黒装束とセットなイメージがあるかもしれないが、黒装束が初登場したFF2には登場せず、FF3で遅れて初登場となる防具。
しかし対となる黒装束は軽装系最強クラスの防具である事が多いのに対し、こちらは初出作で中堅クラスの防具として登場してしまったが為に、中堅どころのスペックだったりあまり特徴のない頭防具として扱われている作品が散見される(一応、4・5・9の様に優遇されている作品もある)。
- ただし、DFFでは装備レベルにおいて立場が逆転している。なぜだ。
関連項目:アクセサリ/【黒頭巾】
FF1(GBA版以降)
シーフ・忍者専用の防具。
回避率に優れ、能力値もやや上がる。防御力も高く優秀。
- 力+3速+3体+3。中盤で入手できる割に強い。
- リボンよりもかなりの能力アップが望めるので、英雄の盾は忍者に装備させてこれを装備するといい。
- ただし力及び速さがカンスト済or防御力を最重視するならこれよりもクリスタルヘルム(防御力10)を装備した方が良い。
防御力だけでなく回避率ボーナスもこれより+3高い他、知性+3のボーナスもある。 - クリスタルヘルムを粘るのは面倒だという人には、もっと容易に入手可能な源氏の兜(防御力9)を選ぶ手もある。
クリスタルヘルムより防御力が1低いが回避率ボーナスと知性ボーナスは全く同じで、この頭巾より防御力・回避率が僅かに高くなる。
もっとも、いずれも微々たる違い程度なので、結局のところプレイヤーの好みで選んでも全く差し支えないだろう。- ただし、黒頭巾の場合、GBA版で最強育成をしている際には回避率の成長の仕様上の問題で育ってくると速さ+3のボーナスが逆に邪魔になってしまうので要注意(PSP版以降は問題ない)。
- ただし力及び速さがカンスト済or防御力を最重視するならこれよりもクリスタルヘルム(防御力10)を装備した方が良い。
ゲーム中の説明文は「いこくのちよりつたえられた しっこくのずきん」。
源氏シリーズ4種やくろしょうぞくと同様に異国製と明言されている。
防具の詳細な性能は防御力8・重量1、睡眠耐性、回避率+10・力+3・素早さ+3・体力+3のボーナス付。
シーフ及びクラスチェンジ後の忍者のみが装備可能。
- 回避率+10のボーナスは重さで-1されるため、実質的な性能は防御力+8・回避率+9・力+3・素早さ+3・体力+3・睡眠耐性付の頭防具。
- 本作の仕様上、体力+3のボーナスは完全に無意味。
大地の恵みの祠のB3Fが洞窟のフロアじゃなかった場合に手に入れるチャンスがある。
エルフのマントのために何周もしてると、自然と溜まっている場合も。
- 上記大地の恵みの祠のB3F以外に風の囁く洞穴のB8Fがボーナスマップ(水没城)になった際にも確実に入手可能だが、全5階と非常に浅いかつ広いフロアも砂漠フロアのみで周回がし易い大地の恵みの祠の方で粘った方がはるかに楽。
風の囁く洞穴ではこれではなく他の装備品を粘ろう。
沈黙耐性付の詩人の服と同様に、この頭巾の睡眠耐性では敵の物理攻撃による麻痺等も防ぐことができるため、早期に入手してシーフに装備させると思わぬ活躍ができる可能性も。
- 一方で魔法や特殊攻撃による麻痺等に関してはこの睡眠耐性では防げないので、物理攻撃の追加効果と同じように考えて油断しないこと。
- また、キングマミーの打撃の睡眠もなぜか毒・石化属性になっているため、この頭巾の睡眠耐性では全く防げないので要注意。
その他、GBA版で最強育成をしている場合には、回避率の成長の仕様上の問題で、素の素早さがカンスト近くまで育ってくると素早さ+3のボーナスが逆に邪魔になってしまうため、リボンや源氏の兜・クリスタルヘルムでなくあえてこの頭巾の方を使う場合には装備ボーナス込みで素早さがカンストした時点で一旦外すように気を付けること(PSP版以降ではそのままで全く問題ない)。
FF3
回避率8%、防御力5、魔法防御力5。力+5の補正が付く。
シーフ、忍者が装備可能。
