No.433 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | 夕暮(ゆうぐれ) | 初春型 6番艦 駆逐艦 | ||
艦船ステータス(初期値/最大値) | ||||
耐久 | 16 | 火力 | 10 / 29 | |
装甲 | 6 / 19 | 雷装 | 27 / 71 | |
回避 | 43 / 79 | 対空 | 8 / 37 | |
搭載 | 0 | 対潜 | 21 / 50 | |
速力 | 高速 | 索敵 | 5 / 20 | |
射程 | 短 | 運 | 10 / 48 | |
最大消費量 | ||||
燃料 | 15 | 弾薬 | 20 | |
装備 | ||||
12.7cm連装砲 | ||||
未装備 | ||||
装備不可 | ||||
装備不可 | ||||
改造チャート | ||||
夕暮 → 夕暮改(Lv49+高速建造材×10+開発資材×15) | ||||
図鑑説明 | ||||
初春型駆逐艦六番艦、夕暮です。わたくしも有明型・・・と呼んでくださっても、ええ、構いません。緒戦の太平洋を皆さんと駆け、ソロモンの夜も、共に戦いました。最後の夜も、ソロモンの夜。満月が、とても綺麗でした。有明と共に、海上自衛隊最初期の護衛艦に、その名は継承されました。 |
※初期値はLvや近代化改修の補正を除いた時の数値であり、改造直後の値とは異なります。
最大値はLv99の時の最大値を指します。
CV:不明、イラストレーター:不明
定型ボイス一覧
イベント | セリフ | 改装段階 | 備考 | 追加 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
夕 暮 | 夕 暮 改 | 追加 | ||||
入手/ログイン | ごきげんよう。初春型の夕暮と申します。有明型の二番艦と言う殿方も居ますわ。有明同様、私のこともどうぞかわいがってくださいまし。 | ○ | × | 編集 | ||
提督、ごきげんよう。初春型の夕暮ここに。有明同様、有明型と呼んでくださっても私は一向に構いませんわ。さあ、参りましょう。 | × | ○ | 編集 | |||
母港*1 | 編集 | |||||
母港1 | 詳細 | あら、提督、私に御用ですか? | ◯ | × | 編集 | |
あら!提督、私に御用ですか? | × | ○ | 編集 | |||
母港2 | 提督?そんな顔してると、有明に笑われますよ。 | ○ | × | 編集 | ||
提督、有明、心配しないで。今は私も共にいます。 | × | ○ | 編集 | |||
母港3 | いやだ、有明こんなとこで…そういうのは後で…って…あら、えぇ?うそ。提督?何をなさっているの?あの、ていうか、なにか聞こえました? | ○ | ○ | 編集 | ||
ケッコンカッコカリ | 提督、私をお呼びになりました?こんなロマンチックな満月の夜、何をなさろうというの?…えぇ?これを私に?まあ、まあ、まあ、有明がなんと言うかしら。でも、ええ、もちろん 謹んでお受けします。こんな満月の夜ですもの、これはきっと運命。ねぇ、提督? | 編集 | ||||
ケッコン後母港 | 提督、どうなさったの?…少し働きすぎかもしれません。少し私の膝でお休みになってください。大丈夫、有明もこのくらいは許してくれます。 | 編集 | ||||
放置時 | 有明、何かって何ですか?もう。私には本当に雑なんですから。そんな事だと、私いつか提督の方に行ってしまうかもですよ。ほら、白露さんも時雨さんも何か言ってやって下さいな。え?二人ともなぜ固まっているの?その顔はなに? | 編集 | ||||
編成出撃 | 編集 | |||||
