とりあえずスレでよく見かけたものを掲載していきますよ…
Ver3.04について
ストアページからだと3.03のままに見えますが3.04に更新されています
おそらく緊急で対応して差し替えたのが原因だと思いますので気にせずダウンロードして大丈夫です
全般
ココドコ
wiki書きたいけど書き方分からない…あの情報とかその情報とかどこまで伏せたらいいか分からない…
編集のイロハを見るのです「」カ…とりあえず叩き台でもいいからページを作れば他の「」が加筆してくれるかもしれません…
ネタバレもまずいかなと感じたら他の「」が白文字だの格納だので伏せるでしょうからとりあえずどんどん書いていいのですよ「」カ
産まれたてのwikiなのでまずは情報量を集めるのです…
あと正直トップページの時点で割とネタバレしてるのでそんなに気にする必要は無いと思います
回想でいいCG見つけたと思ったらシーンに使われてないんですけお!1!!!!
絵師様が気合を入れ過ぎたが故の産物です
一部は誘惑で見れたりしますが回想に無いならまず使われていないと思ったほうがいいですね
前章からあるものなので追加実装される事を祈りましょう…
中章までの情報が見たいんですけど…
現在のところ大いなる選択以降の情報に調査リソースが割かれているため
それ以前の情報につきましては暫くお待ちください
身も蓋もない事を言うとここじゃないwiki見た方が早いですよ…
倍率アップ系の効果って控えでも適用されるの?
されます。
仲間確率アップ、獲得ゴールドアップ、ドロップ率アップは控えを含むパーティに1人でも居れば戦闘リザルトに反映されます
獲得経験値アップ、獲得職業経験知アップは本人の獲得値にのみ適用されますが、控えにいても倍率は反映されます
盗む確率アップは盗賊系スキルを使用する本人にのみ適用されるため、盗む要員全員にセットしましょう
経験値や仲間確率n倍の装備効果って重複するの?
しません。
同種の倍率効果を同時にセットした場合、最大倍率の物のみが適用されます
例えば獲得経験値1.5倍の装備と2倍のアビリティをセットしても計3倍にはならず、最大値の2倍のみが適用されます
なおラッキーソングやミラクルソングといった経験値n倍系スキルによる戦闘中バフとは重複します。
ただしこちらは発動時前衛にいる4人にしか適用されないので注意。(適用されているかはバフアイコンで確認できます)
倍率アップ系のアビリティってどこで習得できるの?
倍率の高い物のみを抜粋してまとめています
封印職を解禁できていない「」カは下位となる一般職から伸ばしていきましょう
効果 | 倍率 | 習得する職業 | 下位職 |
---|---|---|---|
経験値 | 3倍 | 覇王 | 貴族 |
職業経験値 | 2倍 | パーフェクトメイド | メイド |
職業経験値 | 3倍 | オールジョブラウンダー | たくさん*1 |
仲間確率 | 5倍 | カオスバスター | 魔物使い |
ドロップ率 | 5倍 | ゴッドギャンブラー | 占い師 |
獲得ゴールド | 3倍 | 神の見えざる手 | 商人 |
大いなる決断で「第三の道」を選んだらバッドエンドになるんだけど
天界の破壊者、魔界の審判の結末を見てからでないと、第三の道で解決策が見つからずバッドエンドです。
両ルートをクリアしてから選択しましょう。
バッドエンドは両ルートクリア前でしか見ることの出来ないイベントなので、一度は見ておくことをオススメします。
両ルートクリア後でも「第三の道」選択後、具体案はあるのかという問いに対して「ない」と答えることでバッドエンドに分岐します。
モンスターが仲間にならないんだけど
いいですか「」カ。
いくら下等な魔物といえど、友好的でない人物になびくほど愚かではありません。
まずは煽てて友好度を100にしましょう。バカな魔物は適当にほめた(+5)り大賞賛(+25)したり超賞賛(+50)すれば友好度は簡単に100になります。
次にアビリティの仲間確率3倍や5倍を付けましょう。これらのアビリティは魔物使いやその上級職のカオスハンターなどで手に入ります。
最大はカオスハンターで手に入る仲間確率5倍(ver.3.00時点)です。
これらはPTに入っていれば戦闘していないメンバーでも効果は最大倍率が適用されます。ただで経験値を稼がせてやっているのです。仲間確率は控えメンバーに付与しておくことを忘れずにやりましょう。
ここまでやっても仲間にならないことが多いので仲間に誘うも重複するんだかしないんだかよくわからないけど使ってしまいましょう。
どうせ終章の雑魚戦なんて「」カ以外は手が空いてるのです。盗賊行為をしている仲間に適当に誘わせなさい。
仲間確率は加算なので通常が1倍で5倍で6倍、仲間に誘うが重複するなら仲間に誘うで9倍だとかになるそうです。…あれって個人判定なら4人で使えば最大で18倍なのでしょうか?
