収録拡張 | カード名 | コスト | カード種別 | 効果 |
Adventures | Magpie | 4 | Action | +1 Card +1 Action Reveal the top card of your deck. If it's a Treasure, put it into your hand. If it's an Action or Victory card, gain a Magpie. |
冒険 | カササギ | 4 | アクション | +1 カードを引く +1 アクション あなたのデッキの一番上のカードを公開する。 そのカードが財宝の場合、あなたの手札に加える。 そのカードがアクションまたは勝利点の場合、あなたはカササギ1枚を獲得する。 |
概要
キャントリップ後にデッキトップをめくってボーナスを得られるカード。
財宝カード限定で手札が増えるので実質研究所になる。さらにはアクションカードか勝利点カードの場合に勝手に増殖する。
独占すると恐ろしく強い割に、自己増殖なので大して手間も取らないため、初手から奪い合いになるカードである。
財宝カードを引き当てると増殖しないので、何枚自分で買い足すかが悩みどころとなる。
利用法
- 初手で買うには最適なカード。銅貨をめくって手札に加えたり、屋敷をめくって増殖したりと裏目が少ない。もう一方の初手が底に沈みづらくなるのも評価点。
- 序盤は勝利点orアクションを公開してカササギを増やし、サプライからカササギが切れた中盤以降は財宝を公開して手札に持ってくるのが理想的な動き。もちろん、そう上手くいくかは運次第。
- 仮想コインより財宝カード主体のデッキ向け。財宝カードを圧縮し切ったデッキでは、カササギの山札が枯れた時点で恩恵が無くなる。
- 勝手に増殖する点で、教師等のトークン乗せによる強化とも相性がいい。
- 同じく4コストのキャントリップで勝手に増殖するネズミと違ってサプライに10枚しか存在しないため、枚数争いは激しい。三山切れには注意したい。
詳細なルール
- 勝利点かアクションカードを公開した場合でも、「カササギの山札枯れ」「闇市場から購入したor神風の効果でサプライの山が吹き飛んだのでカササギの山がない」という場合は当然カササギを獲得はできない。
- 一方で、【Ferrymanカード】として(サプライ外の扱いで)カササギの山札がある場合は、問題なくカササギを獲得できる。
- 複数の種類を持つカードがカササギで公開された場合、その全ての種類のボーナスを得る。
- 例えば、ハーレムは財宝-勝利点カードなので、カササギでハーレムが公開された場合、ハーレムを手札に加え、さらにカササギ1枚を獲得する。
- 公開したカードが財宝でなければ、そのままデッキの上に戻す。
- 財宝でも勝利点でもアクションでもないカードを公開した場合は、何も得られない。
コメント
- 利用法に書いてあることをやろうと思うと、相性が良いと思われるカードは魔除けだろう。初手に「カササギ-魔除け」と購入が可能、魔除けは銅貨の廃棄が得意、カササギが増えたら銀貨を獲得、とするとデッキの強化を行える。同じセットに入っているという点も重要。 -- 2023-05-13 (土) 16:56:01
- 掘出物とも相性良さげ。 -- 2023-05-13 (土) 16:57:00
- いや掘出物と合わせるなら、その前にカササギを集められるだけ集めておきたいな……。 -- 2023-05-13 (土) 18:22:04
- まあそうだよね。5金出たら、他のアクションカードを買ったほうが良さそう。 -- 2023-05-14 (日) 08:17:09
- カササギ枯れそうなら掘出物で構わない気もする。 -- 2023-05-14 (日) 13:21:48
- 財宝を拾うのは「カササギは光るものを集める」という俗説に由来するとして増殖するのはどうして -- 2024-11-24 (日) 08:10:22
- あ~カラスと違って俗説だったのか… -- 2024-11-24 (日) 09:47:06