◆忍◆ ニンジャ名鑑#170 【パーガトリー】 ◆殺◆
グランドマスター位階に属するザイバツ・ニンジャ。
暗黒カラテミサイルの使い手であり、中腰ため状態から正拳突きを繰り出すことによって、背中からにぎりこぶし大の暗黒カラテ粒子エネルギー球を生み出し、数十メートル離れた敵を攻撃する。
登場エピソード 
『ロードの御治世ますます栄えんことを。ガンバルゾー……』
「粗野で愚鈍な闘犬同士の殺し合いは震えるほどに怖いからな。ほれ、臭いも獣じみておろう?実際たまらぬ!ゆえに私はこの位置がよい」
人物 
- ザイバツのグランドマスター。キョートの上流階級出身であり、スローハンド及びイグゾーションと最大派閥を組んでいる。パラゴンとの仲は悪い。
- 腰の重いザイバツ上層部の中でも際立っており、愚鈍にも見えるほどに怠惰・傲慢な言動を取ることも。
- スローハンドの陰に隠れ、ニーズヘグに小馬鹿にされ、部下のニンジャはパッとしない、ニンジャスレイヤーによる復讐についての報告を上げていなかった件でケジメをする……とストーリー中でもあまり見せ場が無い。
- ニンジャスレイヤープラスのN-FILES【キョート・ヘル・オン・アース:急:ラスト・スキャッタリング・サーフィス】前編
にて、本名が「タムラ・ヒシカゲ・シジュウクイン(四十九院田村菱蔭)」であることと、「イカルガ・ニンジャ」のソウル憑依者であることが明かされた。
- マルノウチ抗争にも参加しているものの、ダークニンジャからは「後陣で震えていた」と評されており当時の具体的な動きについては不明。
- N-FILES【ボーン・イン・レッド・ブラック】
によると、抗争の事実上の指揮官はスローハンドであり、パーガトリーは彼を立てる形で補佐として参戦していたとのこと。
- カラテミサイルの散弾による牽制を主として後方から戦況をコントロールし、スローハンドの作戦が失敗に終わった後は退却戦を指揮していた模様。
- N-FILES【ボーン・イン・レッド・ブラック】
外見 
- 外見描写はほぼ見られない。チャを飲む時に開く開閉式メンポを装着しているという程度。
- 「ウェン・ザ・サン・バーンズ・レッド」において、パーガトリーを指した文章に「二頭立ての水牛戦車に乗る、明らかに高貴な装束を纏った男」というものがある。……戦車?戦車ナンデ?
- ニンジャスレイヤープラスの身長一覧表
によると身長182cm。
- 銀のセンスをいつも手に持っており、パタパタと自分を扇ぐ場面が実際目につく。
- わらいなく=サンをはじめ、多くのウキヨエ師達は公家アトモスフィア漂うウキヨエを上げている。
- 翻訳チームは、ヘッズ各自のイメージの多様性を呼びかけている。
- 実際、グラキラ版で登場したパーガトリー=サンは、黒の軍用コート?を着用した洋風のお姿であった。
- 物理書籍版第2部7巻「キョート・ヘル・オン・アース」上巻の裏表紙には、金剛力士像を思わせるほど鍛え抜かれた上半身を晒すマッチョマンが描かれている。これがパーガトリーである。麻呂でありながらマッチョ、公家めいたアトモスフィアは全く感じられないがパーガトリーである。メンポの形状や背後に浮かぶカラテミサイルらしきエフェクト、左手小指のケジメ痕からして、間違いなく彼こそがパーガトリーである。
- それまでのパーガトリーとはアトモスフィアが全く違うため、書籍を手に取った時点では新キャラだと思ったヘッズも多いだろう。
- ニンジャを嗅覚で察知し、複数のニンジャを単独で屠る武闘派公家
めいたアトモスフィアさえ感じさせる威容である。
- ちなみに本編でパーガトリーがこのように裸体を見せるシーンは無い。愚鈍に見えて実は切れ者であった事を視覚的に示す、わらいなく=センセイのワザマエな。
元ネタ・考察 
- "Purgatory"とはカトリックで言う「煉獄」であり、転じて「苦行」「苦難」を意味する。コワイ!
