反省会(最終章その1)

Last-modified: 2025-02-04 (火) 17:34:00

hanseikai_2.png
よく来ましたね異世界の「」カ、ここは反省会最終章その1のページです。
反省会については、私のページに詳しく書かれているのでそちらを見て下さい。
天界の破壊者、魔界の審判を経てついに第三の道へと進みましたね。
第三の道では、天界と魔界よりさらに敵が手強くなってきます。
ですが、いくつもの反省会を経た「」カが世界の混沌を晴らすと私は信じていますよ。
では行きなさい、勇者「」カ。もう言葉はいりませんね。

最終章

失墜の王座

s_gyokuza_fc1.png
80_iriasu_st02.pngおや、良い椅子を見つけましたね……
ありがたく使わせて頂きましょう。
80_iriasu_st01.png失墜の王座は、体力が高めで快楽攻撃の威力が高いです。
拘束技も使用してきますので、戦いが長引けば厄介です。
弱点の雷属性で攻めれば、有利に戦えます。
また即死や昇天も低確率ながら効くので、頼っても良いかも。
80_iriasu_st06.png……ちょっと、この椅子ヌルヌルしてますよ!
触手も生えてるし……何なのです、これ!?

ダブルアンデッド

doubleundead_fc1.png
80_iriasu_st02.png二種類のアンデットががセットになっているとは、お得ですね。
今なら、干物ルカもついて1500ゴールド!
80_iriasu_st01.pngこの敵は、ゾンビとゴーストの特質を併せ持っています。
体力は高めですが、弱点属性が多く苦戦はしません。
炎や聖属性が良く効き、バーン特攻も大いに有効。
昇天も良く効くので、敵が動く前に始末してしまいましょう。
80_iriasu_st02.pngでは行きなさい、勇者ルカ。
あっ、セット売りしたんですでにいないのですね……

影紬/魁狐々/黄泉蜘蛛/蘭天狗

kagetumugi_fc5.png
80_iriasu_st47.png悪しき人形遣いの餌食となってしまうとは……
まったく、不覚を取ってしまいましたね。
80_iriasu_st41.pngこの戦いは二度目でしょうが、基本は一度目と同じ。
まず影紬ですが、サポート役かと思いきや攻撃に徹しています。
銃撃やら磁気嵐が存外に痛いですね……
思わぬ大ダメージを受ける事も多いと思われます。
蜘蛛黄泉は、全体拘束が厄介です。
拘束対策は出来れば用意したいところですね……
魁狐々は、魔法や快楽技で攻めてきます。
セクシーダンスによる快楽状態異常も面倒ですね。
蘭天狗は陰陽術のほか、全体回復や全体強化を使用。
この人形がサポート役ですので、真っ先に潰しましょう。
蘭天狗は体力が低めなので、集中攻撃で撃破を。
その後、全体技で三体を潰すというのがセオリーですね。
あと、蘭天狗は1ターン目に必ず全体強化魔法を使います。
それを逆手に取り、銃技で特攻を狙うのもアリですね。
とにかく敵の攻撃が熾烈で、苦戦は避けられません。
耐性を固めるのも大変でしょうが、まあ頑張りましょう。
80_iriasu_st41.pngでは行きなさい、勇者ルカ。
必ずや影紬を破壊し、智の同盟を救うのです。
80_iriasu_st45.png……智の同盟を救って、何をするのかは知りませんがね。

イズン

izun_fc1.png
80_iriasu_st04.pngロリのオモチャになってしまいましたか……
遊んで良し、味わって良しの万能勇者とはあなたの事です。
80_iriasu_st01.pngイズンは触手攻撃を用いてくる敵です。
快楽技も多いので、快楽弱点の仲間は要注意ですね。
ヌルヌルしているので雷属性が有効、また昇天も効きます。
体力は高くないので、倒すのに苦労はしないでしょう。
80_iriasu_st02.pngでは行きなさい、万能おもちゃルカ。
あまり人気が出ると、転売屋のカモにされてしまいますよ。

カースエンジェルズ

carthangels_fc4.png
80_iriasu_st04.pngとろけた天使に巻き込まれ、自身もとろけてしまうとは……
そこらへんドロドロですよ、まったく。
80_iriasu_st01.pngカースエンジェルは、常に三体一組で出てきます。
聖属性の技や、粘液技を主体に攻めてきますね。
天使とスライムの性質を持っていますので、雷や闇が有効。
物理攻撃は、若干ながら効き目が薄いです。
また天使系だけあって、即死も効く事がありますね。
場合によっては、試してみるのも良いですね。
80_iriasu_st02.pngでは行きなさい、勇者ルカ。
とろけた天使とあなたをこね回し、何か作ってみましょう。

アルジェミニ

algemini_fc1.png
80_iriasu_st04.png銃型搾精機に、六発全てを搾られ息の根を止められるとは……
ああいうのを見ると、あなたは体験せずにはいられませんね。
80_iriasu_st01.pngアルジェミニとエルジェミニは、必ずペアで出てきます。
攻撃能力が非常に高く、相当に厄介な敵ですね。
また防御性能も高く、状態異常はほとんど通じません。
機械系なので、雷と水が有効なのが救いですね。
強敵なので、警戒しながら戦うしかないでしょう。
回復を怠らず、補助魔法も有効活用してください。
80_iriasu_st02.pngでは行きなさい、勇者ルカ。
次に来たら、私のお手製搾精リボルバーでお仕置きです。

エルジェミニ

elgemini_fc1.png
80_iriasu_st04.pngチェンソー型搾精機に、ザリザリやられるとは……
ああいうのを見ると、あなたは体験せずにはいられませんね。
80_iriasu_st01.pngアルジェミニとエルジェミニは、必ずペアで出てきます。
攻撃能力が非常に高く、相当に厄介な敵ですね。
また防御性能も高く、状態異常はほとんど通じません。
機械系なので、雷と水が有効なのが救いですね。
強敵なので、警戒しながら戦うしかないでしょう。
回復を怠らず、補助魔法も有効活用してください。
80_iriasu_st02.pngでは行きなさい、勇者ルカ。
次に来たら、私のお手製搾精チェンソーでお仕置きです。

ネロ/ネリス

neroneri.png
80_iriasu_st04.pngついに娘とセックスしてしまいましたか……
それ、世間的にも外道勇者ですよ。
ruka_0.pngむしろ僕は被害者だし……
80_iriasu_st06.pngわぁっ! このルカしゃべった!!
80_iriasu_st01.pngネロもネリスも、極めて強力な技を連発してくる難敵。
中には、使用されるとパーティが半壊する危険技もあります。
また二人とも「全属性混沌化」という能力を持ち、
全ての技に混沌属性を帯びているため、対策が極めて困難。
その一方で、状態異常などの特殊な技は使ってきません。
ひたすら強力なスキルを連発してくる、脳筋な兄弟なのです。
両者とも状態異常はほとんど効きません。
ネロの方が体力が低いので、こちらを集中攻撃するのがベスト。
猛攻に耐えながら、なんとか一人を倒しましょう。
残り一人になると、一気に楽になります。
80_iriasu_st01.pngそういうわけで、もう喋らないように梱包して……
はい、現世に送り返す準備はできました。
80_iriasu_st02.pngでは行きなさい、勇者ルカ。
近親相姦とか笑えませんから、もうやらないで下さいね。
ruka_0.pngん、んんん……
80_iriasu_st06.png箱の中から文句言ってる……
このルカは気味が悪いので、さっさと送ってしまいましょう。

