E6 ソロモン諸島沖 
難 度 | ☆☆☆☆☆☆☆(☆×16) | |
---|---|---|
作戦名 | 激闘!第三次ソロモン海戦 | |
作戦内容 | 敵南方反攻作戦を迎撃する!ソロモン海鉄底海峡方面の前線部隊に戦力補充!さらに敵主力を艦隊決戦で撃滅せよ! | |
輸送TPゲージ | 輸送ゲージパターン 輸送ゲージTP最大値: (甲)TP~840 (乙)TP~720 (丙)TP~600 (丁)TP~600 | 輸送MAP:クリックで拡大 マップ作成用素材はこちら |
ギミック解除 | ルート開通(K-S間)+対第二ボスダメージ増加ギミックあり。 ギミック解除しなくても攻略可能? 詳細は攻略情報を参照。 | ギミックMAP:クリックで拡大 マップ作成用素材はこちら |
ギミック解除 | 装甲破砕ギミックあり。 ギミック解除しなくても攻略可能。 詳細は攻略情報を参照。 | 戦力ゲージMAP:クリックで拡大 マップ作成用素材はこちら |
戦力HPゲージ | 戦力ゲージパターン 戦力ゲージ時はボス旗艦にダメージを与える毎に減少。ボス編成が変われば最終編成。 ゲージ量は司令部Lvによって変動。 ※最短回数は司令部Lv120時のデータ (甲)最短7回で破壊可能(ゲージHP5430)。 (乙)最短6回で破壊可能(ゲージHP4530)。 (丙)最短7回で破壊可能(ゲージHP4400)。 (丁)最短7回で破壊可能。 | |
海域撃破ボーナス | 共通:Atlanta | |
+ 甲作戦:勲章x2、補強増設x1、GFCS Mk.37、GFCS Mk.37+5inch連装両用砲(集中配備)★+2、甲種勲章 | ||
+ 乙作戦:勲章x2、補強増設x1、GFCS Mk.37 | ||
+ 丙作戦:勲章x2 | ||
+ 丁作戦:なし | ||
編成制限など | 通常艦隊・連合艦隊マップ 出撃識別札:決戦部隊付与 難易度乙以下は他海域札艦も出撃可能 クリア後は甲でも他海域札艦の出撃可能 | |
基地航空隊 | 基地航空隊使用可能(初期:3部隊 出撃可能:3部隊) 基地への空襲有 ・基地航空隊の必要半径 輸送ボスマス(P):6 戦力ボスマス(W):7 | |
備 考 |
E6 ルート分岐法則 
※条件は上に書いてあるものが優先
「正規空母」は正規空母に、装甲空母も含む。また「空母系」は左記の「正規空母」に軽空母を加えたものを指す。
「重巡級」は重巡洋艦、航空巡洋艦を指す。「航空戦艦」は航空戦艦に、改装航空戦艦も含む。
「戦艦」は高速戦艦に、低速戦艦も含む。また「戦艦級」は左記の「戦艦」に航空戦艦を加えたものを指す。
「潜水艦」は潜水艦、潜水空母を指す。あきつ丸の改造状態は問わない。
「水上電探」は素の索敵値+5以上の電探を指す。
分岐点 | ルート | 移動条件 |
---|---|---|
出撃 | A | 通常艦隊はC 水上打撃部隊はA 空母機動部隊の場合 _・速力:低速 を含むとA _・(空母系+あきつ丸?)4隻以上でA _・それ以外はC 輸送護衛部隊の場合 _・速力:低速 を含むとA _・それ以外はC |
C | ||
B | D | 戦艦系+空母系が7以上でE 戦艦系+空母系=6でも香取やあきつ丸を入れてEに行った事例あり(要検証) 上記編成で(駆逐+海防艦)<3でE それ以外はD |
E | ||
C | F | 能動分岐 |
D | ||
D | F | 通常艦隊の場合 _(暫定) _・空母系を含むとF _・戦艦級3以上でF _・駆逐2以上でI _・それ以外はFよりのランダム? 輸送護衛部隊の場合 _・航巡2隻でI? _・空母を含むとF _・それ以外はランダム? 水上打撃部隊の場合 _・正規空母を含むとF _・(戦艦級+軽母+水母)5以上でF?(反例あり) _・戦艦級4以上でF _・水母1以上でI _・それ以外はランダム? 空母機動部隊でF? |
I | ||
F | D | (空母系+あきつ丸?)を含むとG 潜水艦を含むとG 戦艦級4以上でG それ以外はI |
G | ||
I | ||
G | H | (空母系 戦艦級3以上でH? それ以外はJ(検証中) |
J | ||
J | K | 空母機動部隊でL それ以外はK |
L | ||
K | M | 軽巡0でM 駆逐1以下だとM(通常艦隊の場合、戦艦1航巡1雷巡2軽巡1駆逐1でNマスの事例あり) Xマスが出現後 かつ (明石改 または 秋津洲改)を含むとX (空母系+あきつ丸?)を含むとM 戦艦級3隻以上でM それ以外はN |
N | ||
X | ||
L | Q | 戦艦級4以上でQ? 正規空母3隻以上でQ? 索敵不足でT それ以外はR? |
R | ||
T | ||
N | O | 輸送ゲージ破壊前はO 通常艦隊? 輸送護衛部隊でO 水上打撃部隊 または 空母機動部隊でS |
S | ||
S | U | (戦艦級+空母級)4以上でU? (水上電探+潜水艦装備)1つ以上を装備した艦が(甲:3隻、乙以下:?隻)以上でW? それ以外はU |
W |
D, F, G, J, K, N, SマスはNGA玩家社区を参照*1
ルート分岐はKCNav - KanColle Navigatorなどから予測
E6 敵編成一覧 
甲作戦 
編集者の方へ:敵艦入力の際は敵艦入力用テンプレートを是非ご利用下さい
乙作戦 
編集者の方へ:敵艦入力の際は敵艦入力用テンプレートを是非ご利用下さい
丙作戦 
編集者の方へ:敵艦入力の際は敵艦入力用テンプレートを是非ご利用下さい
丁作戦 
編集者の方へ:敵艦入力の際は敵艦入力用テンプレートを是非ご利用下さい
敵空襲編成 
編集者の方へ:敵艦入力の際は敵艦入力用テンプレートを是非ご利用下さい
難易度 | パターン | 出現艦船 | 陣形 | 敵制空値 | 優勢 | 確保 |
---|---|---|---|---|---|---|
甲 | パターン1 | リコリス棲姫(空襲強)、飛行場姫(重爆強)、飛行場姫(空襲弱)、防空巡棲姫、軽巡ツ級flagship、軽巡ツ級flagship | 輪形 | 466 | 699 | 1398 |
パターン2 | リコリス棲姫(空襲強)、飛行場姫(重爆強)、飛行場姫(空襲弱)、飛行場姫(空襲弱)、防空巡棲姫、軽巡ツ級flagship | 499 | 749 | 1497 | ||
パターン3 | リコリス棲姫(空襲強)、飛行場姫(重爆強)、飛行場姫(空襲中)、飛行場姫(空襲弱)、防空巡棲姫、軽巡ツ級flagship | 513 | 770 | 1539 | ||
パターン4 最終形態 | リコリス棲姫(空襲強)、飛行場姫(重爆強)、飛行場姫(空襲中)、飛行場姫(空襲弱)、防空巡棲姫-壊、軽巡ツ級flagship | 513 | 770 | 1539 | ||
乙 | パターン1 | リコリス棲姫(空襲弱)、飛行場姫(空襲中)、飛行場姫(空襲弱)、防空巡棲姫、軽巡ツ級 | 輪形 | 213 | 320 | 639 |
パターン2 | リコリス棲姫(空襲弱)、飛行場姫(空襲弱)、飛行場姫(空襲弱)、飛行場姫(空襲弱)、防空巡棲姫、軽巡ツ級 | 233 | 350 | 699 | ||
パターン3 最終形態 | リコリス棲姫(空襲弱)、飛行場姫(空襲中)、飛行場姫(空襲弱)、飛行場姫(空襲弱)、防空巡棲姫-壊、軽巡ツ級elite | 247 | 371 | 741 | ||
丙 | パターン1 | リコリス棲姫(空襲弱)、飛行場姫(空襲弱)、防空巡棲姫、軽巡ツ級 | 輪形 | 165 | 248 | 495 |
パターン2 | リコリス棲姫(空襲弱)、飛行場姫(空襲弱)、飛行場姫(空襲弱)、防空巡棲姫、軽巡ツ級 | 199 | 299 | 597 | ||
パターン3 | リコリス棲姫(空襲弱)、飛行場姫(空襲中)、飛行場姫(空襲弱)、防空巡棲姫、軽巡ツ級 | 213 | 320 | 639 | ||
丁 | パターン1 | リコリス棲姫(空襲弱)、飛行場姫(空襲弱)、防空巡棲姫、軽巡ツ級 | 輪形 | 165 | 248 | 495 |
パターン2 | リコリス棲姫(空襲弱)、飛行場姫(空襲弱)、飛行場姫(空襲弱)、防空巡棲姫、軽巡ツ級 | 199 | 299 | 597 |
E6 海域ドロップ艦情報 
E6 ドロップ艦一覧 
ドロップ報告がないマスはグレーで示されています。
入手機会の比較的少ない艦は青字、特に今回のイベントで新規実装の艦は赤太字で示されています。
※Pマスは確定ドロップではありません。
戦艦級 | 航空母艦 | 重巡級 | 軽巡級 | 駆逐艦 | 海防艦 | 潜水艦 | 補助艦艇 | |
B | ||||||||
D | 叢雲 磯波 綾波 敷波 暁 響 雷 電 白露 時雨 村雨 夕立 | |||||||
F | ||||||||
K | 初雪 深雪 叢雲 磯波 綾波 敷波 暁 響 雷 電 白露 時雨 村雨 夕立 | |||||||
L | 飛鷹 隼鷹 | 衣笠 | 球磨 多摩 木曾 長良 五十鈴 名取 由良 鬼怒 川内 神通 那珂 夕張 | 吹雪 白雪 初雪 深雪 叢雲 磯波 綾波 敷波 暁 響 雷 電 白露 時雨 村雨 夕立 春雨 初風 天津風 時津風 浦風 磯風 浜風 谷風 嵐 舞風 秋雲 | 秋津洲 | |||
N | 飛鷹 隼鷹 | 衣笠 | 球磨 多摩 木曾 長良 五十鈴 名取 由良 鬼怒 川内 神通 那珂 夕張 | 吹雪 白雪 初雪 深雪 叢雲 磯波 綾波 敷波 暁 響 雷 電 白露 時雨 村雨 夕立 春雨 天津風 時津風 浦風 磯風 浜風 谷風 舞風 秋雲 | ||||
P 第一 ボス | 飛鷹 隼鷹 | 衣笠 | 球磨 多摩 木曾 長良 五十鈴 名取 由良 川内 神通 那珂 鬼怒 夕張 | 吹雪 白雪 初雪 深雪 叢雲 磯波 綾波 敷波 暁 響 雷 電 白露 時雨 村雨 夕立 春雨 初風 天津風 時津風 浦風 磯風 浜風 谷風 嵐 舞風 秋雲 | 国後 | 伊401 | 秋津洲 | |
Q | 飛鷹 隼鷹 | 球磨 多摩 木曾 長良 五十鈴 名取 由良 鬼怒 神通 那珂 | 吹雪 白雪 初雪 深雪 叢雲 磯波 綾波 敷波 暁 響 雷 電 白露 時雨 村雨 夕立 春雨 初風 天津風 時津風 浦風 磯風 浜風 谷風 嵐 舞風 秋雲 | 国後 | 伊401 | 秋津洲 | ||
S | 飛鷹 隼鷹 | 衣笠 | 球磨 多摩 木曾 長良 五十鈴 名取 由良 鬼怒 川内 神通 那珂 夕張 | 吹雪 白雪 初雪 深雪 叢雲 磯波 綾波 敷波 暁 響 雷 電 白露 時雨 村雨 夕立 春雨 天津風 時津風 浦風 磯風 浜風 谷風 舞風 秋雲 | ||||
V | 飛鷹 隼鷹 | 衣笠 | 球磨 多摩 木曾 長良 五十鈴 名取 由良 川内 神通 那珂 夕張 | 吹雪 白雪 初雪 深雪 叢雲 磯波 綾波 敷波 暁 響 雷 電 白露 時雨 村雨 夕立 天津風 時津風 浦風 磯風 浜風 谷風 舞風 秋雲 | 国後 | 伊401 | 秋津洲 | |
W 第二 ボス | 金剛 比叡 榛名 霧島 伊勢 日向 | 翔鶴 瑞鶴 Saratoga 瑞鳳 | 古鷹 加古 青葉 衣笠 妙高 那智 足柄 羽黒 愛宕 摩耶 鳥海 最上 鈴谷 熊野 利根 筑摩 | 球磨 多摩 木曾 長良 五十鈴 名取 由良 川内 神通 那珂 | 睦月 如月 吹雪 白雪 初雪 深雪 叢雲 磯波 浦波 綾波 敷波 暁 初春 白露 夕立 涼風 朝潮 陽炎 藤波 早波 浜波 岸波 照月 | 福江 |
E6 ドロップ報告コメント 
既にドロップ表に記載がある場合は、報告は要りません。
- 注意
- ここは表に未記載の艦がドロップしたときの報告用のコメント欄です
- ドロップ報告以外の書き込みは、予告なく移動・削除しますのでご了承ください
- 海域突破時のボーナス獲得艦娘は「ドロップ報告」ではなく「情報提供」にお願いします
- 報告の際には必ず司令部レベル・作戦難易度を記載してください。ゲーム進行度によって敵編成が変わる事があります。また、なるべく敵編成パターン名も併記するようお願いいたします。
- 報告例
- E6甲 Zマス パターン3 S勝利 瑞鶴 司令Lv80
- E6甲 Vマス S勝利 伊401 指令Lv120のニコ生生主が放送で出した -- 2019-12-31 (火) 10:59:39
- E6甲 Vマス A勝利 サラトガ 司令120 所持済み -- 2020-01-01 (水) 04:27:26
- E6甲 Sマス 勝利 天津風 指令Lv120 -- 2020-01-02 (木) 16:52:19
- E6甲 Vマス A勝利 サラトガ 司令120 所持済み -- 2020-01-05 (日) 13:41:43
- E6丙 Nマス S勝利 春雨 司令Lv111 -- 2020-01-08 (水) 04:52:54
- ↑の春雨、一覧表の見落としでした。すみません。m(_ _)m -- 2020-01-08 (水) 04:55:06
- E6乙 Pマス S勝利 初月 司令Lv107 -- 2020-01-10 (金) 02:06:27
- E6丁 Wマス S勝利 サラトガ 司令113 丁でもドロップしますよ! -- 2020-01-11 (土) 00:30:13
- E6乙 Wマス S勝利 サラトガ 司令Lv115 やっと出会えた30回目くらいです -- 2020-01-11 (土) 10:46:14
- E6乙 Wマス A勝利 サラトガ 司令Lv120 2人目 です -- 2020-01-13 (月) 12:07:05
E6 海域攻略情報 
E6 攻略情報 
この海域について
- 輸送と戦力のダブルゲージ。
- 鉄底海峡の名に恥じない高難易度海域。生半可な準備で突撃しないように。友軍を待つのも手。しかし最終面まで友軍艦隊が実装されるのは12月31日と、イベント終了の約2週間前になる予定である。
- 難易度甲のみ札制限を受けるので注意。
- 第三次ソロモン海戦組の全員に特効補正あり。中でも比叡・霧島・夕立・綾波・暁の倍率が高く、キャップ後1.5倍程度の補正がある模様。(ソース
)
- 詳細は「特効について」を参照
- 鉄底海峡の名に恥じない高難易度海域。生半可な準備で突撃しないように。友軍を待つのも手。しかし最終面まで友軍艦隊が実装されるのは12月31日と、イベント終了の約2週間前になる予定である。
友軍艦隊の影響を考えない前提では、大特効かつ高火力かつカットインが狙える綾波の投入を強く推奨。高夜戦火力の夕立も有力。- 史実の第一夜戦参加組では素の運が高い時雨についても高めの補正があるので投入したい。雪風も同様だが強友軍艦隊と排他になる。
- Fletcherは雪風・時雨と同じ倍率の特効を持つが、同装備の雪風・時雨に比べ与ダメージが約100落ち、その上連撃装備の夕立より低火力である。採用するべきかは悩みどころ(小破以下・非クリティカル・カットイン発動時で計算)。
- 暁は強特効持ちだが、連撃では雪風・時雨どころかFletcherのカットインより火力が低いため、採用するなら運改修済みが望ましい。
- 難易度甲の報酬は一見ただの中口径高角砲だが、アトランタには本装備が条件となる強力な対空カットインがある。
できるだけ狙いたいところだが道中もボスマスも極めて難易度が高いため、無理をするべきではない。