- 煉獄は「地獄に落ちるほどの悪人ではないが、天国へ行くほどの善人でもない人間が死後に行く場所」。ここで苦行を積むことで天国へ上れるとされる。
部下・派閥ニンジャ 
- 確認されている限りでは、恐らくグランドマスター中最多の部下を持つ。
- グランドマスターも恐れるメンタリスト、アーチソウル憑依者のコンジャラー、瞬間的にはグランドマスターに匹敵する力を持つヘカトンケイルを擁しているという時点でも、彼の秘めた実力が伺えるだろう。
- 人材の質のバラつきが激しく、サンシタじみた者も混ざっているが、彼の性格や、そもそも数が多いことを鑑みるに、大した問題にはならなかったものと思われる。
名称 | 位階 | 備考 |
---|---|---|
コンジャラー | マスター | マルノウチ抗争参加者 |
ガラハッド | ある意味パーガトリー陣営を代表する存在 | |
メンタリスト | 「執行者」の名誉位階を与えられ、ザイバツ内でも存在自体が不吉と称される処刑人 | |
チェインボルト | \先輩/ | |
ヘカトンケイル | アデプトのブリアレウス、コットゥス、ガイギスがジツで合体・変身する恐るべきニンジャ | |
インソレンス | ニンジャ部隊の指揮官 | |
サイレン | アデプト | ガラハッド指揮下で行動 |
フォールチョン | ||
ヘヴィーメイス | ||
シーホース | ||
ノーシーアム | 斥候担当 | |
ボロゴーヴ | キョート城勤め | |
ファロス | モータル監視等を行う熟練ニンジャ | |
オルトロス(アンダバタエ) | 三人がかりとはいえダークニンジャとも渡り合える猛者達 | |
コープサー | ||
ビッグフット | ||
ワールウインド | 両肩の送風機を用いた攻撃が得意な歴戦のビッグニンジャ | |
ヴァルチャー | ホウリュウ・テンプルの包囲に参加した歴戦のニンジャ | |
クロウラー | アプレンティス | ガラハッド指揮下で行動 |
イグゾーション派閥からの移籍組
ワザ・ジツ 
- 愚鈍な態度やネンコ重点のアトモスフィアとは裏腹に、実際はグランドマスターの名に恥じぬ凄まじい実力の持ち主。
カラテ粒子 
- 体内で生産される血中カラテを練り上げることでカラテ粒子のエネルギーフィールドを形成するジツ。このフィールドはバリアとして機能し、後述のカラテミサイルと含め攻防一体のワザと化す。
- 書籍版では、カラテ粒子を球状に圧縮して拳から撃ち出すカラテボールなるワザも披露。
- 血中カラテが切れればカラテ粒子を生み出せなくなるが、パーガトリーはこの血中カラテ容量と再生産能力がずば抜けて高く、更に時間稼ぎとして部下のニンジャを前に出させることで弾切れのリスクを限りなくゼロに抑えている。
暗黒カラテミサイル 
「舞え!見苦しく舞ってみせい!」
- 中腰の構えから正拳突きを繰り出すことで、背中からカラテ粒子のエネルギー球を飛ばす。
- ウィルキンソン氏によれば、背中から出るのは原作者=サンが日本のトレンドを精細に追った結果この描写となった
のだという。
- 一見ネタっぽく見えるが、実際はバリアで前面をガードしながら一方的な攻撃が可能なため、非常に厄介なワザと言える。
- ウィルキンソン氏によれば、背中から出るのは原作者=サンが日本のトレンドを精細に追った結果この描写となった
- ナラク・ニンジャは「カラテミサイルは燃費が悪く、依存するには危ういジツ」と語るが、彼の場合自らの周りに高濃度の粒子バリアを張りつつ、高笑いしながらカラテミサイルの弾幕を乱射している。
- バリアを全てミサイルに変えて発射するとカラテミサイル数百発分になる。
カラテ粒子パンチ 
- 拳にカラテ粒子を纏わせて殴る。某可変戦闘機とアイドルが三角関係でなんかするアニメの「ピンポイントバリアパンチ」を彷彿とさせるワザ。近接戦闘時における彼の切り札である。
- カラテ粒子の描写はフロムクランの『アーマード・コア4』『AC for Answer』の中核技術・コジマ粒子に実際似ている。