まあ仲間になるまで倒し続ければ同じことです。結局のところ倒し続けるのですよ。「」カ。
ちなみに一部の魔物は特定の時点まで仲間にならない(友好度は共通)という雑魚魔物もいます。
シンボルエンカウントや強制戦闘などに多いですが、別にシンボルエンカウントや強制戦闘だから絶対に仲間にならないということはないです。そこで裏切るの?とかいうタイミングで仲間にできるのもいますよ。
仲間になるかの確認方法は話すコマンドの友好度の部分がグレーになってればなる可能性があります。
これらは混沌化した魔物でも同様です。特に第三ではいろいろな魔物が出てきますが前章の雑魚なのか、新出魔物なのかわからない場合でもグレーかどうかで見分けるとよいでしょう。
話すに関する職業いえば情報屋ですが、もんくえ世界では代名詞とするアミラが最初の話す適正役として加入します…
抵抗が無ければ勧誘役に入れるのもありです。状態異常技も覚えるので狙われにくいことを活かしてボス戦ではデバフ役すれば腐らないでしょう…ラミア種なので素早さが懸念材料ですが…
加入タイミングは前章最終盤ですが、リザ(ガイストビーネ)は固有アビリティで話す速攻を持っています…また加入時点で話術師になれますよ…仲間に素早さ特化がいたとしても速攻で好感度だけあげられるので非常に便利です…暇なときは魔技で状態異常や回復関連の魔眼でも使っておきましょうか…
中章で最上職の話神に転職できれば、全体全能力バフの英雄譚や全体回復の祝詞を習得。これらを速攻で使えるので普通に便利です…
終章の封印職の言霊神で話す速攻が覚えられますが、そちらよりも禁医の医術速攻とドクターチェーンを組み合わせれば医術速攻だけで医術→話すを使えるキャラが誕生します。
SP消費は知りません。そういうのは自分でどうにかするのです…
敵が強いんだけど!
…いいですか?「」カ…
どこの、何が強いのかを言わなければ誰も回答できません…
全知全能たる女神のこの私はエスパーではないのです…
というかルーラールーラー使えばいいだけではないのですか…?
しかし、優しい私はある程度回答を用意してあげました…1日5回イリアス様ありがとうといいつつ参考にしなさい…
なお、難易度はNORMAL前提で記載しております…パラドックスは別の女神に聞きなさい…
小耳に挟んだ話ではパラドックスは前章部分は気合でやるしかなく、中章はミンク(商人マーメイド)を仲間にしてマネーウォールか銭投げで切り抜けるそうです…
それでもコラボのオーガトゥースあたりが事前準備できないせいでで詰みかけるとかなんとか…
中章が始まり、グランゴルド攻略時のリマ村跡に入るときに入る助っ人を引き連れゴルド砦にいかずにそのままヤマタイ村にカチコミをかけるのです…
あと暇なら海軍本部にも殴り込みに行きましょう…ピラミッドもいいですね…
助っ人がアホみたいに強いのでヤマタノオロチとリヴァイアサン娘、スフィンクスを撃破できるはずです…
ヤマタノオロチは中章で加入する中では非常に強いので彼女1人で中章範囲は無双できます…。
あとの2名はこの時点では仲間にできず、後に仲間になりますがやはり強いので連れ回せば中章範囲なら無双できるはずです…
なお助っ人連れ回しができるタイミングはここだけなので逃した場合はまともに攻略することになります…
まともにやるなら白蛇様を起用して踊ってればいいのではないでしょうか…
コラボです!コラボをやるのですよ…「」カ…
コラボは一応無視して終章に行けますが、仲間が約20人増えるのでメリットもたくさんですよ…
なおクリアに3時間くらいかかります…物理的に文章量やダンジョンが長いのです…
人間が転種する白念?エキス製作にも必須なので、ルカをはじめ他人間を強く育てたいならクリア推奨です…。
一応コラボをやらないでも転種などは普通にできるようになるらしいのですが、
コラボイベントで仲間になるサキュバス(要戦闘&勧誘)は夢魔特性というものを備えており、快楽属性以外を無効化します…
第三の道に入るあたりまで快楽・ナイトメア属性以外この無効を破る手段が出てきません…
また、加入するエストは上記の夢魔特性に加えて、常時二回行動という反則的な固有アビリティを持っていますよ…。戦力的にも適当に装備を整えるだけで全体200万ダメージを叩き出せます…。
ギルゴーンもオーバーロードでMPを全消費するとはいえ毎ターン500万は出せますね…。とりあえずこれで急場を凌ぐのです…
ちなみにコラボシナリオついでに仲間になるアマビエですが、常時状態異常無効で毎ターン「生命の雨」(全体HP・MP・状態異常回復)を使うという、既存ヒーラーが憤死する様な性能を持っています…。
とりあえず、序盤はコラボキャラで適当にしのげるでしょう…
また妖術師になりネフィリムウェポンに挑んで十次元圧縮、胡蝶夢転をラーニングしてそのまま死神の下に送られて復活するのも悪くないです…
これらの技はこの時点では強力すぎる技である程度無双できます…
終章範囲で重要になるのが状態異常特攻アビリティでこれは状態異常になっている敵に数倍の特効ダメージを出します…
状態異常の範囲はスタンとや麻痺、睡眠といった主な致命的な状態異常から弱体化状態やスロウというほとんどの敵に入るもの、聖痕や闇穢といった耐性を持っているのがほとんどいないものですら問題ないのでこれを付けて特効で仕留めるのが基本となります…
また、めんどくさいですが種族特効もかなり有用です…火力が3倍位になります…。
邪神ルートでは天使・キメラ・アポトーシスあたりのどれかを入れておけばだいたいヒットするでしょう…
終章中盤くらいから言えることなのですが、封印職が増えてきたあたりで育成&探索に走る「」カが増えるでしょうがある程度にしておきなさい…
中盤以降は雑魚が1戦で職業経験値150と中章までと比べて圧倒的な経験値効率を誇るようになるので育成のために下級職を埋めようとしたくなりますが、第三の道に入ると1戦で職業経験値2000だの3000だの、挙句の果てには経験値種まで売り出しに入ります…
無理に長時間メタルスライムで稼ぐよりさっさと進めてはぐれメタルを狩ったほうがトータルでは早くクリアできますよ……
他にはどうせ長文読めないから無意味でしょのページを読みなさい…
あの長文は長文なので読まない「」カが多いですが重要なことしか言ってないです…
………女神たる私が2行で要約しましょう…
混沌属性は強い!混沌属性は下位属性と強化がかぶる
秘石も強い!
