データ整理
ページの書式や項目の意図などを書いていくページです。
現在は管理者のメモ書き用ページです。意見がありましたら下のコメント欄にお願いします
書式が固まったものや推敲中のメモ書き、必要になりそうな要素などをを載せていく予定です。
とりあえず思いついた事を書いていってるだけなので、独り言みたいな事とかQ&A方式とか書き方は揺れます。
ある程度落ち着いてきたらこのページもある程度一貫性をもった書き方にまとめる予定です。
wiki全体の方針
- 旧wikiから引き継いだデータを管理者の好みに合わせて整理。
- 全角数字は全て半角に置き換え予定。読みやすさを狙ったのかも知れないけど見づらく感じる。
- Reaper等、旧wikiにもいくつか兵器の個別ページがあった為そちらの内容を兵器ページに移し替え予定。
- 旧wikiの兵器個別ページには英語名が使われていたが、個人的にはカタカナの方が見やすいのでページタイトルは日本語クライアントの仕様を採用。
- 旧wikiで一箇所にまとめられていた兵器解説を個別兵器ページに移し替え予定
各ページについての考え
メニューバー
なんで兵器名がフルで入ってないの?
兵器名が長すぎると強制改行で見づらくなる為。
なるべくナンバリングは入れるようにしていますが、兵器コードのようなものは省略しています。
なんで射出兵器とか光学機器とか変なまとめ方してんの?
ゲーム内のカテゴリをそのまま使うとカテゴリ数が多くなりすぎる為。
項目数を少なくする為に暫定的に分類を作って似たような機器同士をまとめました。
キャビンの分類
ゲーム内データそのままです。
戦車キャビンはどれかに統合しようかとも考えましたが、そのまま使う事にしました。
将来的に1個しか要素のないカテゴリが増えるようなら『その他』に統合しようと思います。
近接武器 | 直接接触して攻撃する武器を指しています。 |
短射程武器 | 射程の非常に短い装備を指しています。 |
機関銃 | マシンガンやミニガン等を指します。 コンバットレーザーは実弾が無いので光学兵器に分類しています。 |
オートキャノン | ゲーム内カテゴリそのままです。 |
大砲 | ターレットキャノンを含む為『キャノン』という名称を避けました。 ワイルドファイアは実弾が無いので光学兵器に分類しています。 |
投射兵器 | 弾を投げるような兵器全般を指しています。 『投擲兵器』『擲弾兵器』『低弾速兵器』など迷走した末にこの名称になりました。 何か上手い名称を知ってる人がいたら教えて欲しいです。 |
光学兵器 | 主にドンチル関連の兵器です。光学というか放電に近い気もしますが。 |
ロケット弾 | 弾自体が推進力を持つタイプの兵器を指します。 ゲーム内カテゴリではロケットとミサイルは別カテゴリですが、ミサイルも含めてロケット弾と言えるようです。 |
自動兵器 | ある程度プレイヤーの操作を受けずに行動する機能を持つ兵器です。 カプカンもこちらに近い気がしますが地雷投射機を一箇所にまとめる方を優先しました。 |
索敵装置 | レーダーや無線機など、敵の位置を調べる為のパーツです。 |
ジェネレーター | ゲーム内カテゴリそのままです。 |
エンジン | |
火力強化 | 主に冷却装置+トーメンターです。 最初はそれぞれ独立してましたが、データ整理の一環で統合されました。 |
防御装置 | 消えたりバリア貼ったりとか防御に使える装置全般です。 兵器カテゴリのバリアーIXをこちらに移そうか迷っています。 |
装弾数拡張 | 要するに弾薬パックとジェネシス。『弾薬』の一言にまとめた方が良い気もするけどジェネシスは明らかに薬というより機械的な奴だし、なんか良い言葉ないかなぁ |
移動用 | ブースターは他のどれにも近くないから専用カテゴリということでこれ |
ブースターをそのままにするか特殊モジュールとまとめて『その他』にするか検討中。
あとスキンナー・カプカン・バリアー辺りの攻撃力無い装備ってこっちにまとめちゃって良い気がする。
マーケットじゃ兵器カテゴリだけど明らかに補助装備だし・・・
そもそも「兵器」「ハードウェア」ってゲーム内カテゴリ採用してるのが良くないんだな
「攻撃兵器」「補助装備」にしよう。これなら分かりやすい。
ムーブメントの分類
タイヤとクローラーについてはゲーム内のカテゴリを採用しています。
機械脚、ホバー、スクリューオーガーはカテゴリにするには種類が少なすぎる為「その他」の項目にまとめました。
パーツページ
キャビン、兵器、ハードウェア、ムーブメント等のページに必要そうな項目をとりあえず列挙。
採用するかは置いといて思いつくだけ候補を出してみる。
兵器
- インデックス:wot wikiの書き方がスマートだったのでそちらを
丸パクリ参考にする予定。 - テキスト:ゲーム内の説明文は入れたい