- そんな彼が「キョート・ヘル・オン・アース」で対決したのは、よりにもよって同じく「ACfA」を彷彿とさせる彼であった。この戦いは物理書籍版でのみ収録されている。
ストーリー中での活躍 
「私は御しやすい愚鈍者でしたかな?」
- ザイバツ・グランドマスター達がそれぞれの戦いを続ける第2部最終章「キョート・ヘル・オン・アース」。多くの人々を飲み込むこのエピソードにおいて、パーガトリーにも活躍の場が訪れた。
- これまでのパーガトリーの愚鈍な態度は演技に過ぎなかった。関係険悪と見られていたパラゴンと密かにコネクションを確立していた彼は、ロード・オブ・ザイバツのニューワールドオダーの尖兵として、ムーホン人のスローハンドとダークニンジャ一派の粛清に乗り出したのである。
- 本性を現してからはさらに傲慢な発言が多くなり、バトウ・ジツ、というよりはイヤミ・ジツを次々と放った。
- 本性を現してからはさらに傲慢な発言が多くなり、バトウ・ジツ、というよりはイヤミ・ジツを次々と放った。
- キョート城屋上でのダークニンジャとニンジャスレイヤーのイクサに割って入り、連携に優れたニンジャ達を2人に差し向ける一方で、自らは暗黒カラテミサイルで後方支援に当たるという戦術を披露。さしもの2人もこの連携攻撃には手を焼き、一端イクサの手を止めて撤退することになった。
- その後もマスタークラスすら捨て駒にし、ホウリュウ・テンプルに立て籠もったダークニンジャ一派を確実に追い詰めていく。ここで乱入してきたデスドレインとのイクサにおいても、一歩も引かぬ打ち合いを演じた。
- 書籍版では、デスドレインに加えて暴走するネブカドネザルも同時に相手取ってみせた。
- 書籍版では、デスドレインに加えて暴走するネブカドネザルも同時に相手取ってみせた。
- だが、天守閣の戦闘の影響でキョジツテンカンホーが解け、これまでの常識や忠誠心などが偽りのものでしかない事実に直面、進むべき道を見失ってしまう。自らの手勢も既に無く、キョート城は謎の浮上中。完全に戦意を喪失した彼はデスドレインからブザマに逃げ出す。デスドレインがこの戦いに飽きダークニンジャを追ったため、命は助かった。
- その後のキョート城崩壊の中で生死不明となるが、エピローグにて現世とオヒガンの狭間に落ちたキョート城の中でダークニンジャの足元に跪く姿が挿入されたところで、第2部は幕を下ろす。
- 第3部「ザイバツ・ヤング・チーム」で再登場し、キョート城崩壊後の消息も語られた。閉鎖空間となったキョート城を正気を失い彷徨っていた所、ニーズヘグらダークニンジャ派に捕縛され、そのまま彼らに従った模様。
- これはダークニンジャ派にとっても大きな収穫であり、傷を癒したニーズヘグ含め2人のグランドマスターを戦力に加えた彼らはキョート城の内乱を制圧することに成功した。
「動機など問題にならぬ。言わば大逆ぞ?これは」
「おこがましや!もはやこれはミラーシェード=サンのケジメ案件では?」
- 実力主義が広まったザイバツ内では浮いているんじゃないかとも心配される。本人も実力がずば抜けているので問題にはならないだろうが……。
- 続く「ア・クルエル・ナイト・ウィズ・レイジング・フォース・フロム・ソー・サイレント・フィアフル・レルム」では、ダークニンジャより「悲観将軍」なる称号で呼ばれていること、彼に憑依したニンジャソウルが非常に高位なものであることが発覚した。
- そしてメイルシュトロム率いる災禍忍軍との大イクサに、オヒガンからの「凝視」への恐怖に苛まれながらも電撃参戦。得意の暗黒カラテミサイルによる飽和爆撃でゲニン軍団を殲滅する。
- ちなみに、パーガトリー自身がキョート城深淵部に近づくことは、彼自身の性格や憑依したニンジャソウルの関係上決して無いという。
- この電撃参戦は同じグランドマスター位階であるニーズヘグも予想外の出来事であり、ダークニンジャが彼をどうやって言い含めたのか訝しむ素振りを見せた。
- 彼の参戦と活躍は新生ザイバツ陣営の形勢逆転の切っ掛けを作るだけでなく、ダークニンジャのメイルシュトロム討伐にも大きな役割を果たし、ザイバツ・グランドマスター位階ニンジャの強さと実力を改めて再認識させる結果となった。
