機械クラフター/コメント
Last-modified: 2025-03-05 (水) 10:51:22
機械クラフター
- これ、原型はバスか? --
- 公式で「鉄道車両を基にした」的な文章があったから機関車の類じゃないかと。クラクションもベルだし --
- クルマはともかく電車はあまり詳しくないからモチーフの見当つかないんだ。PCCカー(アメリカの路面電車)っぽい?とは思ったけど。 --
- デザイン的には日本の路面電車っぽいような…… --
- RVZ-6(ロシアの路面電車)かこれ!?PCCカーに似たデザインの電車があったはずなんだけどと思ってやっと辿り着けた。 --
- ロシアの路面電車はあってるけどRVZ-6じゃなくてMTV-82のほう。 --
- キャビンに直接接続されてる武器だけオプションが適用されるとか言われてたと思うけど、どうなったかな --
- 「車両」じゃなく「キャビン」に搭載されてる武器ってテキストだからね。翻訳がアレな可能性もあるし、ほんと紛らわしいっスよぉ --
- こいつにリーパー乗っけてホバーを追い回したい --
- 相変わらず翻訳がひどい --
- ー人人人人人人人人人ー
> 機械クラフター <
ーY^Y^Y^Y^Y^Y^Yー --
- 英語名のままメカニストと呼んだほうが機械クラフターよりは好みだったな。 --
- 英語名は「マシニスト」だゾ。「機械工」って意味だから、「機械クラフター」はちょっと捻った感じだな。 --
- オオツチグモだとかイナゴだとか焼却炉だとかヤマアラシだとか、ここの翻訳担当にはカタカナ語を使ってくれといつも思うよ… --
- リーパー辺りとはなかなか相性良さそうだな --
- これ、すんげぇビルドしにくそうなんだけど。お前どう? --
- 接続面中途半端だしそんなデカくもないから武器の接続はむずそうだな タレキャとかリーパーとかデカいの専用って感じ --
- 武器はキャビン側面に貼り付けて機械脚で全身を回して立ち回る形になるんじゃないの。特殊効果が固定値上昇だったら面白かったんだけど割合上昇だから武器の元々の耐久が高くないといけないのが残念。 --
- 正面は捨ててキャビンの後ろに武器積めばええんちゃうか。丁字戦法ってのもええもんやと思うで --
- キャビンに武器を連結しないと特殊効果使えないのよ?丁字戦法とキャビン後ろって言ってる以上、正面の射角を捨てて荷台に武器積んで戦うってニュアンスだと思うのだけど。 --
- オプションの適用範囲はやっぱりキャビンに直接設置された武器だけなんスかねぇ。原文でも「weapons mounted on the cabin」って書いてあるし……。でもそうなるとほんとクソすぎないかこのキャビン -- 木主
- キャノン類なら土台をキャビンにくっつけてどうにか行けそうだな とはいえ制限が大きくて勿体ないからアプデでキャビン後ろにちょっと低めのラックとか追加して欲しいね --
- せっかくだからボギー台車の車輪をタイヤに交換した感じのムーブメントもほしかった。って思うのは高望みかな? --
- ランディングギアがタイヤとして実装されてるゲームだぞ? --
- バスティオンみたいな「壁」がキャビン前にあってそこに武器の下半身隠せれば強かった キャビンに直結する武器しか硬くならないのならこの素直な形状は致命的 MLやバイグラムで武器を下にぶら下げて使えば1マス分は隠せるけども... --
- 「1000ポイントごと」はクリケットやスローター、ワールウィンドのパークと同じように1000より小さい耐久値の変動にも対応する(例えば耐久540だと2.7%のボーナス)。また参照する「装甲車両の耐久値」は画面下に表示されるHPバーではなくて、そのとき車両に積まれてる装甲(増加耐久値が緑色で示されるもの)の耐久値の合計。だから、装甲さえ撃たれなければどれだけキャビンを撃たれてHPが減ってもパークの機能には影響がない。今回イベントで貰えるのは耐性10%だけど、耐久10%増のアップグレードがどう関係してくるかは気になるところ。 --
- ええ…装甲削られたら効果減るの?消耗が進む程に効果がパァになる微妙能力じゃん。バンパーとタレキャで内側に装甲隠すビルドになるのか、恐ろしくビルドに困りそう。 --
- ヘルメット被った下顎の無い骸骨にしか見えなくてカッコ悪い --
- ヘルメット被った下顎の無い骸骨だったらめっちゃカッコイイよ。こいつはベンゾーさんみたいな面構えだからカッコ悪いのよ --
- 実装されてから大分経つ訳だが、これ使ってる人見たことある? 俺はない。っていうかネタ以外で使おうと思う人の気が知れない。 --