…要約しすぎましたね…
詳しく一応書きますか…
混沌属性は下位属性の性質を持つ上にブースターが下位属性のものが乗ります…
つまり、光属性の上位属性である永劫属性は光ブースターと永劫ブースターが乗ります…
ブースターは1.15倍なので2つ乗せた場合は1.32倍位になりますね…
これだけでは、何が強いのかよくわかりませんね…
問題は混沌複合属性にあります…
永劫・終焉属性の場合、光・闇・永劫・終焉ブースターが乗ります…この場合は倍率1.72倍程度ですね…
全部ハイブースターなら1.3^4で2.4倍程度になります…
今までの場合は光か闇どちらかしか乗らなかったのですが、混沌複合になるとこうなります…。
そこに状態異常特効・会心・種族特効・~技の威力アップ秘石を重ねた場合どうなるか……
こう言えば愚かな「」カでも少しは理解するのではないのでしょうか…。
結果的にいえば耐性がなく事前準備が数ターンできるのであれば数億~数兆ダメージはどちらかのルートクリア時点で簡単に出せてしまいます…
というか私の「」カはその時点でクロムドールに数垓ダメージをターン終了時のノームで出していたのですがあれは一体どういう計算でああなったのでしょうか……
一方で状態異常に完全耐性を持っているというだけでかなりの強敵と化します……ルートの最終ボスはそんな感じなので少しは準備すると良いでしょう…
今更ながらこのゲーム壊れてないですかね……
邪神ルートでは中盤くらいになると新四天王が加入しますがこの四天王やその直後に加入する機械生命体・バカ鳥やバカ猫・バカ猿なども強力なのでそれらを利用してやるのです…
主だったダメージの伸ばし方などは邪神ルートの方に記載しましたのでこちらでは要点だけ…
しかし、こちらのルートで強制的に仲間になる強力な味方はそこまでいなかったように思えます…
たまに離脱するのであまり信頼が置けませんがグノーシスやシオンをうまく活用しろ…ということでしょうか…
ただ、全体的に強力な店売り秘石が多く、~のための秘石はその攻撃力などの対応する能力と技の威力が上がるので複数装備するだけで2倍くらい火力が変わってきます…
助っ人がいない分秘石を活用しろということでしょうか…
強制ではないですが早期にとんでもない敵と遭遇できてしまうのがこのルートの特徴です…
うまく仲間にできれば最後まで活躍できるレベルの強さですよ…
ギガントウェポンなどと違って割と簡単に倒せる方法はあります…よくある質問を読むのです…
クロムは強いのですが肝心なところで勝手に離脱するので信頼しすぎるのも良くないですね…
終盤で仲間になる魔列車は見た目に反してかなり強いです…
強いのならば可愛い生物?を強くすればいいのに…やはり魔族の感性はよくわかりませんね…
自由行動になったらイリアスベルクの親方イベを発生させ、そのままグランドノアに行くのです…
いきなり3~4戦ほど挟まりますが、優秀なトカゲや一時加入ですがウリエラなどが仲間になります…。
トカゲを仲間にしたあたりで一旦離脱してサルーンに行きパピを回収するのも良いでしょう…
彼女がいないと親方イベが楽しめなくなります…
ウリエラは水精の泉に行きたいとうるさいですが、そのまま水精の泉以外の四大国イベント、ヤマタイ村、レミナの聖堂イベント、月のイベントをこなしましょう…。
水精の泉攻略まで彼女は付いてきてくれますが戦力的には第三の道の中盤くらいまで通用する過剰戦力です…。
戦力が育つまで水精の泉には行かないようにするのです…。
月ではサンダルフォーネとメタトローネが月イベ終了まで加入しますので今度はこちらを使い倒しましょう…。
他には4精霊の回収をさっさと済ませなさい…水精の泉だけはウリエラが抜けるので後回しでいいのです…
このイベント終了で手に入る禁職がかなりおかしな性能をしています…
またウリエラと入れ替わりに加入する水ようかんもかなりやばい性能をした壁役です…
HPを秘石やダブルシールドで高めてリボンで状態異常無効にすればしばらくは不沈艦として頼れますよ…攻撃面は同僚のトカゲあたりに任せなさい…
稼ぎがしたい場合はミノタウロスの迷宮があった場所に憤怒の廟堂という場所が出現していますがここが序盤の稼ぎスポットですね…
快楽属性でだいたい即死する上に1戦で600職業経験値とかなり美味しい敵となっております…
