たまも

Last-modified: 2025-04-29 (火) 11:56:33

tamamo_fc1.png
ウチは、この世界で長く生き過ぎた……
そして、この世界に情を持ち過ぎてしもうた……

概要

のじゃロリ。なぜがたまも玉状態でのおねだりのCGがあるが実装されていない。
他の妖狐系キャラと同様にお稲荷が好物であり、
八尾と七尾が側近として仕えている。
エルベティエのような狂気的な同種族への愛情を持っているわけではないが、かなり慕われている様子であり、
ヤマタイ村では土地神のような扱いを受けている。
また、黒のアリス以降の魔王の教育係を務めており、再び暴君によって世界が混乱するのを防ぐ役割も背負っている。
妖術を扱うのに長けているが、その身に大地の息吹を宿すことによって近接戦闘をこなすことも可能であり、
四天王随一のオールラウンダーとも言えるだろう。
なお、くえのたまもはCD-ROMを口に咥えてしゃぶることで内部の情報を読み取る事ができる。
普段ののじゃロリ形態は六祖大縛呪によって本来の力の10%程度しか出せていないのだが...

「吾身に問わん、悠久の刻。真身縛りし怨型の軛、月の黄昏と識れ―――我が真身よ、在れ!」
80_tamamo_st51.png
このように解呪の詞を唱えることによって本来の力を数分だけ取り戻すことが可能であり、
一時的とはいえ六祖本来の力を取り戻すことができるため、この状態での戦闘力は他の魔物とは一線を画すものである。
なお、くえではこの解呪の詞によって本来の力を取り戻しネクストドールを撃破したのだが、一時的に幼児退行のようなものを引き起こしており、側近の八尾にお世話されていた。

作中の活躍

前章

出番無し。
前章の秘宝の洞窟にいたたまもは正史世界を投映した白兎が作った幻である。

中章

今の世界に生じている混沌化現象の根幹やそれを食い止めるための対処法についてかなり早い段階で理解しているが、
理解しているが故に心に迷いが生じてしまい、ヤマタイ村で隠居生活を送っていた。
だが、ルカとともに行動するアリスや、仲間たちの説得を受けて世界の滅亡を止めるための行動を起こす決意を固める。
魔界玉藻相手に時間稼ぎを行うなどしてルカたちの窮地を救った。
時間ループ事件では「おこたティータイム」という名前のガールズバンドを夕霧、キリン、白蛇様とともに組んでおりかなり楽しんでいる様子なのだが...
このガールズバンド、全員ロリの見た目をしているのだが、全員500歳越えという超高齢バンドであり、さすがのルカも「ガールズとは?」という至極真っ当なツッコミをいれている

終章

大いなる選択前では、キツネの里とタヌキの里がお互いの誤解から一触即発の状態になってしまうのだが、自分は壺の中に玉藻玉の状態で閉じ込められてしまい、誤解を解くことが出来ず、ルカたちの手助けによって騒動の原因を解決して誤解を解くことに成功する。また、このとき黒狸に六祖大封印を解いた本来の姿を見せつけており、黒狸は自分とたまもの実力差に相当ショックを受けた模様。
魔王城突入後は、他の四天王と同様にルカたちの前に立ちはだかり、シンプルに火力が高く、状態異常も通じにくいためイリアス様の反省会でも「結局正攻法で立ち向かうしかありませんね」と言われる。
もんぱらTAをした「」曰く、クリアまでで一番難しかったのはダントツでたまも戦とのこと

天界の破壊者

アリスたちとともに遊撃部隊として天界へと乗り込み、仲間として活躍してくれる。
なお、本来の姿に形態変化させられるのは第三の道以降であり、このときはまだちっこい姿で運用することになる。
とはいえやはり四天王としてこの時点ではかなり破格の性能を持っている。
アスタロトがかなり強力なサポーターとして加入してくれるので、サブアタッカー、もしくはアタッカー運用するのがおすすめか。
なお、ワールドブレイカーとしてルカが覚醒したあとは玉藻の後任をたまもが務めるというかなりややこしいことになる。
ただ、ルカとともに世界を破壊し続けることを選んだアリスに対しては教育係を務めたこともあってか思いを馳せている様子である。
たまも「亡くしてはおらん。魔王様は、今もルカとともにおる。」
玉藻「.....修羅の道行きを選ぶとはそれも女の幸せよな」

