収録拡張 | コスト | カード種別 | 効果 |
冒険 | 5 | アクション-リザーブ | +1カードを購入 +4コイン このカードをあなたの酒場マットの上に置く。 -------------------- あなたの購入フェイズの終了時、支払っていないコインが2以上ある場合、このカードをあなたの酒場マットから捨て札にしてもよい。 |
概要 
瞬間的に金量を生み出す木こり。これ1枚で4金を生み出すものの、一度使うと酒場マットに移動してしまうデメリットを持つ。
毎ターン1枚使って戻すなら差し引き2金を生み出すだけのコストの高い木こりになってしまうため、活かすには何かしらの工夫が必要。
酒場マットに複数枚のワイン商があっても2金残せば一挙に戻せる性質を活かし、お得に運用するのが最も手っ取り早く有効。
デッキがシャッフルされるタイミングまでに捨て札にできれば使用回数は減らないので、金量に余裕のあるターンに後回しにしたり、最後にまとめて捨て札にするのも良いだろう。
他にも、瞬間的な金量を出すのに優れているので、7コスト帯など1枚欲しい高額カードを買うときや荒れ場で活躍する。
利用法 
- 玉座の間等で複数回使用すると8金以上が出せ、購入も増える。
- 使節団の追加ターンであれば、2金余らせやすい。
- 公会堂があれば2勝利点を得つつワイン商を酒場マットから捨て札にできるので無駄がない。
- 元手であれば、負債の返済前に2金余らせればよいので無駄がない*1。
- 場に残らない性質上、インプやコンクラーベとは相性が良い。一方で豊穣の角笛や御料車とは相性が悪い。
詳細なルール 
- このカードは使用時に場に残らず、酒場マットに置かれる。
- 酒場マットの上にあるカードはクリーンアップフェイズに捨て札にならない。ワイン商は自身の効果によって購入フェイズ終了時に2金以上余っている際に捨て札にでき、これを行うまで酒場マットに残り続ける。
- ゲーム終了時に酒場マットの上にあるカードはデッキに含まれる。
- ワイン商が酒場マットにある時の、購入フェイズ終了時に2金以上余っていれば捨て札にできる効果について
- 2金以上余っていても、ワイン商を捨て札にせず酒場マットに残したままでも良い。
- 「2金以上残っていること」はワイン商を捨て札にする条件であり、捨て札にする効果を適用しても2金が消費されるわけではない。
- 2金以上余っていれば、複数枚のワイン商を全て酒場マットから捨て札にすることができる。
- ワイン商を酒場マットから捨て札にするタイミングは『購入フェイズ終了時』である。
- 海辺・繁栄・異郷2版発表に伴う2022年版エラッタにより、「購入フェイズ中にヴィラや騎兵隊を獲得し、アクションフェイズに戻る場合、『購入フェイズ終了時に誘発する効果』は誘発する」というルールであるので注意。
- 例えば、「1回目の購入フェイズでヴィラを獲得した際に2金余らせておきワイン商を捨て札にし、その後2回目の購入フェイズで進軍により捨て札のワイン商を使用する」という動きができる。
コメント 
- 無謀なだと1枚で属州確定!使い捨て確定になりますが、ヤバそうです。 -- 2023-03-02 (木) 12:18:17
- ワイン商は場からではなく酒場マットから直接捨て札にするので、無謀なのサプライに戻す効果は発生しないんじゃないですかね……。 -- 2023-03-02 (木) 13:17:34
- アプリ版Dominionで試した結果、予想通りサプライに戻らずそのまま捨て札になりました。 -- 2023-03-02 (木) 13:38:20
- え…払い戻ししても良かったんですか…。マジもんのヤバさじゃないですか…。失礼しました。 -- 2023-03-02 (木) 14:00:22
- 元々【無謀なカード】が使い捨ての時点(ワイン商も含まれる)で、【無謀なカード】はぶっ壊れのカードになりそう。 -- 2023-03-02 (木) 20:56:02
- ってことはこれ画策でデッキトップに置けないんかな? -- 2023-03-18 (土) 00:57:57
- はい、画策で選べません。リザーブカードは使用時効果で酒場マットに移動します(呼び出し効果のあるリザーブカードなら場に出せるけどワイン商と遠隔地は呼び出し効果を持たない)。無謀なは関係ありません。 -- 2023-03-18 (土) 13:13:53
- ドミニオンのルールの盲点を凝縮したようなテキストだったんだ…。これを完全に理解できないと上級者は名乗れないな。 -- 2023-03-18 (土) 14:19:36
冒険(王国カード) | |||||||
コスト2 | 騎士見習い | 倒壊 | 農民 | 鼠取り | 法貨(■) | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
コスト3 | 地下牢 | 道具 | 魔除け | 隊商の護衛(■) | 案内人 | ||
コスト4 | カササギ | 使者 | 守銭奴 | 港町 | 山守 | 複製 | 変容 |
コスト5 | 失われし都市 | 語り部 | 工匠 | 巨人 | 沼の妖婆(■) | 呪いの森(■) | 橋の下のトロル(■) |
御料車 | ワイン商 | 遠隔地(■) | 掘出物 | 遺物(■) | |||
コスト6 | 雇人 |