あとはグランゴルドのゴールデン宝箱様から愚神礼讃を拝借すれば苦戦はしないでしょう…。
とりあえずめちゃくちゃレベルをあげればめちゃくちゃHPが増えるのでそれだけでどうにかなるものにはなりました。
そこまであげなくても禁忌ドーピングやらシールドナイト系のダメージ半減スキルなど受けるための強力スキルが出てくるのも大きいですね…
ただ、時間と手間をそんなかけたくない場合は効率的に進めることになります。
それがRPGとして普通の楽しみ方をスポイルしているところもあるので見るかどうかは自己責任といったところですね…
そもそも高難度を遊びたいという話で攻略を見てしまうのはどうかなという話でもありますし…
ワンパン…ワンパンは世界を救う…ですよ
特に前章・中章の話になりますが原則的には敵の攻撃を受けられるまでレベルを上げるのは面倒なので高火力で焼き切ることを目指すのが手っ取り早いです。
中章のアップデート以降のパラドックスは武器の特攻のおかげで実はめちゃくちゃ簡単になっています。
まず自由行動がはじまったら遊び人をあげてエンカウント率半分を集めます。これを重ねればエンカウントなしとほぼ同じ状態になるので落ちてるアイテムも拾い放題なので装備を強くできます。
おすすめは落ちてるものを売ってお金をつくってイリアスポートのキラーボウを買いあつめることですね。
兵士でとれるブレイク系スキルで能力ダウンをいれて狩人2でとれる重ね撃ち、これでお手軽高火力ですよ…はじめから弓を持ってるわたしは最強ですね…
盗賊団やフェニックスは重ね撃ちを数回通せれば勝てるので、全体攻撃が来ないことを祈りつつ、複数人で弓を撃ってどうにかします。
そこまで進めればイベントフラグが立って戦闘なしで若メを仲間にできるところまで進められるので突っ走りましょう。
若メの全体範囲攻撃で雑魚敵をサクサク狩れるのでこれで仲間を増やしてレベルもあげられます。ロストルム村の毒沼で若メのHPを減らすと魔導科学の威力があがるので利用するといいでしょう。
初期状態でも素早さを増やしつつ、HPを削っておけばナメクジタワーの敵まで焼けます…
イリアス大陸をでるにはモリガンを倒す必要がありますが…これは8人で死亡者を交換しながら重ね撃ちで突破できます。狩人最強ですね…
ある程度育ったら*2かむろときつねは拾いたいです。
優秀な範囲持ちで単純に若メより素早いので狩れる範囲が広くなります。HPを減らすとダメージが増えるのも同じですね…
つぎの大陸もとりあえずサルーンまで走って装備だけ強くします。
難所はヒルデですね…全体攻撃が多すぎて攻撃を通せる機会が少なすぎます…
全体をボウマスターLv2まで育てればスプラッシュアローの威力でそれなりに楽に突破できるのですがそこまででも結構戦闘回数がいるのでつらいところです…
暗闇は通るのでバーニーの弓技あたりで暗闇を通してかむろ・きつねで忍者の短剣二刀流暗闇特攻なんかがもうちょっと早い段階からいけるかもしれません。
ヒルデ撃破後はヒルデに弓を2本持たせて弱体スプラッシュアローをするだけで前章のボスは全部ワンパンできます。
武器の特攻補正が普通に複数のるせいでダメージが凄まじい伸び方をするせいですね…
というわけでサキちゃんまでいけば衰弱の舞がはいるのでそれをつかって弓技ワンパンが基本戦略になります。
ただし、中章にはいってくると一人では打点が足りないケースが出てくるので二刀流弓ができる忍者天使や2枚目のロイドなどは別途用意しておきましょう。
2枚目が用意できたらヒルデはミラクルソング係にするなどをすると捗ります…
最上級職が解放されたらロイドを槍にコンバートして重槍を持たせます。
RTAをするなどするなら変わりますが普通に攻略するだけならとりあえずミミックアイランドで稼いでおくといいでしょう。
槍は速単独にできるのが弓より強く、スロウでも特攻が取れるのが最終章攻略の肝となります。
また、ロイド種は加速装置・絶技コンバーターを自力で覚えるため、素早さ武器を持たせるとやばいです…
あとは大いなる選択までのシナリオボスに関してはたまもだけ衰弱の舞が通らないのでスロウを通して、ほかは衰弱の舞からのワンパンでおわりです…
とにかく槍がつよくダメージがあやしいところがでてきても量子化をいかしてソティスフィケイトをいれての2ターンキルは余裕です。
大いなる選択は圧倒的に審判者ルートのほうが簡単なのでこだわりがなければそちらを先に選びましょう。