アピロ・ラゴス分裂体(1・2戦目)

apiro_ragos_fc1.png
80_iriasu_st04.pngまったく、今回は誰にやられたのですか?
登録コード:■■■■……あれ、なんで黒塗り……
80_iriasu_st01.pngあなたの記憶から解析すると……
これは、ウサギ娘の亜種ですかね?
体力はそう高くありませんが、回避率の高さが鬱陶しいです。
物理攻撃はもちろん、魔法や万能攻撃さえ避けますね。
弓技や銃技など、命中率の高い技で攻めましょう。
向こうも強力な技を使ってくるので、ご注意を。
80_iriasu_st02.pngでは行きなさい、勇者ルカ――
apiro_ragos_fc1_1.pngおや、こんな所にいたのか……
言っただろ、逃げ場はないってさぁ!!
80_iriasu_st06.pngそんな――

シェムハザ

shemhaza_fc1.png
80_iriasu_st06.png新タイプのアポトーシスが出現しましたか……
こちらのシステムのバージョンアップが追いつきませんね。
80_iriasu_st01.pngしかし、あなたの側の戦闘メンバーも強力無比。
全てルシフィナに任せれば、特に問題はないはずです。
80_iriasu_st06.png……って、なんでルシフィナがいるんですか?
なんかメカ父もいますし、そちらの事情が不明です。
80_iriasu_st02.pngでは行きなさい、勇者ルカ。
どんな強敵が現れようと、こちらもバージョンアップで対抗
あっ、ちょっとバグが……
早く、早くいくのです。

アグレイブ

agrave_fc1.png
80_iriasu_st04.pngまた干物が送られてきました……
しかも今回は、いつもにも増してペラッペラですね。
80_iriasu_st01.pngアグレイブは能力も高く、二回攻撃で強力な攻撃を連発……
そのはずなんですが、ルシフィナぎると固めの雑魚。
苦戦する事は、ほぼないと思われます。
そのはずですが、いったいなぜ負けたのです?
80_iriasu_st02.pngでは行きなさい、勇者ルカ……
80_iriasu_st06.png……なんと、まだ干物から戻っていないとは。
今回は、いつもより長めに水に浸けておかねばなりませんね。

アドラメレク第三形態

80_adramelek_st31.png
80_iriasu_st04.pngアドラメレクに敗北したようですね……
前の反省会の時は、こちらにも侵入され大変でした。
あの時は、ミクロバース1つとアバターを破棄する羽目に……
いえいえ、こちらの事です。
80_iriasu_st01.png今回の相手は、アドラメレクですね。
以前よりも大幅にパワーアップしていますが……
今のパーティは極めて強力であるため、格下感は否めません。
よほど油断しない限りは、正攻法で圧倒できるはずです。
ルシフィナは回復もこなせますので、その点は忘れないように。
苦労させられた相手へのリベンジタイムを愉しんで下さい。
80_iriasu_st02.pngでは行きなさい、勇者ルカ……
……侵入防止プロテクトもばっちりですね。
はい、もう行っていいですよ。

エクス・ソニア(1戦目)

80_ex_sonia_st01.png
80_iriasu_st04.png敗北データは黒塗りだらけ、何と戦ったのかも分かりませんね。
あなたの記憶から読み出すしかありませんね……
80_iriasu_st01.pngエクス・ソニア……混沌の使徒ですが。
あのレベルはここにも干渉してくるので、早く済ませますね。
強大な相手ではありますが……どこか躊躇が見られます。
使用技は痛いですが、圧倒的というほどではありません。
とにかく、回復はこまめに行うように。
ルシフィナを攻撃に回したいところですが、欲は出さずに。
メビウスでルシフィナが時間停止するなど……
そういう事故さえなければ、そこまで苦戦はしないはずです。
80_iriasu_st02.pngでは行きなさい、勇者ルカ。
ここも外部から攻撃を受けています、早く――

アンゴルモア(1戦目)

angolmois_fc1.png
80_iriasu_st06.pngまさか、アンゴルモア……!?
あの怪物が、いったいなぜ……!!
80_iriasu_st01.pngアンゴルモアは、三回行動で強力なスキルを連発。
特殊な攻撃はしてきませんが、ダメージが痛いです。
欲は言わず、ルシフィナは回復に専念した方が良いですね。
うっかりルシフィナが倒れた場合、即座に立て直しを。
またアンゴルモアは、神特攻の能力を持っています。
神は大ダメージを受けるので、あまり戦いに出さないように。
これでも敵は様子見なのか、体力は低いです。
なるべく短期戦で終わらせるように、ラッシュをかけましょう。
快楽は弱点ですが、状態異常で効くのはスロウと弱体くらい。
あれでもエルフに分類されるので、エルフ特攻が有効ですよ。
80_iriasu_st04.pngしかし、あの怪物が相手では……
いかにあなたでも……

スターマ

starma_fc1.png
80_iriasu_st04.png新型アポトーシスにやられると、本当ペラペラになりますね。
元に戻すのが面倒なので、もう少し頑張って下さいよ……
80_iriasu_st01.pngスターマは、魔導師タイプの敵ですね。
しかし使用属性は聖・闇・銀河・快楽となかなか多彩。
また闇・聖・銀河・快楽に耐性があるのも面倒です。
体力はそう高くないので、物理中心に攻めましょう。
状態異常は、沈黙が有効です。
スキルが痛い場合は、封じてしまうのも良いですね。
80_iriasu_st02.pngでは行きなさい、勇者ルカ。
あっ……もうちょっと水に浸けないとダメですかね。

ラジャーラ

rajara_fc1.png
80_iriasu_st04.pngああ、すっかり干涸らびて……
ここまでペラペラだと、干物というより絨毯ですね。
80_iriasu_st01.pngラジャーラは、強力な物理攻撃を使用する戦士タイプ。
攻撃力が高く、油断するとあっという間に倒されます。
素早さも高いので、初撃で大ダメージを被る事もザラ。
体力も物理耐性も高く、倒すのもなかなか面倒です。
しかし暗闇のほか、様々な状態異常が効果的。
手こずるようなら、搦め手で崩してしまいましょう。
80_iriasu_st02.pngでは行きなさい、絨毯ルカ。
あなたはとうとう、敷物としても使えるようになりました。

アプティルト(ボス)

aptilt_fc1.png
80_iriasu_st04.pngどこかの女神が造った変な天使が、例によっておかしな事に。
責任のある女神に始末を投げたいところなのですが……
80_iriasu_st01.pngこの敵は、聖属性も闇属性も通じない厄介な相手です。
闇属性に板っては、なんと吸収されてしまいますね。
よって、状態異常特攻もほとんど発生させられません。
それゆえに、やたら固く感じてしまいますね……
使ってくるスキルも強力で、軽減が難しいものばかり。
永劫に終焉、銀河にナイトメアと厄介の一言。
唯一、効く事がある状態異常が拘束。
敵の動きが止まると楽なので、積極的に使いましょう。
80_iriasu_st02.pngでは行きなさい、勇者ルカ。
後のことは、どこかの別女神に投げてしまいましょう。

メギドリアード

megidryad_fc1.png
80_iriasu_st04.pngペラペラの干物が送られてきました。
まるでのしイカ……いや、のしルカですね。
80_iriasu_st01.pngメギドリアードは、植物系の技を使用してきます。
状態異常の花粉も厄介ですが、特に危険なのは捕食攻撃。
ダメージと状態異常、捕食効果が同時に発生するため、
一発で食べられてしまう事も珍しくありません。
炎に弱いので、弱点属性で攻めると脆い相手です。
食べられないうちに、とっとと倒してしまいましょう。
80_iriasu_st02.pngでは行きなさい、のしルカ。
甘味のきいた味付けを考えながら、待っていますよ。