同等のカットインはGFCS Mk.37があれば、あとはアトランタを改にすれば可能となる(難易度甲の報酬があれば1スロット節約できるが、アトランタは搭載0なのでそもそも弾着観測射撃はできない)。 - 難易度甲では基地空襲の編成や制空値の関係上、ロケット戦闘機(試製 秋水、Me163B、秋水)が1つも無いとルート解放ギミックや特効強化ギミックを解除できない*2。
このことも難易度を決める基準になるだろう。
輸送ゲージ
- 輸送護衛部隊か水上打撃部隊のどちらかでボスマスに向かうことになる。
前者の場合、道中の敵砲雷撃が常に危険だが対潜を考える必要がなく、後者の場合は対潜を考える必要はあるが道中の安全性を確保し易い。
どちらかというと後者での攻略が主流である模様。 - 戦力ゲージでも同様であるが、本海域は南コースではボスマス含め敵航空戦力がほぼ無いため制空権の確保は容易。
防空面もE、Mマスを通らなければ考える必要がないため、輸送物資や水上戦闘に特化した装備構成を心掛けたい。- ボスマスも同様に旗艦の戦艦水鬼改こそ恐ろしいが、随伴には鬼姫級はおろか戦艦すらいないので支援や基地航空隊を援助があれば難易度甲でもA勝利は達成しやすい。
- 道中の鬼門はNマス。甲ではタ級flagship、ツ級flagship、ナ級後期型flagshipが2隻ずつという輸送連合で相手にするには非常に酷な編成も出現する。
- 編成例
- 輸送護衛部隊(CDIKNOP)...第一:航巡2駆逐4、第二:軽巡1(重巡+航巡)2駆逐3
- 道中・決戦支援はほぼ必須。基地航空隊はボスマスに2部隊、残りをDマスやNマスに振り分けよう。
- 水上打撃部隊(ABDIKNOP)...第一:高速戦艦2航巡2駆逐2、第二:軽巡1(重巡+航巡+雷巡)2駆逐3。第二艦隊は2~3隻ほど先制対潜要員とすること。
- 道中支援は出した方が良い。決戦支援はお好みで。基地航空隊はボスA勝利で妥協するならボスマスには1部隊でも十分。残りは東海部隊をBマスに、さらにNマスにも陸攻部隊を出しておくとボス到達がしやすい。
- Nマスでの大破が続くようなら、Nelsonを高速化して特殊砲撃を使うのも手。
- もちろん護衛退避も有効。随伴が対潜専任から出るよう配置しよう。
- 道中Kマスは夜戦マスであるため、警戒陣を使うならば第二の駆逐艦は4~6番艦に固めること。照明弾はあった方が良いが、甲では敵の1~4番艦が連撃仕様であるため(ボスA勝利で妥協する場合)装備する意味は薄い。
- 輸送護衛部隊(CDIKNOP)...第一:航巡2駆逐4、第二:軽巡1(重巡+航巡)2駆逐3
- 後述するギミック解除のため、輸送護衛か通常艦隊で再び来ることになる。
難易度甲ではS勝利しなければいけないうえに、旗艦が戦艦水鬼改-壊にパワーアップしている。ギミック解除だからと手抜きせず、輸送時以上に本腰を入れて臨むこと。
輸送資源量(TP)の計算について
※編集者へ:編集する場合にはこちらから
出撃編成の、輸送装備と艦の数値をすべて合計した値が、ボス勝利時のTPとなる。A勝利時のTPはS勝利時の7割(計算の最後に小数点以下切り捨て)。
装備の改修はTPに影響しない。
装備 | S勝利 | A勝利 |
---|---|---|
ドラム缶(輸送用) | 5.0 | 3.5 |
大発動艇 | 8.0 | 5.6 |
特大発動艇 | ||
大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊) | ||
特大発動艇+戦車第11連隊 | ||
M4A1 DD | ||
装甲艇(AB艇) | ||
武装大発 | ||
大発動艇(II号戦車/北アフリカ仕様) | ||
特大発動艇+一式砲戦車 | ||
特二式内火艇 | 2.0 | 1.4 |
戦闘糧食 | 1.0 | 0.7 |
秋刀魚の缶詰 | ||
戦闘糧食(特別なおにぎり) |
艦種 | S勝利 | A勝利 | 艦種 | S勝利 | A勝利 |
---|---|---|---|---|---|
駆逐艦 | 5.0 | 3.5 | 練習巡洋艦 | 6.0 | 4.2 |
軽巡洋艦 | 2.0 | 1.4 | 航空巡洋艦 | 4.0 | 2.8 |
航空戦艦 | 7.0 | 4.9 | 補給艦 | 15.0 | 10.5 |
水上機母艦 | 9.0 | 6.3 | 揚陸艦 | 12.0 | 8.4 |
潜水空母 | 1.0 | 0.7 | 潜水母艦 | 7.0 | 4.9 |
戦艦・正規(装甲)空母・軽空母・重巡洋艦・重雷装巡洋艦・海防艦・潜水艦・工作艦のTPは0。
- 輸送揚陸マス到達時に大破している艦は、装備含め輸送量が一切カウントされない。
- 揚陸マス到達後の戦闘で中大破しても輸送量は減少しない
- 鬼怒改二については、S勝利で10.0、A勝利で7.0となる。軽巡分の2.0に大発の8.0が上乗せされている感じだが、揚陸時のエフェクト(大発数)にはカウントされない。
- B勝利では輸送失敗となりTPは減少しない
- 計算が面倒な場合は艦これ輸送物資量(TP)計算機
(外部サイトに移動)などの利用が便利です。
戦力ゲージ開放
- 輸送ゲージを完了した段階でボスマスへのルートは開放されているので、その気になれば攻略は可能。
- ルート解放ギミックがあり、ルート追加と同時に第二ボスマスにて艦隊全員に1.25倍の特効加算の効果を受けられる。解放されるXマスを通る予定がなくてもやっておいた方がボス戦が楽になる。
ルート解放ギミック
- 発動条件は「輸送ボスS勝利」「NマスS勝利」「VマスA勝利2回」「基地防空優勢2回」「E・H・M優勢」(難易度甲)
- 解放されるマスは応急修理マスのため、通るには明石改か秋津洲改が絶対条件。
難易度\マス Pマス
(輸送ボス)Nマス Vマス Eマス
優勢Hマス
優勢Mマス
優勢基地防空
優勢甲 S勝利1回 S勝利1回 A勝利2回 1回 1回 1回 2回 乙 A勝利1回 A勝利1回 A勝利1回 1回 1回 不要 1回 丙 A勝利1回 A勝利1回 A勝利1回 不要 不要 不要 不要 丁 A勝利1回 A勝利1回 A勝利1回 不要 不要 不要 不要 - Pマス勝利:輸送ゲージクリア後は水上打撃では到達できず、輸送護衛か通常艦隊になる。
通常艦隊は高速戦艦/航巡/雷巡2/軽巡1/駆逐1で最短ルート(CDIKNOP)が確認されているが、完全固定か否かは不明。
本隊に対潜装備を積む余裕はないのでCの能動分岐はD経由を選択する。
対潜マスがなくなることで東海隊も不要になり、NマスPマスに送る陸攻隊を増やすことができる。 - Nマス勝利:道中支援と航空隊1部隊を集中すれば、Pマス勝利目的のついでに達成可能。
- Vマス勝利:正規(装甲)空母2+軽空母の機動部隊で到達可能(CFGJLRV、高速統一)。
高速戦艦、正規空母2、軽空母(高速)、航巡2+高速戦艦、軽巡、雷巡、駆3など。
Vマスの敵制空値が高いので、甲難度では軽空母と航巡1隻は艦戦・水戦キャリアにしてでも高火力の正規空母をカットイン装備にしたい。
道中マス扱いのようである。支援艦隊を出すなら前衛支援任務を選択すること。
戦艦枠は特効持ちの比叡、霧島がオススメVマスの特効戦艦は金剛・榛名と言われている。余っているなら投入を検討。他海域札付きなら比叡・霧島で構わない。
機動部隊vs通常艦隊は第二艦隊から砲撃戦が始まるので、1隻を第二艦隊に入れておくと道中の安定度が増す。航巡2隻を水戦キャリアにすれば、正規空母2隻に加えて軽空母1隻もカットイン装備にできる。 - Eマス優勢以上:機動部隊での進行、低速艦は2隻必要?海防艦はこの条件に該当しない模様(駆逐艦と同じ扱いになっている可能性が指摘されている)
低速戦艦+低速軽空母または練巡での到達を確認、第一艦隊に低速戦艦+低速軽空母+練習巡洋艦の3隻、第二艦隊の駆逐を2隻以下とし低速艦も1隻加えることで到達可能の模様。
到達確認編成:低速戦艦1/正規空母2/低速軽空母2/練習巡洋艦、第二:軽巡/雷巡/低速水母/練習巡洋艦/駆逐2。
道中は対潜1回のみなので、空母は艦戦キャリアにして第二艦隊は完全に対潜に専念、積める限りの対潜装備を練巡や雷巡にも積む。
Bに東海隊を出す以外は支援、航空隊は不要。 - Hマス優勢以上:「正規空母3+(軽1駆2または駆3)の通常艦隊」もしくは「正規空母3の高速編成機動艦隊」で到達可能(CFGH)。
Eマスの機動部隊編成を正規空母3隻の高速編成に仕立て直すとよいだろう。
通常艦隊では道中は対潜1回のみなので、空母は艦戦キャリアにして、軽と駆は対潜に専念。
機動部隊であれば第二に先制対潜艦を6隻並べられるので対潜マスで被弾する恐れは減るが、道中は対潜2戦と対水上1戦に増える。
Fに東海隊を出す以外は支援、航空隊は不要。
※EマスHマスは機動部隊なら1出撃で到達可能な編成があるが、道中対潜が2回になり水上戦闘もあるので、2回に分けた方がやりやすいかもしれない。 - Mマス優勢以上:(潜母+潜)×6の通常艦隊で到達可能(CFGJKM)。
潜母にありったけの水戦を積み、不足分は陸戦・艦戦で固めた航空隊で補う。
被ダメポイントはKマスのみで、次のMが空襲なので、大破しても轟沈はない。
一発で終わらせるなら旗艦にダメコンを積んでおく。(旗艦が大破すると進撃できないため)
(補強増設ありの潜水艦であれば、万が一の逸れや誤進撃に備えて全艦にダメコンを積んでおきたい)
必要な水戦を揃えられない場合は普通に空母を含む水上艦編成で向かう。 - 基地防空優勢以上:航空隊を高性能の局戦・陸戦(不足分は艦戦)で固め(札を「防空」に切り替えることを忘れずに)、潜水艦単艦で出撃して基地空襲を待つ。
潜水マスが敗北確定になるが、低コスト、ノーダメージでJマスまで進撃できる。
Jマスまで行っても空襲がなければ撤退してやり直し。
難易度甲では重爆が飛んでくるためロケット戦闘機の用意が必要(乙は不要)。
- Pマス勝利:輸送ゲージクリア後は水上打撃では到達できず、輸送護衛か通常艦隊になる。
戦力ゲージ・道中
- 水上打撃部隊でWマスの第二ゲージボスへ向かう。ルート開放ギミックを発動させ、泊地修理マス(X)を経由しよう。
- 編成例
- 水上打撃部隊(ABDIKXSW)...第一:Nelson比叡霧島航巡2明石改(または秋津洲改)、第二:軽巡1(重巡+航巡+雷巡)2駆逐3。
- 3・5番艦に比叡霧島を配置し、道中安定ならSマス、ボス撃沈を目指すならボス戦でNelsonの特殊砲撃を狙う。明石改と秋津洲改で固定に必要な水上電探の数が違うため注意(上記参照)。
- Coloradoでも代用可能…と言いたいところだが、1~3番艦の誰かひとりでも中破したらダメ、倍率もNelsonに劣るため非推奨。比叡、霧島を2,3番目に置けるメリットはあるため、Nelsonを未所持なら一考の余地はある。
- 特殊砲撃を初手から叩き込むため、旗艦のNelsonは射程を超長、他の艦は長以下にすることを推奨。元々命中ペナルティの大きい水上打撃部隊であるため、超長砲は試製46cm連装砲などの命中に優れるものを推奨。
- 長門型改二と違って電探を積むメリットがほぼない点に注意。電探枠は他の艦で十分賄える上、道中が苛烈なので弾着か徹甲弾を捨てるデメリットとは全く釣り合わない。
- 第二艦隊の軽巡枠は対潜・夜戦装備要員と割り切ろう。特に甲作戦の場合、特効のない阿武隈では敵第一艦隊に魚雷カットイン火力の通用する相手がいない(ついでに言えば道中もヘ級改・ツ級flagship・ナ級後期型ばかりで、先制雷撃で潰せる相手がほとんどいない)。
どうしても軽巡の火力に期待するならば、特効艦の長良か川内を編成しよう(無論、カットインを出せるよう運改修しておくことが望ましい)。 - ボスマスで制空権を取るために水戦x1を航巡or秋津洲改に載せる。
持っていれば瑞雲改二系統を第一艦隊の航巡11スロットに搭載しても可。
これらの水爆は強力な被撃墜耐性を有しているため道中で全滅することは極めて稀であり、ボスでは低確率で全滅するものの制空権確保は取れるため問題は生じない、道中潜水マスでこれを搭載した第一艦隊航巡が確定でMVPを取れたり、秋津洲改に水戦を装備する必要がなくなるため艦艇修理施設2つと電探を積んで第二艦隊全体の緊急泊地修理を行なえるようにできたり、明石改が採用できたりと様々なメリットがある。 - 秋津洲に二式大艇などの大型飛空艇もしくは瑞雲などの水上爆撃機を積んだ場合、対潜攻撃を行うようになる。
瑞雲の場合は道中で確実に全滅してしまうものの道中潜水マスで閉幕雷撃を止めるのに一定の効果があり、第一艦隊で秋津洲のみ対潜攻撃させることでMVPを取らせるといった調整も可能。 - 道中支援・決戦支援共に必須。基地航空隊は2部隊ボスマスに、残り1部隊は東海部隊をBマスに。ボスマスは制空値0なので陸攻x4か陸攻x3陸偵(陸偵補正狙い)を2部隊出すとよい。
これまでの報告では、手数を減らしてでも陸攻4より陸偵1陸攻3の方がいい結果が出ているようである。 - 夜戦マスを安定して突破するため、照明弾は必須級。探照灯は対潜要員などに装備しておくことでボス夜戦で特効艦を守りやすくなるが、こちらでは大破リスクが跳ね上がるため注意。
探照灯を使うならダメコンとの併用を検討すべきで、ダメコンなしなら探照灯を諦めた方が(少なくとも削り段階では)いいだろう。
大破前提で第二艦隊旗艦に探照灯を持たせることも考えられるが、ボス夜戦では確実に先手を打てるのが旗艦のみなので、ボススナイプを期待して特効艦を配置しておきたい。
ボス夜戦では4~5隻の強力な敵が残っていることが多く、旗艦以外はなにもできずに終わることも珍しくない。
第二旗艦は大破進撃しても轟沈しない(といわれている)代わりに女神カウンターも狙えないので、Kマス大破のリスクを考えると、探照灯を装備して旗艦に置くのはオススメできない。
やはり4スロ艦を対潜・探照灯担当にして後半に置くのが常道だろう。この場合は大型探照灯を積めるGotland改や4スロ駆逐のТашкент改が候補になる。 - 第一の航巡に熟練艦載機整備員を載せるのは非推奨。戦艦を先に行動させること。※電探が足りていて火力を高めたいのならば3つ目の主砲を積もう。
通常なら夜戦カットインとなってしまうが連合艦隊の第一艦隊は夜戦をしないので問題ない。副砲を積んだ場合は弾着観測射撃が1回攻撃のカットイン、主主主偵ならば連撃のままで手数も稼げる。
同様に、秋津洲(明石)への中射程電探搭載も非推奨。電探を載せたいなら射程のないものを、少しでも回避を高めたいなら缶・タービンを載せること。
- 水上打撃部隊(ABDIKXSW)...第一:Nelson比叡霧島航巡2明石改(または秋津洲改)、第二:軽巡1(重巡+航巡+雷巡)2駆逐3。
戦力ゲージ・特効強化ギミック
- 特効強化ギミックあり(ボスの装甲破砕ではない)。ギミック後は防空巡棲姫-壊に対して×1.15が全員に入る模様
- 発動条件は戦力ゲージがゲージ破壊可能状態で「SマスS勝利」「QマスS勝利」「VマスS勝利」「Mマス優勢」「基地防空優勢2回」(難易度甲)。
- 「戦力ゲージが破壊可能」なのかどうかは、敵空襲部隊を見て判断するといい。可能な場合は、出現する防空巡棲姫のアイコンが「壊」の物に変わっていることが確認できる。最初のギミック解除の際に敵の空襲部隊を確かめるのがもっとも手っ取り早いだろう。資源消費が不安なら、潜水艦単騎でCFGJルートを空襲が発生するまで辿るといい。
