雷を操る古龍キリン及び氷属性を操るキリン亜種の素材をベースとした武器群の総称。
目次
概要・性能 
MH~MH3G・MHF 
- 落雷に匹敵するエネルギーを秘める角をはじめ、キリンの各素材は強力な雷属性エネルギーを持ち、
どの武器も例外なく雷属性を宿している。
他の雷属性を操るモンスターの素材から作られる武器と比べても属性値は大きく上回っている場合が多く、
さすがは古龍の武器といったところか。
ただしエネルギーが強力すぎるためか、特殊な加工が必要となり、
それ故に思いがけない素材を要する場合がままある。
例えば、武器防具ともにデザイン上は絶縁素材であるゲリョスの皮を使っていることが多い。
また、キリン自体が遭遇することも難しい存在であるため、素材を集めるだけでも困難と言われる。
一部の武器は古代文明の技術を導入しており、従来の常識を覆す性能を手に入れている。
- デザインは皮をベースとしたものは白銀色、角をベースとしたものは青色が目立ち、
鬣や尻尾を装飾として用いているものが多い。
- MHFに登場する剛種武器は「幻雷○○」といったネーミングで、
和風な装飾が施されているものが多い。
また、G10.1にて、ついにキリンのG級個体実装が決まり、
これに伴ってG級武器も登場。
G級武器は「幻雷神○【△△】」という名前で、太刀、双剣、ハンマー、ガンランス、穿龍棍、弓の6種が存在。
穿龍棍はオリジナルのデザインである。
MH4 
- MH4では、亜種の登場に伴い、亜種の素材を用いた武器も登場。
原種の武器から派生させることはできず、別途生産となるので注意。
氷属性の攻撃をしかけてくる亜種の特性を反映してか、武器は非常に高い氷属性値を持つ。
更に、斬れ味ゲージも原種武器よりワンランク優れていることも多いが、
継戦能力ではやや劣るものが多い(大剣のような例外もある)。
主にギルドクエストで登場する絡みからか強化の過程や生産時に同じくギルドクエストが主な狩猟場所になる、
イャンクック・ガルルガやバサルモス亜種の素材を使うことがある。
- 最も似合うのはやはりキリンシリーズ系統の防具だろう。
女性用装備との組み合わせは特に映える
(と言うより、元々女性用のキリンシリーズはただそれだけで大人気の防具シリーズであるが)。
- MH4には「神ネコ剣ピカゴロ」というオトモアイルー用の武器も存在する。
ネーミングとしてはジンオウガ素材から作られる「王ネコ剣ゴロゴロ」から更に雷の威力が増した感じである。
近接、遠隔ともに高めの攻撃力と高い雷属性を持ち、マイナス会心も無い優秀な武器。
デザインは、ランスをオトモサイズにしたものといったところ。
MHX(X) 
- MHXでも引き続き登場。
低めの倍率に極めて高い雷属性という属性偏重っぷりは相変わらず。
今作では新たにMHFのものとは異なるガンランスの疾雷ノ銃槍が登場した。
また過去作のキリンライトであった幻獣筒が復活しMH4参戦の飛雷弩とまさかの共演を果たす。
そのほかMH4系列でリストラされていたヘビィのクイックキャストも復活。
復活や続投が多いものの全体的な登場武具増加の波にはしっかり乗れているだろう。
- 続編のMHXXにも当然究極強化が用意された。
攻撃力は相変わらず控え目だが、非常に高い属性値と圧倒的な長さの白ゲージが最大の特徴となる。
この事から、手数と属性を最も重視する片手剣や操虫棍、
斬れ味の消費が激しいランスやガンランス等は武器種と性能が完璧に噛み合っているため、
多少攻撃力が低くても前述の利点のおかげでその力を存分に発揮する事ができる。
逆に一撃を重視する大剣の場合はこれらの特徴をあまり活かせないため、かなり厳しい立場となる。- またどの武器種もHR解放前に究極強化が可能、
さらに天鱗や宝玉系のレア素材も不要な点も大きな特徴の一つ。
そのため古龍武器の中では最も製作難易度が低い分類に入る。
- またどの武器種もHR解放前に究極強化が可能、
MHWorld 
- 新大陸が舞台となるMHWorldにもキリンが登場し、キリン武器も続投された。
今作では従来の武器種に加えて新たに狩猟笛が追加された他、片手剣は雷光刃という新しい名称で登場。
