蕩々と迸る言の葉……
川のせせらぎのごとく、あたしの空っぽな頭を通り過ぎる……
概要
前作くえの頃から登場している、四大精霊の一角である風の精霊ですね。
見た目は一般的なフェアリー種と似通っており、大きな蝶程度の体格。ルカの勃起したおちんちんと大体同じくらいですね……
性格も同じぐらいに無邪気で悪戯好きな、いわゆるアホの子です。
しかし秘めた魔力は通常のフェアリーと桁違いであり、契約することで本当の力を発揮します。
同じ四精霊のノームとは仲が良く、無口なノームの言葉を通訳する係にもなってますね。
パーティで一緒に入れるとよく喋ってくれますので、冒険がうるさく賑やかになりますよ……。
500年前の「黒のアリスの乱」の時にもハインリヒと契約を交わしており、黒のアリス討伐の一助となりました。
精霊とはいいますが所詮は人心を惑わす魔物……とはいえまがりなりにも自然界のバランスを保つ存在のため、神といえども迂闊に排除することができません……。
せいぜい酷使して使いつぶしてやるのですよ「」カ……。
くえすとでの活躍
精霊の森の奥で出会うことになり、契約を交わすために試練を受けることになります。
一度でも自分に攻撃を当てられたら合格というありがちな試練ですが、普通に攻撃すると全く当たらず風によって反撃を受けてしまいます。
しかし本体がアホなので、隙を突かれて難なく攻略されました。ネタバレになるので詳しくはくえをやりましょうね……。
ルカと契約を交わして以降、精神体がルカの頭の中に憑りついて同行することになります。
シルフを呼び出すと、高確率で敵の攻撃を回避、更にレベルが上がると二回攻撃をくり出すなど、勇者が魔物を倒すのに非常に役立つ能力となります。
また他四精霊との漫才も豊富で、シルフがちょっかいをかける度にノームにツッコミを入れられ、ウンディーネに溺れさせられ、サラマンダーに燃やされます。……本当に仲が良いのでしょうか?
とはいえ真面目なシーンではノームがシルフを慰めるために同じ帽子をあげたりと仲良しというのは嘘ではありませんよ(それ以上にシルフの扱いがぞんざいなことは事実ですが)
中章では各地方に訪れる度に繰り広げられる精霊漫才が見どころですが、その中でも特に印象に残るのがグランゴルド編。
地下の魔導研究所に乗り込む際、突然シルフが「ちぃぱっぱ!ちぃぱっぱ!」と喚き始めます……。
ウンディーネ?曰く、地下全体に張られた強固な結界により妨害電波みたいなものが発生し、もともと空っぽだった頭が気の毒なことになってしまった結果だとのことです。
このイベント以降、もんむす愛好家の間ではシルフ=ちぃぱっぱとなりました……。
また終章の決戦前夜イベントでも魔物向け絵本として「せいれいシルフのちぃぱっぱ」というものが存在してるようですよ……。
終章ではどこぞのドブ川の様に心が濁った者により、本体が封印されてしまいます。
本体は風と反する土の魔力を宿す地であるサファル砂漠へと封印されていました。
なおその時の弱体化した本体の姿がこちら。
……なんで弱体化すると大きくなるんですか?
サイズもルカと同等かそれぐらいに大きくなっています。
明らかにおかしいですが、これがシルフの生態なのです……。訳が分かりませんが仕方ないのです。
ぱらでの活躍
くえと同じく精霊の森の奥で出会い、戦闘に勝つことでルカが契約します。
しかしこちらは正史と異なりルカはパーティを組んでいるため、試練も何もかなぐりすてて囲んでシルフをタコ殴りにすることができます。
どう見てもフルボッコです、本当にありがとうございました。
戦闘後はシルフの力のお披露目としてキメラドリアードと戦う……筈でしたが、突然恐ろしい姿をした魔剣士に襲われます。そして謎のメガネの助太刀により窮地を脱します。
その後の流れは正史通りとなり、ルカの旅の同行者となります。
終章では魔界と天界の精霊たちも加わりますが、ジルフィやノーマレンとは仲良くしている一方でグリモワールにちょっかいを出そうとして頭を燃やされたりといった目にも遭ってます。
第三の道ではジルフィとアンブロシアに揶揄われていましたが、ルシフィナがメッしたことでアンブロシアが目に見えて卑屈になって謝罪してます。
仲間本体としては下記の様にそこそこの性能ですが、本領はルカの特技にシルフの召喚が加わることです。
ぱらでのシルフ召喚効果は素早さ1.5倍、命中・回避アップ、攻撃に風属性付与、風属性ブースト、風属性吸収と、意外と盛りだくさんです…。
ゲーム内だと「使用者強化」としか書かれてないので、ゲーム内でもどこかに説明が欲しいですね……素麵屋さんお願いしますよ……。
また「光の勇者」のアビリティでシルフの助けをセットすると、シルフ召喚が戦闘開始直後に自動発動します。開幕なので1回のみですが、必ず発動するため上記の効果が最初から得られます。
しかし演出が結構長いため、現在だと開幕攻撃アビは切られがちです。後々のアップデートで演出省略される予定なので現在は我慢しましょう……。
なんですかこれ……
フェアリー系を倒すと手に入る謎のアイテムです。元ネタは上記の通り、くえ中章でのシルフのセリフからですね。