編成 | 第一水雷戦隊、第二十七駆逐隊、夕暮、参ります。皆さん、続いて下さい。 | ○ | × | 編集 | ||
第二水雷戦隊所属、駆逐艦夕暮、参ります。皆さん、どうぞ私に続いて下さい。 | × | ○ | 編集 | |||
出撃 | 旗艦、第二十七駆逐隊、夕暮、出撃致します。いざ! | 編集 | ||||
開戦・攻撃*2 | 編集 | |||||
戦闘1 | 昼戦開始 | 夕暮、敵艦発見です。皆さんお覚悟を!艦隊戦闘準備、参ります! | 編集 | |||
夕暮、敵艦発見。皆さんお覚悟を!全艦戦闘用意!いざ、参ります! | 編集 | |||||
戦闘2 | 昼戦攻撃 | 逃しません! | 編集 | |||
戦闘3 | 夜戦開始 | 満月の夜。綺麗で嫌な月。でも、負けはしません。 | 編集 | |||
戦闘4 | 夜戦攻撃 | そこね。 | 編集 | |||
見つけました!お覚悟! | 編集 | |||||
戦闘時ステータス*3 | 編集 | |||||
小破*4 | あああぁ! | 編集 | ||||
くぬぬぅ! | 編集 | |||||
中破/大破 | いやぁ!私のお衣装が…も、もう!許しませんから!絶対! | 編集 | ||||
轟沈 | 私、また沈むのですね…また……満月の夜…お月さま…きれい… | 編集 | ||||
戦闘終了*5 | 編集 | |||||
勝利MVP | えぇ?私が?ありがとうございます。提督、時雨さん、白露さんも…そしてもちろん、有明。ありがとう。 | 編集 | ||||
旗艦大破 | 小破ボイスと兼用されています。旧テンプレの「小破/大破」ボイスが「旗艦大破」に該当します | 編集 | ||||
装備・改修*6 | 編集 | |||||
装備1 | 改修/改造 | ありがたく存じます。 | 編集 | |||
装備2 | とっても助かります。提督、ありがとう。 | 編集 | ||||
装備3 | 改修/改造/開発/バケツ/遠征/発見 | まあ、まあ、まあ。 | 編集 | |||
その他 | 編集 | |||||
帰投 | 皆さん大変ご苦労さまでした。 | 編集 | ||||
補給 | ありがたく頂きますね。潤います。 | 編集 | ||||
入渠(小破以下) | すみません。お化粧を少し直してきます。 | 編集 | ||||
入渠(中破以上) | 申し訳ございません。お衣装が。修繕をお願いいたします。 | 編集 | ||||
建造完了 | 新しい方がお見えになりました。 | 編集 | ||||
戦績表示 | 有明、何?人のこと便利に使って。まあいいわ。はい、提督。情報はここに。大切です。 | 編集 |
時報ボイス一覧?
#table_edit(): No such page: 夕暮/時報ボイス季節ボイス一覧?
#table_edit(): No such page: 夕暮/季節ボイスゲームにおいて 
- 性能はほぼ至って普通の初春型駆逐艦。但し改装に要する練度が有明以上に重いLv.49。当然ながら第1段階改装としては姉妹最高練度を要求される。また、有明同様建造材等も要求される。
キャラクター設定について 
- 彼女の実装をもって初春型は全隻実装となった。また、昭和16年開戦時の第一水雷戦隊*7、戦中の第四水雷戦隊全艦も彼女の実装により集結したことになる。また、綾波型・天霧*8から陽炎型・早潮*9まで41隻が勢ぞろいしたことになる。
- 2018年12月発売の「艦これカレンダー2019」の8月が初出と思われる、後ろ姿で先の青いカールした髪が確認できる。また2020年12月発売の「艦これカレンダー2021年4月
」で後ろ姿で見切れて登場している。実に4年越しの実装となった。
- 2019では白露・時雨・(おそらく有明?)、2021では有明・白露・時雨とどちらも初期二七駆のメンバーが採用されていた。