簡単な理由は最初に槍の封印職が解放されるので最強戦術をそのまま押し付けられる…というのと全部のボスにスロウが通ります…
狩神の足止めの火矢ならスロウをほぼ確実にボスに入れられるのでどんどんワンパンしていきましょう…
育成を考えるとワンパンマン複数で交代制にしたいですが、審判者だとシオンがそのままワンパンマンをやってくれるのがありがたいですね…
破壊者ルートは投獄でメンバー制限・スロウ能力ダウンが通らないボスがシオンとマルケルスで二人いると槍だけで片付けにくい場所があるので
審判者ルートを走りながらルカさんでのワンパン準備をしておきます。
基本は瀕死運用で天塵剣ですが、ダメージが足りない場合は勇者技に聖痕・闇穢の特攻をつけられるのを活用しましょう。
その気になれば審判者を終わる前に死神チャレンジで窮地三回行動の石を取れるのでそれで押し切ってもいいです。
シオンは睡眠で封殺が狙えたり巨剣などの防御ダウンが通ったり、サリエラはそもそも火力が抑えられているうえに天使・ゾンビと特攻が複数通ってしまうという致命的な弱点があるので、マルケルスが最大の敵です…がんばりましょう。
他は槍でいいです。
最終章は…ぶっちゃけノーマルの3倍のダメージを出せばワンパンになります。
ver3.03になる際にあたって混沌複数属性技がめちゃくちゃ増えたおかげで大半のスキル種の火力が3倍を超える増加をしているので
ワンパンマン的にはパラドックスでも3.03以前のノーマルより簡単になってるんでふつうにワンパンしてきましょう…
ゲーム的には自分の好きなキャラでワンパンに到達する方法を考えて遊ぶのを楽しむ…とかでいいんじゃないでしょうか
なお、コラボは調整されて勝ちやすくなりましたがやっぱりそれなりにめんどくさいです。
勝てるといっても敵がぬるい行動をし続けて、スロウや暗闇がいい感じに通ってくれるのを祈るゲームが挟まりますからね……
コラボキャラは回収できませんが、それ以外の入手要素は第三の道で回収できるのに加えて、槍ロイドワンパン軸ならコラボでもらえるものでほしいものもないのでスルーしたほうが楽です。
天界の破壊者
六祖のサブイベントはやった方がいい?
遂行する事で封印職の開放アイテムが貰えますが、後に第三の道で全て購入可能になるので必須ではありません
ただ彼女達の人となりを多少知れるので余裕があればこなすといいでしょう…
妖精の島西の石碑はイベント無し?
ありません。第三の道で改めてイベントが発生します
ゴーストとゾンビの封印開放玉が見つかりません!
コスプレ軍団の親玉を倒してから、グランゴルドに行きなさい…
あの時取れなった宝箱が開く様になっているはずです。
魔界の審判
七大天使のサブイベ略
遂行することで略
ただ奴らの略
ゴーストの封印開放玉が見つかりません!
魔界のクロム宅のツボにこっそり捨てられ置かれてますよ…。
バージョン3.02からはツボが光る様になったので見逃さなくなったはずです…。
本物のソニアどれなの?
そんな者はいない…
パンドラ強すぎなんですけおお!!!!あひぃぃぃ!
審判ルートでは罠モンスターであるパンドラの登場がかなり早く、初登場のゴルド火山時点ではまともに戦ったら即反省会行きです。
幸いにも沈黙が効けば攻撃の8割程度を不発にできますので沈黙効果のあるスキルを狙いましょう。
踊り速攻効果の固有アビリティを持つ白蛇様?が「呪いの踊り」で沈黙を入れるのが一番手堅い対策です。
それ以外ではパンドラ初登場の時期に速攻アビリティの習得は難しいため、パンドラの攻撃を最低1ターンどう耐えて沈黙を入れるかが問題となります。
以下は速攻効果以外に対策できる方法の一部となります。
1.防御アビリティ「サイコアーマー」を使い、1ターン確定で耐える。
・職業 ハイサイキック?Lv6
職業さえ経験していれば誰でも身につけられるのでオススメ。上級職なので比較的楽に習得可能。
2.固有アビリティに踊り時頑強効果を持つ仲間で「呪いの踊り」を使い、相打ち覚悟で沈黙を入れる。
・仲間 ガルダ?、プリン(プリンセススライム)
一人でも生き残ってないと発動せず全滅なので、ルカが対策1か女神の加護+リレイズ発動のアクセサリで生き残りましょう。生き残れば超奇跡の剣で態勢を立て直せます。
3.戦闘開始時に「封舌の札」が発動するまでリセマラ。
・仲間 白念?