どうやら風の妖精の一種の様で、恐らくシルフの近縁種と思われます……。プレゼントすると食べようとするキャラも多いですが、食えるのでしょうか……。
あとなぜか使うと減らずに増えます。
キャラ性能
固有アビリティ
風の精霊
風属性攻撃の威力がアップ
「盗賊技」「自然感応」を使用可能
瀕死になると「疾風の極み」が発動する
風属性を吸収する
他の四精霊がパーティにいると能力アップ
中章まではフェアリー種のレベルアップで覚える自然感応の風技で攻撃・回復が出来るため、比較的便利なキャラですね。
黒魔法や召喚で風系の攻撃をくり出すもよし、盗賊やギャンブラー職を上げて冒険のサポートやエンカウント率の操作にしても良いので後衛にもすんなり組み込めます。
「疾風の極み」は命中率・回避率大アップ(約50%程度?)。
クィーンサキュバスで取得する特技の自動発動なので、前・中章時点で使えるのはかなりの破格性能です。
しかしながら終章では自然感応技の威力S以上が増えず、回避率を無視する必中攻撃も増えるため、固有アビリティは物足りないと言わざるを得ませんね……。
後衛で盗賊職を育成したり、魔法職を中心に育成してサポート役に回すのが良いでしょう。フェアリーが高くなるステの素早さ・器用さを参照し、風の混沌属性であるハドロンが使える弓を育ててもいいかもしれませんね。
第三の道ではポ魔城襲撃イベントによりいったん離脱しますが、前章と同じ場所にいるため他四(十二)精霊と同様にすぐに迎えに行きやすいです。
またフェアリー系の禁種は破滅事象の中では比較的早期に倒しやすいコスモス討伐で解禁。禁種ではアイテムドロップ5倍のアビリティを修得できますので、冒険のお供として非常に役立ちます。
他にフェアリー→ゴーストに転種できるので、リバース転職解禁までの繋ぎにできますね。
基本的には前章からじっくり育て、職歴の多さで終章加入のキャラと張り合うことになるでしょう。
くえ時代の頃から思い入れがある人も多いため、ずっと連れ歩く人も見かけますね……。
ちなみにポルノフのローリー伯爵からもロリ認定されますよ……。
ポ魔城関連
おねだり
好感度 | シチュエーション |
---|---|
10 | 全身コキ |
100 | 逆レイプ |
プレゼントリスト
好感度 | 貰えるアイテム |
---|---|
10 | 素早さの種 |
100 | 銀の腕輪 |
500 | 風の書 |
2000 | 風のシンボル |
4000 | 風の秘伝書 |
6000 | 風の極意書 |
10000 | 風のエンゲージリング |
プレゼントは基本的に野菜やお菓子などフェアリー系らしい好物。どんぐりや松ぼっくりなども受け取ってくれる。
肉類は一切好感度が上がらない。タマゴや牛乳そのままもNG。
ただし牛乳はダメでもしあわせミルクは受けとるので、後半での好感度稼ぎは楽な方である。
会話相手
- 緑色でびっくりした -- {2025-01-19 (日) 19:16:22};
- ちぃぱっぱの初出は中章じゃなかったっけ?ノーム百裂拳(初期版でフリーズした)のところだったような -- 2025-01-19 (日) 20:25:49
- くえプレイも随分前で覚えてないんで、明らかな間違いがあったら随時修正お願いします… -- 筆者 2025-01-19 (日) 20:28:36
- グランゴルドでおかしくなってたのは記憶にある。その時だっけか、ノーム百裂拳 -- 2025-01-19 (日) 20:32:16
- くえの頃は同行者が少なかったので、シルフが賑やかしとして最高に輝いてた -- 2025-01-19 (日) 21:39:15
- とても緑が豊富な記事ですね。見ていると何故だか頭痛が... -- 2025-01-19 (日) 21:49:53
- ヒーリングミュージックを聴くのです… -- 2025-01-20 (月) 00:04:18
- シルフってロリ認定なんだ...少なくとも500歳超えなのに -- 2025-01-20 (月) 08:17:03
- ↑クロムもクロム自身が言及しなければロリ判定出してるんでローリー伯爵は基本見た目でしか判断してない -- 2025-01-20 (月) 11:00:34
- あの人小イリアス様(数億歳)にもロリ判定下してたような -- 2025-01-20 (月) 12:22:40
- 「すずめのがっこう」という歌詞にちぃぱっぱがあったり、ツワブキという植物の沖縄の方言がちぃぱっぱだったりする 流石に関係ないと思うけど -- 2025-01-20 (月) 22:54:18
- 誰か十万石まんじゅうにつっこんで差し上げろ -- 2025-01-20 (月) 23:04:13
- 『もりのがっこう』(昭27)の本には「みんなで そろって うたいます もりの うたです ちいぱっぱ」とあるけど、たぶん関係はない -- 2025-01-20 (月) 23:34:58
- 高校の体育祭ですずめのがっこうが流れて、「ちぃちぃ ぱっぱ ちぃぱっぱ」したのを思い出しますよ「」カ... -- 2025-01-22 (水) 19:33:11