- デザイン自体は有明より前に出来ていた
ようだ。
- デザイン自体は有明より前に出来ていた
- 似たようなケースでは玉波がいる。
- 2019では白露・時雨・(おそらく有明?)、2021では有明・白露・時雨とどちらも初期二七駆のメンバーが採用されていた。
- 2023年2月放送のアニメ『艦これ いつかあの海で』第7話の時雨の回想シーンで、白露・時雨・有明と共に歩く姿がワンカットのみ登場。ゲームでの実装に先駆けてのお披露目となった。
第4話以降の放送延期がなかった場合2022年12月にお披露目されていたはずだったので、結果論ではあるが放送延期のおかげでアニメ登場からほどなくゲームに実装される事になった。
- 有明に続き、数少ない第一水雷戦隊・第27駆逐隊所属を名乗る艦である*10。
アップデート履歴 
- 2023年 03月01日:実装。
- 初出の2023年 早春イベント『絶対防衛線!「小笠原兵団」救援』E-2 で邂逅可能。
小ネタ 
略歴
1932 | 12.10 | 艦名発令(達175号)、初春型駆逐艦に類別。 |
---|---|---|
1933 | 4.9 | 舞鶴要港部工作部(後の舞鶴海軍工廠)にて起工 |
1934 | 5.6 | 進水 |
1935 | 3.30 | 就役。横須賀鎮守府籍。 |
4.1 | 有明と第九駆逐隊を編成。第二航空戦隊(赤城)に編入。 | |
11.15 | 第一艦隊第一水雷戦隊(阿武隈、21駆、30駆)に編入。 | |
1936 | 11.1 | 9駆に白露・時雨を編入。編成完了。 |
12.1 | 一水戦旗艦は川内に、30駆が除かれ21駆・9駆の編成となる。 | |
1937 | 12.1 | 一水戦編成、21駆が除かれ川内・9駆・2駆となる。 |
1938 | 12.15 | 第九駆逐隊は佐世保鎮守府に転籍し第二七駆逐隊となる。一水戦から除かれる。 |
1939 | 11.15 | 再び一水戦に編入。阿武隈・2駆・24駆・27駆の編成となる。 |
1940 | 9 | 北部仏印進駐の輸送船団護衛任務に就く |
11.15 | 2駆・24駆が四水戦に異動となり、一水戦は阿武隈・6駆・7駆・21駆・27駆の編成となる。 | |
1941 | 9.1 | 7駆が第1航空戦隊に異動となり、一水戦は阿武隈・6駆・17駆・21駆・27駆の編成となる。 |
12.8 | 大東亜戦争開戦。主力部隊に部署。柱島泊地待機で開戦を迎える。 | |
1942 | 2.19 | ポートダーウィン攻撃に護衛として参加 |
5.4 | 珊瑚海海戦に参加 | |
6.5 | ミッドウェー海戦に主力部隊護衛として参加 | |
7.14 | 27駆は四水戦に異動。由良・2駆・9駆・27駆。 | |
8.25 | ナウル島攻略に参加 | |
11.8 | 第3次ソロモン海戦 | |
12. | 天霧や17駆らと輸送任務に従事 | |
1943 | 1.30 | 磯波と丙号輸送部隊護衛に従事 |
3.8~ | 萩風と冲鷹護衛(トラック~横須賀)。金剛の内地回航を護衛、その後第2航空戦隊(飛鷹・隼鷹)第8戦隊(利根・筑摩)を護衛しトラックに進出。以降内地とトラック泊地との往復の護衛に従事。 | |
7.11 | 二水戦司令部(旗艦神通)以下雪風・浜風・三日月・清波らとコロンバンガラ島への緊急輸送作戦に従事中コロンバンガラ島沖海戦が勃発。 | |
7.19 | 熊野・鈴谷・鳥海・川内・雪風・浜風・夕暮・清波での編成でラバウルを出撃。クラ湾で折り返したがPBYカタリナ飛行艇部隊に捕捉されTBFアヴェンジャー雷撃機の攻撃により戦没。救援に駆けつけた清波も戦没した。 | |
10.15 | 除籍 |
- 初春型駆逐艦6番艦「夕暮」がモデル。艦名は「夕暮れ」、即ち日が暮れる頃の事を差し、5番艦の有明と対の名前になっている。