ガブリエラ

gaburiera_fc1.png
80_iriasu_st06.png何なのですか、この天使は……!?
七大天使など、私は知りませんよ……?
80_iriasu_st01.png……などと言いつつ、二回目ですね。
ウラギリエラの能力は、だいたい一回目と変わりません。
状態異常攻撃が厄介ですが、それだけの相手。
今のあなた達ならば、楽に戦えるはずです。
炎と闇属性が弱点なので、追い込むのも楽。
まあ、負ける要素はないでしょう。
80_iriasu_st04.pngなのに、なぜ負けたのです……
まったく、理解に苦しみますね。

華音

kanon_fc1.png
80_iriasu_st47.png華音が相手では、やはり勝ち目はありませんか……
予想の範囲内ではありますが、情けないですね。
80_iriasu_st41.png華音はとにかく、状態異常の嵐が厄介です。
二度目の戦いでも、それは変わりませんね。
とはいえ、注意する点はそこだけ。
対策さえしっかりしていれば、もはや苦戦はしないはず。
あとは、炎主体で攻めれば楽ですね。
魔界で戦った時とは違うということ、見せてやるのです。
80_iriasu_st41.pngでは行きなさい、勇者ルカ。
今度負けたら、私が展示品にしますよ……

エグセラ

exsera_fc1.png
80_iriasu_st02.pngスライムを見れば、溶かされ具合を味わわずにはいられない。
スライムソムリエルカ、今回の心地はいかがでしたか?
80_iriasu_st04.png……当然、皮肉ですよ。
80_iriasu_st01.png敵はスライム系なので、体力が高いです。
その分、雷など弱点属性が多くHPを減らしやすいですね。
粘液技や聖技を使用してきますが、特に危険なのは分裂。
分裂してしまったら、キャンセル等で解除するのも良いです。
80_iriasu_st02.pngでは行きなさい、スライムソムリエルカ。
ソムリエといっても、あなたは味わわれる側なのですよ。

ウリエラ

uriera_fc1.png
80_iriasu_st06.png何なのです、その強力な天使は……!?
ミカエラルシフィナに準じる強さではないですか……!
80_iriasu_st01.pngウリエラの攻撃は、極めて強力です。
聖属性や混沌属性も備わり、耐性で軽減するのは難しいはず。
幸いにして敵は一回攻撃ですので、回復が追いつくはず。
1ターンごとに体勢を立て直すつもりで臨むのです。
属性耐性も高めですが、快楽や雷、土属性は普通に通じます。
そして闇属性が弱点なので、それを軸に攻めましょう。
状態異常は、ほとんど効きません。
結局のところ、正攻法での戦いになってしまいますね……
80_iriasu_st04.pngしかし、ここまで強力な天使を造り出すなど……
造った者は、反乱を恐れていなったのでしょうか……

エルベティエ・カナデ

80_erbetie_st11.png
80_iriasu_st47.pngスライムプールで溶けてしまいましたか。
なんで毎回、あなたはこういう死に方をするのでしょう。
80_iriasu_st41.png今回のエルベティエは、なんと三回行動。
それで強力な粘液技を連発されれば、手が付けられません。
とにかく、ヌルヌルは早急に落としましょう。
粘液技による特攻を連発されれば、パーティが壊滅します。
体力もかなり高いですが、雷属性で大ダメージを受けます。
雷やスライム特攻を軸にして、食らいついていきましょう。
80_iriasu_st41.pngでは行きなさい、勇者ルカ。
そんなに溶けたいなら、こちらで硫酸プールを用意しますよ。

禍撫

kanade_fc1.png
80_iriasu_st47.pngやはり、禍撫には敵いませんでしたか……
スライムの虜とは、つくづく情けないですね。
80_iriasu_st41.png禍撫は、とても強力な全体粘液技を多用してくる難敵。
特に、ヌルヌルからの粘液技特攻は大ダメージです。
ヌルヌルや消化は、なるべく早めに解消すること。
人魚や植物などの、全体回復+治療スキルあたりに頼りましょう。
また、快楽弱点の仲間でパーティを固めないように。
強力な全体快楽技を多用され、一網打尽の恐れがあります。
弱点は雷で、状態異常はほとんど効果なし。
敵の体力は膨大なので、長期戦は避けられません。
80_iriasu_st41.pngでは行きなさい、勇者ルカ。
必ずや、忌まわしきスライムの祖を滅してしまうのですよ。

アプサラス

apsaras_fc1.png
80_iriasu_st04.png快楽のダンスは楽しかったですか?
ここはディスコではありませんよ……
80_iriasu_st06.pngいえいえ、コミュニケートツールの事じゃありません。
えっ……? ディスコ……知らない?
80_iriasu_st06.pngア……アプサラスは、ダンサー系の敵ですね。
エクスタシーダンスのような行動阻害スキルがとにかく厄介。
しかも素早さが早いので、先行して食らう事も多いはず。
粘液系のスキルにも要注意です。
弱点はスライムと同じく雷です。
体力はあまり高くないので、倒すのは苦労しないでしょう。
80_iriasu_st06.pngでは行きなさい、勇者ルカ。
デ、ディスコを知らない世代……

アゼザル/グリゴリ(ボス)

azagri.png
80_iriasu_st04.png知識の管理者を気取るなど、なんとおこがましい……
あなたの干物化は、いつもの事なので特に感想はないです。
80_iriasu_st01.pngアザゼルとグリゴリは、セットでよく出てきます。
そして、共に魔導師系の強敵。
強力な魔法攻撃を使用してきますので、
魔法防御の高い仲間がいれば頼もしいでしょう。
状態異常は、沈黙が有効なので使ってみましょう。
体力はそう高くないので、攻めに徹して早急に葬るのです。
80_iriasu_st02.pngでは行きなさい、勇者ルカ。
管理者気取りの愚者に、天誅を下すのです。

蛭蟲

hiruko_fc1.png
80_iriasu_st47.png蛭蟲には、ずいぶんな数の天使が貪られましたが……
あなたも、その一人になってしまったようですね。
80_iriasu_st41.png蛭蟲は、極めて強力な触手技を連発してきます。
物理と快楽の両方で、大ダメージを受ける事でしょう。
また、全体快楽技や全体拘束も極めて厄介。
全体捕食技は、そのターン内に捕食する極めて厄介なものです。
消化対策は必須、できれば拘束対策も欲しいところ。
それだけやっても、大いに苦戦する事になるでしょう。
弱点属性は雷と聖属性。暗闇とスロウ、ストップは有効です。
体力が高く戦いも長引くでしょうが、覚悟を決めなさい。
80_iriasu_st41.pngでは行きなさい、勇者ルカ。
必ずや蛭蟲を討ち滅ぼし、捕食された者達の仇を取るのです。

クレオ・アドラ

kureo_adora_fc1.png
80_iriasu_st06.png相手は、混沌の使徒ですか……
侵入されると危険なので、早急にログアウトします。
シャットダウン直前に、イリアスからメッセージが届いた……
80_iriasu_st01.pngクレオ・アドラはとてつもない強敵です。
強力なスキルを連発、さらに炎耐性貫通というおまけつき。
ですが敵は様子見、戦意はあまり高くありません。
蛭蟲をこき使えば、なんとか乗り切れるはずです。
80_iriasu_st02.pngでは行きなさい、勇者ルカ。
難敵ですが、とにかく攻めに回り戦い抜くのですよ。

