農村

Last-modified: 2025-04-12 (土) 20:24:22
収録拡張カード名コストカード種別効果
Cornucopia(1st)Farming Village4Action+2 Actions
Reveal cards from your deck until you reveal a Treasure or Action card.
Put that card into your hand and discard the rest.
収穫祭(初版)農村アクション+2 アクション
あなたの山札からアクションまたは財宝カード1枚が公開されるまで、カードを公開する。
公開したアクションまたは財宝カードをあなたの手札に加え、他の公開したカードは捨て札にする。
 削除されたカード
このカードは初版のみに収録されており、第二版には収録されていません。


概要

勝利点カードや呪いが手札に入らない
無駄なカードを無視して引ける分だけ荒れ場に多少なり強いのが他の村系カードに無い利点である。
とはいえ、村系の性質としてこれ単体がデッキ強化に繋がるわけではないので過信は禁物。

利用法

  • 初期デッキのうち屋敷は無視しやすくなるため、金貸しなどで銅貨圧縮するとより強力なカードを引きやすくなる。
  • デッキ内の邪魔な勝利点カードをスキップできるため、大衆占い師といったデッキ操作系アタックのカウンターとして有効。
    • 根本的な対策にはならないものの、海の妖婆幽霊船にも多少の耐性がある。
    • 一方で、男爵馬上槍試合といった勝利点カードと組み合わせて使いたいカードとは相性が悪い。
  • 山師場では本来期待される呪いスキップが機能しなくなる。呪い廃棄の手段がなければ、実質銅貨相当のカードでドローを潰されてしまうため、相性は悪いと言える。
  • 廃墟はスキップできない。ただし、一応余ったアクション権でプレイしやすい点で、間接的なダメージ軽減と言えなくもない。
  • 夜行カードは手札に加えられないので注意。人狼のみアクションの種類を持つので手札に加わる。

詳細なルール

  • 複数の種類を持つカードの場合、その中にアクションか財宝を含んでいれば手札に加える。
  • カードを「公開」する効果であるため、パトロンを公開したときはリアクションできる。
  • ドローではないので、-1カードトークンの影響を受けず、-1カードトークンは次のドローまで残り続ける。

余談

  • ドナルド・Xによる削除理由は以下の通り。
    原文と日本語訳

    【原文】(引用元)

    This one can be hard to see.

    Isn't this card great? Well it's a village, Village is great.

    It does almost nothing more though; game after game you just treat it like Village.

    A new card could actually do something.

    【日本語訳】

    こいつは見るに耐えないカードだ。

    農村は素晴らしいカードだろうって?えーっと、こいつはだ。村は素晴らしいカードだ。

    こいつは村以上のことをほぼ何もしない。毎回毎回、4金かかるだけの村として扱われている

    新たに入れたカードは、+αを実際に齎してくれるだろう

コメント

  • ふむ……? これ割と使いやすい村だと思ってたからオミットされたのは驚きだ。 -- 2024-02-21 (水) 23:20:01
  • 使いやすいけど、4金村としては際立って弱い(囲郭村と比較される)というのが他の村と比べての評価だからね… -- 2024-02-22 (木) 13:59:18
  • 以前、いい村だけど収穫祭のテーマと関係ないのが気になると話してたので、その辺りもあったんでしょうね -- 2024-02-22 (木) 19:08:55