アムルで2000ギルで売られている。
ゴールドルの館や時の神殿でシーフを連れて行くなら買っておくといいだろう。
- アムルの水路を北に歩いたところにある草むらに、黒装束と共に隠されている。
シーフが一人なら買う必要はない。
シーフの場合、リボンを入手するまでこれが最強の頭防具となる。
…FC版でそこまでシーフを使い続けるプレイヤーがいるかどうかはまた別の話だが。
FF3(DS・PSP・3D REMAKE版)
物理防御力15、魔法防御力10。今回は素早さ+2の補正が付く。
FC版のジョブに加えて、すっぴん、モンク、狩人、空手家、たまねぎ剣士も装備可能になった。
入手方法はFC版と変わりないが、値段が4000ギルに値上がりしている。
中盤で入手可能かつ普通に売られている装備品ではあるものの、DS版でもシーフ&狩人にとってはリボンを入手するまでの長い期間ずっとこれが物理防御力最強の頭防具となるため、実は意外と馬鹿にできなかったりする(魔防は羽根付き帽子の方が頑丈)。
- モンク・空手家の場合は少し硬いチャクラバンドがあるがこちらと違い素早さ補正はないため(代わりに体力+2付)、素早さ重視であえて少し防御力の低いこちらを選ぶ手もある。
- その他、忍者も1個限定の源氏の兜を他に使っていて足りない場合には、同じくリボン入手までこれかチャクラバンドのどちらかの世話になる可能性がある。
FF3(ピクセルリマスター版)
防御力15、回避率2、魔法防御10、素早さ2。基本スペックは3DR版と一緒。
装備可能ジョブがFC版と同じシーフ、忍者のみに戻った。
FF4
防御力5、回避率14%、魔法防御力1、魔法回避率1%の頭防具。
力,素早さ,体力+3の補正が付く。眠り耐性がある。
封印の洞窟で入手できる。
全員装備できるが、この頃にはダイヤの兜や金の髪飾りがあるのでこれらを装備できないエッジが装備することになる。
回避+14%は頭防具で最高級の数値。なのでリボンの3個目以降入手できなかった時の最終装備にも入る。
- 唯一素早さに補正がかかる頭防具の上一品物のため、最強育成する時にはこれを誰に回すかが大きな課題となる。
その場合、これが無くとも十分すぎるほど素早さが高いエッジは真っ先に候補から外れてしまう……似合うのに。 - SFC版、PS版では吟味した場合はそれほど用途はないが、GBA版、PSP版では特に素早さの底上げにこれが必要不可欠なパロムか、これアリで全能力値99に出来るカインで取り合いになる。
- PSP版のパロムはアサシンダガーで素早さを手軽に補強可能になった。
カインの場合、そもそも全能力値を99にするのは趣味の領域でしかない(それをしなくても攻撃・防御・魔法防御の各回数と魔法回避率は最大にできる)。
素早さの補強という点で言うなら、PSP版ではローザに回すのがお勧め。
- PSP版のパロムはアサシンダガーで素早さを手軽に補強可能になった。
- 眠りは含まれないためくさい息を防げないのに注意。ルーンの腕輪を装備すべし。
魔法防御と魔法回避率は共に1と、魔法に対しては絶対的に弱い。
魔法しか使わないダークバハムートやゼロムスなどには、源氏の兜(魔法防御6・魔法回避率3)に交換した方が有利。
あるいは二つ手に入るリボンの一つを彼に装備させ、
リディアかローザの片方には金の髪飾りで我慢してもらうのも一つの手。
- この場合、黒頭巾は持ち前のタフさでビッグバーンに余裕で耐えられるセシルに装備させ、彼の火力アップに貢献してもらうといい。
SFC版なら64階層バグでヤンを最終メンバーにする場合、彼の貴重な頭防具である。
しかしヤン自身元々、力と体力はNO1だし、素早さ基本値も高めでこれがなくても素早さ補正は猫の爪で十分間に合う。
さらには闇のクリスタルバグで封印の洞窟自体とばせるし、そこまでリスクを冒してまで取るほどでもない。
ヤンにはこれよりもリボンを装備してもらおう。