- ただし、これは甲乙限定である。丙以下の場合は、ギミックを解いて音が鳴ったかを確かめる・ボスマスで防空巡棲姫の状態を確認するなど別の方法を取る必要がある。
- なお条件を全て満たした状態で一度母港に戻る必要がある。そのままボスに突入してもギミック解除前と戦うことになるので注意。
難易度\マス Sマス Qマス Vマス Mマス
優勢基地防空
優勢甲 S勝利1回 S勝利1回 S勝利1回 1回 2回 乙 A勝利1回 不要 A勝利1回 1回 1回 丙 A勝利?1回 不要? A勝利?1回 不要 不要 丁 A勝利?1回 不要? A勝利?1回 不要? 不要? - Sマス勝利:戦力ゲージ削りと同様の編成で。
- Qマス勝利:正規空母3、高速統一の機動部隊で到達可能(CFGHJLQ)。
第二艦隊はVマス用編成の流用で可。 - Vマス勝利:ルート開放ギミックと同様だが、甲ではS勝利が必要になるので手こずる提督も多い。
夜戦でのフィニッシャーはもちろん必要だが、それだけに偏らず「敵第二艦隊を昼で殲滅できる火力と手数」を意識した編成・装備とすること。
手数を増やすために、高速化したNelsonを第一旗艦にしてネルソンタッチを狙う戦法も考えられる。戦艦は2隻までなので、特効持ちの金剛型とどちらがよいかは思案のしどころ。最短ルートと比べてHマスの空襲が1回増えるが、戦艦を第一・第二を合わせて3隻にして、昼火力を増強する編成も考慮しよう。 - Mマス優勢以上、基地防空優勢以上:ルート解放ギミックと同様。
- 発動条件は戦力ゲージがゲージ破壊可能状態で「SマスS勝利」「QマスS勝利」「VマスS勝利」「Mマス優勢」「基地防空優勢2回」(難易度甲)。
戦力ゲージ・ボス
- ボスは防空巡棲姫。難易度甲・最終形態の装甲はなんと355。
- 難易度甲の随伴には戦艦水鬼改及びネ改が2隻ずつ鎮座するため、敵第一艦隊は耐久390オーバーかつ装甲250オーバーが5隻並ぶ。
友軍艦隊未着の現在、最大の壁は敵艦隊に高装甲高耐久が5隻も並んでいることで削りですら安定しない点。
ボスで特殊砲撃を使ったとしても、昼戦のうちに一方的にボコボコにされることは日常茶飯事である。
運が悪いと(夜戦を含めて)12隻全艦中大破、ボス無傷ということさえある。- 友軍到着後の現在、ボスで特殊砲撃不発ながら突破と言う報告も多数上がっている。
ボス到達率を優先するため、ゲージ破壊時であろうとSマスで特殊砲撃を使用し、ボスでは第四陣形で火力を上げると言う選択肢も出てきている。 - 特効補正およびルート開通は是非とも活用したい。
---この時点でいずれかの資材備蓄が心許ない場合、1回ボスに挑むたびに平均8隻以上の艦が中破~大破させられて帰還することになることから、友軍艦隊の来援が可能となるのを待ちつつ資材を貯め直す方が良いだろう。 - 2019年12月31日夕方に友軍が来援するようになった。編成は下記を参照だが、いずれの友軍も随伴艦の数を減らせるようなものではなく、敵の耐久を多少削る程度のものでしかない。
それどころか、昼戦終了時に残存見込みの敵艦があまりに多いために友軍艦隊が手数で圧倒されて次々と大破してしまい、旗艦以外は何も行動せずに帰ってしまうことすら少なくない。
一応、運良くCI攻撃がボスを狙ってくれれば、まとまったダメージを与えられる可能性はあるため、ゲージ削りは多少捗るかもしれない。
- 現状の難易度甲は特効艦の魚雷カットインが旗艦に当たるのを祈ることになる。第二艦隊は特効艦を複数並べることになるだろう。友軍が来援した2020年1月現在でもそれは一切変わってない。
撃沈担当艦が昼のうちに軒並み大破になるなど、状況次第では高速建造材を消費して強力な友軍に救援を求めても旗艦撃沈が絶望的といった場合も平然とあるため、
その場合は高速建造材の無駄な消費を抑えるために夜戦に入らないのも手。- 撃沈担当艦は夜戦火力201(魚雷カットイン発動時の火力キャップ)へ近づけつつ、カットイン発動率を確保すること。
- 一方で難易度を下げると乙の時点でボスの装甲が100も下がるため、特効艦なら連撃でも撃沈の可能性が出てくる。
随伴も戦艦水鬼改(壊)→戦艦タ級eliteと大幅に弱体化し、魚雷カットイン艦を入れるにしても、雪風か時雨改二のどちらか一人だけでとしても望みが出てくるようになる。- 友軍の力を借りる場合、雪風が強友軍編成に含まれているため、その関係で本隊に時雨改二を入れるほうが強力な友軍の来援を妨げなくてすむことになる。
- 難易度甲の随伴には戦艦水鬼改及びネ改が2隻ずつ鎮座するため、敵第一艦隊は耐久390オーバーかつ装甲250オーバーが5隻並ぶ。
- 夜偵なし・各艦特効・ギミック全解除後で計算(全艦1.15倍。対ボスのみ有効)
- ダメージ欄は難易度甲ラスダン・ボス相手の期待値(敵装甲355、攻撃1回あたり)
※ダメージは装甲乱数を1.0とした場合のダメージ期待値。クリティカル時共に乱数次第で上下に値がブレる。
艦娘名 装備 攻撃種別 特効火力 特効ダメージ 他補正等 備考 通常 クリ 夕立改二 六連酸素★6/四連酸素後期★10×2 魚雷CI 606 251 554 回避+1 要:運改修、火力最大値 キャップを大きく超過する 暁改二 五連酸素★9×3 586 231 524 要:運改修 夕立改二 五連酸素★9×2 584 229 521 要:運改修、装備自由枠×1 四連酸素後期★10なら更に伸びる 綾波改二 572 217 503 素の運でも可、装備自由枠×1 雪風改 五連酸素★9×3 498 143 392 素の運値でも可 強友軍を弾いてしまうので注意! 時雨改二 493 138 385 E-5でも特効あり、素の運でも可 四連酸素後期★10なら更に伸びる 天津風改 460 105 335 要:運改修 夕立連撃より高火力 夕立改二 D型★4/五連酸素★9/GFCS Mk.37 主魚電CI 600 245
(x1)545
(x1)運未改修の場合の選択肢
2面待ちなので素の運値でも選択肢になる
1回攻撃を加味しても連撃より高火力主魚CI 485 130 373 暁改二 主魚電CI 561 206
(x1)487
(x1)主魚CI 449 94 319 夕立改二 C型★9/B型改四/GFCS Mk.37 連撃 449 94 319 回避+4 夕立が運未改修の場合の選択肢 一般史実駆逐の魚雷カットインとほぼ同じ火力*3 衣笠改二 2号砲★9×2/FUMO 連撃 447 92 316 装備自由枠×1 電探や夜偵が無理なく載る。副砲ガン積みなら477*4まで伸びる 雪風改 五連酸素★0×2 魚雷CI 445 90 312 参考値 雪風や時雨などを用いる場合、魚雷3積みでないと威力不足になりかねない 北上改二 甲標的 丙★4/五連酸素★6/★7 魚雷CI 442 87 308 史実特効対象外 非史実艦の火力最大値 夜偵込みで444 要:運改修
キャップ前火力が高すぎるので、中破して尚装甲を抜ける。*5Fletcher改 五連酸素★9×3 魚雷CI 441 86 307 素の運でも可だが、素火力が一般駆逐改よりも低いので夕立・衣笠の連撃よりも低火力 綾波改二 A型改二★9/A型改三★9/GFCS Mk.37 連撃 441 86 307 回避+4 火力より発動安定を取る場合の選択肢 北上改二 甲標的 丙★4/3号砲×2★9/火力1の機銃 連撃 422 67 278 史実特効対象外 夜偵込みでキャップ。先制雷撃がある分下手な連撃や非特効艦のカットインよりも有利。運無改修特効艦の魚雷CIよりも安定する。 暁改二 A型改二★9/A型改三★9/GFCS Mk.37 連撃 417 62 271 暁が運未改修の場合の選択肢。雷巡より低火力なので非推奨 阿武隈改二 甲標的 甲/五連酸素★9×2 魚雷CI 414 59 266 史実特効対象外 安定の運改修阿武隈も甲難度では力不足か。乙以下なら威力十分 北上改二 甲標的 甲/20.3cm砲×2 連撃 396 41 239 史実特効対象外 参考値 難易度乙以下ならばこれで十分撃沈可能
※この攻撃判定を回数分行い、合算した値が最終ダメージとなる(単純にX倍ではない)
※丸め誤差を含むので実際の値とは多少ズレている可能性あり
特効に関して
- ボスマス以外にも特効あり。各ボスマス、Sマス、Vマス、それ以外で倍率が異なる模様。(ソース
)
- 海域全体、Sマス
艦娘 海域全体 Sマス 金剛,榛名,鈴谷,熊野,利根,筑摩,愛宕,高雄,五十鈴,川内,雪風,雷,電,白露,時雨
村雨,五月雨,夕雲,巻雲,浜風,磯風,浦風,谷風,時津風,天津風,朝雲,照月,Fletcher×1.1 ×1.21 霧島,衣笠,綾波,初風,春雨 ×1.15 ×1.4375 比叡,夕立,暁 ×1.2 ×1.5 (上記以外全員) (特効なし) ×1.15
- 第一ボス
艦娘 Pマス 鈴谷,熊野,利根,筑摩,五十鈴,浜風,谷風,夕雲,巻雲 ×1.2 愛宕,川内,白露,時雨,村雨,雪風,照月,Fletcher ×1.32 衣笠 ×1.44 比叡,霧島,綾波,暁,夕立 ×1.5
- L,Q,V(空母棲姫改)マス(ソース
,2019/12/28確認)。
艦娘 L,Qマス Vマス 金剛,榛名,翔鶴,瑞鶴,隼鷹,瑞鳳,鈴谷,熊野,利根,筑摩,五十鈴,
浜風,磯風,浦風,谷風,夕雲,巻雲,風雲×1.2 ×1.26 - これ以外の艦は上の「海域全体」の特効倍率が適用。
- 第二ボス X解放後(ソース
)
艦娘 Wマス 金剛,榛名,鈴谷,熊野,利根,筑摩,浦風,磯風,浜風,谷風 ×1.32 高雄,愛宕,長良,川内,白露,時雨,村雨,雪風,天津風,照月,Fletcher,秋津洲,明石 ×1.5 比叡,霧島,衣笠,綾波,暁,夕立 ×1.73 (上記以外全員)*6 ×1.25 - 他、雷、電、五月雨、春雨、朝雲などの史実駆逐艦にも×1.5程度の特効がある模様
- さらに特効強化ギミックで防空巡棲姫-壊に対して×1.15
ドロップについて
- 第二ボス(W)マスにてSaratogaのドロップが報告されている他、各所で照月や伊401の報告がある。なお、今回のイベントでの新規実装艦のドロップは報告されていない。
- 難易度関係なく全体的に大破率が高く、ボスマスは連合艦隊のためS勝利の取りこぼしがしばしば起きる(というより甲ではS勝利は極めて困難)。なかなか厳しい堀りとなる。
- 滅多に見つからない秋月型狙いならともかく、Saratogaや伊401はあきつ丸・大和型あたりとの両面待ちで大型建造の方がマシかもしれない。
E6 友軍艦隊編成一覧 
友軍艦隊のルールについては友軍艦隊、友軍セリフについては友軍艦隊ボイスを参照。
- 友軍艦隊を呼ぶ際は、予め母港の「友軍艦隊」で設定を行わなければならない。
- 初期設定は『支援不要』にセットされている。忘れず『「友軍艦隊」要請』に設定しておくこと。
- 「強友軍」枠は「強力友軍支援要請」に設定していなければ来援しない。また、設定した場合も通常友軍は来援する。確定保証ではない点に注意すること。
- 「強友軍」枠が来援した場合のみ「高速建造材」×6を消費する。
- 2019年12月31日に到着。
- Pマス(輸送ゲージ)に友軍を呼びたい場合「強友軍」を要請する必要がある。支援要請のみだと誰も来てくれないので注意。
- Wマスの友軍は随伴が一人減らせるかと言ったところ。ある程度昼のうちに随伴を倒さないとボス撃破は依然難しい。
- 友軍に雪風がいることに注意。特に難易度甲の随伴を高確率で仕留めれる友軍メンバーは雪風くらいであるため、雪風は編成から外すのがよい。
- 難易度乙以下ならボス・随伴ともに弱体化されるため、雪風を友軍で呼ぶ必要性は低くなる。
Pマス(輸送ゲージボス)
艦隊名 | 旗艦 | 随伴艦 | 備考 |
---|---|---|---|
榛名艦隊1 | 榛名改二(連撃) | 神通改二(魚雷)、海風改二(連撃)、江風改二(魚雷)、秋雲改(魚雷)、風雲改二(魚雷) | 「強友軍」枠 |
榛名艦隊2 | 榛名改二(連撃) | 神通改二(魚雷)、海風改二(連撃)、江風改二(魚雷)、山風改(魚雷) | 「強友軍」枠 |
第三水雷戦隊1 | 川内改二(魚雷) | 天霧改(連撃)、狭霧改(連撃)、初雪改(主魚電)、白雪改(魚雷)、吹雪改二(魚雷) | 「強友軍」枠 |
第三水雷戦隊2 | 川内改二(連撃) | 吹雪改二(魚雷)、白雪改(連撃)、初雪改(魚雷)、深雪改(魚雷) | 「強友軍」枠 |
第三水雷戦隊3 | 川内改二(連撃) | 吹雪改二(魚雷)、白雪改(連撃)、初雪改(魚雷) | 「強友軍」枠 最低保証枠 |
友軍来援なし | 「通常友軍」枠 |
Wマス(戦力ゲージボス)
艦隊名 | 旗艦 | 随伴艦 | 備考 |
---|---|---|---|
金剛艦隊1 | 金剛改二丙(連撃) | 榛名改二(連撃)、川内改二(魚雷)、吹雪改二(魚雷)、白雪改(魚雷)、初雪改(魚雷) | 「強友軍」枠 |
金剛艦隊2 | 金剛改二丙(連撃) | 榛名改二(連撃)、川内改二(魚雷)、初雪改(魚雷)、白雪改(魚雷) | |
大和艦隊1 | 大和改(主主副) | 金剛改二丙(連撃)、榛名改二(連撃)、神通改二(魚雷)、浜風乙改(魚雷)、雪風改(魚雷) | 「強友軍」枠 |
大和艦隊2 | 大和改(主主副) | 神通改二(連撃)、海風改二(連撃)、江風改二(魚雷)、雪風改(魚雷)、浜風乙改(魚雷) | 「強友軍」枠 |
第三水雷戦隊1 | 川内改二(魚雷) | 天霧改(連撃)、狭霧改(連撃)、初雪改(主魚電)、白雪改(魚雷)、吹雪改二(魚雷) | |
第三水雷戦隊2 | 川内改二(連撃) | 初雪改(連撃)、叢雲改二(主魚電)、白雪改(魚雷)、吹雪改二(魚雷) | |
第二水雷戦隊1 | 神通改二(魚雷) | 海風改二(連撃)、江風改二(主魚電)、山風改(連撃)、浜風乙改(魚雷)、雪風改(魚雷) | 「強友軍」枠 |
第二水雷戦隊2 | 神通改二(連撃) | 雪風改(連撃)、浜風乙改(主魚電)、三日月改(魚雷)、水無月改(魚雷)、皐月改二(魚雷) | 「強友軍」枠 |
第二、第十駆逐隊1 | 風雲改二(主魚電) | 秋雲改(主魚電)、秋霜改(魚雷)、早霜改(魚雷)、清霜改(魚雷) | 「強友軍」枠 |
第十駆逐隊 | 風雲改二(魚雷) | 秋雲改(主魚電)、夕雲改二(主魚電)、巻雲改二(魚雷) | |
第二、第十駆逐隊2 | 秋霜改(主魚電) | 秋雲改(魚雷)、風雲改二(魚雷) | |
第三二駆逐隊1 | 藤波改(連撃) | 早波改(連撃)、浜波改(主魚電)、沖波改(魚雷)、岸波改(魚雷) | |
第三二駆逐隊2 | 藤波改(主魚電) | 早波改(主魚電)、浜波改(魚雷)、岸波改(魚雷) | |
第三二駆逐隊3 | 早波改(主魚電) | 藤波改(?)、浜波改(?) | 最低保証枠 |
E6 海域選択テキスト 
E6テキスト(この白文字テキストは折り畳みによって生じる改行の位置を調整するためのものですのでこのまま残してください)
- E6選択時に出るテキスト(大淀さんが右にいる)
激闘!第三次ソロモン海戦
ソロモン諸島沖
提督、我がラバウル基地航空隊の航空偵察によると、敵深海の
本格的な反攻部隊がソロモン諸島南東海域に集結中の模様です。
我が艦隊は、同方面に投入可能な全艦隊戦力と基地航空戦力を
以って、これを邀撃します!連合艦隊、出撃!