コラボシナリオ突破した人向け。単純に1/3なので2/3であひぃぃぃ!です。後に禁忌妖術師?で特技速攻を習得すればリセマラせず沈黙させられます。
ただし沈黙が効いても完全に止まるわけではなく、あくまで勝率が高くなるだけです。
運が悪ければパンドラは沈黙状態でも使える特技を使って、ルカ達を嬲り殺しにしてきます。
赤い宝箱を開く時は事前にセーブしておきましょう……。
(パンドラは強くてしかもエロくて早期に仲間にするととても頼りになり、終章ではお世話になりますので仲間になるまで粘る的な意味でもセーブはとてもおすすめです。)
鉄拳制裁
なお、実は殺すだけならシオンにゴースト特攻・成仏の拳・躍の拳・加速装置・絶技コンバーター・量子化をセットし、秘石枠は素早さ全振り*3で殴り掛かるだけで余裕です。
「大賞賛」・「仲間に誘う」を入れたい場合は上記の沈黙で話しかけ役が生き残ることを祈りつつ、特技の「ソティフィケイト」を入れて速さ*4をブーストして、つぎのターンで素早さを追い抜いてぶちころすといいですね。
あけのみょうじょう
魔界の審判ルートでずっと頼りになるルシフィナちゃんがここでも頼りになります…
特攻やブースターを積みつつ、エスパー系列で習得した絶技コンバーターとヘビィテクニックで器用さに特化。
あとは天使チェーンで聖技→弓技できるようにすれば準備はOK。
初手あけのみょうじょうでカウンター速攻準備後に連続して弓技が出せます。火力が足りていればそのまま押し切れますが
ゴルド火山訪問時では厳しい可能性もありますので、サイコアーマーや女神の〇〇系で生き延びましょう。
次のターンにも同様のコンボで先手取れば押し切れるはずです。
ルシフィナちゃんはいい子ですね…
混沌を晴らす者
急にどこ行ってもいいよって言われても何すればいいかわかんない!
難易度的にまず4大国(サン・イリア、グランゴルド、グランドノア、サバサ)開放からをオススメしますよ「」カ
禁職や禁種の解放アイテムも得られるので大幅な戦力上昇が望めます…
特にグランドノアのイベント途中で一時加入するウリエラは非常に強く、そのまま連れ回せば多くの場所を先取りしてゴリ押し出来る事でしょう…
本人は早々に禍撫の所に行きたがりますが知ったこっちゃありません存分にコキ使ってやるのです…連れ回し状態でのみ発生する特殊会話もありますしね
言われた通りどこに行ってもいいので宝箱を回収するのも有りですが場所によっては雑魚がとんでもなく強く即あひぃの可能性があります…絶魔は必須ですね
十六の破滅事象については強さのばらつきが大きいのでもし勝てなさそうなら素直に別のシナリオを優先したほうがいいでしょうね…
特にダーク・フェニックスは空を飛びたい心をコントロールすることができない…ので終盤で戦う強さにも関わらず開始直後から進行可能という罠です
よほど腕に自信がない限りは避けたほうが賢明ですがその分倒した時の恩恵も破格なのでチャレンジしてみてもいいかもしれませんね
フラグが少なくすぐに挑める相手としては他にシンギュラリティやコスモスが挙がりますが、これらはまだ現実的なHPと特性に留まっているのでオススメです
ただしあくまで破滅事象の中で、という括りであり当然それまでのボスとは一線を画した強さを誇るので準備は怠らないようにするのですよ……
敵の名前のネタバレを許容するならこのページを上から少しずつ見ながらイベントをこなしていくと良いですよ
取り逃した職や種の転職アイテムや一点物のアイテムはどうすればいいの?
モンテカルロのテントでひっそりと売られているので買うと良いですよ「」カ…
すまないが我はイリアスベルクからやってきた商人なのだが、お店をもっとでかくしたい!助けてほしいぞ!
この質問出したのこいつじゃないですか……?
やかましいです、あっちに行きなさい……と言いたいところですが、結果的にルカの助けになりますし教えてあげます。
第三の道で強欲の殿堂をクリア後、ポ魔城で質問者と話してからエンリカのダークエルフを店に引き入れなさい……
以後、以下の街の道具屋でイベントが発生します…
なおこの質問を出した本人がいなくても道具屋に話せば勝手にイベントに参加してきますので、パーティで連れ出さなくても良いですよ。
・ラダイト村→智の同盟研究所を利用可能にする(大人プロメスティン正式加入:レミナのシンギュラリティイベント進行が必要)
・モンテカルロ→ナタリア海岸にいる落とし子を討伐(事前にハピネス村イベントのクリアが必要)
・マギステア村→大海賊の洞窟で薬のレシピを入手(嫉妬の殿堂クリアが必要)
・プランセクト村→世界樹で世界樹の苗を入手
・妖精の島→古代寿司の納品(マールポートの魚屋で材料を買うか、蓬莱山の宝箱から完成品を直入手)
・エルフの里→錬金術師の資格者(リリィの正式加入:嫉妬の殿堂クリアが必要)
・レミナ→レミナ姫の許可証(北の勇者イベント第一段階の開始後、再びレミナ姫と話す)
・スノウヘブン→グランゴルド地下牢orイリアス神殿上層のウラギリエラに薬物混入させる*5
また以下の破滅事象撃破時に、更に強力なアイテムが作成されます(下位アイテムがラインナップに追加されてないと作成されませんよ……)