- 「夕暮」の名を持つ艦船としては二代目。初代は神風型駆逐艦(初代)の15番艦「夕暮」。1906年に竣工し、第1次世界大戦の青島の戦いやシベリア出兵に参加。掃海艇への編入を経て1928年に除籍され、1930年に千葉県君津沖で魚礁として海没処分された。余談ながら、掃海艇となった初代夕暮の最後の艇長を務めたのは、後のキスカ島撤退作戦で知られるかの木村昌福大尉である。
艦長氏名(期・本籍) 配属期間 | 他の経歴・小ネタ | |
艤装員長 初代 | 安武史郎 少佐(47・佐賀) 1934.11.1~35.1.25(艤装員長) 1935.1.25~35.11.15(艦長) | 吹雪(第35号駆逐艦)艤装員/水雷長、葦艦長を経て夕暮艤装員長・初代艦長。白雲艦長。兵学校幹事等の陸上勤務を経て第30駆逐隊司令。乗艦の弥生戦没時に戦死。少将特進。 |
第2代 | 柳川正男 少佐(48・兵庫) 1935.11.15~37.12.1 | 初雁艤装員長を経て2代夕暮艦長。朝凪、夕霧、雷、朝雲、潮(一時朧艦長兼任)艦長。戦中は1根参謀、3根主席参謀、砲艦厳島艦長。 |
第3代 | 一門善記 少佐(48・熊本) 1937.12.1~38.1.12 | 衣笠水雷長、刈萱・朝風艦長を経て3代夕暮艦長。のち、初雪(白雪艦長兼務)を経て陸上勤務。 |
第4代 | 沢村成二 少佐(49・石川) 1938.1.12~38.12.15 | 沖風・夕立・若葉艦長を経て4代夕暮艦長。佐世保海兵団教官を経て第31駆潜隊司令(第10号駆潜艇長兼務)、最後の30駆司令。乗艦夕月戦没時に搭乗していたが桐と第30号輸送艦により助けられた。装甲巡洋艦八雲艦長として終戦を迎える。夕月松本艦長も助け出され、45年3月霞艦長に就任。こちらも坊ノ岬沖海戦にて冬月に助けられる。 |
第5代 (兼) | 市原千代次 少佐(54・東京) 1938.12.15~39.2.20 | 本務は有明艦長。満潮艤装員・初代水雷長を経て有明艦長兼本艦艦長。第23駆潜隊司令。トラック島空襲にて戦死、大佐特進。 |
第6代 | 萩尾力 少佐(52・福岡) 1939.2.20~39.11.15 | 有明艦長を兼務。後、追風、浦波(開戦時)、舞風艦長。トラック島空襲にて戦死、大佐特進。 |
第7代 | 藤田勇 少佐(50・静岡) 1939.11.15~40.10.15 | 夕月、矢風艦長を経て7代夕暮艦長。朝潮艦長を経て巻雲艤装員長・艦長。巻雲戦没後は第14戦隊参謀。戦隊司令艦の那珂が被弾した際に戦死。大佐特進。 |
第8代 | 加茂喜代之 少佐/中佐(52・宮城) 1940.10.15~42.7.20(戦没) | 若葉艤装員/水雷長、吹雪水雷長、多摩水雷長、第5水雷艇長、鳩艇長を経て8代夕暮艦長。夕暮艦長任期中に中佐昇進。コロンバンガラ島への輸送作戦中における夕暮戦没時に戦死。大佐特進。 |
艦歴 
- 駆逐艦「夕暮」は、1932年(昭和7年)12月10日、第62駆逐艦~第64駆逐艦がそれぞれ「初霜」「有明」「夕暮」と発令。1933年(昭和8年)4月9日、舞鶴要港部工作部にて起工、1934年5月6日に進水。この間、「初春」「子日」の公試運転での復元性不良が明らかになったり、友鶴事件が起きたりで兵装や艦型の改設計に迫られ、姉・有明共々妹(後に義妹に再類型される)白露以降春雨までが「有明型駆逐艦」に類型されたが、同年11月19日に白露以降が「白露型駆逐艦」に再類型、有明・夕暮は「初春型駆逐艦」に再類型され、1935年(昭和10年)3月30日に竣工した。
- ちなみに、当時の舞鶴工廠では元弩級戦艦の標的艦・摂津に搭載予定のボイラーの自動燃焼装置の試作を行っており、夕暮に試作品を搭載して試験を行っている。