鉄底海峡の夜を越え、暁の水平線に勝利を刻め!
-----------------------------------------------------------------
まず、ソロモン方面最前線への戦力補給を目的とした強行輸送作戦を
実施せよ!敵艦隊や航空戦力の妨害が予想される。我が艦隊戦力を
以ってこれを排除、鉄底海峡の制海権を確保、敵艦隊を捕捉撃滅せよ!
連合艦隊、出撃!
※「通常艦隊」及び「連合艦隊」の出撃が可能です。
※艦隊の編成&装備によって輸送揚陸量は大きく変化します。
※最大戦力を展開した基地航空隊との協同作戦が可能です。
E6 情報提供コメント 
注意事項
- 戦闘勝利時の獲得艦娘報告は、ここではなく 「ドロップ報告」 にお願いいたします。
- ※海域突破時のボーナスで艦娘を獲得した場合の報告は「ドロップ報告」ではなくここで大丈夫です。
- ここは情報提供の場です。単に難しくてクリアできない等、愚痴は荒らしを呼ぶだけなので書かないようにして下さい。
司令部レベル
- ゲーム進行度によって敵編成が変わる事がありますので、報告の際にはできるだけ司令部レベルも併記するようお願いいたします。
敵編成報告
- 報告時はクラス名(ヲ級など)まで報告して頂けると表に反映できますので助かります
- 一部敵艦は難易度等によって艦載機の種類が変化します。敵航空機の種類についてもなるべく記載願います(詳細はこちら参照)。
報告書式
- (報告書式): 作戦難易度: 甲/乙/丙/丁, 艦隊司令部Lv.XXX, ルート: (【-】区切り), 艦隊: 水上/機動/輸送/通常, 艦種: 指定の単語で入力してください(下記の【艦種入力規約】表を参照)(【/】区切り), 艦名: 改造状態も含めて艦種の記入順にあうようにしてください(【/】区切り), 艦隊の速力: 最速統一/高速+統一/高速統一/低速混合, その他(任意): 索敵スコアや電探搭載艦など
艦種 | 記入時の艦種 |
---|---|
高速戦艦 | 戦艦 |
(低速)戦艦 | |
改装航空戦艦 | 航戦 |
航空戦艦 | |
正規空母 | 正空 |
装甲空母 | |
軽空母 | 軽空 |
重巡洋艦 | 重巡 |
航空巡洋艦 | 航巡 |
軽巡洋艦 | 軽巡 |
軽航空巡洋艦 | |
重雷装巡洋艦 | 雷巡 |
練習巡洋艦 | 練巡 |
駆逐艦 | 駆逐 |
海防艦 | 海防 |
水上機母艦 | 水母 |
潜水艦 | 潜水 |
潜水空母 | |
揚陸艦 | 揚陸 |
補給艦 | 補給 |
潜水母艦(大鯨) | 潜母 |
工作艦 | 工作 |
- (報告例): 作戦難易度: 甲, 艦隊司令部Lv.120, ルート: A-B-C-D-E, 艦隊:水上, 艦種: 戦艦/戦艦/重巡/航巡/軽空/軽空 - 軽巡/駆逐/駆逐/雷巡/雷巡/重巡, 艦名: 長門改二/金剛改二丙/鳥海改二/最上改/千歳航改二/千代田航改二 - 阿武隈改二/夕立改二/綾波改二/北上改二/大井改二/妙高改二, 艦隊の速力: 低速混合
敵編成書式
- Aマス, 作戦:甲乙丙丁, 司令Lv120,敵編成:空母ヲ級flagship(深海猫艦戦)、重巡リ級elite、雷巡チ級、軽巡ホ級、駆逐ハ級、駆逐ロ級 輪形,EXP100
- 編集者の方は敵艦名をコピペで編集できるようにした敵艦名テンプレートページもご利用ください
E6 ゲージ1 
E6 ゲージ1 ルート情報提供
- 難易度 丁 艦隊司令部91 巻隊 通常 艦種 戦艦/戦艦/航空巡洋艦/駆逐/駆逐/駆逐、 -- 2019-12-24 (火) 22:22:10
- 難易度 丁 艦隊司令部91 巻隊 通常 艦種 戦艦/戦艦/航空巡洋艦/駆逐/駆逐/駆逐、 艦名、比叡/霧島/最上改/夕立改二/綾波改/時雨改、艦隊の速力、高速統一、電探は装備1 ルートkマスよりmマス逸れを確認。試行回数二回中二回逸れ。装備等変更なし。状況は輸送ゲージ -- 2019-12-24 (火) 22:25:00
- 上記編成の時雨改部分を五十鈴改二に変更。他変更なしでkーnルート確認。輸送、ギミック関わらず、軽巡1トリガーほぼ確定です。6ー2情報提供欄見てもこれで間違い無さそうです。 -- 2019-12-25 (水) 12:15:22
- 丙 司令Lv.99 水上連合 (戦艦2、空母0)水上電探2でD→Fにいきました。おそらく丙でも水上電探3がD→I確定の条件だと思います。 -- 2019-12-26 (木) 00:39:55
- 甲 司令120 水上 比叡/霧島/鈴谷/熊野 -- 2019-12-26 (木) 01:57:13
- 途中送信失礼 第一:比叡/霧島/鈴谷/熊野/暁/村雨(索敵33式 33.52) 第二:長良/谷風/利根/北上/夕立/綾波(索敵33式 9.55)の電探0構成で13回中1回だけD-FほかはD-Iだったので、電探の数がD-Iの条件では無いかと -- 2019-12-26 (木) 02:03:20
- 作戦難易度: 乙, 艦隊司令部Lv.120, ルート: C-D-I-K-M(撤退), 艦隊:通常, 艦種: 高速戦艦/高速戦艦/航巡/雷巡/駆逐/駆逐, 艦名: ネルソン改(高速)/伊勢改二(高速)/鈴谷改二/北上改二/夕立改二/時雨改二, 艦隊の速力: 高速統一。北上改二を外して、阿武隈改二にしたら、C-D-I-K-N-O-Pと輸送ボスへ最短。K→Nの条件に軽巡が必須かも -- 2019-12-26 (木) 09:16:38
- 難易度: 乙, 艦隊司令部Lv.115,艦隊:水上, 艦種: 高戦/高戦/航巡/航巡/駆逐/駆逐 - 軽巡/航巡/航巡/駆逐/駆逐/駆逐 艦名: 比叡/霧島/利根/筑摩/夕立/霞 - 阿武隈/鈴谷/熊野/Fletcher/時雨/綾波、ルート:水上電探を比叡/霧島/夕立に積んだらA-B-D-F-I、夕立/時雨に積んだらA-B-D-I。ただのランダムかもしれんけど第2艦隊の水上電探の数を見てるのかもしれん -- 2019-12-27 (金) 07:43:58
- 作戦難易度: 乙, 艦隊司令部Lv.106, ルート: A-B-D-I-K-N-O-P, 艦隊:水上(輸送ゲージ), 艦種: 航巡/戦艦/戦艦/航巡/駆逐/駆逐 - 軽巡/駆逐/駆逐/駆逐/駆逐/重巡, 艦名: 熊野改/霧島改二/比叡改二/鈴谷改/村雨改二/暁改二 - 川内改二/夕立改二/綾波改二/時雨改二/Верный/衣笠改二, 艦隊の速力: 高速, 電探搭載数: 1(衣笠)
-- 2019-12-27 (金) 13:07:36 - 難易度甲、司令部120:戦艦/戦艦/重巡/航巡/駆逐/駆逐 の通常艦隊だとK→Mへ行くっぽい -- 2019-12-28 (土) 00:51:03
- 難易度乙 司令部110 攻略情報にある水上艦隊でD→F行きました。第一:高速戦艦(比叡、霧島)/航巡(利根、筑摩)/駆逐(霞、江風) 第二:軽巡(五十鈴)/重巡(衣笠)/雷巡(大井)/駆逐(綾波、暁、夕立)です。まだ3回しか挑戦していませんがその前の2回はD→Iに行っているのでDの分岐はランダムですかね?? -- 2019-12-28 (土) 19:43:34
- 水上打撃部隊で削ってる最中で、編成は...第一:ネルソン(高速化)熊野(航巡)比叡、朝潮、鈴谷、満潮 第二:阿武隈、北上、大井、フレッチャー、夕立、綾波 最初8連続でD→Iって行ってたのが、装備まったく変更してないのに、今日の夕方から2連続でD→Fに。対潜装備が足りない場合、固定じゃなく、ランダム? -- 2019-12-29 (日) 00:09:11
- 難易度:甲、司令部117、 ルートCDIKMNOP 通常艦隊:高速戦艦(霧島)/高速戦艦(比叡)/航巡(筑摩)/軽巡(川内)/雷巡(北上)/駆逐(綾波)、高速戦艦が雷巡だと最短ルートだった。 -- 2019-12-29 (日) 10:41:48
- 難易度:甲、司令部117、 ルートCDIKNOP最短ルート、通常艦隊:高速戦艦(霧島)/重巡(衣笠)/航巡(筑摩)/軽巡(川内)/雷巡(北上)/駆逐(綾波) 最短ルートで使える戦艦は1までかも。 -- 2019-12-29 (日) 11:14:47
- 戦難易度:乙, 艦隊司令部Lv.100, ルート: A-B-D-f 艦隊:水上, 艦種: 戦艦/戦艦/航巡/航巡/駆逐/駆逐 - 軽巡/駆逐/駆逐/雷巡/雷巡/駆逐, 艦名: 比叡改/霧島改二/鈴谷改/最上改/夕立改二/不知火改二-大井改二/北上改二/阿武隈改二/時雨改二/荒潮改二/霞改二, 艦隊の速力: 高速統一 電探は最上不知火夕立の3つですが逸れました -- 2019-12-30 (月) 22:42:23
- 丙 輸送 第一航巡2駆逐4第二駆逐3軽巡重巡2 D→Fに 航巡2はD→Iの分岐にあらず 高速統一司令部120 -- 2019-12-30 (月) 23:39:35
- 電探数4 索敵値5以上は3 追記 -- 2020-01-01 (水) 00:57:48
- 丙 輸送 第一航巡2駆逐4第二駆逐3軽巡1重巡1でD→Fになりました。高速統一 司令部120 水上電探2です。(現状3回、2回はD→I) -- 2019-12-31 (火) 21:59:19
- 輸送終了し電探数同一で6回中5回がD→I 1回D→Fになりました。 -- 2019-12-31 (火) 23:05:56
- 丙 司令99 機動(輸送ゲージ) 瑞鶴(正規空母)/陸奥/赤城/千歳(軽母)/千代田(軽母)/最上/夕立/阿武隈/北上/大井/金剛/ヴェールヌイ でB→E(水上電探1) 重雷装艦も影響有り? -- 2020-01-01 (水) 01:01:39
- 〉道中Kマスは夜戦マスであるため、警戒陣を使うならば第二の駆逐艦は4~6番艦に固めること……ってあるんですが、ここって輸送連合か水上連合ですよね。第2陣形の事でしょうか? -- 2020-01-01 (水) 22:35:22
- 夜戦マスなので第2艦隊のみ戦闘になります。なので通常艦隊と同じ陣形を選ぶ事になります -- 2020-01-01 (水) 23:23:27
- ありがとうございます。連合の夜戦なんて滅多に無いので失念しておりました。一度出撃すれば判るのですが、編成検討時にこの文章を読むとちょっと戸惑ってしまいますね。 -- 2020-01-02 (木) 15:56:55
- 夜戦マスなので第2艦隊のみ戦闘になります。なので通常艦隊と同じ陣形を選ぶ事になります -- 2020-01-01 (水) 23:23:27
- 丙 輸送 第一利根筑摩村雨ヴェールヌイ巻雲霞 第二阿武隈秋月ロバーツ朝潮鈴谷熊野 7回ほどですが毎回K→Mになりました。高速化が必要? -- 2020-01-01 (水) 23:53:55
- 甲 司令118 攻略情報通りの輸送ゲージ水上打撃編成だとルート分岐に当てはまるのがランダムになるのでは?実際に試したところ逸れました。(他に条件があったならわからない) -- 2020-01-02 (木) 19:14:52
- 自分も同じ編成で逸れました。直前まで5回連続D-Iだったので確率は低いのかも -- 2020-01-03 (金) 01:22:11
- 乙 司令115 自分も霧島比叡利根筑摩霞村雨・長良鈴谷大井暁磯風谷風の水上と攻略情報通りなのにDからFに行きました。 -- 2020-01-03 (金) 05:10:37
- 甲作戦。同じく攻略情報と同じ水上編成で残りTP362の時、初めてD→Fに逸れました。ルート確定ではないようなのでランダムの記述が欲しいところです。 -- 2020-01-04 (土) 23:03:27
- 自分も同じ編成で逸れました。直前まで5回連続D-Iだったので確率は低いのかも -- 2020-01-03 (金) 01:22:11
- ネルソン改16インチタイプ284・46連装・11乙熟・缶タービン、江風大発3、霧島36改・363連装・紫雲・1式徹甲、巻雲大発3、鈴谷203号・2号・2式熟練・11乙熟練、多摩大発3。綾波魚雷2ドラム、夕立12.7B高射2・対空電探、村雨ソナー・投射機・爆雷、白露ソナー・投射機・爆雷、北上魚雷2・甲標的、阿武隈魚雷2・甲標的の水上打撃。プレイの中ではD→I100%。電探を外すとF経由 -- トラックの猫? 2020-01-03 (金) 02:57:00
- 丁司令99 輸送部隊(鈴谷改二、筑摩改二、電改、白雪改、満潮改二、島風改)+(那珂改二、足柄改二、加古改二、敷波改、深雪改、不知火改)でDマス完全勝利後Fマスに廻される事案発生。 -- 2020-01-03 (金) 15:57:12
- 乙 司令102 重巡1航巡1軽巡1駆逐1正母2でCFGJKN M踏むつもりがそれてしまった。Kマス結構ややこしいのかも -- 2020-01-04 (土) 17:44:21
- 作戦難易度:乙, 艦隊司令部Lv.104, ルート:A-B-D-I-K-M, 艦隊:水上, 艦種:戦艦/戦艦/軽巡/航巡/航巡/水母/軽巡/雷巡/駆逐/駆逐/駆逐/駆逐, 艦名:比叡改二/霧島改二/川内改二/鈴谷改二/熊野改/秋津洲改/天龍改二/北上改二/夕立改二/時雨改二/不知火改二/響改二, 艦隊の速力:低速混合, その他(任意):K→N逸れ 秋津洲高速化後はK→M 艦隊の水上電探数は1(不知火) 各1回のみの試行のため検証続けます -- 2020-01-04 (土) 19:49:03
- 訂正 K→M逸れ 秋津洲高速化後はK→Nです -- 2020-01-04 (土) 19:49:57
- Lv120、難易度:甲、輸送連合(高速)、航戦2駆4+軽巡1航巡2駆3、CDIKNOP(D→F)に行きました。 -- 2020-01-05 (日) 22:07:49
- CDFIKNOP でした。すみません -- 2020-01-05 (日) 22:08:34
- LV102、難易度:乙、水上連合(低速入り)、戦艦2水母1重巡2航巡1 雷巡3軽巡1駆逐2、ABDIKMNOP(マップ最初期状態)。 -- 2020-01-06 (月) 03:50:01
- 司令部100、難易度乙、輸送護衛、第1ゲージ -- 2020-01-06 (月) 14:16:59
- 司令部100、難易度乙、輸送護衛、第1ゲージ -- 2020-01-06 (月) 14:16:59
- 司令部100、難易度乙、輸送護衛、第1ゲージ、高速統一、第一艦隊は航巡1揚陸1駆逐4、第二艦隊は軽巡1航巡1重巡1駆逐3でCDFG(電探なし)(さっきエンター間違えて押しましたすみません) -- 2020-01-06 (月) 14:20:35
- 作戦難易度:丙, 艦隊司令部Lv.115, ルート:C-D-F-I-K-N, 艦隊:輸送, 艦種:航戦/航戦/駆逐/駆逐/駆逐/駆逐 - 軽巡/航巡/航巡/駆逐/駆逐/駆逐, 艦名:伊勢改二/日向改二/村雨改二/巻雲改二/荒潮改二/大潮改二 - 阿武隈改二/熊野改二/鈴谷改二/綾波改二/夕立改二/Ташкент改, 艦隊の速力:高速統一, その他:輸送護衛部隊で航巡2かつ空母0の編成でD→Fを確認。鈴谷、熊野、綾波にそれぞれ電探1ずつ搭載。上までの報告見る限り航巡の数って優先度低い条件なのでは…? -- 2020-01-06 (月) 23:30:08
- 上記と同編成、同装備でD→Iを確認(C-D-I-K-N-O-P) -- 2020-01-07 (火) 00:19:41
- 丁で輸送攻略中。航巡2駆逐4、軽巡1駆逐4重巡1 で1回目はCDIKNOP だったんだけど2回目でDからFに飛ばされた -- 2020-01-13 (月) 02:14:34
E6 ゲージ1のルート情報提供欄です。
ドロップ報告は 「ドロップ報告」 にお願いいたします。
入力の際は上記の書式で入力してください。
E6ゲージ1 その他情報提供
- Dマス水上艦隊のD⇒Iの条件に速度が謳われてないけど、これ高速統一じゃないといけないんじゃないの? -- 2019-12-23 (月) 22:46:15
- 失礼、速度は関係ないみたい。条件としては空母系が入っていない事みたいだけどそれならその項目は艦隊関係なく前提の条件として一番上に書くべきじゃないのか。あの書き方だと通常艦隊の条件に思える -- 2019-12-24 (火) 00:02:59
- 今、丙(司令部Lv120)で輸送ゲージ割ったけど、Pマスが最終形態にならなかった。残りTPはA勝利でお釣りがくるぐらいだったんだが、こういうこともあるのか。 -- 2019-12-25 (水) 01:51:49