・コスモス→カオスの霊薬(イリアスの霊薬)、ファイナルドリンク(カオスドリンク)
・ノーライフキング→最終薬草
・クトゥルフ→空の超秘石(空の秘石、空の大秘石)
・ダークフェニックス→女神の種、神職の種、神種の種
・三闘神→それぞれ魔神の秘薬、女神の秘薬、鬼神の秘薬(巨人の秘薬、賢者の秘薬、闘士の秘薬)
転職がめんどくさい神官が遠い
イリアス神殿で祈っているノアの前のワープ装置を調べるとノアをポ魔城に拉致出来ますよ…
更にノアを仲間にできるようになりどこでも転職が出来るようになりましたね…
イベントを進めれば経験値の種がヴァニラから買えるようになるのでポ魔城で全てが完結するようになります禁職と禁種も売って
またver3.02以降は転種転職画面でSHIFTボタンを押すことで、一々職や種を変えることなく経験値の種をブチ込めるようになったので、手軽に職歴埋めをすることが可能になっています。
金箱どうやって開けるの
盗賊の禁職「音ヨリモ速キ者」がLv13で習得する「盗賊の解錠マスター」アビリティが必要ですね
開放アイテムはヤマタイで手に入りますが破滅事象の前哨戦をクリアする必要があるので注意するのですよ…
全く仕方がない勇者ですね…
であればこの全知全能たる女神が攻略法を伝授してあげましょう…1日10回イリアス様ありがとうといいつつ参考にしなさい…
まずグランドノアに行き、トカゲを仲間に迎え入れなさい…既に最短では無いと?安定チャートという奴ですよ…。
ウリエラ戦は攻撃が激しいですが、ルシフィナの明けの明星で1回分無効化しつつ、グランベリアが剣技の「次元断」で切り伏せれば倒せます…。ルカは超奇跡の剣と勇者の号令でもかけて援護してなさい…。
続く水ようかん共の襲来はグランベリアとウリエラに全て任せれば楽勝です…。
襲撃を退けたらウリエラの言うことは無視し、念願のヤマタイ村に行きましょう…。ついでにウリエラからもらった転職アイテムでグランベリアを禁職の剣ヲ極メシ者にしておきましょう…。
アビリティは剣エクスブースターや超渾身の一撃など、剣技や次元断が強くなる構成にしましょう…あと亜人特攻はつけておきましょうね…。
問題のヤマタイ村でのマガツオオミカミ戦ですが、やはりここでもルシフィナの明けの明星で攻撃無効化が役に立ちます。そしてグランベリアの刀技欄の一番下の方に「断罪者への天誅」がありますね…
これを使えばマガツオオミカミが鎌技を使った際に無効化して反撃できるため、非常に有効な防御手段となりますよ…2ターンに1度はこれを使いましょう…。第一戦目はさほど問題なく倒せるはずです…
続いてきつねの里での第二戦は1ターン二回攻撃となりますので、どちらかの攻撃が防ぎきれず通ってしまう可能性はあります…ですがHP10万以上を保っていれば一撃で倒れることはないはずですよ…
ついでに大きくなったきつねもちゃんと前衛で使っておきましょう…踊り技の「月無の舞い」によって味方のSPが消費無しになるので、ルシフィナが存分に明けの明星チェーンをつかうことができます…
たまものMPがどんどん減ってる?冒険の間にため込んだエリクサーがたくさんあるでしょう…こういう時のために使うものですよ…
なおマガツオオミカミは防御低下が効きます…。ミカエラが聖技で回復しつつ、チェーン槍技で防御低下を与えてもいいでしょう…
これで約556億のHPを削れば、無事にマガツオオミカミを追い払えます…。その後宴イベントを終了すれば無事に転職アイテムが貰えますよ…
ところで小さい頃の六祖はどれも可愛いですね…特にロリ魅凪は私好みの体型をしています…。
さて…「音ヨリモ速キ者」になれたからといって安心するのはまだ早いです…今度はそれをLv13に上げなければいけませんね…
Lv13になるまで、およそ6万ほどの職業経験値を稼がなければならないため、現状持っている種では到底賄いきれないでしょう…
かといって種購入の解禁のために空を飛んでるアイツを倒すのは手間がかかり本末転倒…となれば、次に向かうのは中章で大勢の「」カがお世話になったミミックアイランドです…
現状ではカオスミミック程度しか相手にできませんが、それでも1匹750もの基礎職業経験値がもらえるので稼ぎには十分ですね…
グランベリアにゴースト特攻の秘石やアクセサリを集中して装備させれば、次元断で一撃で倒せるはずです…
またラッキーソング(ミラクルソング*6)を使うキャラも一人用意しておきましょう…ヤマタイで仲間になったたまもが覚えていますが、グランドールでキラッ☆とアジ♪を迎えにいっても構いませんよ…
グランベリアの固有アビリティで剣技速攻である関係上、できれば歌う速攻が欲しいところですが、修得に極マリシ偶像Lv6と別の禁職が必要となります。
ちゃんと仲間を集めているのならシャウトマータのシャウトが固有で歌速攻でミラクルソングを所持しているので最高です。
ほかのキャラの場合、踊る速攻効果を持つ「アイドルドレス」を装備して、封印職の「コズミックアイドル」Lv13のアイドルチェーンから速攻で繋げる方法がベターですね…アイドルドレスは親方に魔界の製法で作ってもらいましょう…