- 「ニンジャスレイヤー:ネヴァーダイズ」におけるアマクダリとのイクサではスパルトイを護衛に立て、暗黒カラテミサイル乱射戦法で主に後方支援を務める。ツェッペリン編隊の動きから背後で操っているニンジャの存在を看破し、ニンジャ第六感でジツの出処を探るなど高い状況判断力も披露。
- 終盤ではアクシスの連携によって初めてダメージを受け膝を突く場面も見られたが、最終的には生存を果たしキョート城へと帰還した。
第4部以降 
◆忍◆ ニンジャ名鑑#0047 【パーガトリー】 ◆殺◆
ザイバツ・シャドーギルドの強大なるニンジャ。体内を循環する血中カラテエネルギーをカラテ粒子に変換して射出する「カラテミサイル」のタツジン。カラテ粒子バリア、カラテ・マイン、カラテ・ストーム等、その応用は多岐に渡る。
登場エピソード 
「我らはザイバツ・シャドーギルド!そして、ドーモ!我は左将軍パーガトリーである!卑しきキンカクの者どもよ、ひれ伏せ!そして盗みしものを差し出すのだ!」
人物 
- 第4部においてもグランドマスターとして新生ザイバツに所属している。
- 現在の彼は、右将軍ニーズヘグと同等の地位を持つ左将軍の地位にある。
ストーリー中での活躍 
- 「アルター・オブ・マッポーカリプス」にて第4部に初登場。ベッピンの破片を奪還すべく他のザイバツ・ニンジャと共にシトカに現れ、現世に顕現したリアルニンジャ達と交戦する。
- ザイバツを代表してアイサツを披露する、持ち前の圧倒的物量のカラテミサイル乱射でア・ニンジャ、ウン・ニンジャ兄弟と渡り合い、同時にザイバツ・ニンジャへの後方支援も行うなどイクサに大いに貢献し、常にその存在感を示した。
一言コメント
- 彼とタイマンして勝てるニンジャはいても、彼とタイマンして無傷で勝利できるニンジャはいない。そのレベルの強者な -- 2022-07-02 (土) 14:33:07
- ↑居たとしても同じミサイル使いのラオモト=サンや充電メムノンやスロハン、ナラクや神話級の奴らくらいでしょうから、相当強い。というかカラテミサイルの使い勝手の良さなら威力を除けば作中最強ってのがすごい -- 2022-07-02 (土) 15:16:28
- 仮に洋服を着る場合、フロックコートやモーニングコート、燕尾服を着こなしていそう。 -- 2022-07-24 (日) 19:56:40
- シャドウズ~を読んで改めて思ったけど攻撃防御リーチスピードスタミナ全部一流ってマジで強いよな それでいて頭もいいから単独でも指揮官でも強いし 器の大きさ以外欠点が無さすぎる -- 2023-05-10 (水) 19:04:20
- マルノウチ抗争の最後の一人だからもしサツバツ・ナイト=サンと会敵したらどんな目にあうんでしょうねカラテミサイルもスリケン相殺とサツキに破られそうだし… -- 2023-05-11 (木) 22:14:12
- 相変わらずクソツエーな。今回でコトダマ系攻撃に弱いという弱点が露呈したけど、正面から殴り合いで勝てる奴ほとんど想像できない。 -- 2023-05-12 (金) 13:17:35
- >サツバツ・ナイト=サンと会敵 死に物狂いでミサイル射出して逃げ惑うのでは? -- 2023-10-31 (火) 18:08:09
- パガ山という呼称の元ネタについて本コメント欄で既に2度ほど質問されてるようだがいずれも確信するに至らず。差し支えなければ改めて教えてほしいのだが。 -- 2023-11-01 (水) 14:58:58
- 登場時から演技だと判明する前の小物臭い言動からヘッズより愛蔑両方の意味を込めて○○=「サン」の字を山と変換して呼んだのが始まり、現在では頭も体もキレッキレなスゴイツヨイニンジャであると周知されてはいるが、中身が小物である事には変わりないので、これからもそのあだ名が広く使われる事であろう(と自分は妄想している) -- 2023-11-02 (木) 21:42:30
- 今見直しても物理書籍のムキムキ重点な本気モードの姿は実際かっこいいぞ。 -- 2023-11-20 (月) 07:48:20