- ギミック用で割った後に変化するだけやない? -- 2019-12-25 (水) 03:15:50
- 最終形態が見られるのは後半のルート開通でまた来る時だよ -- 2019-12-25 (水) 07:51:16
- 司令部レベル63 丁作戦TP570になってた -- 2019-12-25 (水) 13:20:02
- 乙で輸送終了
。Bマス随伴が柔らかくなってたりNマス火力が激減してたりでストレスフリー。ただし夜戦マスは事故る(4敗)。駆逐艦を対潜仕様にしていてBマス突破時点でほぼ役割が終了していたので司令部使ってたらもうちょっと撤退率下がったんじゃないかとゲージを削りきってから気づいた。誤進撃が怖くて全然使わないんだけど思考停止で使わなくなるのはよくないね。反省反省。 -- 2019-12-25 (水) 13:55:42
- 今回E6は甲と乙でどれぐらい差があるかな?すぐ挑む訳じゃないけどペース配分考えるのに参考にしたい。 -- 2019-12-25 (水) 23:15:21
- 天と地 E6-2甲ボスは削りから戦艦水鬼×2が常駐している. -- 2019-12-26 (木) 03:40:30
- 途中 乙は何故か削りも最終編成も戦艦水鬼はどころかタ級が出る始末 他にVマスのS勝利が甲だと中々厳しい -- 2019-12-26 (木) 03:44:59
- 天と地 E6-2甲ボスは削りから戦艦水鬼×2が常駐している. -- 2019-12-26 (木) 03:40:30
- 甲だが対潜が試製東海と九七艦攻(九三一)しかないから、第二に対潜先制4隻積みしてる。出撃A勝利で58しか出ない。第二ボスは対潜支援出す余裕ないだろうし困ったもんよ…。 -- 2019-12-26 (木) 01:38:27
- 基地でどれだけ潜水艦が落ちるかわからないけど、随伴4隻落ちるなら幼女の攻撃1発受ける覚悟で対潜要因を減らすしかないよ どっちにしろ対潜要因4隻は第二ゲージ進めたとしてもまともに削れないよ -- 2019-12-26 (木) 03:52:33
- 基地だと相当運が良ければエリソが2隻落ちて1隻大破程度ですね。そこから対潜4連発で幼女が中破できれば上出来…書いてて色々無謀と感じました…。友軍来ても道中は楽にならんので今日から道中安定度に合わせて下げます。去年11月着任なので無い装備で何が出来ないのか、状況判断がまだまだ甘いですね…ご指摘ありがとうございました。 -- 木主? 2019-12-26 (木) 04:10:01
- これ以降6連続大破撤退…。友軍来る前に削り始めないとヤバいとか話題が出てるが、今のままだとリアル仕事込みで友軍前に輸送終わらんかもしれん。アトランタ確保を第一に残り日数から逆算して難易度検討したほうがよさそうだ。無駄に25万以上残ってる各資源を考えると悩ましいが…。 -- 木主? 2019-12-26 (木) 03:58:13
- 東海一機しかないけど一航戦熟練、TBM、陸偵で誤魔化して1スロ対戦と3種シナジーの二人体制で第一ゲージは大破なしでいけてた。基地と先制対潜で随伴処理、幼女は下手に削らず一発は素直に受けるしかない、閉幕撃たせなければ上出来よ。 まあ、キラつけて回避するぐらいしか方法はないとも言えるのだが。 -- 2019-12-26 (木) 11:08:05
- 過去ログで似たような状況の方がいたので少し真似してもう少し甲で頑張ってみました。第二を利根(夜偵・照明弾)、ハイパーズ、対潜甲標的両乗せの阿武隈、谷風・時雨(対潜)で毎回12隻全キラで護衛退避込みでA以上は安定しています。もう少し粘れるところまで粘ります。 -- 木主? 2019-12-26 (木) 14:58:24
- 基地でどれだけ潜水艦が落ちるかわからないけど、随伴4隻落ちるなら幼女の攻撃1発受ける覚悟で対潜要因を減らすしかないよ どっちにしろ対潜要因4隻は第二ゲージ進めたとしてもまともに削れないよ -- 2019-12-26 (木) 03:52:33
- 乙で輸送破壊後NとPをS勝利して帰港したらぴこーん鳴ったんだけどこれ一個達成する度に鳴るの? -- 2019-12-26 (木) 08:36:32
- 今回は一個ずつ全部鳴るよ。同時にやると混ざっちゃうけど。 -- 2019-12-26 (木) 12:49:30
- 今回というか、前回もそうだけどね。 -- 2019-12-26 (木) 14:02:27
- 今回は一個ずつ全部鳴るよ。同時にやると混ざっちゃうけど。 -- 2019-12-26 (木) 12:49:30
- http://kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=-Lx03fVC7WYbvNRrtvMn
乙をこの編成で行こうと考えているのですが、なにか変更した方がいい箇所はありますか?第三艦隊は道中支援に出そうと思っています -- 2019-12-26 (木) 16:28:02
- (綾波夕立がなんで大型電探:21号改を持ってるのかは突っ込まないぞ・・・)ところどころ改クラスの艦がいて、そこが穴になりそうな気がする。乙なら札は関係ないから、一軍クラスを出した水上打撃の方がいいのでは? ちなみに敵航空戦力はないから、対空カットはいらない。秋月型を砲撃戦力としてカウントしていないなら別の艦推奨。 -- 2019-12-26 (木) 17:14:42
- すみません色々とミスったっぽいです…帰宅したら上げ直します -- 木主? 2019-12-26 (木) 18:31:28
- 正直なところ、「乙? 丙じゃなくて?」と二度見した。この編成・装備が精一杯なら、輸送ゲージをなんとか乙で抜けても戦力ゲージは無理ゲーでは? -- 2019-12-26 (木) 17:21:38
- 年末時間かけられなくなったので今回は丙か丁で行くことにします。焦りながらやって轟沈とかなったら立ち直れない気がしますし…お2人ともありがとうございました
-- 木主? 2019-12-26 (木) 19:19:56
- (綾波夕立がなんで大型電探:21号改を持ってるのかは突っ込まないぞ・・・)ところどころ改クラスの艦がいて、そこが穴になりそうな気がする。乙なら札は関係ないから、一軍クラスを出した水上打撃の方がいいのでは? ちなみに敵航空戦力はないから、対空カットはいらない。秋月型を砲撃戦力としてカウントしていないなら別の艦推奨。 -- 2019-12-26 (木) 17:14:42
- 甲で輸送ゲージ中。ボスに対して夕立は大ダメージを出すが、綾波は大したことがない(装備はどちらも連撃)。特効倍率が同じとは思えない。 -- 2019-12-27 (金) 20:28:37
- ウチはE4のもがみくまがそんな感じだったな・・・三隈は結構いいダメ入れてたのに最上が全然ダメージ出なくて何度割り損ねたか・・・ -- 2019-12-27 (金) 22:02:00
- 鎮守府によって揺らぎがあるのかね?ウチの綾波は結構いい仕事するけどな。それはさておき夕立、夜戦突入前に大破すんのやめちくり。俺は魅たいんだ、お前の本当の力を(第2ゲージは期待してるぞ)。 -- 2019-12-29 (日) 21:17:25
- 忘れてた。夕立と綾波じゃ装備ボーナスが若干異なるからその辺を見直してみるのもありかも。 -- 2019-12-29 (日) 23:16:38
- う~ん、乱数の偏りですかねえ。綾波を暁に変えてみたところ、暁はいい感じ。 -- 2019-12-27 (金) 22:36:30
- 甲輸送完了。http://kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=-Lx6ZhqHkwVAsvUCQjq2基地用対潜がこの有り様なので対潜先制
&キラ付け試行。航巡メインで組んでいるのはTPと瑞雲載せて1-1キラ付けをラクにするため。水雷系も全員1-5でキラ付けできます。このためか毎回全員キラで行きましたが、それほどキラ付け作業の苦痛感は無かったと思います。A勝利で55という少なさはご愛嬌。 -- 2019-12-27 (金) 22:56:12
- 道中夜戦が曲者で、第2で対潜と輸送に注力しすぎると大破敗北必死なのが辛いですよね…。A勝利前提で回数重ねるしかないかなぁ…。 -- 2019-12-28 (土) 14:07:43
- 機動部隊でVマスA勝利、通常艦隊でNマスS勝利からの撤退、Pマスは連合でA勝利を何回もしてるけど、Xマス出ないな、何で?ちなみに難易度丙です。 -- 2019-12-29 (日) 03:23:57
- 「PマスのA勝利何回か」が、輸送中の話だったら意味ないぞ。「輸送完了してから改めて(輸送連合または通常艦隊でPマスに出向いて)A勝利」だ。 -- 2019-12-29 (日) 18:56:15
- 輸送ゲージ終了後に、もう一度Pマスで勝利しないとダメだよ。今度は輸送か通常じゃないと到達しない。 -- 2019-12-29 (日) 19:10:48
- ロケット戦闘機がないと甲のギミック解除できない、って書いてあるが航空優勢と制空権確保の制空値間違えてない?700台後半でOKじゃない? -- 2019-12-30 (月) 02:48:28
- 重爆も甲だと飛んでくるから高高度爆撃機がないと制空値が1/2減衰する。制空値は一機で80%二機で110%三機で120%あげることが出来る。秋水なしだと甲装備フルで組み合わせても1400に届くわけもないので無理ゲーってこと。 -- 2019-12-30 (月) 03:18:38
- 納得。ロケ戦補正は前イベで実装されたとき勉強したが、配備0で制空値0.5倍は抜けていました。感謝。 -- 木主? 2019-12-30 (月) 14:37:51
- 重爆も甲だと飛んでくるから高高度爆撃機がないと制空値が1/2減衰する。制空値は一機で80%二機で110%三機で120%あげることが出来る。秋水なしだと甲装備フルで組み合わせても1400に届くわけもないので無理ゲーってこと。 -- 2019-12-30 (月) 03:18:38
- Pマスで友軍確認 -- 2019-12-31 (火) 16:47:46
- 第一ボス援軍確認(強)川内改二(連撃)吹雪改二(魚雷CI)白雪改(連撃)初雪(魚雷CI) -- 2019-12-31 (火) 16:48:17
- うちの第一艦隊に吹雪改二含まれてたんだけど? -- 木? 2019-12-31 (火) 17:10:16
- E6-1は強友軍が必要だけど、その最低保証枠なんでは?わからんけど -- 2019-12-31 (火) 18:11:32
- それハズレ枠だよ。友軍が全く来ない、というケースを防ぐために被ってても来るパターンが一つある。 -- 2019-12-31 (火) 18:34:16
- うちの第一艦隊に吹雪改二含まれてたんだけど? -- 木? 2019-12-31 (火) 17:10:16
- 乙第1ボスで確認した友軍 川内、天霧、狭霧、初雪、白雪、吹雪改二 随伴はネ改2が中破、リ級eliteが大破で残っていたのを一掃、小破のボスを中破にしてくれたんで、Sを取りやすくなったかな? -- 2019-12-31 (火) 19:56:46
- 同じく第一ボス友軍確認(強) 榛名改二 神通(魚雷CIを確認) 海風改二 江風改二 秋雲 風雲 -- 2019-12-31 (火) 22:30:29
- 記入違い訂正 神通→神通改二 -- 2019-12-31 (火) 22:32:25
- Bマス(対潜)Kマス(夜戦)両方に支援艦隊を呼べる編成ってあります? -- 2020-01-01 (水) 04:30:27
- ないよ。 -- 2020-01-01 (水) 15:56:21
- どうも、優先するならどっちですかね -- 2020-01-01 (水) 18:12:13
- Bは他に基地航空隊で対処できるけどKは他に手数を増やす手段がないので一般的にはK優先で射撃支援だと思う。私はそうした。あと射撃支援だとNマスにもある程度刺さる。 -- not枝? 2020-01-01 (水) 18:24:56
- どうも、東海は1機だけなんですが対潜任せてもOKですかね? -- 2020-01-02 (木) 21:08:29
- 乙なら東海1でも足りたよ(残りは陸偵1九七九三一2)。九七九三一だとノーマル潜水艦程度ならワンパンできることもある。甲になると随伴がデフォでelite以上になるからワンパンできずに無駄になることが多い(中大破だろうが無傷だろうがシナジー乗った対潜攻撃だと大抵ワンパンなので)。 -- 1葉? 2020-01-02 (木) 21:42:05
- ないよ。 -- 2020-01-01 (水) 15:56:21
- 甲輸送ゲージ編成
。フレッチャーは素で先制対潜なので他駆逐2隻を対潜にしてます。 -- 2020-01-01 (水) 16:53:58
- 追記、道中・決戦支援無しでのんびり攻略しました。道中支援すれば航巡の瑞雲をドラム缶にしたり第2の駆逐を1隻大発にする調整ができそうです。 -- 2020-01-01 (水) 18:13:41
- さらに追記、Kマス夜戦は警戒陣、Nマスで第二(ネルソンタッチ)にしてました。 -- 2020-01-01 (水) 18:21:13
- 大体納得の構成だけどなんで北上に主魚CI装備?あと衣笠は2号砲に+補正あるんで改修進んでるなら替えた方が良いかも。 -- 2020-01-03 (金) 10:21:24
- 横からだけど主魚CIは魚雷CIより発動率が高いっていうメリットがある。北上は夜戦の素火力が高いからキャップで止まって威力差はほとんどなくなるんで主魚でも実はそれほど不利にはならない。まぁ中破したら流石に魚雷のほうが強いが… -- 2020-01-03 (金) 11:02:49
- 単純にガバ編成なだけですね(上の方もフォローありがとうございます)。北上の主魚は友軍有だと夜戦攻撃力が過剰だったので昼砲撃戦の攻撃力を上げてます。衣笠の2号補正は単純に知りませんでした。衣笠に関しては2号の方が良いですね。ありがとうございます。 -- 主? 2020-01-04 (土) 13:58:04
- 追記、道中・決戦支援無しでのんびり攻略しました。道中支援すれば航巡の瑞雲をドラム缶にしたり第2の駆逐を1隻大発にする調整ができそうです。 -- 2020-01-01 (水) 18:13:41
- 友軍情報:榛名改二(連撃)、神通改二(魚雷)、海風改二(連撃)、江風改二(魚雷)、山風改(魚雷) -- 2020-01-01 (水) 23:25:03
- 乙輸送ラスダン 戦艦水鬼が壊になっておらず敵編成が変わっていない…。これ…不具合だったりする?それとも…仕様…?もう何が何だかわからない…。 -- 2020-01-03 (金) 11:43:58
- 別に最終編成なんてどこにも書かれてないぞ。輸送が終わったらパターン2に変わるだけ(要するにゲージ1時はパターン1、それ以降のギミック解除時にはパターン2が出てくる) -- 2020-01-03 (金) 12:33:19
- Jマス, 作戦:甲, 司令Lv120,敵艦隊名「深海任務部隊 艦載機群」敵編成:空母棲姫改、軽母ヌ級改flagship、軽母ヌ級改flagship、戦艦タ級flagship、戦艦タ級flagship、戦艦タ級flagship,輪形,EXP170 -- 2020-01-04 (土) 15:17:45
- Eマス敵艦隊名「深海鉄底海峡 リコリス航空隊」 -- 2020-01-04 (土) 16:23:00
- Mマス敵艦隊名「深海鉄底海峡 リコリス航空隊」 -- 2020-01-04 (土) 16:23:19
- とりあえず乙で輸送抜けたので取り急ぎ編成ツールで晒し。 -- 2020-01-04 (土) 17:14:02
- E6-1甲ゲージ割り編成。このくらいの編成なら回数こなせば何とか。 http://kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=-Ly8ykDkg7Feiv1MrgSO
-- 2020-01-09 (木) 20:28:29
- Vマス T不利でA勝利→数時間かけて熟練直し→同航だが支援来ずA勝利→数時間かけて熟練直し→T不利でA勝利 結局7回目でやっと終了 ここだけでまみいら9個消費した・・・2度とやりたくない Wマス削りの方が遥かにマシだ -- 2020-01-10 (金) 04:45:11
- こっちゲージ1だったか・・・失礼した -- 木主? 2020-01-10 (金) 06:13:38