アピロ・ラゴス(1戦目)

apiro_ragos_fc1_0.png
80_iriasu_st04.pngまったく、今回は誰にやられたのですか?
登録コード:■■■■……あれ、なんで黒塗り……
80_iriasu_st01.pngあなたの記憶から解析すると……
これは、ウサギ娘の亜種ですかね?
敵は物理攻撃に加え、永劫・銀河属性の大技を使ってきます。
非常に痛いので、回復は決して怠らないように。
特に危険なには、夢々想という快楽技。
複数ヒットで大ダメージ、快楽状態異常まで併発する始末。
快楽弱点の仲間は、戦闘に出さない方が良いですね。
他にも、カオスエクリプスの石化・ミニマムにはご注意を。
回避率が高いのも、なかなか厄介です。
戦いが長引かないよう、命中率の高いスキルで攻めましょう。
弱点は快楽と闇属性で、聖属性は無効化されます。
状態異常は、残念ながらほとんど通用しませんね。
80_iriasu_st02.pngでは行きなさい、勇者ルカ――
apiro_ragos_fc1_0.pngおや、こんな所にいたのか……
言っただろ、逃げ場はないってさぁ!!
80_iriasu_st06.pngそんな――

マガツオオミカミ(1戦目)

magatuomikami_fc1.png
80_iriasu_st06.png敗北相手は……マガツオオミカミ!?
なぜあれが動いているのです! 私、作ってませんよ!?
80_iriasu_st01.pngマガツオオミカミは、とんでもない怪物ですが……
今は、少しばかり出力が弱まっているようです。
使用してくる攻撃スキルは強力ですが、たった一回行動。
普通に回復していれば、押し切られる事はありません。
氷や量子属性は無効化されますが、土属性が弱点。
戦意も高くないので、少し追い込めばすぐ撤退するはずです。
80_iriasu_st04.pngでは行きなさい、勇者ルカ。
しかし、なぜこの怪物が存在しているのです……

マガツオオミカミ(2戦目)

magatuomikami_fc1_0.png
80_iriasu_st06.png敗北相手は……マガツオオミカミ!?
なぜあれが動いているのです! 私、作ってませんよ!?
80_iriasu_st01.pngマガツオオミカミは、とんでもない怪物ですが
今回は体力が回復したのが、二回行動で攻めてきますね。
敵の量子属性攻撃は耐性を貫通してきますので、防げません。
とにかく、毎ターン回復に専念すること。
氷や量子属性は無効化されますが、土属性が弱点。
状態異常はほとんど効きませんが、何とか押し切りましょう。
80_iriasu_st04.pngでは行きなさい、勇者ルカ。
しかし、まだこれでも敵は全力ではないんですよね……

アジ・ダハーカ

azidahaka_fc1.png
80_iriasu_st04.pngなぜあなたは、すでに滅びた妖魔と戦っているのです……
そして、なぜ当たり前のように餌食にされているのです……
80_iriasu_st01.pngアジ・ダハーカの戦法は、以前に戦った時とほぼ同じ。
強力な炎や氷のブレス、そして全体物理技で攻めてきます。
さらに全体快楽技まで使うようになったので、厄介ですね。
常に回復に気を払い、倒れる事のないように。
炎属性と氷属性には強いので、使用を控えましょう。
ただし快楽には弱く、積極的に快楽技を使いたいところです。
80_iriasu_st02.pngでは行きなさい、勇者ルカ。
滅びたはずの妖魔、あらためて冥府に送ってやりなさい。

ゾルオクト

zoloct_fc1.png
80_iriasu_st04.png私の元に送られてきた匣の中には、
干涸らびた勇者がぴつたり入つてゐた。
それを見ると匣の勇者もにつこり笑つて、
「ほう」と云つた。
80_iriasu_st01.pngゾルオクトは、機械系の強敵ですね。
体力も攻撃力も高く、手こずる事もあるでしょう。
機械であるため、雷や水で攻めましょう。
しかし快楽には強いので、そうしたスキルは控えるように。
状態異常も効きにくく、なかなか面倒な相手です。
ある程度のダメージは覚悟して戦うしかないですね。
80_iriasu_st02.pngでは行きなさい、匣の中の勇者ルカ。
今度来たら、もつとみつしり詰めますよ。

ティアマト

tiamat_fc1.png
80_iriasu_st04.pngVRエロ体験は楽しかったですか?
現実で飽き足らず、VRでも脱水化するとは……まったく。
80_iriasu_st01.pngティアマトは、高早機動型のアポトーシスですね。
先制して攻撃し、厄介な機械兵器を使用してきます。
回避率も高いので、万能攻撃で攻めれば良いでしょう。
機械系なので、やはり弱点は雷と水です。
鳥系の特質も持っており、拘束や混乱・睡眠も効きますが……
そこまで確率は高くないので、あまり頼れません。
80_iriasu_st02.pngでは行きなさい、勇者ルカ。
また来たら、私のVRクソゲーで何度も文明終了させますよ。

ラプラス

laplace_fc1.png
80_iriasu_st04.png魂なき機械生命……
このような者の跳梁をいつまで許すつもりですか。
土は土に、灰は灰に、クズ鉄はゴミ箱に……
それが私の教えです。
80_iriasu_st01.pngラプラスは、強力な機械兵器を使用してきます。
威力も高く二回行動なので、苦戦は避けられないでしょう。
非常に頑丈な相手ですが、機械なので雷と水が弱点です。
状態異常はほとんど効かないので、小細工抜きで行きましょう。
80_iriasu_st02.pngでは行きなさい、勇者ルカ。
機械生命体など、スクラップにしてアルミ缶に再利用してやるのです。

シオン

shion_fc1.png
80_iriasu_st06.pngシオン……!?
データベースにない天使です……
80_iriasu_st01.pngあなたの記憶から、攻略法を構築しましょう。
シオンは物理攻撃が主体の天使ですね。
こういう敵には、暗闇が大いに有効です。
睡眠も効きやすいので、積極的に狙いましょう。
天使は魔導三属性に耐性を持っています。
炎・氷・雷の使用は控えるように。
80_iriasu_st04.pngしかし、この天使はいったい……
……………………

シグルドリーヴァ

sigurd_fc1.png
80_iriasu_st06.pngなんだか知らないロボと戦っています……
そして、例によって犯されている……そこは普段通りですね。
80_iriasu_st01.pngシグルドリーヴァは、強力な機械兵器で攻めてくる相手。
攻撃パターンは少ないですが、威力はかなり高いです。
とはいえ、状態異常や強化などのスキルは使いません。
攻撃ゴリ押しなので、対処は難しくないはずです。
機械系なので、弱点は雷と水属性。
スロウ以外の状態異常はほぼ効かないので、注意しましょう。
80_iriasu_st02.pngでは行きなさい、勇者ルカ。
しょせんはル〇バに毛の生えた存在、目に物見せてやるのです。