シリーズでは黒装束と対になっているのが通例だが、本作ではこちらは全員装備可能・黒装束はエッジ専用と扱いが大きく異なる。
どうせなら黒装束も全員装備可能であっても良かったような気がしないでもない。
売値は1000ギル。
FF4イージータイプ
「にんじゃのずきん(忍者の頭巾)」という名前で登場。性能面等は特に変わりはない。
FF4(DS版)
残念ながら、能力値補正はされなくなった。
FF4TA
ヤン編チャレンジダンジョン最奥でレアとして手に入る。
他にエッジ編の宝箱からも入手可能。
性能は前作と同じで、ヤン編の時点ではヤン、アーシュラどちらに装備させても役に立つ。
バンド技を戦術に組み込む時など、素早さの調整に有用。
FF5
防御力12、回避率0%、魔法防御力2、魔法回避率0%。重量0。
素早さ+2の装備ボーナス付き。多くのジョブが装備可能な頭防具。
蜃気楼の町とドワーフ王国で6500ギルで売られている。
また、インビシブルのレア枠から盗める他、アポカリョープスが稀に落とす。
素早さ+2も優秀で同系統の防具の中では茨の冠、リボンに次いで防御力が高い。
4人分揃えておいて損は無いだろう。
- 明らかにクリスタルヘルムより使い勝手が良いのでこちらを装備させたいところなのだが、兜を装備する重戦士系キャラは、何故か戦闘帽子を装備する事ができない。
戦闘服は重戦士系でも装備できるのにおかしな話である。
FF6
防御力26、魔法防御力17の頭防具。素早さが上がりそうな名前だが、能力値の補正は一切ない。
ロック・シャドウ・マッシュ・モグ・ガウ・ゴゴが装備可能。
軽装備系の男性キャラクターが装備できる傾向にある。
崩壊後のジドールとサマサで7500ギルで販売されている他、ネックハンターからレア枠で盗める。
同時期に購入できる「サークレット」とほぼ同じ防御力(僅か1の差)だが、サークレットが豊富な装備ボーナスを得られるのに対し、こちらは何も無いのが痛い。そのくせ値段は500ギル高く魔法防御力では逆に2低い。
はっきり言って無用の長物。
サークレットは装備可能者が多すぎるのも、この防具の立場をなくしている元凶となっている。
加えて、当てつけとばかりに販売場所が被っている始末。
- せめて初訪時にネックハンターから盗めればまだ活躍の場があったかも知れない(その時点ではまだロックや盗賊のナイフが装備できるキャラがいない。
- 力・素早さはこちら、サークレットは魔力(+体力)と分担させた方が良かったのでは…。
回避率も上がらない。サークレットどころかグリーンベレーにさえ遅れを取っている。
4と5ではせっかく黒装束に並ぶ高位の防具として登場してくれたのに、6では中堅以下の防具に格下げされてしまった。
あんまりだ…。
FF9
帽子系頭防具の1つ。物理魔法防御+27・火属性半減・雷属性半減・水属性半減。買値は2500ギル。
サポートアビリティ「与一の心」「止まらずの術」及び黒魔法「デス」を習得可能。
入手先はデザートエンプレスの宝箱か、Disc3のエスト・ガザでの購入のみ。
Disc4では手に入らないので注意。
- 厳密には宝箱ではなく、ヴァリア・ピラ強化用の妖紅珠を抽出することで手に入り、ヴァリア・ピラの魔法防御強化を防げる。
- 5以降は6、Tとあまり有用ではなかったが、3属性半減という強力な性能で復活した。
まもりの指輪があるとはいえ、サラマンダーに装備不可というのは残念。
特にヘルプメッセージなしに火が弱点となるローブや、リフレクトリングの相棒として有効。
…白+召喚士系の女性2人に似合うかは別問題で。 - アイテム・装備画面の絵では先に発売されたTでは、イラストのような黒子頭巾だった。
しかし今作では色こそ黒系だが普通の帽子であり、また羽根飾りらしきものまである…。
FF12
頭魔装備の1つ。魔法防御+33・魔力+5・スピード+4。
『魔装備6』のライセンスを修得すると装備可能。
店で買えるほか、交易品「忍者の衣服」(火の魔石×5、良質のウール×4、地竜のなめし革×2)でも黒装束とセットで手に入る。