- 竣工後、有明と共に横須賀鎮守府籍。4月1日、第2航空戦隊(赤城)隷下第九駆逐隊に編成された。
- 11月15日、第1艦隊第一水雷戦隊に編成。翌1936年(昭和11年)11月1日付で「白露」「時雨」が第九駆逐隊に編入。
- 1938年(昭和13年)12月15日、第九駆逐隊は第一水雷戦隊を離れ横須賀鎮守府から佐世保鎮守府に転籍。隊名を第二七駆逐隊に改めた。第9駆としては4代目*18、第27駆としては3代目となる。1939年(昭和14年)11月15日再び第1艦隊第一水雷戦隊に編入。
- 1941年(昭和16年)12月8日の大東亜戦争開戦時は主力部隊として内地待機。ハワイ作戦終了後、27駆2小隊(有明・夕暮)は第2航空戦隊(飛龍・蒼龍)・摩耶・第七駆逐隊とアンボン攻略戦、ポートダーウィン攻略戦等に参加。
- 1942年(昭和17年)4月12日、第5戦隊(妙高・羽黒)、第5航空戦隊(翔鶴・瑞鶴)、第七駆逐隊、第二七駆逐隊を南洋部隊編入を発令。MO部隊に部署、ポートモレスビー作戦に参加。損傷した翔鶴*19を漣と共に護衛しサイパン島付近で第15駆逐隊(黒潮・親潮・早潮)と合流、呉に帰投。
- 7月14日、第二七駆逐隊は第2艦隊第四水雷戦隊に編入。
- 1943年(昭和18年)7月、コロンバンガラ島沖海戦に参戦。(警戒隊:第二水雷戦隊(旗艦:神通)、31駆清波、3水戦30駆三日月、10戦隊16駆雪風、同17駆浜風、4水戦27駆夕暮)
- 7月18日、熊野・鈴谷・鳥海、川内・雪風・浜風・夕暮・清波でラバウルを出撃、クラ湾で行動して帰投中、20日未明に米軍TBF雷撃機の攻撃により戦没。
- 7月20日、神通戦没を受け長良以下4水戦を解散し2水戦に編入。27駆も二水戦に編入。10月15日除籍。
「ゆうぐれ」の名を継いだ海上自衛隊護衛艦 
- 1954年3月8日、日米艦艇貸与協定に基づき、米海軍から海上自衛隊に数隻の艦艇が貸与されることとなった。うち、フレッチャー級駆逐艦が「ありあけ型護衛艦」として海上自衛隊に貸与された。1959年3月10日にHeywood L.E.(DD-663)・Richard P. Leary(DD-664)の2隻は、それぞれ「ありあけ」(DD-183)「ゆうぐれ」(DD-184)と命名され海上自衛隊に編入した。
- Richard P. Learyは1943年10月6日ボストン海軍工廠で進水、1944年2月23日就役。就役後パナマ運河を越えて真珠湾基地に移動。第56駆逐戦隊(DesRon56)に属し、テニアンの戦いで艦砲射撃を実施。レイテ沖海戦に先立つ10月20日に日本側の航空魚雷により負傷したHonoluluを護衛退避。レイテ沖海戦(スリガオ海峡海戦)では僚艦と共に西村艦隊と対峙した。硫黄島の戦い、沖縄戦に参戦後アリューシャン列島での任務中に終戦を迎えた。9月には大湊に到着、その後本国に戻り予備役艦隊に編入され不活性化措置を受ける。
- 日本側にモスボール状態のまま曳船により太平洋を渡り石川島重工業東京第2工場でモスボール解撤及び改装工事を受ける。
- 1959年11月16日、「ありあけ」と共に第1護衛隊を編成し横須賀地方隊に編入された。1974年3月9日に海上自衛隊を退役した。
この艦娘についてのコメント 
- いまだに演習で見かけない -- 2023-03-26 (日) 03:40:31
- E2-3ボスマスが難易度おかしいのに、ドロップ設定は普段のE2相当なのがヤラシいよねぇ。かといって後段のE5-3Zも甲Sですら4%切ってるし、今回のイベは全体的に見ても、運営さん何か嫌なことあったの?って感じだ -- 2023-03-26 (日) 11:59:15
- E2-1乙で140周して出なかった。現在E5-3乙で35周して出ない。なんでドロップ率が0.6%のあきつ丸が二人出て3%の夕暮が出ないんだ。そろそろドロップして欲しい。 -- 2023-03-26 (日) 15:02:09
