FF1(GBA版以降) 
白魔専用の体防具。GBA版では白魔用では最強のローブ。
ダイヤの腕輪より防御力が1高く、知性も5高められるが、
風のささやく洞穴でしかに入らず、入手確率もかなり低い。
入手は風の囁く洞穴のB13Fがボーナスマップ(水没城)になった際の宝箱からのみ。
- ついでにメイジマッシャーも入手できる。
GBA版では赤魔の最硬鎧が上記のダイヤの腕輪(防御力34)止まりのため、これを入手さえすれば赤魔と同等の防御力を得ることが可能。
苦労してでも粘る価値は十分ある。
加えて1個限定のダイヤの腕輪と違いこちらは頑張れば複数入手可能なので、白魔が複数いるパーティでも全員に行き渡る。
FF1(PSP版以降) 
ローブオブロードの登場によって白魔用防具としては二番手に。
しかもこちらは(手間こそかかるが)手順さえ知っていれば確実に入手できるので、リアルラックが必要な光のローブの立場は……。
FF4 
幻獣の町で30000ギルで購入できる他、フースーヤの初期装備のローブ。
他にはセシル(パラディン)、リディア(子供・大人)、テラ、ローザ、パロム、ポロムが装備可能。
防御力12、回避率10%、魔法防御力9、魔法回避率9%。雷半減、アンデッド耐性と知性と精神+5の効果を持つ。
ミネルバビスチェが知性と精神を下げてしまう為、
追加効果を考えるとリディアの体防具はこれでほぼ安定(GBA版以降除く)。
- ただしミネルバビスチェの場合、素早さ+15のお陰で魔法の一発あたりの威力が下がる代わりに手数を増やすことができ、詠唱の早いバイオやフレア、知性の影響しない魔法(コレとか)を主力にするなら火力はむしろ増大する。
一方で魔法防御に関しては光のローブの方が圧倒的に上なので、積極派はビスチェ、慎重派ならローブがオススメ。
本作には光の剣・盾・兜まで揃っていながら、何故か 「光の鎧」が存在しない。
なので光の騎士たるパラディンの全身を光の武具で揃えたいという時には、鎧の代わりに光のローブを身に付けることになる。
この組み合わせはただの趣味装備と見せかけて、剣とローブは普通に中盤~後半で主力となる高性能品・盾は基本性能がやや低めなこと以外はクリスタルの盾と同じ特典、という優秀な武具揃い(兜? お察し下さい)なので、意外とそのまま戦えたりする。
ただし腕装備だけは「光の○○」が存在しない。……だから腕は好きなものを装備しよう、うん!
- (4にはないが)「ルビーの光」つながりで、腕はルビーの指輪だろうか。
- ↑豚や臭い息を防げるので有用。ついでにこれらの武具が揃う時期は当然地底で、
シルフの洞窟をこれから攻略する場合、モルボルと戦う際に非常に心強い装備である。
実用性もしっかり考えた上でルビーの指輪を推奨してるあたり実に見事。
流石としか言いようがない。 - ここでルビーの指輪を推すのは正しくプロの采配。FF4マスターと呼ぶに相応しいほど適切なチョイス。
- ↑豚や臭い息を防げるので有用。ついでにこれらの武具が揃う時期は当然地底で、
FF4(GBA版) 
バブイルの巨人クリア後に復帰するパロム・ポロムも装備可能になった。
ただしその直後にもっと強い防具が拾えてしまうが。
FF4(DS版) 
リディアの再加入時の初期装備になったため、買うのはローザの分だけでよい。
価格が20000ギルに値下がったので、やり繰りはしやすいはず。
但し、DS版の防具全般の共通点だが、種族耐性が消滅している。
FF4TA 
ポロム編・カイン編チャレンジダンジョン最奥でレアとして、また集結編でも宝箱から手に入る。
この時点では中々優秀な防具なので、是非手に入れてポロム・ローザ・リディアに装備させたい一品。
FF5 
防御力11、回避率0%、魔法防御力12、魔法回避率19%。重量2。魔力+2の装備補正効果を持つ。
ローブ系としての性能は「中の上」、大地の衣と白・黒のローブの間に位置する防具。
ムーアの村で4000ギルで購入できる。
また、ミュカレが稀に落とす。
召喚士にとってはタイタンが強化できる大地の衣の方が、多少性能は劣っていても有用。