- これからE6に取り組むものですが、はじめは丙で行こうと思っていましたが、乙以上の報酬の見たことがない電探に目移りしてしまって悩んでいます。質問したいのですがこの電探は多少苦労してでも入手したほうが得なんでしょうか?現在、E3で特攻の夕立、綾波、衣笠をレベリング中(改2どころかレベル30切っていたのには真っ青になりました)ですが敵編成を見ても乙と丙ではかなり違う、基地の対潜支援ができない等で問題だらけで新春任務の3-5を攻略するために昨日3-4を突破したばかりなので3-5を3回Sも可能かわからない状況でかなり困っています。 ご意見お願いします。時間ないんだから丙でやれと言われればそれまでですが。 -- 2020-01-11 (土) 16:14:27
- 電探よりアトランタよりまずは新春任務を優先すべき。電探は最強クラスのものだけど無くてもなんとかなる。一方、新春任務のほうは替えが効かない装備。 3-5は改になった駆逐5隻+水母or軽巡で30回ぐらい試せば3回Sは取れると思うし、それだけの価値はある。E6は時間次第だけど丁でもいいと思う。 -- 2020-01-11 (土) 21:17:02
- 3-5を駆逐5軽巡1でS勝利する戦力がないなら、多少逸れるが、いわゆる準下ルートがいいかもしれない。任務を達成できる準下は 水母1軽巡2駆逐3 などがあるのでSが取りやすくなる。 -- 2020-01-12 (日) 01:32:37
- 新春任務優先という点に関しては1枝氏に同意。GFCS初見ということなら始めて日も浅いだろうし仮に新春任務とE6両方消化するとしても新春任務で東海とってからの方がE6攻略も楽になる。ただE6の難易度については戦力の充実度によっては乙を推したい(札関係ないから最高戦力投入できるし)。GFCS無いとAtlantaの対空カットイン発動率がかなり落ちるので。正直木主さんの戦力とかどれだけ時間をさけるのかとかが分からないとちゃんとしたことは言えないけど、E6に関してはとりあえず乙で吶喊してみてダメなら下げればいいんじゃないかな。 -- 2020-01-11 (土) 22:41:40
- 質問を挙げたものです。頂いた助言から今まで3-5に取り組んで何とか試製東海を手に入れてきました。駆×5、軽×1で挑んでいましたが警戒陣でも道中大破撤退が続き、たどり着いても反航戦やらT字降りやらで駆逐すら落とせない状況が続いていましたが、むしろ撤退後のキラ付けをE3で行っていたので随伴で連れていた夕立が25から51まで上がり改2が見えてきました。(綾波は間に合わなさそうです。現在レベル33。頑張って衣笠改2がギリギリ間に合いそうです。現在レベル36。まあE2甲突破のための空襲を抜けるための秋月を入手するために132回E1甲を回ったのに比べると10回未満の大破撤退ぐらいでは何とも感じない、あれで2週間以上溶けたと思うとなんだかむなしい) 強特攻持ちは比叡さん(98)、暁(79)、時雨(68)、白露(69)、五十鈴(90)ぐらいです。基地空襲の防空用のロケット機?は夏の時と春のE1報酬で手に入れたものが3つとクオータリーの極地戦闘機で1編隊組めるだけはあります。 ここで質問なのですが、対潜用の97艦攻(931空)を作るべきでしょうか?東海1機だけでは対潜に不十分な気がするので多少弱くても手数を増やすべきでしょうか?(とはいえ2機作るとネジ課金の可能性大、13号対空電探改も秋月用以外のサブが2個しかないため消費が怖い。) -- 2020-01-12 (日) 04:46:14
- 97931空じゃノーマルヨ級すら落としきれないこともあるから正直微妙っちゃ微妙。でもいないよりはいたほうがマシだけど、ネジを課金してまで作るもんでもない。自分は東海297931水偵11乙で集中派遣だったが、931空の撃ち漏らしを東海が潰すとかいう頓珍漢なことをやらかしてくれやがったこともある。東海をもう一機用意できない(工廠系の任務で、搭乗員が二人必要、木主の通常海域攻略状況では厳しいか)ならいっそ基地ノーカバーで本体2人+第一にも対潜可能艦を作るで賄うほうがいいかもしれん。 -- 2020-01-12 (日) 11:27:02
- (続き)木主の戦力状況から考えると乙はかなり厳しいと思う(特殊砲撃組は準備できないだろうし)。それにぶっちゃけE-6を丙で抜けてもアトランタ以外は勲章二つしかない(設計図0.5枚相当、これでも十分頑張る価値がないわけじゃないが……)から、丙で挑むならいっそ丁まで落とすのも手だね。Sさえ抜けれれば、あとは強友軍で何とかなるようになるし、基地対潜ノーカバー戦法も最大5→4だから取りやすくはなる。どうせGFCSはここまでコンスタントにちょこちょこ出てる(19春E-4丙報酬とか)から、再入手の機会はまだあるでしょと割り切ったほうが楽かも。多分初めて2か月ぐらいだろうから、完走を優先したほうがいいぞ。 -- 1葉? 2020-01-12 (日) 11:37:02
- 質問をしたものです。とりあえずネルソン無しで突破された方の編成を見て荒く組んでみました。
第3は現在本隊に組み込んでいない特攻持ちのキャラと純粋に高レベルなキャラ、第4は水母4以外で大発搭載可能なキャラです。 批評お願いします。(結局931空1個だけ作れたので試しにE3、E5潜水艦相手に東海とともに飛ばしてみましたがE5で使った支援艦隊の対潜支援と同じくらいの結果だったので今現在、阿武隈、衣笠、夕立、白露等を熟練度上げついでに潜水艦吹っ飛ばしてレベリング中です。) -- 2020-01-12 (日) 19:17:32
- 時間と資源が有れば、乙クリアも不可能ではない・・・とは思いますが、あくまでも「不可能ではない」というだけで、戦力的には丙相当です。この海域の報酬艦であるアトランタはオンリーワンの性能と装備を持っていますので、クリア最優先の丁選択をお勧めします -- 2020-01-12 (日) 20:33:02
- うん、これは丁で完走を最優先にしたほうがいい、時間ないし。とりあえず、最上の整備員は三隈の瑞雲12に、三隈を主主電水偵で戦力化、衣笠は第二に移して満潮と入れ替え。装備の決まってないゆうしぐだが、夕立は主主電、時雨は……3ソガン積みで対潜かな。あるいは大発組と入れ変えて輸送量増やす。時雨残すなら阿武隈は五十鈴と変えたほうがいいかも、そうすればHF/DFを時雨に渡せる。秋津洲も霰や霞(次点で一番レベル高い)に一時的に変えたほうがいいかもしれん、このレベルでは狙われたとき不安。まあどうせ出番あるし被弾大破したら経験値が増えてレベリングと割り切るのもいいけど。とりあえず基地は対潜集中・N集中・P集中だね、陸攻は2部隊分8機ある?あとよく誤変換されるけど「特効」な、そっちの字だと艦これ的にはシャレにならん。 -- 2020-01-12 (日) 21:09:49
- 丁でクリアして、現イベでしか掘れない子を一人でも取るのも一考だと思います。E6ドロの秋月型とか沖波や岸波、他。高性能だったり通常マップで出なかったりで任務が進まない悩みを一つでも解消しておいた方がいいカモ。フレッチャーのSGが中射程&両方電探だし、対空なら13号改星MAX作れば。無くてもなんとかなります。 -- 2020-01-13 (月) 02:50:33
- 時間があれば甲や乙をすすめるんだけど、今からでは丙が精いっぱいだと思う。そして丙と丁の差は勲章しかないので『丁』を強くすすめる。 以下編成について。①比叡の徹甲弾は司令部に交換。 ②最上と三隈の装備は「主砲 主砲 ドラム缶 瑞雲」。ボスで瑞雲が枯れて制空が取れないようならドラム缶1つを水戦に。 ③衣笠と満潮は場所交換。衣笠の装備は「主砲 主砲 夜偵 照明弾」。 ④北上、大井は命中率の関係上できれば主砲より副砲がいい(OTO 152mm三連装速射砲など)。適当な物がなければそのままで良い。 ④改二じゃない阿武隈は弱いので五十鈴に交換。装備は「ソナー 爆雷投射機 照明弾」。 ⑤時雨、夕立はできれば先制対潜可能な娘に交換して対潜装備に。もし夜戦マスで大破が続くようなら1人を対潜装備から「主砲 主砲 ソナー」に変更してみる。 -- 2020-01-13 (月) 04:46:55
- 質問をしたものです。乙を切って丙で取り組んで無事1ゲージ目を割り、ギミックも解除しました。編成1.http://kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=-LyT0LjFPrmESO15ZUVu
、編成2
。道中支援あり、基地はD、N、Pマスに。Kマス夜戦でギミック解除を含め2度撤退しましたがボスマスはストレートにS勝利しました。 キラ付けに時間がかかったが。誤字指摘ありがとうございます。2ゲージ目の時にもまた意見をいただきに来ると思われるのでその時は助言をよろしくお願いします。(あと勲章2個でちょうど設計図1枚だったので助言をくださった方の意に反して丙を選んだのが仇とならなければいいのですが。) -- 2020-01-13 (月) 21:45:34
- 電探よりアトランタよりまずは新春任務を優先すべき。電探は最強クラスのものだけど無くてもなんとかなる。一方、新春任務のほうは替えが効かない装備。 3-5は改になった駆逐5隻+水母or軽巡で30回ぐらい試せば3回Sは取れると思うし、それだけの価値はある。E6は時間次第だけど丁でもいいと思う。 -- 2020-01-11 (土) 21:17:02
- 全てのギミックを解除した状態なら、甲作戦・T字不利の編成でも時雨と綾波のカットインで撃破できましたー!幸運艦様様ですねー。 -- 2020-01-12 (日) 01:29:19
- すみません、ゲージ2のコメントです。間違えました。 -- 2020-01-12 (日) 01:31:01
- 丁で輸送攻略中。航巡2駆逐4、軽巡1駆逐4重巡1 で1回目はCDIKNOP だったんだけど2回目でDからFに飛ばされた。やはりランダムなのかな -- 2020-01-13 (月) 02:11:25
- すみません、ルート情報に書いたつもりが間違えました -- 2020-01-13 (月) 02:13:05
- 丁Qマス ヌ級elite×2、タ級、ツ級、ナ級×2 輪形陣 exp300 -- 2020-01-13 (月) 16:19:26
- 深海任務部隊 空母集団 III群 -- 2020-01-13 (月) 16:24:22
- 丁Vマス 第二 ツ級、ナ級×2、イ級×3 第一 空母棲姫改、ヌ級elite×2、タ級、ツ級、ナ級 第四警戒 exp420 -- 2020-01-13 (月) 16:27:54
- Hマス リコリス棲姫、防空巡棲姫、ツ級 陣形表示なし exp80 -- 2020-01-13 (月) 17:04:44
- Jマス 空母棲姫改、ヌ級elite、タ級、ツ級、ナ級、イ級 輪形陣 exp110 -- 2020-01-13 (月) 17:07:54
- 艦載機の種類はよく分かりませんが白い丸2と黒い丸4くらい -- 2020-01-13 (月) 17:11:34
- Мマス 深海鉄底海峡 リコリス航空隊 リコリス棲姫、飛行場姫、防空巡棲姫、ツ級 輪形陣 exp90 -- 2020-01-13 (月) 17:19:48
- Kマス 深海鉄底海峡艦隊 前衛水雷戦隊 -- 2020-01-13 (月) 18:18:12
- Xマス 波静かな、泊地に適した海域です。 -- 2020-01-13 (月) 21:07:40
E6の攻略情報提供・相談のコメント欄です。
ドロップ報告はページ下部の 「ドロップ報告」 にお願いいたします。
基地航空隊の必要行動半径は敵編成表右端の列を参照してください。
E6 ゲージ2 
E6 ゲージ2 ルート情報提供
- Kマスの分岐を以下のように編集しました、「軽巡0でM」 -- 2019-12-29 (日) 13:51:02
- 「駆逐1以下でM」に反例を追記。「低速でM」を打消し線処理。 -- 2019-12-29 (日) 13:53:21
- 難易度丁 司令120 水上 秋津洲改/霧島改二/利根改二/筑摩改二/熊野航改二/鈴谷航改二 綾波改二/北上改二/大井改二/五十鈴改二/夕立改二/朝潮改二丁 A-B-D-I-K-X-S-Wでした。 -- 山屋他人? 2019-12-29 (日) 16:41:59
- 難易度乙 司令部108 通常 航戦1航巡2駆逐2潜水1 D→Fを確認 MギミックでD→Iで行けるかと思ったけど行けませんでした。水上電探は0でしたが、おそらく潜水艦が含まれると上に誘導されるのかも。 -- 2019-12-29 (日) 22:54:09
- 難易度甲最後のギミック解除時、比叡霧島鶴姉妹第一、第二に榛名でもGからJ、LからR直行しちゃうんで Gから戦艦3でH、Lから大型艦5でQは間違いかランダム -- 2019-12-30 (月) 20:01:01
- ルート開放ギミックのNマス、乙はA勝利でOKですね。CDIKNでA勝利大破撤退でギミック音確認 -- 2019-12-30 (月) 21:38:50
- 戦艦3正母2でL-Qを確認しました。「大型艦」ではなく戦艦4以上or正母3以上がQ? -- 2019-12-31 (火) 20:36:31
- 間違えました。L-Qにならない・L-Rni -- 2019-12-31 (火) 20:37:42
- L-Qにならない・L-Rになる事を確認しました。 -- 2019-12-31 (火) 20:39:01
- 甲 司令部Lv.120 ルート: C-F-G-H-J-L-R-V 艦隊: 機動 艦種: 戦艦/正空/戦艦/正空/重巡/軽空 - 駆逐/戦艦/雷巡/重巡/駆逐/軽巡 艦名: Nelson改(高速化)/翔鶴改二甲/比叡改二/瑞鶴改二甲/衣笠改二/熊野航改二 - 夕立改二/霧島改二/大井改二/愛宕改/綾波改二/川内改二 -- 2019-12-31 (火) 20:40:20
- 間違えました。L-Qにならない・L-Rni -- 2019-12-31 (火) 20:37:42
- 軽巡0でもxマス行ったぞ…退避しててもカウント扱いなのか? -- 2019-12-31 (火) 21:42:37
- 「軽巡0かつ駆逐1以下」みたいな複合条件ぽいかも! -- 2019-12-31 (火) 23:02:02
- 軽空母を含む水上打撃部隊のDマス分岐について、編成によってF逸れとI行きの両方が見られました。可能性としては「軽母を含むとランダム」「戦艦級+軽母の合計5」のどちらか? -- 2019-12-31 (火) 22:47:18
- 1.(戦+母5・軽母2)甲 司令部Lv.120 ルート: A-B-D(川内・夕雲 退避)D-F(谷風・磯風 退避)F-G-H(撤退) 艦隊: 水上 艦種: 戦艦/軽空/戦艦/軽空/航戦/水母 - 駆逐/雷巡/駆逐/駆逐/軽巡/駆逐 艦名: Nelson改/飛鷹改/比叡改二/熊野航改二/日向改二/瑞穂改 - 綾波改二/大井改二/夕雲改二/谷風丁改/川内改二/磯風乙改 -- 2019-12-31 (火) 22:48:42
- 2.(戦+母4・軽母2)甲 司令部Lv.120 ルート:A-B-D-I(撤退) 艦隊: 水上 艦種: 戦艦/軽空/航戦/軽空/重巡/水母 - 駆逐/雷巡/軽巡/駆逐/駆逐/駆逐 艦名: Nelson改/龍驤改二/日向改二/祥鳳改/古鷹改二/瑞穂改 - 綾波改二/大井改二/川内改二/谷風丁改/海風改二/霞改二乙 -- 2019-12-31 (火) 22:50:10
- 訂正:ルート:A-B-D-I-K(撤退) -- 2019-12-31 (火) 23:04:38
- 3.(戦+母3・軽母1)甲 司令部Lv.120 ルート:A-B-D-I-K-M(撤退) 艦隊: 水上 艦種: 戦艦/軽空/重巡/航戦/重巡/水母 - 駆逐/雷巡/駆逐/駆逐/軽巡/駆逐 艦名: Nelson改/飛鷹改/愛宕改/日向改二/衣笠改二/瑞穂改 - 綾波改二/大井改二/海風改二/谷風丁改/川内改二/霞改二乙 -- 2019-12-31 (火) 22:52:15
- (戦+母3・軽空1)甲 司令部120ルートABDIKXSWでボス到達 艦隊水上 ネルソン/比叡/鈴谷航/衣笠/高雄/秋津洲 夕立/阿武隈/北上/タシュケント/暁/綾波 5回ほどやってそれなしです -- 2020-01-01 (水) 10:41:41