メタトローネ/サンダルフォーネ

metasanda_fc1.png
80_iriasu_st06.pngあれ、核融合炉が搭載されてません?
誰が造ったのか知りませんが、何を考えているんです……?
80_iriasu_st01.pngメタトローネとサンダルフォーネは、二体コンビで戦う相手。
それぞれ一回行動ですが、受けるダメージは高めです。
どちらも聖属性の弓技もしくは銃技を多用してきます。
聖属性が弱点の仲間は、前線に出さないようにしましょう。
永劫属性の強力な技も使いますので、要注意。
いつ受けても死なないよう、体力は万全にしましょう。
敵は攻撃スキルをゴリ押しするのみで、非常に単調です。
快楽技どころか、補助や状態異常など全く使いません。
メタトの弱点は雷、サンダルの弱点は氷。
暗闇と沈黙は効くものの、それで防げる攻撃は少ないですね。
ただ攻撃スキルを連発してくるだけの相手ですが……
基礎能力値は非常に高いので、それだけでも脅威です。
片方に攻撃を集中し、なるべく早く撃破してしまうこと。
全体攻撃で同時に倒そうとすると、かえって長引きますよ。
80_iriasu_st02.pngでは行きなさい、勇者ルカ。
核融合炉を爆破する際は、被爆に気をつけて下さいね。

シンギュラリティ

singularity_fc1.png
80_iriasu_st06.pngシ、シンギュラリティ……!?
いったい未来がどう歪めば、あんなものが出現するのです?
80_iriasu_st01.png強力な機械兵器スキルを連発し、しかも三回行動……
耐性で軽減するのも難しく、大ダメージは避けられません。
戦闘メンバーのHPが20万以上あって、ようやく安定します。
これで毎ターン回復を行えば、まともに戦えるでしょう。
ただし、回復役はショックやストップの対策が必要。
回復の手が止めば、悲惨な事になります。
ターン終了時、ソフィスティケイトを使ってくると要注意。
次ターンに強力な攻撃が飛んできて、壊滅もありえます。
なんとしても、次ターンで敵が動く前に解除しましょう。
解除効果を持つ次元断を速攻で発動するのがお勧めです。
敵は機械なので快楽は無効、物理も効きが悪いです。
雷か水を軸に使い、ダメージを与えていきましょう。
80_iriasu_st02.pngでは行きなさい、勇者ルカ。
あなたは特異点、シンギュラリティに劣る事はないはずです。

奉仕種族

houshi_fc1.png
80_iriasu_st06.pngまさか、奉仕種族……!?
では、名状しがたき者が復活を……
80_iriasu_st04.png奉仕種族は、触手を用いて攻撃してきます。
物理や快楽ダメージを連続で受けるので、ご注意を。
単体なら怖くありませんが、集団で出て来る事も多いです。
最大で四体相手となりますので、覚悟して下さい。
耐性は水棲モンスターらしく、雷と土が弱点。
また睡眠の効きが非常に良いので、有効に使いましょう。
80_iriasu_st04.pngでは行きなさい、勇者ルカ。
しかし、名状しがたき者が復活してしまえば……

落とし子(ボス)

spawn_fc1.png
80_iriasu_st06.pngまさか、かの者の落とし子……!?
では、名状しがたき者が復活を……
80_iriasu_st04.png……………………
80_iriasu_st01.png落とし子の性能は、奉仕種族の強化版といった感じ。
触手を用いて連続ダメージを与えてきます。
踊りによる状態異常にも注意。
奉仕種族と比べて、攻撃の手段は増しています。
弱点は、やはり雷と土。
睡眠も効く事があるので、苦戦するなら使いましょう。
80_iriasu_st04.pngでは行きなさい、勇者ルカ。
しかし、名状しがたき者が復活してしまえば……

シスエル(ボス)

sisel_fc1.png
80_iriasu_st04.png誰です、こんな天使を作ったのは……
えっ、これアポトーシスですか?
80_iriasu_st01.pngシスエルは、天使型のアポトーシス。
聖属性や雷属性の強力スキルで攻めてきます。
また、全員のHPを1にする「心ない天使」が極めて危険。
この後に全体スキルが飛んでくると、死人がゴロゴロでます。
天使型なので、聖属性は効きませんが闇や快楽が有効。
快楽責めにしてやれば、あっけなく倒せるでしょう。
80_iriasu_st02.pngでは行きなさい、勇者ルカ。
天使と紛らわしいので、早急に始末していますのですよ。

エクスキュウビ(ボス)

exkyubi_fc1.png
80_iriasu_st04.png勇者が干物化するのは、いつもの事として……
九尾がアポトーシス化するとは、厄介ですね。
80_iriasu_st01.pngエクスキュウビは、核熱やテラ属性の技で攻めてきます。
耐性がないと、大ダメージを被るでしょう。
また、ナイトメア属性のスキルも多用。
これも耐性がないと、かなり痛いですね。
妖狐なので、弱点は風属性。
暗闇や沈黙、麻痺も効くので余裕がなければ使いましょう。
80_iriasu_st02.pngでは行きなさい、勇者ルカ。
対抗してあなたもエクスルカに……世界線が危ないですね。

フレール(ボス)

ozum_fc1.png
80_iriasu_st04.pngまたペラペラになった干物が……
新型アポトーシスに搾られると、なぜこうなるのでしょうね。
80_iriasu_st01.pngフレールはスライム系なので、粘液技を多用してきます。
ヌルヌル特攻には要注意ですよ。
混沌属性の黒魔法も痛いですが、全体弱化は要注意。
耐性をつけておくか、回復手段を用意しておきましょう。
敵の弱点は雷、また炎と氷も良く効きます。
物理や快楽はほとんど効かないので、注意しましょう。
実は、毒が効いたりします。
勝てない場合は、毒にして数ターン耐えるのもアリですね。
80_iriasu_st06.pngでは行きなさい、勇者ルカ……
……わっ、まだちゃんと戻ってませんね。

ブラッディドラゴン(ボス)

bloddydragon_fc1.png
80_iriasu_st04.png骨になるとは、割と珍しいパターンですね。
どっちにしろ、ここに送られてきても困りますが。
80_iriasu_st01.pngブラッディドラゴンは、核熱属性のスキルを連発。
かなり痛いので、核熱耐性は欲しいところ。
ディメント・ナーギによる全体拘束もかなり厄介。
ここら辺は、対策が欲しいところですね。
また、二体セットで出現する事もあります。
その場合は、ボスと戦う心構えで迎え撃ちましょう。
属性耐性も高めですが、快楽にはめっぽう弱いです。
快楽状態異常も良く効くので、それを軸に攻めましょう。
80_iriasu_st02.pngでは行きなさい、ルカの骨。
……あなた、割と骨密度が高いですね。

アプティルト

aptilt_fc1_0.png
80_iriasu_st04.pngどこかの女神が造った変な天使が、例によっておかしな事に。
責任のある女神に始末を投げたいところなのですが……
80_iriasu_st01.pngこの敵は、以前にボスとして戦った時と同様……
聖属性も闇属性も通じない、厄介な相手です。
よって、状態異常特攻もほとんど発生させられません。
それゆえに、やたら固く感じてしまいますね……
使ってくるスキルも強力で、軽減が難しいものばかり。
永劫に終焉、銀河にナイトメアと厄介の一言。
唯一、効く事がある状態異常が拘束。
敵の動きが止まると楽なので、積極的に使いましょう。
80_iriasu_st02.pngでは行きなさい、勇者ルカ。
後のことは、どこかの別女神に投げてしまいましょう。

アムナリオ

amnario_fc1.png
80_iriasu_st04.png出てくる敵も、異形のアポトーシスばかり……
あなたがどんな道を歩んでいるのか、見当もつきません。
80_iriasu_st01.pngこの種の大型系は厄介ですが、その中でもひときわ強力。
触手スキルの威力が高く、パーティ壊滅もあり得ます。
とにかく攻撃が痛すぎるので、速攻で撃破を狙いましょう。
この種の大型としては、体力は割と低めですので。
天使系なので聖属性は効かないですが、雷が弱点。
状態異常はスロウ以外ほとんど効きませんね。
80_iriasu_st02.pngでは行きなさい、勇者エサ。
おっと失礼、勇者ルカ。

