概要
ケーブルとスプリング、そしてそれらを鉄筋で支える大型の弓。
一覧
小分類 | 級 | PS | 名称 | EN | 耐久 | 重量 | 攻撃属性 | リチャージ | 射角 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
銃 撃 | 爆 破 | 電 撃 | 炎 熱 | 近 接 | 冷 却 | 装 填 | 製 造 | 全 周 | 鈍 角 | 鋭 角 | 固 定 | |||||||
(銃撃系) クロスボウ | 1100 | スパイクI | 4 | 336 | 810kg | ◯ | ◯ | ◯ | ||||||||||
1925 | ヴァルナ | 7 | 582 | 780kg | ◯ | ◯ | ||||||||||||
2000 | トードフィッシュ | 4 | 422 | 900kg | ◯ | ◯ | ◯ | |||||||||||
(爆破系) クロスボウ | 1375 | フェニックス | 5 | 537 | 759kg | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
小分類
- 銃撃系
- スカベンジャーを彷彿とさせる無骨な鉄板で構成されたクロスボウ。
総じて衝撃力を高めるオプション効果を持つ。
敵の姿勢を崩す効果があるので、特に軽量で素早く動き回る敵に対して効果が高い。
- 爆破系
- 刺々しい意匠のファイアスターター製クロスボウ。
着弾後に時間差で爆発するが、爆発前に破壊されることもある。
銃撃系クロスボウに比べてダメージ自体はやや低めだが、爆破によるパーツ巻き込みが期待できるので総合的な攻撃力はかなり高い。
解除可能な爆発物を敵につけることで相手プレイヤーの気をそらす効果もあるかも知れない。
解説
キャノンなどに比べると弾速が遅いが、攻撃力はかなり高めで、単純でクセの無い射撃武器としては同クラス帯1、2を争う単発攻撃力を誇る。
耐久力はそこそこあるが、それ以上にサイズが大きく被弾しやすいため、打たれ弱い。
物陰から現れて先手を取って攻撃し、すぐに隠れるという行動が基本になる。
リロードが長くDPSは低め。乱打戦に持ち込まれると不利。なるべく最初の一撃をできるだけ確実に急所に当てて大ダメージに繋げる攻撃精度が重要。
精密な部位狙いを行うより、敵の機体を大雑把に殴りつけたいプレイヤーとは相性が悪い。
アップデート0.13.80で下記の修正が入った。
- スパイクI、トードフィッシュ、フェニックスの物理モデルを修正。
- 物理モデルを小さくし、ビジュアルとオブジェクトの判定が一致するように修正。
耐久のわりに大型で撃たれ弱いクロスボウだが、この調整で大幅(?)に小型化されると共にビジュアルとオブジェクトの判定が一致するようになった。
一方で、オブジェクト干渉に対して非常にシビアになり、以前は干渉しなかったレイアウトで干渉するようになってしまった。
スパイクI、トードフィッシュ、フェニックスを採用したビルドによっては再設計しなおす必要がある。
装備相性
連射型の武器に連続攻撃を受けると打ち負けやすいので、なるべく機動力や立ち回り重視の機体構築をしていきたい。
ハードウェア面ではカメレオンは必携。敵との位置取りが重要なので各種レーダーもできれば欲しい。
イージスプライムやスコープとの相性も良いが、その辺りは流石に特殊な立ち回りになるので、プレイスタイルとの兼ね合い。
ムーブメントは最高速度が高く移動方向の自由が効きやすい回転式や小型クローラーなどが有力候補。クセは強いがホバーやミートグライダーなども候補になるか。
関連項目
コメント欄
最新の20件を表示しています。コメントページを参照