収録拡張 | カード名 | コスト | カード種別 | 効果 |
Intrigue | Bridge | 4 | Action | +1 Buy +1 Coin This turn, cards (everywhere) cost $1 less. |
陰謀 | 橋 | 4 | アクション | +1 カードを購入 +1 コイン このターン中、全てのカードのコストを1コイン少なくする。 ただし、カードのコストは0コイン未満にはならない。 |
概要
全てのカードのコストを1下げるアクションカード。
コストが1少なくなることでカードを購入しやすくなり、さらにコストを参照する工房や改築のようなカードの適用範囲も変化する。
このカードが真価を発揮するのは複数回使用したときであり、コスト減と購入数増加が噛み合って、一瞬で山枯れを引き起こせる。
いわゆるビッグブリッジと呼ばれる戦術であり、うまく決まると爽快である。
利用法
- 1購入するだけでは実質2金を出すだけの木こり相当なので、複数枚を並べられるコンボ場でこそ真価を発揮すると言える。
- いわゆるビッグブリッジ戦法の代表的な組み合わせは以下の通り。
- 複数枚のカード購入手段として有効利用できるため、庭園戦法などに組み込むのも有用。
- デメリットとして、弟子や引揚水夫のような廃棄したカードのコストを参照するカードは弱体化してしまうので組み合わせる際には注意。
詳細なルール
- 橋のコスト減効果は使用時効果である。「場に出ているときに発揮される効果」ではないので注意。
- デッキや廃棄置き場などあらゆる領域にあるカードのコストが下がる。
- イベントやプロジェクトはカードではないため、コストは下がらない。
関連カード
拡張 | 名前 | 関連 |
繁栄 | 石切場 | アクションカードのコストを2下げる財宝カード。 |
収穫祭(初版) | 王女 | 褒賞カード。2コスト下がるが、1コインは出ない。 |
収穫祭&ギルド | Renown | Rewardカード。2コスト下がるが、1コインは出ない。 |
異郷 | 街道 | キャントリップになった代わりに、購入がついていない。 |
冒険 | 橋の下のトロル | 持続カードになり、アタック効果も持つが、1コインがついていない。 |
渡し船 | 指定したアクションカードのコストを2下げるイベント。 | |
ルネサンス | 発明家 | 4コスト以下のカード1枚を獲得後、カードのコストが1少なくなる。 |
運河 | カードのコストを1下げるプロジェクト。 | |
同盟 | 発明家の家族 | サプライの勝利点以外のカードの山に1好意を置ける。カードのコストは置かれた好意の数だけ下がる。 |
略奪 | 安価な | 【安価なカード】のコストは1下がる、という特性。 |
旭日 | 盛大な取引 | カードのコストを1下げる予言。 |
余談
日本語版の陰謀初版にて、2010年8月より前に生産された橋のカードテキストには誤訳があり、以下のエラッタ対応が行われた。*1
- 誤:このターン、すべてのカード(プレイヤーの手札を含む)のコストは1少なくなる。しかし0以下にはならない。
- 正:このターン、すべてのカード(プレイヤーの手札を含む)のコストは1少なくなる。しかし0未満にはならない。
コメント
陰謀 (太字…第二版で追加) | ||||||||
コスト2 | 手先 | 中庭 | 待ち伏せ | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
コスト3 | 仮面舞踏会 | 執事 | 願いの井戸 | 貧民街 | 詐欺師 | |||
コスト4 | 隠し通路 | 共謀者 | 鉱山の村 | 男爵 | 鉄工所 | 橋 | 外交官 | 風車(□) |
コスト5 | 改良 | 交易場 | 廷臣 | パトロール | 拷問人 | 寵臣 | 身代わり | 公爵 |
コスト6 | 貴族(□) | ハーレム(■) |