵がある。
発動条件が厳しく、ゲーム始めたばかりだと何のことやら分からない機能筆頭。

Sneak [Crouch / スニーク / ハイド / 隠蔽](隠密 / かがむ)

Crouchに設定したキー(初期状態:Ctrl)を押すと起動。レティクルに表示された目のモチーフが完全に閉じると成功。
PCが影に溶け込み、NPCや敵プレイヤーの視界から完全に消える。味方PCからは黒子状態で見える。
この状態で移動すると、毎歩スタミナを消費する。さらに移動速度も低下する。

NPCの目の前や戦闘中に起動しても姿を消すことは出来ない。再度隠れるには約10mの距離を暫く保つ必要がある。
逆にSneak状態の敵PCを看破可能距離に捉えると、黒子状態の敵をターゲットすることが出来る。
また、解除スキル等の手段を使われると距離があっても見破られる。

Sneakの仕様

  • スキルの恩恵を得ていない素のキャラが、他PCの正面に居て隠蔽状態を維持可能な距離は最短約10m。それ以上近づくと暴かれる。
    • ゲーム内距離の目安は、近接弱攻撃射程が5m、強攻撃やUppercutやFlurryが7m。
    • キャラが敵対PCの隠蔽を暴く場合、正面や側面といった向きは自キャラの向き依存で、自分がカメラを向けている方向ではない。
    • 他PCの側面から接近した場合は約5m強で暴かれる。真後ろから接近する場合は接触する距離まで暴かれることは無い。
    • カジートが種族パッシブのStealthyを最大値獲得している場合、基本の10mから減算して正面は最短7m。
  • キャラが革鎧パッシブImproved Sneakを最大値獲得している場合、非カジートで正面最短6.5m。(1パーツにつき0.5%=0.5m)
    • カジートがStealthyとImproved Sneakを同時に最大値得ている場合、正面最短5m弱。
  • キャラが革鎧パッシブImproved Sneakを最大値獲得に加えNight Mother's Embraceのセット効果(被発見2m減)を得ている場合、正面最短5m強。
    • このことから計算式は加減系が先で乗算系が後と推測される。
      誤:10x0.65-2=4.5
      正:(10-2)x0.65=5.2
    • カジートがStealthyとImproved SneakとNight Mother's Embraceのセット効果を得ている場合、正面最短3m強。
  • ステルス発見スキルによる看破範囲はキャラを中心とした円形。Radiant Magelightは後方12mの敵ステルスを看破可能。
  • 私邸内で2キャラ使いDuel中のステルス看破で実験。Cyrodiilでも目立った違いは無い。

Sneak Attack(隠密攻撃)

  • Sneak状態で敵の側面、背面から攻撃すると非発見ボーナスを得られる。
    • シャドウクロークやポーションなどを使った不可視状態はSneak状態とは異なるため対象外。
    • 側面、背面の範囲は割と広め。少なくとも180°以上はある。
  • 攻撃は必ずクリティカルになる。
  • 近接攻撃の場合は275%のボーナスダメージと気絶(Stun)、遠距離攻撃の場合は46%のダメージボーナスが付与される。
    • スタミナスキル、マジカスキルかは問わない。
    • スキル毎に近接、遠距離の設定がされている。一部のスキルは遠距離から発動しても近接扱いになる。
    • Light Attack、Heavy Attackは杖、弓でも近接扱いになる。
  • 非発見ボーナスが得られるのはSneak Attack一回につき一度だけ。
    • Light Attackとスキルを同時に使った場合はスキルが優先される。
    • Light Attackと武器注入と別スキルを同時に使った場合は最後のスキルが優先される。
    • 発動の遅いスキルとLight Attackを同時に使った場合、スキルに非発見ボーナスが乗らないことがある。(=Light Attackに非発見ボーナスが乗る)
  • 攻撃が成功するとSneak状態が解ける。再度Sneak状態に戻るには敵から離れてかがむ必要がある。
    • 攻撃が回避された場合はSneak状態は維持される。

クイックスロットアイテム

インベントリで事前にクイックスロット登録したポーション等のアイテムを素早く使用するための機能。
デフォルトではQキー短押しで選択アイテムの使用。Qを長押し+マウススライドで選択スロットの変更となっている。
再使用には素だと45秒待つ必要があり、ポーションの数に任せたガブ飲み戦法は不可能。

クイックスロット.jpg
スロットは円形に配されているが、回して選択するジョグダイヤル方式とは根本的に異なる設計。
例えば上スロットを選択する場合、「Q押下(維持) → マウス上スライド短 → Q押上」が狙った設計と思われる。
とは言え慣れない操作で精度に難ありとか、どうしても好きになれないと言う人のために、
スロット選択をホットキー化するADDONがある。あくまでスロット変更のみ。各スロットを1キー起動出来る訳ではない。