ヴァルチャーも落とすので最速でガリフ前に手に入るが、デッドダイブを使って特攻したときは落とさない。
そのため狙って手に入れるのはかなり面倒。手に入ったらラッキー程度の物。
FFT
市販されている帽子の1つ。HP+72。
中盤の敵がよく装備している。エルムドアさんも装備している。
ショップに並ぶのがねじり鉢巻きと司祭の帽子より後なので、特殊効果がなくHPが上昇するだけのこれを購入してまで新調する必要性は薄い。
特殊効果が何もないというあたりFF6版を彷彿とさせるが、そちらで目の上のたんこぶだったサークレットも本作では特殊効果なしと扱いは同等になった。
……が、同じ「帽子」カテゴリにはやはり目の上のたんこぶが複数存在しているため、結局本作の黒頭巾もロクに使われない運命なのであった。
なおサークレットの方は「兜」に含まれ、兜を装備可能なジョブの多くは帽子を装備できない=更なる上位装備の兜が登場するまではサークレットが使われる、という形のため黒頭巾よりはまだ使用率が高かったりする。
哀れ黒頭巾。
- サークレットも更なる上位装備の兜であるクリスタルヘルムの登場が異様に早く、結局扱いは同等になっている。
FFCC
アーティファクトとして登場。ぼうぎょ+2。
DFF
レベル92以上で装備できる帽子。特に効果はない。
タイガーマスク、ガルーダの翼×5、魅惑の結晶×3と14780ギルでトレードできる。
DDFF
装備Lv60以上の鉢巻き。HP+287、BRV+255、MアクションでBRVアップ+1%。
チャクラバンド、イクシオンの鬣、義士の願い×5、63260ギルでトレードできる。
DFFOO
「黒頭巾【VI】」。☆5の防具。
シャドウの専用装備かつ相性装備で、相性性能は「勇気と力の意思」。
FFL
速さ+3の装備補正と暗闇耐性が付いている帽子。
忍者編にて、ジンナイの初期装備とチャレダンの計2個手に入る。
SOPFFO
頭防具の1つ。
FFRK
FF1、FF2、FF4、FF6、FF9、FF15共鳴の帽子として登場している。
- 「黒頭巾【I】」
レア6。毒属性強化【小】の効果を持つ。
シーフ(I)の覚醒奥義「ノートリアスシーブス?」付き。修得ボーナスは攻撃力+10。
2019/10/4、FF1イベント「恒久なる平和を願う姫君」装備召喚第1弾で追加された。 - 「黒頭巾【II】」
レア6。レイラのリミットチェイン超必殺技「絆・レイラ天命?」付き。修得ボーナスは攻撃力+10。
2023/4/10、「クリスタルダンジョン(シーフ)」装備召喚第2弾で追加された。 - 「黒頭巾【IV】」
FF4共鳴。レア3。ステータスは下記。()は共鳴時Lv 防御力 魔力 魔防 精神 回避 1 12(24) 5(10) 23(48) 5(10) 99 10 20(43) 8(18) 38(87) 8(18) 15 24(55) 10(23) 46(112) 10(23) 20 27(67) 11(27) 54(136) 11(27) 25 31(79) 13(32) 63(161) 13(32) - 「黒頭巾【VI】」
レア5。シャドウのレジェンドマテリア「闇に棲む暗殺者」付き。
Lv20のステータスは攻撃力17、防御力86、魔力28、魔防126、精神27、回避105。
2017/4/7、FF6イベント「仲間を求めて」で追加された。 - 「黒頭巾【IX】」
レア5。必殺技は無し。炎属性軽減【小】の効果を持つ。
FF9イベント「甦る召喚士の記憶」で追加された。 - 「黒頭巾【XV】」
レア7。炎属性強化【小】の効果を持つ。
ノクティスのリミットブレイク・リミットチェイン「紡絆・ノクティス炎?」付き。
2023/1/4、「極フェス(2022~2023)」第4弾で追加された。
シーフ(I)の英雄神器「黒頭巾【I】」(帽子)としても登場している。
固有効果は自身のクリティカル率をアップ。