- 名称/英語名/和訳
- 画像
- アップグレード:
- バージョン情報:いつの時点で書かれた情報か分からないと古いのか最近の話なのか判断に困るし、必要だよね。
- スペック:ゲーム内データ等、数値的な部分
- ゲーム内の棒グラフ:一応こちらも入れたいが、具体的な長さが目測でしか測れない為保留中。
- 使用可能重量:重量を引いて「どのくらいの重さまで装備を載せられるか」
- 実効積載量:重量を引いて「どのくらい積載量が増えるか」
- 不足積載量:「重量制限まであとどのくらい積載量が必要か」
- 製造
- ファクション:確定
- 入手方法:製造/配布/イベント/課金ストア
- 製作素材:直接必要な材料だけじゃなく、コモンパーツから作り上げる場合に必要な材料を列挙したい。
手間はかかるが画像を載せるか考え中。
- 解説:ユーザ主観による論評
- 概要:装備の特徴について説明する項目
- 形状:
- 装備:相性の良い装備や必要な補助装備などを記載する項目。
- 総論:一般的な使い方の使用感や感想など
- 追記:一般的じゃない使い方や性能に関係ない小ネタなどを書く項目
- ビルド例:装備を一通り揃えたビルド例を紹介する項目。
ビルド例ページで一覧にするより兵器とかキャビンの個別ページで紹介した方が役に立つ気がする。
regionでまとめればそんなに邪魔にならないだろうし。
ビルド例ページ消すかは迷うなぁ。ビルド例の一覧とか、それはそれで良い気がするんだよな。
今は武器別にしてあるけど、『攻撃特化』『耐久型』『バランス型』『長砲身』『失敗例』みたいな分類に変えた方が良い気がする。
キャビン
- 重量制限からキャビン自体の重量を差っ引いた「有効重量制限」みたいなのが欲しいな。
けどもっと分かりやすい名称が欲しい。
ムーブメント
- スペックの欄に重量と耐久値の比率とかも入れたい
- あとキャビン下が使えるかどうかも欲しい。
ハードウェア
- 冷却装置とか弾薬パックとか、効果のある装備は列挙しておきたい。
装甲
- 画像と性能以外に、重量とHPの比率とか欲しい
リソース、アイテム
- 画像と説明文だけでいいかなぁ。あと入手先とか?
勢力
ページの骨格自体はエンジニアの現状でほぼ完成のつもり。
あともう少し見返して問題なさそうなら他ファクションにも移植予定。
ナビゲーター。
一応旧wikiである程度まとめられていたが、なんだかデータが不揃いで見づらい印象を受けた為修整中。
文字サイズを設定してるのは見やすさの為だろうか?申し訳ないが削除。
ポートレート
各ポートレートの画像とテキストと、入手条件かな。
ゲーム中のポートレートの並びをwiki内で再現したいな。個別ページまで用意する必要は無いだろうけど、ページ内リンクでクリックしたら下の方に飛ぶ感じで。
持ってないポートレートとかイベント期間過ぎたポートレートは書けないけど、とりあえず基本ポートレートだけ並べてくか。
アップグレード
一応必要な項目は列挙されてるけど対象と効果量は分離した方が見やすい気がする。
初心者講習
金の稼ぎ方とかビルドのやり方とか始めたばっかりの頃に色々つまづいた事とかを全部列挙したい。
キャラクター出すとかで「やる夫で学ぶ」みたいな感じでストーリー仕立てにしたいな、そっちの方が読みやすいと思う。
やる夫じゃでか過ぎるからもっと小さい奴がいいな。教官役はハートマンでいいと思うけど。
先行プレイヤーのなんJ民にボコられた初心者原住民がハートマンから世紀末世界の生き方を教わるとかそんなんでいいか。
時間かかりそうだし後回しだな。初心者講習に来た人達はハートマン軍曹に追い返してもらおう。
戦闘指南/ビルドテクニック
初心者向けじゃない情報はこっちに書こう。
基礎的な部分は初心者講習で説明して、応用とか発展形の部分はこっちに書く感じで。
掲示板
これもちょっと整理したいな。
そもそも愚痴掲示板っているかな?
課金
最初の頃キャタピラ欲しさにストアで課金したんだけど、パック買って売った方が得って知らなくてちょっと損したんだよな
そもそもパックを一つ一つ見て値段調べるとか手間かかるし、パックの内容物の一覧とか欲しい。
パックは付属パーツも多いしテキストも付いてるし見た目画像も入れたいし、課金パックには個別ページ用意していい気がする。
旧wikiはなんか「課金推奨する気か」とか文句言う人がいたしこんなの書こうとしたら絶対大騒ぎになってたろうな。
怖や怖や
アンケートページ
お気に入り武器とか嫌いな武器とかホバーに対する憎しみとかを視覚化するページなんてどうだろう
あと「実装して欲しいもの」とか「ゲームに対する不満」とか
ランキング
装甲パーツHPランキングとか火力ランキングとかアレコレ順位付けるとか?
まぁ優先順位は低いけど役に立ちそうではあるよね、そういうのあったら