魔界の審判

基本的には魔界玉藻の方にフォーカスが当てられているので少し影は薄め。
第二次聖魔大戦勃発後に、ルカたちの前にアリスとともに立ちはだかるが、最終的には敗北する。
しかし、方舟世界でも魔物達を束ねる者が必要という理由で二人とも見逃される。

第三の道

元々魔界のヤマタイ村はかなりサイバー化が進んでおり、そんな魔界ヤマタイ村とぱら世界のヤマタイ村が合一した結果、田舎の風景の中に突然ビルが現れるなどかなり異様な光景を作り出すことになる。
ただ、ぱら世界のヤマタイ村の住人たちは結構この環境に適応しているようであり、テレビで録画した相撲を見るなど結構楽しんでいる様子である。
そんなヤマタイ村にも16の破滅事象の一角のマガツオオミカミが襲来する。
八尾、七尾、本来の力を解放したたまも、ヤマタノオロチ、陰陽刑部、黒狸、飛鳥命、魔界玉藻という、ヤマタイ地方随一の実力者が束になっても足止めが精一杯のマガツオオミカミをルカたちの手助けによって一度は撃退することに成功するものの、その時のマガツオオミカミはまだ本来の力を引き出せていない状態であった。
マガツオオミカミとの初戦闘後に仲間になり、本来の姿に形態変化できるようになったのだが、魔界玉藻とのキャラ被りを避けたいとの理由で、短期決戦用の性能である。
その後はオロチの祠にてマガツオオミカミと3回目の戦闘になるのだが、結局決定打を与えられず、混沌の力を解放したルカによってマガツオオミカミを撃破することに成功する。
最終決戦前のキャンプイベントでは他の四天王と同様に指輪を渡すことが可能であり、
渡すと、「子宝に恵まれるといいのう.....7人くらい。」と発言するのだが、7人目までにルカが干からびないかが心配である。

コラボ先では

ルカとの訓練中にたまもに攻撃を当てようとして躍起になったルカを落とし穴に誘導し、剣の腕だけでは頭の回る相手には勝てないことを教えるのだが、その時にルカが「さすが年の功.....」などと抜かしたので、落とし穴にはまり、身動きの取れないルカ相手に月光きゃのんをぶち込む。
ぶち込まれたあとも「たまもでもわからないことがあるんだね....とんでもなく長生きしてるのに...」
とか言えるあたりさすがは我らのルカさんといったところだろうか。
なお、この発言のあとに「ちょっと強くなったせいで調子に乗っている」という理由でたまもにあひらされている。
ゲシュペンス島の様々な場所をルカとともに練り歩く中、ルカに「バブ実」という木の実を半ば強制的に食べさせ、ルカは一時的に「おぎゃあ」と「ばぶばぶ」でしか喋れなくなる。
あと「ショーパンイーヨゼミ」というセミの鳴き声のものまねをしてくれる。
その後は、ゲシュペンス島の「触れたらロリになる溶岩」にルカを浸からせようとした。
なお、もし赤子になる溶岩があったら「ウチがおちちをやって面倒をみてやるぞ♪」とのこと。
ゲシュペンス島の不思議スポット巡りが終わったあとは「腹が減った」という理由で再びルカさんをあひらせる。

キャラ性能

固有アビリティ
tamamo_fc1.png
「九尾の狐」
最大HPと防御力が大幅にアップ
ロッド・扇・ローブ・魔帽を装備可能
「白魔法」「黒魔法」「時魔法」「召喚」「陰陽術」「忍術」を使用可能
「白魔法」「黒魔法」「陰陽術」「忍術」の威力がアップ
「白魔法」「黒魔法」「陰陽術」を使用した際のMP消費が半分になる
「忍術」を使用した際のSP消費が半分になる
「忍術」の威力が魔力に依存する
魔法および「忍術」が二連続で発動する
戦闘開始時「荒ぶる大地」発動