- 同士よ…甲だけどE3-1を100周と現在E5-3を100周、ついに資源がなくなった。確率だから出る時はサクっと出るし、出ない時はひたすら出ないのは仕方ないけど、新艦くらい攻略中に落ちる確率にしてくれよと。 -- 2023-03-27 (月) 03:57:12
- 03-23、E2-1G丙掘りしていたものですけど、72週目にしてようやくドロップ。燃料15k、バケツ150減だったので連合で掘るよりかは省エネだったかもしれない。ちなみにレア艦は迅鯨2、石垣、朝霜くらいですかね。20/72ガチャンでした。 -- 2023-03-26 (日) 16:04:53
- E2-3で掘ってるけど油なくなりそう・・・ -- 2023-03-26 (日) 17:24:41
- なんとか自然回復域に入る前に掘れたけど何周したんやろか・・・ -- 2023-03-26 (日) 18:44:23
- 3-1輸送中に来てくれたのありがてえ -- 2023-03-26 (日) 18:00:26
- E2-1丙で150Sして出ず、E3-1甲20Sでやっとお迎えできたので海域攻略してた矢先、E5-3甲初戦Sで2隻目が出てくるとはさすがに予想できなかった、んなばかな…(時津風感) -- 2023-03-27 (月) 05:22:15
- E2-1丁で掘ってたけどなかなか出ないから海域攻略優先に切り替え。そしたらE5-3丙を削り中にドロップ!物欲センサーだな…。 -- 2023-03-27 (月) 20:37:49
- E2-1丙GマスでS220でまだでない。新艦は5%とかに設定してほしい。 -- 2023-03-28 (火) 01:58:59
- E2-1は丙でリセット掘りされたくないからドロップ率を大幅に絞ってるんだろうけど、最も確率が高いE5-3の甲ですらSを取っても4%、Aだと1%切るとか、そのドロップ設定でいったいどれだけ資源が飛ぶのかちゃんと計算してほしいもんだねぇ -- 2023-03-29 (水) 14:16:20
- 現在E5-3乙で94周。未だに来ない。その間山風が20人ドロップして頭がおかしくなりそう。運営絶対ドロップ率の設定ミスってるだろ。 -- 2023-03-28 (火) 13:00:54
- 第二水雷戦隊の札付けにE2-1乙Gやったら何故か出た。皆様にも出ますように。 -- 2023-03-28 (火) 18:36:08
- 丙掘りだと、E-2Wが一番いい感じかな? -- 2023-03-29 (水) 00:05:03
- やまむさタッチ周回余裕なら。どこも1%以下なんだよねえ -- 2023-03-29 (水) 01:18:41
- E5-3銀背景と思ったら山風ばかり -- 2023-03-30 (木) 04:08:57
- うち、30回位の掘りで6隻来た。 -- 2023-03-31 (金) 16:51:49
- オレも51Sで12山風。レア艦の所持制限かかって置換されてるよな。 -- 2023-04-01 (土) 15:36:31
- うち、30回位の掘りで6隻来た。 -- 2023-03-31 (金) 16:51:49
- E5-3で掘ってるけどAは余裕だけどSはかなりきつくないかこれ。堀にガチ支援は入れたくないよぉ。 -- 2023-03-30 (木) 04:41:08
- E2-3乙突破時に出てくれて2重に嬉しかった。 -- 2023-03-30 (木) 10:06:51
- あえますように! -- 2023-03-31 (金) 19:42:07
- 士郎僕はね、夕暮の白マイクロビキニ姿が見たいんだ・・・(故人の乾燥 -- 2023-03-31 (金) 20:51:43