ミカエラ

micaela_fc2.png
80_iriasu_st06.pngいったい、なぜミカエラと戦っているのです?
無茶はやめなさい、死にますよ……!
80_iriasu_st01.pngミカエラは、強力な槍技や剣技、聖技を連発してきます。
永劫属性の技も多く、耐性では対処しきれないでしょう。
強力な全体快楽技も使用するため、弱点の者は注意。
昇天に対する耐性も、ぜひあった方が良いですね。
物理と快楽には高い耐性があり、弱点は闇属性。
炎と氷も普通に通じるため、それらの属性を使いましょう。
80_iriasu_st04.pngしかし、なぜミカエラと戦っているのです。
邪神にでも寝返らない限り、そんな事は起きないはず……

サマエル

samael_fc1.png
80_iriasu_st04.png一発で全部出し尽くして息絶えるとは……
鮭ですか、あなたは。
80_iriasu_st01.pngサマエルは、常に一体で出現する強豪モンスター。
二回行動で、強力な銃技や雷攻撃を使用してきます。
攻撃力は非常に高く、一撃死する仲間もいるでしょう。
魔眼の状態異常も厄介で、結構な難敵です。
しかし、防御面では結構ザル。
炎や聖属性に弱いほか、様々な状態異常が通用します。
ゆえに特攻も発生しやすく、体力を減らしやすいです。
集中攻撃を行い、短期撃破を狙いましょう。
80_iriasu_st02.pngでは行きなさい、鮭勇者サーモン。
干した鮭も、それhそれは美味しいものですよ。

シャドウアサシン

shadowassassin_fc1.png
80_iriasu_st04.pngまたも、こんなにペラペラに干涸らびて……
水に浸ける時間が、普通の三倍くらいかかるんですよね。
80_iriasu_st02.pngシャドウアサシンは、非常に動きが素早い強敵です。
何より、集団で出現する事も多いのが脅威ですね。
総じて高めのステータスに、イオンや快楽属性の連撃技。
先制で切り刻まれ、パーティ半壊の危機もあり得ます。
防御の方はそう高くなく、聖属性が弱点。
状態異常も効きやすく、受けに回ると脆い連中ですね。
80_iriasu_st02.pngでは行きなさい、勇者ルカ。
少し水戻し時間が足りませんでしたが、まあいけるでしょう。
80_iriasu_st06.pngあっ……やっぱり無理かも……

沙蛇

sazya_fc1.png
80_iriasu_st45.png沙蛇から送られてきたビデオレター!
再生してみると、そこには――
sazya_fc02.pngウェーイ女神君みてる~?www
今、ルカ君を干物にしてま~すwww
80_iriasu_st45.pngなんだよ、これ……
80_iriasu_st42.png……などと、寸劇から始めてみました。
ハラハラしましたか?
80_iriasu_st41.png沙蛇は、16世をさらに強化したような相手です。
攻撃パターンはほぼ同じですが、威力が増してますね。
よって、対策もほぼ同様になります。
魔眼による複数状態異常や、全体拘束技にはご注意を。
全体回復と状態異常回復を同時に行うスキルは欲しいところ。
敵の猛攻に、回復で押し負けないようにして下さい。
弱点は聖属性、状態異常はほとんど効きません。
ここから先の戦いもそうですが、地力が問われますね。
80_iriasu_st41.pngでは行きなさい、勇者ルカ……
sazya_fc02.pngウェーイwww
ruka.pngごめんなさい、イリアス様……
80_iriasu_st41.pngおっと、ビデオ回しっぱなしでしたね。
ほら、遊んでないでさっさと行きなさい。

正体不明1

unknown1_fc1.png
80_iriasu_st06.pngなんです、この奇怪な生物は……
あなたは一体、どこで何と戦っているのですか?
80_iriasu_st01.pngこの敵は、触手技を多用してくるようです。
しかしそこまで強くはなく、大した脅威ではないですね。
弱点は雷で、体力もそう高くありません。
注意するのは、集団で出現する事が多い点くらいですね。
80_iriasu_st04.pngでは行きなさい、勇者ルカ。
それにしても、あの生物は……

正体不明2

unknown2_fc1.png
80_iriasu_st06.pngなんです、この奇怪な生物は……
あなたは一体、どこで何と戦っているのですか?
80_iriasu_st01.pngこの敵は、触手技を多用してくるようです。
しかしそこまで強くはなく、大した脅威ではないですね。
ただ、捕食粘液技に対してはご注意を。
消化状態になってしまうと、即座に食べられてしまいます。
弱点は雷で、体力もそう高くありません。
注意するのは、集団で出現する事が多い点くらいですね。
80_iriasu_st04.pngでは行きなさい、勇者ルカ。
それにしても、あの生物は……

正体不明3

unknown3_fc1.png
80_iriasu_st06.pngなんです、この奇怪な生物は……
あなたは一体、どこで何と戦っているのですか?
80_iriasu_st01.pngこの敵は、触手技を多用してくるようです。
しかしそこまで強くはなく、大した脅威ではないですね。
ただ、ステータス異常を発生させる踊りには注意。
味方が行動不能にされると厄介です。
弱点は雷で、体力もそう高くありません。
注意するのは、集団で出現する事が多い点くらいですね。
80_iriasu_st04.pngでは行きなさい、勇者ルカ。
それにしても、あの生物は……

正体不明4

unknown4_fc1.png
80_iriasu_st06.pngなんです、この奇怪な生物は……
あなたは一体、どこで何と戦っているのですか?
80_iriasu_st01.pngこの敵は、ツタ攻撃を多用してくるようです。
しかしそこまで強くはなく、大した脅威ではないですね。
全体攻撃魔法や状態異常技も使ってきますが……
今のあなた達にとっては、怖い技でもないでしょう。
弱点は炎で、体力もそう高くありません。
注意するのは、集団で出現する事が多い点くらいですね。
80_iriasu_st04.pngでは行きなさい、勇者ルカ。
それにしても、あの生物は……

正体不明5

unknown5_fc1.png
80_iriasu_st06.pngなんです、この奇怪な生物は……
あなたは一体、どこで何と戦っているのですか?
80_iriasu_st01.pngこの巨大ワームは、触手でパワフルに責めたててきます。
なかなか痛いので、体力回復を忘れずに。
また厄介な事に、蛭蟲と同じ全体捕食技を使ってきます。
消化・恍惚・拘束が発生すれば食べられるので耐性に注意。
HPは高めですが、雷や聖属性が良く効きます。
他の属性もだいたい通じるので、攻める分には楽なはずです。
80_iriasu_st04.pngでは行きなさい、勇者ルカ。
それにしても、あの生物は……

強欲のパピ

dragonp_fc3.png
80_iriasu_st06.png竜の子供に負けるとは……
……子供? なんだか大きくありません?
80_iriasu_st01.pngこの敵は、少々攻撃力が高めですが……
スキル自体は単調で、特殊な効果はありません。
また、状態異常耐性は穴だらけ。
快楽状態異常などで、たやすく無力化できるでしょう。
なお、敵が持っているのは強欲の力。
これは、戦闘後の獲得経験値とゴールドを増やす効果です。
つまり、戦闘中は何の効果も発揮しません。
敵が持っていても、まったく意味のない能力ですね。
80_iriasu_st02.pngでは行きなさい、勇者ルカ。
あなたは、いきなり大きくなったりしないで下さいね。