- Bの分岐ですが、今書かれている条件「戦艦系+空母系が7以上でE」は注意が必要かと。霧島改二/比叡改二/金剛改二/隼鷹改二/飛鷹改/瑞穂改 時雨改二/綾波改二/夕立改二/阿武隈改二/高雄改/衣笠改二の「戦艦系+空母系=5」編成で3回連続Eに行きました。ちなみに難易度乙です。 -- 2020-01-01 (水) 02:35:44
- 作戦難易度: 乙,電探1でS⇒W -- 2020-01-02 (木) 03:50:53
- 水母は空母系にカウントされないのでは? -- 2020-01-02 (木) 17:18:50
- Eマスに低戦1/高戦2/装空2/正空1/軽空1/軽巡1/雷巡1/駆逐4で到達しました。 -- 2020-01-02 (木) 17:18:19
- Wマス用の戦艦3、Vマス用の正空2+軽空1、Hマス用の正空3を組み合わせればEマス到達用編成が作れるので、札付き艦を増やさない方法として、そのような編成例も記載してはどうでしょうか? -- 2020-01-02 (木) 17:22:35
- すいません。駆逐3の誤りです。 -- 2020-01-02 (木) 17:23:17
- 甲Dマス 第一に比叡、霧島、伊勢改二、瑞鳳乙、筑摩改二、Comandantest、第二に阿武隈、北上、利根、夕立、綾波、五月雨の水上連合でF逸れ。正規空母でなくても空母含むと逸れるか、戦艦+空母+水母が5以上で逸れるような気がします。 -- 2020-01-03 (金) 23:27:26
- 比叡を抜かして夕雲をインしたけれど、やはりFマス逸れ。空母を含むと逸れると思われます。 -- 2020-01-04 (土) 00:09:03
- 甲 (上の続き)二回目のギミックでDマス。第一に霧島、伊勢改二、鈴谷改二、瑞鳳乙、筑摩改二、Comandantest、第二に五十鈴、北上、衣笠、時雨、綾波、五月雨の水上連合でD→I直行。水母いてもランダム? -- 2020-01-05 (日) 22:15:27
- 甲のルートギミック。空母機動・翔鶴改二、瑞鶴改二甲、瑞鳳改二乙でGJのルート -- 2020-01-04 (土) 03:15:20
- 追記、第一鈴谷改二熊野改二霧島改二。第二阿武隈改二比叡改二綾波改二北上改二村雨改二白露改二 -- 2020-01-04 (土) 03:21:43
- 重・高戦・低戦・航戦・高軽空・低軽空+軽駆駆駆海練の水上打撃でB→D -- 2020-01-04 (土) 05:47:50
- 重・高戦・装空・正空・高軽空・低軽空+軽駆駆駆海練の機動連合でB→D、近くて遠いEマス・・・ -- 2020-01-04 (土) 06:38:15
- 赤城、翔鶴、瑞鶴、隼鷹、伊勢、大和でB→D、第二艦隊に榛名を入れたらB→E -- 2020-01-04 (土) 14:51:50
- 続き やっぱり7隻必要です -- 2020-01-04 (土) 14:52:29
- 乙 司令102 通常編成 重巡1航巡1軽巡1駆逐1正母2でCFGJKN M踏むつもりがそれてしまった。Kマス結構ややこしいのかも -- 2020-01-04 (土) 17:46:29
- 枝間違えてしまった。 すまぬ -- 2020-01-04 (土) 19:25:09
- 続き やっぱり7隻必要です -- 2020-01-04 (土) 14:52:29
- 乙 司令102 通常編成 重巡1航巡1軽巡2正母2でCFGJKM -- 2020-01-04 (土) 21:38:33
- 乙でやってるが潜水艦を入れると確定でD⇒Fな気がしてきたんだが・・・ -- 2020-01-04 (土) 22:08:34
- 既出だったらすみませんが、乙では33号電探一個で -- 2020-01-05 (日) 19:15:40
- ↑の続きです。S→Wに行きました。 -- 2020-01-05 (日) 19:16:08
- ボスのゲージが壊滅的に見難いの、どこに言えば直してもらえますか -- 2020-01-05 (日) 19:43:20
- ゲーム画面↓の方にあるお問い合わせか、公式コミュ(機能してるのかなアレ)から運営にお願いしてください -- 2020-01-05 (日) 20:02:58
- 今更かもしれませんがGマスの分岐、サラmod2、隼鷹、大鷹改+駆逐3でJでした -- 2020-01-07 (火) 23:13:48
- Gマス分岐、サラⅡmod2、隼鷹、飛鷹+駆逐3でもJでした H優勢どうしよこれ -- 2020-01-07 (火) 23:33:28
- サラⅡmod2、隼鷹、飛鷹、大鷹改,駆逐2でようやくH行ってくれた -- 2020-01-07 (火) 23:56:08
- 秋津洲アリでネルソン入れたらX行かずにM行ったぞ・・・超焦ったわ -- 2020-01-08 (水) 03:26:05
- ごめん よく見たら秋津洲がまだ改になってなかったわ・・・なんてこった -- 2020-01-08 (水) 03:40:58
- 甲Dマス 第一にネルソン、鈴谷、比叡、千歳、霧島、日進、第二に阿武隈、北上、衣笠、夕立、朝潮、照月 の水上連合でF逸れ。ルート分岐法則ではこれで行けるはずだったのでおかしいと思ってこっちを見てみたら同じような報告があってびっくり。編集できないマンなので誰か反映はよ。 -- 2020-01-08 (水) 19:50:22
- 水上打撃部隊のDマス分岐条件(戦艦級+軽母)5を(戦艦級+軽母+水母)5としました。ただし反例があるので、未知の条件はあるかもしれません。 -- 2020-01-08 (水) 21:10:41
- 甲 120 C-F-G-J-L-R-V 空母機動 金剛改二/榛名改二/翔鶴改二甲/瑞鶴改二甲/鈴谷改二/日進改 夕立改二/金剛改二丙/北上改二/阿武隈改二/熊野改二/綾波改二 -- 2020-01-09 (木) 12:31:12
- 甲ギミック中。初手分岐、空母機動部隊の場合に速力:低速 を含むとAは誤り。扶桑無印と龍鳳の低速二人入れてCに直行しました。 -- 2020-01-09 (木) 13:25:08
- 第二艦隊に練巡入れて初手Aへ。第二艦隊に低速が必要、もしくは低速の合計数、あるいは単に練巡が必要のどれかかな。 -- 2020-01-09 (木) 13:27:13
- ザルすぎる面子添えておきます。Vからちょっといじっていけるかと思ったんだ。第一:扶桑、瑞鶴改二甲、翔鶴改二甲、瑞鳳改二乙、龍鳳乙、熊野改二。第二:金剛改二丙、鹿島、阿武隈改二、タシュケント改、ジャーヴィス改、夕立改二。 -- 2020-01-09 (木) 13:30:47
- まぁその後逸れたんだけど。 -- 2020-01-09 (木) 13:31:41
- 到達確認編成の低速軽空母2を高速1低速1でEマスつけました。キーは練巡と水母と駆逐の数みたいですね。 -- 2020-01-09 (木) 14:08:53
- 第二艦隊に練巡入れて初手Aへ。第二艦隊に低速が必要、もしくは低速の合計数、あるいは単に練巡が必要のどれかかな。 -- 2020-01-09 (木) 13:27:13
- (戦艦級+軽母+水母)5の編成を6通り試して全てD-I-Kでした。条件として怪しいのは史実艦とか航巡とかでしょうか? -- 2020-01-09 (木) 19:18:28
- 1.甲 司令部Lv.120 ルート: A-B-D-I-K(撤退) 艦名: Nelson改/龍驤改二/日向改二/祥鳳改/古鷹改二/瑞穂改 - 綾波改二/大井改二/川内改二/谷風丁改/海風改二/霞改二乙 -- 2020-01-09 (木) 19:19:27
- 2.「1」より変更: 龍驤改二→鳳翔改 ルート: A-B-D-I-K(撤退) -- 2020-01-09 (木) 19:19:52
- 3.「2」より変更: 日向改二→Richelieu改 ルート: A-B-D-I-K(撤退) -- 2020-01-09 (木) 19:20:21
- 4.「3」より変更: 鳳翔改→日進甲 ルート: A-B-D-I-K(撤退) -- 2020-01-09 (木) 19:20:47
- 5.「4」より変更: 霞改二乙を除外(11隻編成) ルート: A-B-D-I-K(撤退) -- 2020-01-09 (木) 19:21:17
- 6.「5」より変更: 第二艦隊に加古改二を追加(12隻編成) ルート: A-B-D-I-K(撤退) -- 2020-01-09 (木) 19:21:51
- (追加)航巡増やしても史実艦減らしてもI、逸れるケースをまねて軽巡枠阿武隈でもI。まさか索敵値って事は…… -- 2020-01-09 (木) 22:04:35
- a.甲 司令部Lv.120 ルート: A-B-D-I-K(撤退) 艦名: Colorado改/Italia/Roma改/隼鷹改二/筑摩改二/CommandantTeste改 - 川内改二/熊野改二/鈴谷改二/Z1 zwei/Z3 zwei/Jervis改 -- 2020-01-09 (木) 22:05:41
- b.「a」より変更: 川内改二→五十鈴改二 ルート: A-B-D-I-K(撤退) -- 2020-01-09 (木) 22:06:26
- c.甲 司令部Lv.120 ルート: A-B-D-I-K(撤退) 艦名: Colorado改/Italia/Roma改/隼鷹改二/筑摩改二/CommandantTeste改 - 酒匂改/熊野改二/鈴谷改二/Maestrale改/Libeccio改/samuel B.Roberts改 -- 2020-01-09 (木) 22:07:12
- d.「c」より変更: 酒匂改→阿武隈改二 ルート: A-B-D-I-K(撤退) -- 2020-01-09 (木) 22:08:02
- 乙だと電探一つでもWに行けそう(3つから護衛退避で1つに) -- 2020-01-11 (土) 18:59:27
- 自分も乙はずっと電探一つでW行けてました!護衛撤退して対潜装備艦1隻と電探装備艦1隻でもW行けてましたよ -- 2020-01-12 (日) 01:14:40
- おっと間違い!護衛退避w! -- 2020-01-12 (日) 01:16:23
- 自分も乙はずっと電探一つでW行けてました!護衛撤退して対潜装備艦1隻と電探装備艦1隻でもW行けてましたよ -- 2020-01-12 (日) 01:14:40
- 乙 司令部Lv116 熊野伊勢赤城瑞鶴鳳翔霧島+鬼怒秋雲比叡暁国後択捉でBDFGH Eに行こうとしてHに 攻略情報とルート分岐法則で少しちぐはぐだな -- 2020-01-11 (土) 23:25:11
- 甲ラスダンのボス支援艦隊を航空支援でいってる人いますか? 砲撃支援であんまし削れてないようなので航空支援はどんなものなのでしょうか? -- 2020-01-12 (日) 22:30:37
- 前にも書いてあったけどほとんど効果ないですね -- 2020-01-13 (月) 16:44:58
- やってみたことあるけど、案の定お察しでした(あとこれ、その他情報提供案件では・・・) -- 2020-01-13 (月) 17:14:39
- 行数オーバーで書けなかったぽいですね。対応しました -- 枝? 2020-01-13 (月) 18:35:52
- E6甲第二ゲージのルート分岐、Cマス→KマスがそれてEマス 条件は満たしているはず、なんだが 第一 高速ネルソン 衣笠 比叡 愛宕 ビス 由良 第二 高雄 綾波 夕立 時雨 朝潮 長良 -- 2020-08-02 (日) 12:11:40
E6ゲージ2 のルート情報提供欄です。
ドロップ報告は 「ドロップ報告」 にお願いいたします。
入力の際は上記の書式で入力してください。
E6ゲージ2 その他情報提供
- 甲ラスダンですが乙におとしたらゲージの回復量とラスダンの方のギミックってどうなりますか? -- 2020-01-14 (火) 01:54:33
- コメントが流れやすいから見落としているとして、撃破2回ぶん回復する+ギミックの効果は維持 -- 2020-01-14 (火) 02:18:34
- イベントおつかれっす!今回はどうだった?E6甲は的多くてつらかったし、掘りも新規4隻ですごく大変だった -- 2020-01-14 (火) 01:56:56
- 1時過ぎにイベントと期間g -- 2020-01-14 (火) 01:57:34
- ギリギリですがなんとか甲クリア
綾波も暁も改二になってなかったので正直無理かと思ってましたが、時雨がキレイにスナイプしてくれて勝つことが出来ました。ラスダンの総出撃数は(多分)12回程度、ボス到達率は5割程でした。 -- 2020-01-14 (火) 01:58:11
- ラストはT不利にもかかわらず基地と支援で敵第二を殲滅してくれて、友軍終了時に敵5隻残し&旗艦夕立大破という状況でしたが、ボスの攻撃をゴトが吸引→時雨が魚雷CIで小破のボスに518ダメージ、という理想的なスナイプを決めてくれました さあ次は新春任務だ… -- 木? 2020-01-14 (火) 02:01:21
- イベントと特別任務群をなんとか終了。秋霜とDe Ruyterは出会えたがイベント限定の娘には会えなかった。時間も資源も無いからイベントクリア出来た事で良しとしよう。メインで使ってるパソコンがWin7でイベント終了日にサポート終了なので 10に上げたら不具合だらけで修復しながらタブレットでのプレイは、大破見逃したり危なかった。 -- 2020-01-14 (火) 02:15:10
- そういえば恒例の報酬艦特効はなかったのね。まあここで掘りヤルヤツはそうそういなさそうだがw -- 2020-01-14 (火) 02:36:59
- E6乙クリアしたけど、ボスを撃破しながらA勝利での全作戦終了という残尿感のある終わり方だったww -- 2020-01-14 (火) 02:57:20
- E6甲ラスダンが突破できないでいます。こんな時間でもう遅いと思いますが、編成をご覧になっておかしなところがあったら教えてもらえませんでしょうか?(基地は陸攻4×2のボス集中+対潜です) -- 2020-01-14 (火) 03:38:49
- また、仮に今から乙に落としたらゲージがボス撃破何回分に戻るのか分かる方が居たらそれも教えていただきたいです(ギミックは解除されたままなんですよね?) -- 2020-01-14 (火) 03:42:11
- 何十件以上同じ質問が出てるけど、何で過去ログも見ないで教えて教えてと聞くの? -- 2020-01-14 (火) 03:46:55
- 自分もラストダンスが突破できなかったので5時に乙に落としてゲージを割った。S勝利2回で終わった。編成変えずにそのままで行けると思うよ -- 2020-01-14 (火) 05:54:04
- http://mmoloda-kancolle.x0.com/image.php?id=300423
編成貼り忘れてました -- 2020-01-14 (火) 03:42:43
- 一応補足。ゴトは札付いて出せません。潜水マスは東海で旗艦以外落とせて閉幕雷撃までには中破まで削り切れるので先制対潜もほぼ意味ないためさせていません -- 2020-01-14 (火) 03:50:14
- ネルソンの高速化要らない・衣笠は電探一個積め・夕立と綾波は見張員 -- 2020-01-14 (火) 03:55:29
- ネルソン高速化の理由は何? -- 2020-01-14 (火) 03:58:35
- うあああああああOTL 高速化はPマス行きと同じで必要と思い込んでいました!日曜から戦力ゲージ(ルート開放から)始めたので急いでて勘違いでした!聞いてよかった。。ありがとうございます!↓↓の方もありがとうございます!! -- 2020-01-14 (火) 04:10:33
- ネルソンの高速化は必要ない筈なので徹甲載せて増設はバルジか機銃。第一は特に問題なし。第二は女神前提なら衣笠を旗艦にした方が良いと個人的には思います。理由として夕立と綾波のCIが刺されば勝てると言っても過言ではないからです。なので女神カウンターを使えない旗艦に夕立はちょっと悪手かと感じます。が、これはあくまで女神カウンター前提です。仮に大破せずに進軍してた場合、順番を一手、敵に回してしまうと言う見方も出来ますのでそこら辺は御自身で判断して下さい。ゲージに関しては一回分回復だった筈です。でも乙なら楽勝でしょう。御武運を。 -- 2020-01-14 (火) 03:56:53
- 編成消えているのでアレだが、疲労抜きの15分の間に、ここのページの相談をざっと目を通すと、何が問題とされているかがよくわかると思うが。 -- 2020-01-14 (火) 05:15:29