- 「バトルパスでもらえたから使ってます」感しかない初心者が使ってるのを一度見た切りだな。 --
- 突出した重量制限を活かして新型ガチタンの中枢にしようと試行錯誤を繰り返していたけど、前面下部の出っ張りのせいでフレーム構造が煩雑になる問題をどうやっても解決出来ないので結局コホートに落ち着いた --
- 電車きた! 多脚にしよ!ってワクワクしてたらゴミもゴミだったのあんまりすぎてほんと辛かった これ履帯付けて車両を前後入れ替えて組んで背面の接続部使ったら何かロマンある運用できないかな --
- どうせならアメリカのエボリューションシリーズをモデルにした方がよかったんじゃないかと思う --
- オプションはいいが形状で全て台無しにされてる感が… 後方に大型武器を隠しつつオプション発動出来る隙間やくぼみがあればなあ… --
- 強化来ましたね!! どうですか・・? --
- とりあえずキャビンへ溶接しないとオプション発動しないの消さなきゃこいつ何も始まんないんじゃないかな --
- せめてキャビン前面に設置面つけてほしい。フロントバンパー無しはいやーきついっす。のろまなのに近接攻撃に耐性無いとか終わってる。 --
- わりと強めのビルドは組めたけど、砲戦仕様にならざるをえないのが痛い。正面に連結部があればもう少し誤魔化せるんだけどな。 --
- リヴァイアサンじゃないのに軽量機3~4台ぐらいのタフさの電車やってます。 --
- カッチカチやで! 回避者付けるとさらにえげつない……。 --
- 回避者込みでライフ6000相当かな。武器も耐久2000相当。PS1000ほど上乗せすれば回避者込みでライフ7500相当ぐらいまで狙えるからどうしたものかと調整しながら走らせてる。 --
- 掃討戦や終盤において、車体も武器も堅い厄介な奴がいる絶望を与えられるキャビン。 --
- 一番の絶望は最後に残った味方がウェアウルフとかのウ○コキャビンの時なんだよなぁ‥ --
- 鈍足車両は孤立すると一方的にやられがちだし逃げ回る敵を追う足も無いしで敵味方ばらけがちな終盤は微妙なんだよな。終盤まで戦うなら何かしら敵を追い回すための工夫が必要。 --
- PS抑えつつ活躍させようとするとどういう構築でどれくらいのPSになりますか…? --
- 他のレジェンダリーキャビンならPS7000~1万以下のビルドも可能ですが、このキャビンはライフを盛れるだけ盛って武器もろとも超耐久にするビルド以外選択肢がない。ライフを抑えればオプションが潰れ、ライフを盛れば火力が確保出来ない。おそらく最もPSを抑えるメリットがないキャビンのひとつ。 --
- ソンナー(´・ω・`) ありがとうございます・・・ --
- これ正面に接続面なくて、ついでにフレーム段にまで突出してるの、ひょっとしなくてもテンプラ含めて近接武器を積ませないためか。 このキャビンの形(=敵の下に潜り込みにくい)に武器硬化オプションでスパベスターとか出来たら超強そうと思ったが対策済みだったか... --
- 小クロ金鷲後ろ向きモーラレーターなら出来そうだなと思ったが、そうなると「キャビンの後ろになった本来の前側」にフレームがまっすぐ伸ばせない&接続面がないから装甲板が積めない。 オムニ金鷲で運営が一番嫌いな筈の横向きビルドは特に問題なくできるのが最of高に皮肉。 --
- 今更だけど、前後反転ビルドにすれば連結部たくさんの正面と連結部皆無の背面になるな。わざわざキーコンフィグいじらせるだけの強さが得られるかは別だけど。背中に連結部がある武器が昔は降雪か焼却炉ぐらいだったけど、今はアバランチがいる。 --
- アバランチと背面窪みとのスペースに都合よくお守りが入るんですよね --
- どうも、昔ネタビルドとしてではなくガチビルドとしてバイグラム逆向き機クラに回避者付きタックラー4つ乗せてた者です。 まぁ結構強いんだけど、はっきり言ってキーコン変えてまで使うくらいならノヴァのが強い。エンジンとかブースターで快速化できるなら、小クロかタイヤを使って逆向き機クラに回避者ラプチャーっていう構想は浮かんだけど、残念ながら私はラプチャー持ってないので暇なら誰か試してくだしあ。多分タックラーより強いはず。 --
- あごの下の突起さえなければなぁ… --
- こいつにバイグラム御守りマストドンx2で運用してるんだけど、さっきとんでもないことに気づいてしまった。 お前、キャビンに武器付けないとオプション仕事しないんだな.... --
- これで暴走列車作れるじゃん --
- コイツの後輪をオムニにして電車作ったらまんま複線ドリフトできて楽しい --
- 何年後にかハイランダーの双子のガキが複線ドリフトしてそう --