バンシィ

curseloreley_fc1.png
80_iriasu_st06.pngまさか……バンシィ!?
なぜ、あの種族が現世に戻っているのです……?
80_iriasu_st01.pngバンシィは、ナノや量子の全体技を使ってきます。
これらの耐性を高めておけば、有利に戦えるでしょう。
また、バンシィの叫びは混乱と誘惑を同時に引き起こします。
全体昇天技も使ってきますので、天使の仲間だと有利ですね。
耐性は高くなく、人魚系なので雷と土が弱点。
また沈黙も効くので、手こずる場合は使ってみましょう。
80_iriasu_st02.pngでは行きなさい、勇者ルカ。
もう、あなたがどの時代の何者かさえ分からなくなりました。

ボアバンシィ

voremermaid_fc1.png
80_iriasu_st04.pngバンシィの肉食種……
ずいぶんレアな相手に食べられてしまったものですね。
80_iriasu_st01.pngボアバンシィは、ナノの全体スキルや時魔法を使ってきます。
しかし、何よりも危険なのは捕食攻撃。
全体ダメージを与えると同時に、誘惑・恍惚・消化を付加。
これらの状態異常が発生すると、即座に捕食されます。
食べられてしまわないよう、状態異常耐性に注意。
体力や耐性はそう高くないので、速攻で倒しましょう。
80_iriasu_st02.pngでは行きなさい、勇者ルカ。
珍しい魔物でも、味見(される側)はやめましょうね。

ワールドドロウン

worlddrown_fc1.png
80_iriasu_st06.pngいったい何なのです、このバンシィは……
変異種? いや、そんなレベルでは……
80_iriasu_st01.png何より強力なのは、連発してくるナノ属性の全体攻撃。
耐性がなければ、あまりにも痛すぎまず。
量子や音波系の全体攻撃も、とても痛いですが……
とにかくナノ耐性を優先すること。
その上で、精神力を高めておく事も重要です。
精神力の低い仲間は、すぐ倒れてしまい話になりません。
逆に敵は、物理攻撃をまったく使ってきません。
ゆえに、防御力は無視してでも精神力が大事です。
オーバースロウも厄介ですので、スロウ耐性も欲しいですね。
フリーズや混乱も全体技に付加するので、なるべく耐性を。
アクアペンタゴンも使ってきますが……
連撃技で自然に消し飛びますので、無視で良いでしょう。
ただしセカンドアクトを使われると、行動回数が増え危険。
すみやかに解除しないと、死にます。
また、こちらの攻撃をリープタイムで無効化することも。
これは確率発動であり、命中率を上げても防げません。
さらに、時魔法・歌う・踊るに対してはカウンター発動です。
これらのスキルは、決して使わないようにしましょう。
弱点は雷と土で、水は効きません。
また状態異常もほぼ効きませんので、期待はしないように。
80_iriasu_st04.pngでは行きなさい、勇者ルカ。
しかし、あんなモノに果たして勝てるかどうか……

パズズ

pazuzu_fc1.png
80_iriasu_st04.png最近は干物ばかりでしたから、生殖は久々ですね。
どちらにしろ、私にとっては死んだも同然です。
80_iriasu_st01.pngパズズは、ハーピー系のアポトーシスですね。
ハドロン属性攻撃のほか、状態異常など地味に技が多彩です。
回避率も高く、こちらの攻撃を避ける事もしばしば。
鬱陶しいですが、体力は低めなので倒すのは容易でしょう。
飛行特攻が刺さり、状態異常耐性も低いです。
脆い相手ですが、集団で登場する事が多いのでご注意を。
80_iriasu_st02.pngでは行きなさい、勇者ルカ。
子沢山も結構ですが、たまにはちゃんと戦うのですよ。

マステマ

masutema_fc1.png
80_iriasu_st04.png植物の肥やしになってしまいましたか……
うちの菜園も育ちが悪いので、少し使わせてもらいましょう。
80_iriasu_st01.pngマステマは、ツタによる物理や快楽攻撃のほか……
状態異常や回復、補助魔法まで使うのが厄介ですね。
体力は高めですが、弱点は炎。
バーン特攻も良く刺さるので、倒すのは割と容易なはずです。
パズズと同じく、集団で出現するのが厄介。
なるべく速攻し、数を減らしてしまいましょう。
80_iriasu_st06.pngでは行きなさい、勇者ルカ……
……畑に埋まっている!? 誰がこんな事を……

コスモス

80_queenmoss_st21.png
80_iriasu_st06.pngコスモスが暴走……?
それは、惑星規模の危機ではないですか……!
80_iriasu_st01.pngあなたも体験した通り、全体攻撃魔法が痛すぎます。
多くは銀河属性なので、銀河耐性がないと話になりません。
とはいえ、急に言われるとなかなか高めにくい銀河耐性。
コズミックアイドルの歌「銀河の守り」が、一番楽です。
そして銀河耐性を高めても、まだまだ痛い。
テラ属性の攻撃も痛いですが、
これも耐性でなんとか。
全体ナイトメア連撃の「無夢想」は、もう事故のようなもの。
まあ、きっと何人か生き残っていますよ。
コスモスのHPは、あのレベルの敵としては低いです。
ただし回避率は高いので、命中率を上げて挑みましょう。
弓矢や銃での攻撃も、命中率が高いのでよく当たります。
猛攻の合間を縫って、なんとかダメージを与えてください。
なお、力溜めなどのチャージ技はお勧めしません。
コスモスが反応し、回避率が爆上がりしますので。
80_iriasu_st02.pngでは行きなさい、勇者ルカ。
もしかしたら、私が自ら出張らなければならないかも……

ノーライフキング(1戦目)

nolife_fc1.png
80_iriasu_st04.pngなんかこのアンデッド、システムがバグってません?
解析しようとすると、延々とエラー吐くんですけど。
80_iriasu_st01.png敵の攻撃力は極めて高く、会心率も高いです。
ですが一回行動なので、回復は間に合うでしょう。
修羅に核熱、終焉に各種状態異常など攻撃は多彩。
即死なども、しっかり耐性をつけておきましょう。
ただし、こちらの攻撃に対し反撃を仕掛けてくることに注意。
攻撃役の防御力は、高めにしておくことを推奨します。
また、敵の物理攻撃には毒状態異常耐性の無効効果が付加。
こうなると毒が効きますので、注意しましょう。
なお、チャージ系のスキルは使用しないように。
敵が反応し、カウンター技で効果を打ち消してきます。
弱点は、ゾンビらしく炎と聖属性。
状態異常はほとんど無効化されるので、頼れませんね。
敵は様子見のようで、戦意は高くありません。
全力で攻めれば、戦いは早く終わると思われます。
80_iriasu_st04.pngでは行きなさい、勇者ルカ。
しかし、なんでこんな存在が発生したのでしょうか……

アメノハヅチ

amenohaduti_fc1.png
80_iriasu_st04.png……あなた、それ何を着ているんです?
さっさと脱ぎなさい、ほら……!
80_iriasu_st01.pngアメノハヅチは、尖剣技や状態異常で攻めてくる敵です。
ゾンビなのに素早さが早く、先制される事も多いですね。
炎の全体攻撃や、全体状態異常も痛いです。
核熱対策は、出来れば欲しいところですね。
ゾンビなので炎が有効、しかもバーンも通じます。
尖剣のバーン特攻が猛威を振るうので、ぜひ活用しましょう。
HPは非常に高いので、バーン特攻を有効に生かして下さい。
強力な尖剣使いに先行させれば、割と呆気なく沈むはずです。
80_iriasu_st02.pngでは行きなさい、勇者ルカ。
……あっ、服を着せるのを忘れてました。
まあ、いいでしょう……どうせすぐ脱ぎますし。