- 夕暮、顔を巨大化させ眼に怒りの炎をたぎらせ絶叫「ボーーッと生きてんじゃなiwa(爆発と崩壊の音、プツッ、ツーー……通信途絶) -- 2023-03-31 (金) 21:35:35
- あれ、E5-3丙で掘ってるんだがもしかしてE5丙って泥報告ない…? -- 2023-04-01 (土) 07:45:36
- 出たから安心して -- 2023-04-01 (土) 15:52:22
- ありがとう。でも来ねえ…5回に一回くらいでレア枠抽選で米艦とか金枠くるから地味に母港減ってくのも辛い。あと山風。テメー置換だろってくらい来る -- 2023-04-01 (土) 19:06:11
- 出たから安心して -- 2023-04-01 (土) 15:52:22
- こないよお -- 2023-04-01 (土) 15:43:58
- あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛~ 色々欲しくて無理して丙でクリアしたのはいいけど、掘りに行ったら大破撤退喰らいまくるしSクリア率は5割くらいだし夕暮出てきてくれるまで燃料と私の精神力もつのか? -- 2023-04-01 (土) 16:47:14
- E5-3乙の堀4回目できた -- 2023-04-01 (土) 17:26:47
- 出なさすぎだろー、山風多すぎ。10回中3回とか -- 2023-04-01 (土) 20:47:46
- E2-1乙を140周して出ず、E5-3乙を137周してようやく出た。その間3人目のホーネットとイントレピットが出た。山風は29人出た。燃料が10万切る前に来てくれて助かった。やっとイベントが終われる。E-5を周回するならフーミとフレイを第二に入れた大和タッチ編成がおすすめ。潜水艦の二人がデコイになってボス前夜戦マスの大破撤退率を限りなくゼロにできる。 -- 2023-04-01 (土) 20:55:05
- 一応フーミとフレイを入れるならE-6を終わらせてからの方がいい。E-6に特攻が付くし、E-6をクリアした後なら全難易度で全艦船を出撃させることができる。 -- 2023-04-01 (土) 21:01:02
- 丙2-1掘り170周でお迎えできた!油70Kくらいと1週間近く費やしたけどいいんだ。これでやっと明日から後段に行ける。 -- 2023-04-01 (土) 23:21:22
- キター!E5-3丙 攻略含12周 S×9 A×3 ちな能美はその間2隻。Heywood L.E.のE3-3 47周よりは楽に終わって安堵。皆様にも幸あれ…。E6攻略行ってきます。 -- 2023-04-02 (日) 01:53:17
- 入手したのでボイスを一通り聞いてみたが、基本的には初春型としてより27駆としての扱いを重視してる感じね。時報実装時に有明以外の姉達にも言及するようになるかな? -- 2023-04-02 (日) 02:30:31
- 有明の時報だと夕暮白露時雨以外に川内や三日月が出てくるけど姉達には言及してないし初春の方も子日若葉初霜までは言うが有明と夕暮の名前は出してない。よって初春型というより21駆と27駆としてほぼ別々の扱いな中味にする確率の方が高い -- 2023-04-02 (日) 02:47:23
- きつい連合堀が続くが、次は夕暮&能美堀…E5-3で両面張り予定。早期邂逅祈願 -- 2023-04-02 (日) 10:16:07
- 初登場時に後ろのマップのほうが泥率高くなるケースって結構珍しい? -- 2023-04-02 (日) 10:53:12
- 銀背景→はいはい山風のループ地獄やべえ! -- 2023-04-02 (日) 17:22:55
- E5-3乙22周目で邂逅しました~ -- 2023-04-02 (日) 17:32:50
(σ゚д゚)σ}}}