相変わらず低めの武器倍率に高い属性値という特徴はそのまま、なのだが…
武器種 | 生産時 | 一次強化 | 二次強化 | 最終強化 |
---|---|---|---|---|
大剣 | 召雷剣 | 召雷剣【麒麟】 | 召雷剣【麒麟王】 | 召雷剣【麒麟帝】 |
太刀 | - | - | - | - |
片手剣 | 雷刃 | 雷光刃Ⅰ | 雷光刃Ⅱ | 幻雷刃 |
双剣 | 双雷剣キリン | 双雷剣キリン改 | 迅雷 | 双雷宝剣【麒麟児】 |
ハンマー | - | - | - | - |
狩猟笛 | 雷鳴ノ笛 | 雷光ノ笛Ⅰ | 雷光ノ笛Ⅱ | 幻雷鳴ノ魔笛 |
ランス | 雷槍 | 雷槍【イカズチ】 | 雷槍【タケミカヅチ】 | 雷槍【ナルカミ】 |
ガンランス | - | - | - | - |
スラッシュアックス | 雷斧 | 雷斧改 | 断雷斧キリン | 雷公宝斧キリン |
チャージアックス | - | - | - | - |
操虫棍 | 藍の稲光 | 蒼の稲魂 | 碧の神鳴 | 天の幻雷 |
ライトボウガン | 幻獣筒 | 幻獣筒改 | 幻獣筒【三ツ角】 | 幻獣筒【三界三禍】 |
ヘビィボウガン | クイックキャスト | クイックキャスト改 | クイックシャフト | ライジングシャフト |
弓 | - | - | - | - |
- MHW:Iでは属性上限が撤廃された事により、元々高い属性を持つキリン武器には追い風となっている。
MHXR 
- MHXRでは、通常種に加え、特殊種であるキリン雷帝種固有の武器が登場。
黄金色に輝くカラーリングが特徴的で、雷属性を宿している。
また、常に黄金色の電流のエフェクトが発生している。
本作では属性値の概念が存在せず、どの武器も同ランクの他武器群と
同程度の攻撃力を持っているため、特別な扱いは必要ではなくなった。
通常種武器はハイパーアーマー、雷帝種武器は回数制のダメージ・怯み無効のバリアと
キリンの低い肉質を「怯みにくさ」で表現したかのような武技が多く搭載されており、
特に大剣、ヘビィボウガンといった動かずに溜めを行う武器種との相性が良い。
手数武器が優位だったメインシリーズとは真逆である武器種 名前 大剣 召雷帝剣【大麒麟】 片手剣 始雷宝剣ライゴーン 双剣 双雷帝剣バイボルグ ランス 幻雷槍【是空】 操虫棍 雷光斥火棍【一角】 ライトボウガン 帝雷豪筒【黄龍】 ヘビィボウガン ストラトキャスト
- 余談になるがこの武器群のネーミングは特徴的で、
MHXX現在では4種類の武器で「武器種名+モンスター名(キリン)」の銘になる。
他のモンスター武器群では珍しい、あるいは存在しないことも多いその形式がやたら多いことは個性的。
また漢字の【麒麟】も含めればほとんどの武器を網羅しており、中々名前での主張が激しい。
関連項目 
モンスター/キリン
モンスター/キリン亜種
防具/キリンシリーズ - キリン素材の防具
武器/召雷剣【麒麟】 - 原種大剣
武器/暴雪剣【麒麟帝】 - 亜種大剣
武器/幻雷刀【聳弧】 - 剛種太刀(G級武器も解説)
武器/紫電 - 片手剣(亜種武器も解説)
武器/雷刃ヴァジュラ - 片手剣
武器/双雷剣キリン - 双剣(MHP2GのG武器、MH4G/MHFのG級も解説)
武器/祭囃子・晴嵐ノ調 - 双剣(ヤマツカミ素材とのハイブリッド) (亜種武器も解説)
武器/幻雷鎚【雷電】 - 剛種ハンマー(G級武器も解説)
武器/雷鳴ノ笛 - 狩猟笛
武器/幻雷笛【天鼓】 - 剛種狩猟笛
武器/雷槍【イカズチ】 - ランス
武器/幻雷槍【雷光】 - 剛種ランス
武器/疾雷ノ銃槍 - ガンランス(MHX)
武器/ストームガンランス - ガンランス(MHF)
武器/幻雷銃槍【豪雷】 - 剛種ガンランス(G級武器も解説)
武器/断雷斧キリン - 原種スラッシュアックス
武器/降雹斧キリン - 亜種スラッシュアックス
武器/藍の稲光 - 操虫棍(亜種武器も解説)
武器/幻獣筒【三ツ角】 - ライトボウガン(MHP2G・MHX)
武器/飛雷弩 - ライトボウガン(MH4~MHX) (亜種武器も解説)
武器/クイックキャスト - ヘビィボウガン
武器/幻雷弓【雷霆】 - 剛種弓(G級武器も解説)