固有アビリティ
kaijutamamo.png
「真・九尾の狐」
全能力値が最大限にアップ
ロッド・扇・ローブ・魔帽を装備可能
炎属性に核熱属性、 土属性にテラ属性を付加し威力が最大限にアップ
MPとSPの20%を毎ターン消費し、MPおよびSPのターン回復が無効
「白魔法」「黒魔法」「時魔法」「召喚」「陰陽術」「忍術」「獣技」を使用可能
「白魔法」「黒魔法」「陰陽術」 「忍術」の威力が最大限にアップ
「獣技」→「陰陽術」→「忍術」の順にチェーン発動可能
「獣技」→「踊る」→「扇技」の順にチェーン発動可能
「忍術」の威力が魔力に依存する
魔法および 「忍術」 が三連続で発動する
戦闘開始時「荒ぶる大地」 発動

運用方法

月無の舞が使えるというだけでもパーティー採用する価値があり、グランベリアやアルマエルマなどのSP消費が激しいキャラと組むのがおすすめ。
5ターンの間暴れまわったあとに控えのメンバーと交代する運用と形態変化させずにロリ形態でサブアタッカー兼バッファーとしての運用のどちらも魅力的ではあるが、5ターンという制限時間付きとはいえ一時的に他の六祖メンバーと同じレベルの固有アビリティのキャラを早い段階で運用できるのは火力不足に陥りやすい第三の道序盤ではかなりのアドバンテージと言えるだろう。
月無の舞で5ターンというデメリット踏み倒せるし
とはいえ最終的にはブースター系のアビリティで火力を伸ばすことになるので、
終盤になるほど5ターンという制限時間付きの玉藻形態はアビリティによるメリットよりもデメリットのほうが目立つようになる。
玉藻形態の3連続発動には劣るもののたまも形態の忍術二連続発動はシンプルに強力であり、「禁術・九十九葬炎」が核熱・テラ・銀河属性なので各種ブースターを乗せることができれば最終盤まで通じる火力が出せる。
アタッカーorサブアタッカー運用をせずにサポーターでの運用であれば基本的にはたまも形態での運用がおすすめ。

スーパーリンク

スーパー四天王リンク
グランべリアアルマエルマエルベティエ
gob_fc2.png?pramia_fc2.png?vgirl_fc2.png?dragonp_fc2.png?

スーパー六祖リンク
沙蛇魅凪玉藻
禍撫華音蛭蟲

アンケート

選択肢 投票
指輪をたまもに渡した  24 

コメント欄

  • ヤマタイ村頂上決戦にエルフ姫の名前が無いな -- 2025-01-12 (日) 02:21:43
  • 記事作成お疲れ様です。CDに関して書けないんだったら、そもそも言及しなくても良いのでは?もんむすtdでも土パのスタメンでたまも様のお世話になってます。 -- 2025-01-12 (日) 09:54:59
  • それもそうっすね消しときます -- 2025-01-12 (日) 09:57:09
  • たまも玉におねだりあったの!? -- 2025-01-12 (日) 13:31:54
  • 魔界玉藻が頑張る分ちょっと影が薄い気がしないでもない… -- 2025-01-14 (火) 02:33:42
  • 大人たまも好き。のじゃロリは控えに回っててもろて... -- 2025-01-14 (火) 10:42:00
  • ぱらたまもはスランプだったり真面目だったりしたせいで
    変なところ抜けてた無印時代のたまもが好きだと
    魔界玉藻の方が性格的にそれに近いんだよね -- 2025-01-14 (火) 12:15:56
  • 第三の道で連れているとアルマエルマほどでは無いけどすごくよく喋る。序盤に加入する上に性能も優秀すぎるからずっと連れていた「」カさんも多いのでは -- 2025-01-14 (火) 14:26:02
  • 7人の勇者FOXは見てみたい -- 2025-01-21 (火) 06:46:30
  • 獣技速攻でどこで付けられるんでしょうか?パーティに加えたかったけど必須スキルの速攻が付けれずなくなく留守番にしてました… -- 2025-04-12 (土) 02:56:11
  • ↑時の神獣がLv15の時に習得だったかと -- 2025-04-12 (土) 04:49:22
  • たまもの尻尾に埋もれてモフモフしたい。 -- 2025-04-29 (火) 11:56:33