Player Interact(交流 / インタラクト)

他プレイヤーのキャラの側に立ち照準でそのキャラをポイントした状態で Player Interactキー(初期状態:F)長押しで、円形メニューが表示される。
円形メニュー内には、

  • 相手プレイヤーをGroupに誘う
  • 相手プレイヤーをGuildに誘う
  • 相手プレイヤーにWhisperを送る
  • 相手プレイヤーにTradeを申し込む
  • 相手プレイヤーにDuelを挑む
  • 相手プレイヤーを運営に通報する
  • コマンドのキャンセル

がある。

また、死亡したプレイヤーキャラにこの動作を行った場合は、そのキャラの蘇生を試みることになる。
相手キャラに手をかざし、動かずに居ると画面中央のゲージが溜まる。満タンになるとソウルジェムを1個消費し蘇生完了。
蘇生動作中に動いたり、吹き飛ばされたりした場合は最初からやりなおし。

コメント

  • 画面下に、武器マーク(?)が赤く表示されています。装備全部修理する、をしても消えないです。これは、なんの意味がありますか? -- 初心者? 2016-08-14 (日) 13:15:40
    • 武器エンチャントのチャージ切れ報告だと思います。再チャージの解説はwikiのゲームガイド項のソウルジェムの所にあります。 -- 2016-08-14 (日) 19:41:35
      • ありがとうございます!調べてみます。 -- 初心者? 2016-08-15 (月) 00:38:53
  • バフ表示がオプションのどこにあるか教えてください!! -- 2016-10-20 (木) 07:58:09
    • ESO標準のオプションの中には項目はありません!!ステータス画面で効果時間が長い一部のバフが見られる位です。戦闘中にかかる10秒前後のバフの表示機能はAddonを利用して下さい。FTC、AUI、Srendarr辺りがサポートしているのでお好きなのをどうぞ。 -- 2016-10-20 (木) 13:31:41
  • ロールドッジキーってどこですか? -- 2016-11-26 (土) 12:24:04
    • デフォルトだと、移動キーを二回押しでその方向に出る。コンフィグで一発起動出来るキーを設定することも出来る。 -- 2016-11-26 (土) 14:49:33
  • XboxOneで遊んでいるのですが、XboxOneコントローラーで召喚生物に指示(先に召喚生物に敵を攻撃させる等)を出すのはどうすればいいですか? -- 初心者? 2017-06-08 (木) 15:17:01
  • キーボードの回避ボタンのLT+EってのLTってなに -- 2020-06-01 (月) 22:02:08
    • 参照箇所が何かバラバラだと思うんですが。ジョイパッドの回避動作の部分にはLT+Aとあり、このLTは左トリガーを指します。キーボード操作の説明にLT+Eとなってる部分は無いと思います。 -- 2020-06-01 (月) 22:40:36
  • 戦闘中でも文字CHAT打ちながらPLAYしてる人いますがどのようにしてるのですか? -- 2021-07-16 (金) 13:26:38
  • しようと思ってもいちいちメニュー開かないと出来ないし。。疑問 -- 2021-07-16 (金) 13:27:28
    • 定型文なら何かしらの方法でマクロを用意してあるとか。ただボイチャが普及する前からネトゲやってる人は、キーボードタイピング★超★速かったりします。戦闘中の落ち着かないタイミングでも意思疎通する必要に迫られるので。 -- 2021-07-16 (金) 19:38:25
  • ロール回避には回避疲れというデバフがあり、回避疲れ中に回避を行えば行うほどスタミナの消費が多くなるようになっています。適切な装備の特性を付けていても4~5回の連続使用でスタミナがほぼ枯渇するため、マジカ型より回復力に劣る特に接近戦主体のスタミナタイプはソロPVEにおいて回避疲れの間をどうやり過ごすかがコツ、というゲームデザインになっている気がします。 -- 2021-11-30 (火) 16:30:26
  • ブロックは正面でなくてもいい https://wikiwiki.jp/tesowiki/%E6%93%8D%E4%BD%9C%E6%96%B9%E6%B3%95#p35d5458 -- 2023-01-24 (火) 13:26:15
    • 修正しました -- 2023-01-24 (火) 17:26:01
  • 初心者です。標的マーカーを自分と見ず知らずのプレイヤーにつけてしまいました。これを削除するにはどうしたらいいでしょうか -- 2023-12-10 (日) 00:22:17
    • 貼り付けたマーカーと同じデザインのマーカーを再度貼り付ける操作をすると剥がれます。解説は https://wikiwiki.jp/tesowiki/DLC%20Firesong#f638d556 ここに書いてあるのですが、操作方法のページにも誘導があるべきですね。今度追加しておきます。 -- 2023-12-10 (日) 00:38:55