CM11
Last-modified: 2019-11-14 (木) 18:49:14
中国 RankⅥ 中戦車 CM11 
概要 
--加筆求む--
車両情報(v1.**) 
必要経費 
必要研究値(RP) | *** |
---|
車両購入費(SL) | *** |
---|
|
乗員訓練費(SL) | *** |
---|
エキスパート化(SL) | *** |
---|
エース化(GE) | *** |
---|
エース化無料(RP) | *** |
---|
|
バックアップ(GE) | *** |
---|
護符(GE) | *** |
---|
BR・報酬・修理 
項目 | 【AB/RB/SB】 (初期⇒全改修完了後) |
---|
バトルレーティング | 9.3 / 9.3 / 9.3 |
---|
RP倍率 | *** |
---|
SL倍率 | *** / *** / *** |
---|
最大修理費(SL) | ***⇒*** / ***⇒*** / ***⇒*** |
---|
車両性能 
項目 | 数値 |
---|
【AB/RB&SB】(初期⇒全改修完了後) |
---|
砲塔旋回速度(°/s) | **.*⇒**.* / **.*⇒**.* |
---|
俯角/仰角(°) | -**/** |
---|
リロード速度(秒) (初期⇒スキルMAX+エース化) | **.*⇒**.* |
---|
|
車体装甲厚 (前/側/後)(mm) | *** / *** / *** |
---|
砲塔装甲厚 (前/側/後)(mm) | *** / *** / *** |
---|
|
重量(t) | **.* |
---|
エンジン出力(hp) | ***⇒*** / ***⇒*** |
---|
*,***rpm |
最高速度(km/h) | *** / *** |
---|
実測前進~後退速度(km/h) | *** ~ -*** / *** ~ -*** |
---|
最大登坂能力(°) | ***⇒*** / ***⇒*** |
---|
視界(%) | *** |
---|
|
乗員数(人) | * |
---|
武装 
名称 | 搭載弾薬数 |
---|
主砲 | 105mm M68A1 cannon | 56 |
---|
機銃 | 12.7mm M2HB | 900 |
---|
機銃 | 7.62mm M240 machine gun×2 | 6000 |
---|
搭載武装解説ページ(弾薬テンプレート置き場)を開く
名称 | 弾種 | 弾頭 重量 (kg) | 爆薬量 (kg) | 初速 (m/s) | 貫徹力(mm) | 購入 費用 (SL) |
---|
10m | 100m | 500m | 1000m | 1500m | 2000m |
M735 | APFSDS | 3.7 | 0 | 1501 | 353 | 350 | 342 | 333 | 322 | 312 | - |
---|
M393 | HESH | 14.8 | 4.3 | 732 | 127 | 400 |
---|
M456A2 | HEATFS | 10.5 | 1.2 | 1173 | 400 | - |
---|
M416 | 煙幕 | 11.4 | 0.05 | 730 | - | 80 |
---|
DM63 | APFSDS | 4.3 | 0 | 1455 | 436 | 434 | 426 | 416 | 406 | 396 | 600 |
---|
車両改良 
解説ページを開く
Tier | 名称 | 必要RP | 購入費(SL) |
---|
I | 履帯 | *** | *** |
---|
修理キット |
---|
砲塔駆動機構 |
---|
弾薬開発1 |
---|
|
II | サスペンション | *** | *** |
---|
ブレーキシステム |
---|
手動消火器 |
---|
火砲調整 |
---|
弾薬開発2 |
---|
|
III | フィルター | *** | *** |
---|
救急セット |
---|
昇降機構 |
---|
弾薬開発3 |
---|
|
IV | 変速機 | *** | *** |
---|
エンジン |
---|
追加装甲 |
---|
砲撃支援 |
---|
カモフラージュ 
研究ツリー 
解説 
特徴 
--加筆求む--
【火力】
【防御】
【機動性】
史実 
CM11は、台湾が開発した国産第2.5世代主力戦車の名前。愛称は勇虎(ヨンフー)式戦車。
アメリカ合衆国より供与されたM60A3の車体にM48A5の砲塔(105mmライフル砲搭載)を設置したもので、キューポラもアメリカ製のM1 キューポラからイスラエル製のUldan社製キューポラに換装されている。1988年から生産が開始された。
台湾陸軍は、M60A3の完成品導入を希望していたが、米中関係を懸念したアメリカ側の判断で成し得ず、本車は一見、M48・M60系の改修型であるイスラエル国防軍のマガフを思わせる戦車となった。しかし、実際はM1エイブラムスに匹敵する先進的な射撃統制システムを備えており、砲塔がM60A1・A3より軽量であるため出力重量比が向上し、機動性も高くなっている。
近年は、フランスのNexter(旧称GIAT)社が開発した爆発反応装甲を装着したものもある。
小ネタ 
--加筆求む--
外部リンク 
●WarThunder公式英語Wiki
●公式Devログ
●インターネット百科事典ウィキペディア
コメント 
【注意事項】
- 誤解や混乱を防ぐために、使用感を話題にする際はゲームモード(AB/RB/SB)の明記をお願いします。
- 荒らし行為に対してはスルーしてください。不用意に荒らし行為に反応し、荒らしを助長した場合は、荒らし共々BANされる可能性もあります。
- ページの編集要望等ありましたら編集会議のコメント欄をご利用ください。
+
| | 旧式コメント欄(ZawaZawaコメント欄が使用できない時などに)
|
|