白銀に煌く天彗龍の片手剣。
恒星の如く粛然と時を待ち、新星の如く猛然と刃耀を放つ。
(銀翼の速剣)
古文書は記す。
「恐れ見よ。星の死を。熾烈なる静と動を」
銀翼の速剣、最終強化形態。
(龍星剣オルグ)
概要 
- MHXXのメインモンスターの一角、新登場の天彗龍バルファルクの素材から生産できる片手剣。
この銀翼の速剣を根幹とし、龍星剣オルグを経て究極強化にて赫醒剣アルゴルクへ至る。
性能 
- 生産時点での性能は攻撃160、龍属性34、白ゲージ50と赤ゲージ、スロット1
とバルク武器の例に漏れない性能を有している。
上位の時点ではもう一段階強化が可能で、龍星剣オルグに名前を変える。
攻撃180、龍属性35、そして白ゲージが70に伸びている。
実はこの数値、あのアルスタ(攻撃180、龍属性37、白60、1スロ)とほぼ同じである。
ただし、白ゲージこそわずかに勝っているものの、青も緑も全くないことには注意されたし。
片手剣の継戦能力としては非常に心許ない。
- 限界突破からさらに幾度かの強化を重ね、究極強化を行うことで赫醒剣アルゴルクとなる。
その性能は- 属性剣としては標準的な攻撃力300
- かなり高めの龍属性44
- 圧巻の斬れ味白250(延長不可)
- スロット2
- ここまでの斬れ味だといかに片手剣と言えど消費しきるのは容易ではなく、
相手によってはクエスト中一切研ぐことなく終了するだろう。
斬れ味をフォローするスキルはまず間違いなく必要ない。 - 攻撃力自体は低くはないものの高くもなく、良くも悪くも白ゲージでの運用になる。
ただし、今作は紫ゲージの補正が抑えられており、以前まで程のディスアドバンテージにはならない。
「匠を含めた斬れ味関係のスキルを一切必要としない」部分を活かし、スキルの幅を広げて運用するのがいいだろう。
もちろんその部分を火力スキルへ振ってもいい。 - ライバルとしてはやはりアルバトリオン片手剣の究極強化、神滅剣アル・ゾディアが挙げられる。
ゾディアは紫であっても攻撃力20の差は埋められず、物理攻撃の期待値は白のアルゴルクの方がほんの少し高い。
またスロットが1つ多いというのも差別化になる。
ただし、属性値は11も差があるため相手や状況によって最適解は変わってくる。
オオナズチ相手や属性偏重スキル構成ならアル・ゾディア、バランス重視ならアルゴルクとするのが良い。- アルゴルクは作成時期の早さや強化中の性能も評価点となる。
アルスタの限界突破にはG級アルバトリオンの突破、すなわちHR80が要求されるのに対し、
龍星剣オルグはG級バルファルクをいつでも受注可能なG4段階で
攻撃力270、龍属性40、素で白150となかなかの性能を有している。
最終強化までに使うバルファルク以外の素材はドス古龍から手に入るものであり、
すなわち集会所クエならばHR35、村クエを進めていけばHR解放直後に究極強化してしまう事も可能。
作っておけば上位終盤から非常に長い間、使い続けることができる一振りである。
- アルゴルクは作成時期の早さや強化中の性能も評価点となる。
余談 
- 他のバルク武器の命名法則から推測するに、アルゴルクも彗星の名を捩ったものだと思われる。
恐らくはヴォルフ彗星だろうか。
関連項目 
モンスター/バルファルク
武器/バルク武器
防具/バルクシリーズ - 武器と一緒に一式使えと言わんばかりのスキル構成になっている