アジのようにドレスを着れない場合は「歌封じの踊り」からチェーンをすることで歌うが速攻タイミング発動になるのでこれで代用できます。
コズミックアイドルはたまもの場合はスーパースターを追加でマスター、終章の間ずっとサキちゃん連れてたファンの「」カなら、とっくにコズミックアイドルマスターをしてるはずですね…
サキちゃんは「衰弱の舞」を使えるので巨剣・槍技・弓技の二刀流を仕込めばダメージが一気に跳ね上がって壺撃破におおきく近づけるという点でも都合がいいです。
あとは前衛に、育てたいキャラ(職業経験値〇倍を装備)、グランベリア、ラッキーソング役、明けの明星で構成してカオスミミックを倒せば、1戦につき750×職業経験値補正(歌・キャラ共に+X倍で加算の関係になる)の職業経験値が手に入ります…
ラッキーソング+職業2倍なら100%+100%+100%の300%で2250、ミラクルソング+職業3倍なら100%+200%+200%の500%で4500ですね。
1人は若メのプレゼントでもらえる究極のヘッドドレスで3倍補正を受けられるので利用しましょう。ヘッドドレスを回収しないまま失踪している場合はレミナにいけばすぐ回収できます。
他は職業経験値3倍アビが最高ですが、それを修得するオールジョブラウンダー自体もなるのに手間がかかるため、ハードジョブリスト装備の2倍で3000経験値でも問題ないでしょう…
あとミミック娘だけを狙いましょうね…壺を調べると倒すのに時間がかかったり反省会行きになりますよ…あとなんでもかんでも壺のせいにしない様に…
森に出入りしてカオスミミックを20匹程倒せば、音ヨリモ速キ者Lv13になるはずです…
では行きなさい「」カ…世界のすべてのゴールド宝箱を手に入れるのです…
エレメントコアどこ
ミトラ封印城の混沌化量産精霊からハーピー族の「素材を盗む」でぶん取るのです
これに限らず上位素材をドロップする相手は大体素材を盗むで下位素材を盗れますよ…
天界の破壊者ルートで量産精霊と出会っていれば冥府の本棚から呼び出して素材を盗むでも良いですよ。
下位素材が見つからない
上記のように「素材を盗む」手もありますが…
第三ルートまでの素材ならオラクルのスロットスキルや商技の納入スキルでも手に入りますよ
特にスロットに関してはSP/MPさえどうにかできれば放置で無限にぶん回すことが可能です
職技アビリティ「ギャンブルジャンキー」をつければSP消費を0にできるのであとはMPを伸ばして魔法アビリティ「MP消費1/〇」や特殊アビリティ「毎ターンMP〇%回復」をつけるのがオススメです…
アミラが情報あんまり教えてくれない…
アミラは未発見のイベントを教えてくれる事もありますが、本人もメモを名乗っている通り得た情報を記録しておいてくれる役割が強いです
村人と会話して情報を得た段階でアミラメモに追加されるので、面倒ですが聞き込みは欠かさないようにしましょうね…
・ハピネス村 ※村でなく木の方から入ること
・サキュバス村
・貴婦人の村
・ダークフェニックス 第三世界で絶魔の腕輪をつけずにガルダで飛び回るとエンカウント。
・リマ村廃墟 右手にある緑の屋根部屋に入りベッドを調べる。
・プランセクト村 昆虫族ハイヴ侵攻イベント
気付いたら書き足してちょうだい…
サブイリアス復活させたいけど七大天使どこ/邪神様復活させたいけど六祖どこ
まずこのイベントをこなす前提となる四大国編とサブイリアス&邪神の家漁り編は終わってるものとしますね……。
前提ストーリーで出会う七大天使と六祖については、アミラに聞けば教えてくれます。
一部は追加でイベントのクリアor発生が必須なので、そういったキャラを以下に記載しますよ……。
・メタトローネ&サンダルフォーネ→レミナの大教会:破滅事象「シンギュラリティ」の討伐
・ウラギリエラ→グランゴルド地下牢最奥:プランセクト村イベント~破滅事象「バアル・ゼブブ」討伐
・玉藻→ヤマタイ中央棟3F:ヤマタイ村イベント~破滅事象「マガツオオミカミ」二回目の撃退(三回目は倒さなくて良い)
・華音→世界樹の頂上:妖星デミウルゴス攻略後、プランセクト村イベント~破滅事象「バアル・ゼブブ」討伐
・禍撫→ライラの大滝:妖星デミウルゴス攻略後。
・蛭蟲→妖星デミウルゴス攻略後、破滅事象「次元侵蝕者」討伐
一番難しいのが蛭蟲なので、慌てず進めるのが良いですよ……。
メタサン姉妹とウラギリエラ&出禁ちゃん、蛭蟲はイベント途中で加入してから連れ出せるので活用してもいいですね……
白兎の死体ってどこ
イリアス神殿跡の最奥に黒こげの死体がありますよ…
やることないのにアミラが混沌の神に挑むのはまだ早いって言うんですけお!
大抵の「」カはリマ村跡地のイベントをクリアしていないことでまだ早いと言われていますね…
リマ村跡地の右下の家の中に入ってベッドで寝てみましょう
…リマ村跡地の場所が分からない?ゴッダールの右下、あるいはゴルド砦の右にあるの廃村ですよ
最後の野営について
七大天使と六祖は1周目のこの時点では1人ずつしか連れていけませんがしっかり配置されるので全員分確認しましょうね