八尺様

hasyakusama_fc1.png
80_iriasu_st04.pngぽ、ぽぽぽぽぽ……
ぽぽぽぽぽぽぽぽ……
80_iriasu_st01.pngあれ、シぽぽテムが何かおかしぽぽぽ……
……調整しました、これでいいでしょぽ。
80_iriasu_st01.pngぽ尺様は、氷の陰陽術や状態異常が主力ですぽ。
失禁なぽ厄介な状態異常もぽぽく、面倒なぽぽです。
厄介なぽは、集団で出現するぽぽぽ。
大集団で現れるぽ、大ダメージは避けぽまぽぽぽ。
炎が弱点で、バーンぽ有効ぽぽ。
先行しぽ尖剣の連撃ぽ浴ぽせ、数を減らしまぽぽぽ。
80_iriasu_st02.pngでは行きなさいぽ、勇ぽルカ。
今ぽぽぽ、なぽぽぽぽぽぽぽぽ……

ニフタ・テロス

nihuta_telos_fc1.png
80_iriasu_st06.pngあっ、混沌の使徒案件ですね。
侵入対策を動かしておかないと……
80_iriasu_st01.pngニフタ・テロスは、強力な闇・終焉属性技を連発してきます。
しかも闇貫通を持っているので、属性耐性は役に立ちません。
とにかく、毎ターンの回復を心掛けること。
また即死攻撃も多いので、即死耐性はほぼ必須です。
敵のHPは膨大ですが、なんとバーンが通じます。
なので、尖剣のバーン特攻を軸にHPを減らしていきましょう。
それでも、倒すまでに数ターン掛かるでしょうが……
敵の猛攻を凌ぎつつ、なんとか耐えてください。
80_iriasu_st02.pngでは行きなさい、勇者ルカ。
はい、回線切断! もう来ないでくださいね。

ノーライフキング(2戦目)

nolife_fc1_0.png
80_iriasu_st04.pngなんかこのアンデッド、システムがバグってません?
解析しようとすると、延々とエラー吐くんですけど。
80_iriasu_st01.png敵の使用技は、前に戦った時とだいたい同じですが……
二回行動になっていますので、危険度は大幅に増しています。
とにかく強烈ですが、なんとか補助と回復で乗り切るように。
状態異常も痛いですので、耐性による対策はしっかりと。
さらに、こちらの攻撃に対し反撃を仕掛けてくることに注意。
攻撃役の防御力は、高めにしておくことを推奨します。
また、敵の物理攻撃には毒状態異常耐性の無効効果が付加。
こうなると毒が効きますので、注意しましょう。
なお、チャージ系のスキルは使用しないように。
敵が反応し、カウンター技で効果を打ち消してきます。
弱点は、ゾンビらしく炎と聖属性。
状態異常はほとんど無効化されるので、頼れませんね。
ゾンビだけあって、HPも極端に高いです。
強力な天使の攻撃を軸に、なんとか討ち破りましょう。
80_iriasu_st04.pngでは行きなさい、勇者ルカ。
しかし、なんでこんな存在が発生したのでしょうか……

アンゴルモア(2戦目)

angolmois_fc1_0.png
80_iriasu_st06.pngまさか、アンゴルモア……!?
あの怪物が、いったいなぜ……!!
80_iriasu_st01.pngアンゴルモアは、三回行動で強力なスキルを連発。
特殊な攻撃はしてきませんが、ダメージが痛いです。
一回目よりも威力は格段に増し、無対策で乗り切るのは困難。
修羅耐性あたりは重視しておいた方が良いでしょう。
敵の万能攻撃を軽減する手段が、そろそろ欲しいですね。
ルシフィナの明けの明星で乗り切りのも悪くありません。
また、たまに五回行動になる危険なスキルを用いてきます。
次のターンに死ねますので、何があっても速攻解除を。
防御面で見ると、異常に高いカウンター性能を誇ります。
剣技以外の武技は、ほとんどがカウンターを取られますね。
よって、剣技や職技、魔法、魔物技で戦うしかありません。
おまけにこちらの無効化反撃は、無力化されるという無法。
またアンゴルモアは、神特攻の能力を持っています。
神は大ダメージを受けるので、あまり戦いに出さないように。
こちらの属性はだいたい通用しますが、弱点は快楽のみ。
スロウや弱体が効きますので、ぜひ有効活用しましょう。
80_iriasu_st04.pngしかし、あの怪物が相手では……
いかにあなたでも……

マガツオオミカミ(3戦目)

magatuomikami_fc1_1.png
80_iriasu_st06.png敗北相手は……マガツオオミカミ!?
なぜあれが動いているのです! 私、作ってませんよ!?
80_iriasu_st01.pngマガツオオミカミは、とんでもない怪物です
二度の戦いを経て、今回はいよいよ本気を出してきましたね。
相変わらず、敵の量子属性攻撃は耐性を貫通。
これにより、耐性による軽減はできません。
何より、戦闘中に神器を使用してくるようになりました。
常に毎ターン、使用神器により性質が変わります。
布都御魂は、対妖魔モード。
妖魔特攻で、尖剣と闇技に対し無効化カウンターを放ちます。
天羽々矢は、対天使モード。
天使特攻で、聖技に対し無効化カウンターを放ってきます。
この二つのモードの時は、戦闘メンバーを変えることを推奨。
妖魔または天使を、控えに回した方が良いでしょう。
天之瓊矛は、通常カウンター率と会心率大幅アップ。
攻撃役が大ダメージを受けますので、防御アップ等の対策を。
八尺瓊勾玉は、なんと四回行動になります。
防御能力の高い仲間を前面に出し、防御に専念しましょう。
八咫鏡は、全攻撃を反射します。
攻撃は通じませんので、防御や回復に専念を。
つまり……戦闘メンバーは、四人だけでは足りません。
各神器に対処できるよう、控えキャラも育成すること。
特に、防御能力の高い盾役キャラはぜひ欲しいです。
そうした仲間は、今後の戦闘でも大いに役立つでしょう。
控えの仲間も、ここらでしっかり育てておけ――
そんな、混沌からのメッセージかもしれませんね。
弱点属性はなく量子は無効、ナイトメアは効きが悪いです。
状態異常は弱体のみ良く効きますので、活用を。
80_iriasu_st02.pngでは行きなさい、勇者ルカ。
この敵は、あなたの冒険における一つの壁となるでしょう。

コメント欄

  • あんまり根詰めないでくれよな~ -- 2025-01-15 (水) 22:43:08
  • ところどころ誤字脱字があってビビってるんだけどこれまさか全部手入力なんですか‥作成乙すぎる -- 2025-01-15 (水) 23:47:11
  • また一人で全部見直せとは言わぬ。誤字脱字を見つけたら微力ながらちょこちょこ修正するよ、お疲れ様だ -- 2025-01-16 (木) 00:21:28
  • 唐突な魍魎の匣でだめだった -- 2025-01-23 (木) 00:13:32
  • がんばれ♡がんばれ♡ -- 2025-01-23 (木) 23:36:58
  • 正史兄妹戦のわぁっ!このルカしゃべった!!が面白すぎる… -- 2025-01-23 (木) 23:56:18