- ぐは、週末からマウスのボタンが不調でダブル投稿……すまぬ -- 2020-01-14 (火) 05:18:20
- 編成消えているのでアレだが、疲労抜きの15分の間に、ここのページの相談をざっと目を通すと、何が問題とされているかがよくわかると思うが。 -- 2020-01-14 (火) 05:15:29
- http://mmoloda-kancolle.x0.com/image.php?id=300429
変更後一発で突破できました!ありがとうございました。T字不利で諦めからの時雨一人で500↑という、今までの苦労は一体・・みたいな結末でした -- 2020-01-14 (火) 05:21:02
- ちな 女神>道中撤退対策なのでカウンターは出来ればいいな程度、見張員>小鬼にはあまり困らず、カットイン出てもまだ足りないことが多かったので一発に賭けました。 新春任務は残り北方のみでつ頑張ります(E5堀は諦め) -- 2020-01-14 (火) 05:26:42
- また、仮に今から乙に落としたらゲージがボス撃破何回分に戻るのか分かる方が居たらそれも教えていただきたいです(ギミックは解除されたままなんですよね?) -- 2020-01-14 (火) 03:42:11
- 先ほどこの編成
でE6-2甲をクリアしました。燃料・弾薬が3万を切りそうだったので、乙に落とすことも考えていましたが、綾波カットイン→衣笠連撃の流れでフィニッシュしました。先人たちの情報に感謝です。まだ粘られている人達が突破できますように。 -- 2020-01-14 (火) 03:52:11
- ギリギリまで攻める提督達よ、新春任務とクリスマス箱の開封も忘れるなよ!最期のドラマに賭けろ!! -- 2020-01-14 (火) 04:51:01
- E6甲で輸送ゲージやっと終わったけどあと6時間でギミックと戦力は流石に博打が過ぎるな...乙堕ちしよ... -- 2020-01-14 (火) 05:01:24
- 乙堕ちして甲相当の戦力投入して撤退0で5回S勝利、そのまま特攻ギミック解き始めて手始めのSマス粉砕後にそのままボスに進んだらそのまま終わってわろた....。というか友軍のMyシスター・榛名ちゃんがトドメ刺して終わったwwww時間と資源に余裕もってイベントやらんから乙堕ちするんや.....というかもはや毎度のことだけど風雲たけし城みたいなギミックがない昔みたいなまっすぐ行ってぶん殴る系のイベントやりたい...... -- 2020-01-14 (火) 08:58:58
- E6甲ギリギリ突破! 五連装酸素★6*3のあまつんが500↑出して吹っ飛ばしてくれたよお前が功労艦だ…… なおこれから新春任務のもよう -- 2020-01-14 (火) 05:05:02
- Vマスやっと突破、サンガツ綾波(なお他では大破要員のもよう -- 2020-01-14 (火) 05:56:47
- うおおおおおラスダン2週で終わったぁ!サンキュー暁!惜しくもダイソン1体逃すが想定より早く終わったぜ、あとは新春任務とクリスマスボックスだけだな -- 木? 2020-01-14 (火) 06:49:31
- e-6-2甲時間的に最後の出撃にして諦めようと思ってたら、最後の最後にT有利引けたけど夜戦の残存戦力的に諦めてたら土壇場で衣笠が200超えの連撃で旗艦吹っ飛ばして劇的な勝利を決めてくれた。 -- 2020-01-14 (火) 06:20:23
- これでアトランタを対空カットインマスターに出来て嬉しいw ありがとう衣笠様! -- 2020-01-14 (火) 06:27:43
- E61ゲージ目、2020-01-11 (土) 16:14:27で質問を挙げたものです。無事、丙作戦で突破できました。編成はこれ
。第3が道中、第4が決戦支援で基地は第1第2を96式陸攻×4でS、Wに、第3を試製東海、97艦攻931空でBマスに派遣しました。1ゲージ目の時に迷って質問した931空ですが毎回仕事をしてくれ潜水マスでの大破撤退なく抜けられたので作ってよかったと思います。 このマップ最大の鬼門と言われていたSマスのネ改ですが総試行14回中7回こいつら原因の撤退で正直諦めかけました。(丙作戦なのに2匹もいるとか敵の布陣に殺意しかない、キラ付け時間も必要なんだからもう少し手加減してください)ボスはストレートでした。 最終形態時も時間がないためギミック解除無し全キラで突っ込んだのですが、第1が比叡さん以外大破、第2も駆逐が小中破、夜戦で衣笠もつぶされダメかと思ったときに大井っちが連撃ダブルクリティカルで600オーバーのダメージ出してちょっと小破したぐらいのボスが消し飛びましたからね。(装甲255て夏のE1甲とほとんど変わらんのに、なんで?) あと今回のイベント全体の影の功労者は秋津洲でした。(ルート固定、ボスを半壊、ボス戦で艦隊の盾になる、輸送もできる、優秀すぎかも)今回は夏の時以上のタイムアタック張りにE6を攻略しましたが完走できたので良かったです。(E6 1,2ゲージ所要時間17時間、あの秋月マラソン3週間がなければもっと余裕をもって完走できただろうに) あぁ、疲れた全員風呂に入れて寝よ。(メンテ開けたらE3レベリング随伴の空母、水母、あきつ丸に張り倒されそう。) -- 2020-01-14 (火) 06:24:03
- おめでとー -- 2020-01-14 (火) 07:35:53
- 出勤30分前に最後の出撃(燃料は課金で追加、残弾無)でラスダン突破。前段甲後段乙だけど初めてのイベント完走。うれしくて変な声出た。 -- 2020-01-14 (火) 07:58:23
- おめでとう、会社では船を漕ぐことになるだろうが新人提督の前途を祝して -- 2020-01-14 (火) 08:12:29
- おめ。事故やミスのないようにがんばってくれ -- 2020-01-14 (火) 08:43:10
- やるやん。一日幸せに過ごされよ -- 2020-01-14 (火) 10:45:06
- おめ!大規模イベで初完走とはやるじゃない。乙でも札細かくて大変だったろう。 -- 2020-01-14 (火) 11:12:51
- 甲甲甲乙乙と来れたので、初めてイベ乙以上突破できると思ったんですが6-2で大苦戦中です。慌てて昨夜丙に落としましたがそれも芳しくなく・・・。間に合ってくれ! -- 2020-01-14 (火) 10:30:32
- イベに時間を費やしたから新年の任務がぜんぜん手付かずに、大急ぎでとりかかったがぜんぶは無理でした。 -- 2020-01-14 (火) 10:39:14
- あれ?俺いつ書き込んだっけな…? 流石に昨日の夜からだと、うちは任務2つが限界でした… -- 2020-01-14 (火) 11:11:13
- 自分も全然手つかずで・・・今朝イベント完走してからぶん回して3時間ほどでなんとか回りきりました。 -- 2020-01-14 (火) 11:17:53
- アデショナルタイム突入! -- 2020-01-14 (火) 11:02:03
- 終戦 -- 2020-01-14 (火) 11:03:51
- イベント終わり。結果はどうであれ皆さんお疲れ様でした -- 2020-01-14 (火) 11:09:48
- 11:00ジャスト。滑り込み甲クリア。ラスダン入ったのが8:30過ぎ。ギミックやる時間なかったから、あきらめ気味にギミックなしでやってたら最後の最後にすべてがかみ合った。ギミックなしでも行けるときは行けるもんだな。 -- 2020-01-14 (火) 11:12:12
- 毎回時間ギリギリに滑り込みでクリアしてるのは嘘ちゃうのか?そんなに絵に描いた様な展開があるわきゃ無い。文章でウソ書いても分からんし、SSも加工できるしな -- 2020-01-14 (火) 11:23:56
- 便乗して嘘ついてる人もいるかもしれませんが、全部嘘と感じるのは病んでますよ。 -- 2020-01-14 (火) 11:29:47
- まあ運が実際あったのかも。アトを捨てる覚悟で資源も時間もぎりぎりまで粘ってた人も結構いるんだろうし、よっぽど珍しいことなら報告したくなるのも理解できる。でも運を前提にするのは報酬を捨てるリスクと隣り合わせでしょ。 -- 2020-01-14 (火) 11:33:17
- 俺自身も11時過ぎてからクリアしたことあるし別におかしなことではない。逆に削り切れなくてクリア失敗したこともある。最終海域は運要素が強いんだから結局は挑戦してる分母の大きさ次第よ -- 2020-01-14 (火) 11:36:49
- 滑り込みでクリアした人間が書き込んでるからやで。その裏にはさらに多くのクリアできなかった提督がいる -- 2020-01-14 (火) 11:44:34
- うまくいった人が声高に叫んで目立ってるだけで無残に敗北してる人も探せばいくらでもいるんじゃない? 数から言ったら後者の方が多くなりそうだけど、みんなが自虐ネタに走るわけじゃないから見えて来ないんだよきっと・・・ 同じ人が毎回成功(自己申告)してたらさすがに怪しいけどね。 -- 2020-01-14 (火) 11:46:23
- Twitterで噓松がなくならない理由と同じでそこまでしてコメントが欲しい奴がいる。お手軽な承認欲求って奴。 -- 2020-01-14 (火) 12:34:40
- 本当ならめでたい。ウソならそんな苦労をした提督はいなかった。でいいじゃない? -- 2020-01-14 (火) 12:48:56
- 乙に落としたがなんとか久々の完走 ネルソン取ってなかったのほんと痛いなぁ… -- 2020-01-14 (火) 11:38:57
- コロラドちゃんで甲取ってる人おったで。 -- 2020-01-14 (火) 13:24:21
- 朝に甲から乙に変えて終了30分前に滑り込みクリア…くやしい -- 2020-01-14 (火) 11:43:41
- 居なかったかもしれないアトランタが君を労ってくれるじゃないか。お疲れ。 -- 2020-01-14 (火) 11:46:14
- アトランタは昔の秋月型並みに出し惜しむ予感がするから乙に落として正解。 -- 2020-01-14 (火) 13:26:10
- 丁にしてもなおクリアできなかった俺提督からしたら凄い事である -- 2020-01-14 (火) 19:20:19
- みんなお疲れさん、日進イベントといい年末挟むイベントはきついな。自分も12月31日から1月3日まで艦こればっかりしてたよw -- 2020-01-14 (火) 13:31:21
- 有休使わずに4日間イベ三昧できたならむしろ楽やん -- 2020-01-14 (火) 20:17:33
- E6で1週間沼り、昨日丙に落としたものの結局間に合わず終いでした。秋月等の狙った堀も失敗し、空しく物資が消費される毎日でしたが…物資切れでクリアできなかった頃に比べたらずいぶん戦える様になった気はします。また物資貯めて次頑張ります。 -- 2020-01-14 (火) 16:20:21
- 俺は昨日E5を丙に落としていればE6を丁でクリアできた可能性高くて悔しい。道中はともかくボスは特効艦&友軍があればゴミのように消し飛んで俺はボスはS勝利ばかりだったし(だが出勤時間までに倒せず・・・) -- 2020-01-14 (火) 19:17:10
- 分かります。お互い、次は突破できるよう頑張りましょう。 -- 2020-01-15 (水) 09:07:48
- 俺は昨日E5を丙に落としていればE6を丁でクリアできた可能性高くて悔しい。道中はともかくボスは特効艦&友軍があればゴミのように消し飛んで俺はボスはS勝利ばかりだったし(だが出勤時間までに倒せず・・・) -- 2020-01-14 (火) 19:17:10
- 運営のtweetからざっと計算するとイベ海域に出撃した提督のうち、E6無事にクリアしてアトランタを迎えられた人は約75%と大体いつもどおりに落ち着いたな。しかしE-1の突破率が90%と最低なのは集積地に門前払い喰らった新人がそれなりにいたということか。 -- 2020-01-14 (火) 16:56:09
- 集積地は対地3点セットあれば焼き討ちコンテスト会場になるが三式弾だけだとかなり分厚い壁と化すからな。対地3種装備は対潜3種装備より揃えるのハードル高いからぶっちゃけE1で要求するのはどうかと思った -- 2020-01-14 (火) 18:44:27
- とはいえ、大発系は任務と改二でそれなりに揃うし、大発すら未入手でイベに挑むというのはどうかと思うが。 -- 2020-01-14 (火) 19:47:52
- 自分の場合、初イベの頃は任務はろくすっぽやってなかったなあ…工廠でぶん回せば準備できるソナーや爆雷と違って、ハードル上がりすぎに一票 -- 2020-01-15 (水) 19:41:48
- 2回目のイベが16春だったので、あのE2(集積地旗艦)は正直心が折れかけましたね…。 丙最終が何故か「甲」Verだったので初手の航空戦でやたら大破して、 WGや大発系装備がほぼ無い(そもそも大発系装備の検証がまだ進んでいなかった)中 どうにか攻略したのを今でも覚えています…。 初心者向けの陸上型は、やはり港湾棲姫か北方棲姫でしょうか…? -- 2020-01-15 (水) 19:58:38
- ↑↑↑だからE1から大発要求するのがハードル高すぎって話だよ。軽く言ってるけど三式弾や対潜装備と違って設計図必要なんだぞ?そもそもE1は始めたばかりの新人でもやれるのが普通だったろ -- 2020-01-16 (木) 23:52:15
- 満潮改29に対潜迫撃砲積んで -- 2020-01-17 (金) 11:16:12
- そういやE6に関して「【甲】【乙】【丙】突破がほぼ同じ」と発表があったけど丁はどれくらいいたのかね。丁がいなければ参加者の25%が甲勲章だが、丁が他と同じくらいいたなら19%足らずとなる -- 2020-01-16 (木) 22:50:38
- 集積地は対地3点セットあれば焼き討ちコンテスト会場になるが三式弾だけだとかなり分厚い壁と化すからな。対地3種装備は対潜3種装備より揃えるのハードル高いからぶっちゃけE1で要求するのはどうかと思った -- 2020-01-14 (火) 18:44:27
- 今回は露骨に行動前でHP残ってて、運/装備の★の高い艦を狙う気がしました。そういうロジックを組むのは簡単だろうけど、まゆる頑張ったり女神ネジ課金者が楽できないのは悲しい。 -- 2020-01-14 (火) 20:05:53
- そーゆー「体感()」の話はお腹いっぱいです。妄想まき散らす前にデータ録ってみてください。 -- 2020-01-14 (火) 20:15:40
- 印象の強弱から来る認知の歪みを意識的に打ち消すよう心掛けないと、このように独り相撲で悲しんだり嘆いたりして消耗するので注意しましょう。 -- 2020-01-15 (水) 10:23:16
- CI艦を狙う傾向はあるといえば有るでしょうし、無い人は無いかもしれない。…アマレコ等で記録して個人データーを出すことはできますがそれでも個人体感の息を出ず。あくまで体感にしかならず、主観の粋を出ない。 -- 三枝の人? 2020-01-15 (水) 19:43:05
- 甲作戦では6-2のボスは6体中5体がイベントマップボス級なので(内3体がラスボスクラス)…よって夜戦可能な敵が残りやすく、しかも攻撃力が高いのでそう感じるのも無理ないかと。(探照灯やダメコンor女神等でデコイを使うのも作戦といえば作戦。) -- 三枝の人? 2020-01-15 (水) 19:54:05
- まあ放送とか見てても的確過ぎるだろって感じた事は結構あったしな。否定する方もデータ出さないんだからどっこいどっこいよ -- 2020-01-15 (水) 21:55:11
- こういう話の場合、提唱する側がデータを出すのが基本だけどね -- 2020-01-15 (水) 22:27:13
- 1年後からこんばんわ。去年と今年のイベントを比べてみると。ボスのキツさはどっこいどっこい。しいて言えば道中と削りが今回楽だったくらいか。 -- 2021-01-04 (月) 01:56:02
E6ゲージ2の攻略情報提供・相談のコメント欄です。
ドロップ報告はページ下部の 「ドロップ報告」 にお願いいたします。
基地航空隊の必要行動半径は敵編成表右端の列を参照してください。