- 大森林のボスはタイタンが有効なので、急いで買う必要はないかと思われる。
- ダイアの腕輪共々、前作にあった雷半減耐性を失ってしまった。
なので魔道士系はエクスデス城において、イエロードラゴンの稲妻やエクスデスのサンダガなどを防ぎにくい。
FF6 
防御力60、魔法防御力43。魔力を+2させるローブ。
リルム、ストラゴス、ゴゴが装備可能。
世界崩壊後のサマサの村で11000ギルで購入可能な体防具だが、
崩壊後の体防具としては防御能力があまり高くない上に、
もう2000ギル出せば上位互換である「導師のローブ」をマランダの町にて購入可能。
この時点で2000ギル程度の所持金に困ることはほとんどないため、存在価値はないに等しい。
FF9 
ローブ系の身体用防具として登場。
力+1・魔力+1・気力+1・物理防御力+41・魔法防御力+6。
聖属性と闇属性を強化する効果がある。ただし、火属性が弱点になるので注意しなくてはいけない。
使用及び修得可能なアビリティは、『アレイズ』『いつでもリジェネ』『消費MP半減』。
装備可能なキャラクターはビビ・ガーネット・クイナ・エーコの4人。
DISC4で黒魔道士の村のクロネコ合成屋に魔術師のローブとガラスの腕輪を渡し、
20000ギルを払うと合成してくれる。
また、パンデモニウムで戦うクジャから盗んだり(確率1/256)、
『チョコボのお宝さがし』のチョコグラフ「海」のお宝を発見することでも手に入る。
ちなみに、売却すると40000ギルになる。
どっかのエセ教祖が着てそうである。
- 下記FFTでは白青系の色だったが、後発のこちらでは金色の光り輝く色となった。
DISC3のデザートエンプレス前に入手しておけば俺TUEEEを存分に堪能できる。
クジャから盗めるのは彼が装備しているからでは…?
FFT 
HP+75、MP+50。お値段30000ギル。
店で買えるローブでは最強だが耐性や特殊な効果は一切ないため、
黒のローブ・白のローブ・魔術師のローブなどが優先されることも多い。
FFTA 
力の消耗を抑える美しいローブ。
そのためか、ビショップ・召喚士・幻術士が「消費MP半減」を覚える。
魔法防御が成長するアカシアの帽子を除くと、全防具中魔法防御第3位(鍛えたアカシアの帽子を含めた場合でも第4位)の高さを誇る防具でもある。
もっとも、今作の仕様上、魔法防御はあまり重要なステータスではないため、実際はそこまで役には立たなかったりするのだが。
- もちろん決して不要な能力値ではないものの、本作では魔法防御よりも属性や耐性の方が重要なため、これより魔法防御が劣っても属性強化or耐性付の防具を優先させた方が良かったりする。
ランク6のランダムクエストクリア報酬でしか入手できないため、入手に運が絡むのもネック。
- 逆にランダムクエストクリア報酬故に運に左右されるものの頑張ればいくらでも入手できる…のだが、残念ながらそこまでしてこれを複数入手する意味合いは薄い。
FFTA2 
一品物のローブ。
防御+27、魔防+50。ビショップ・召喚士・幻術士が「消費MP半減」を覚える。
ほりだしもの「厚めのローブA」(雷の刻印、高級毛皮、虹色の糸)で手に入る。
DFF 
魔法ダメージカット+15%の効果を持つローブ。レベル76以上装備可能。
旅人の法衣と飛竜の翼×3とイエロージェムに18650ギルでトレード可能。
DDFF 
装備Lv60以上のローブ。HP+2322、BRV+34、魔法ダメージカット+5%。
旅人の法衣、セイレーンの薄布、道化の願い×5に98020ギルでトレード可能。
「12回目の戦い」の最後で戦う5人のうち、ガーランド以外の4人はレベルが20台前半と低めである代わりに、これを装備してHPを大きく底上げしている。
よほど運が良ければこれが手に入るかもしれないが、期待はしないほうが良い。
DFFOO 
「光のローブ【IV】」。☆5の防具。
ローザの専用装備かつ相性装備で、相性性能は「勇気と破壊の意思」。
FFL 
終章で入手できるローブ。
知力+4、精神+4とバランスが良く、白魔主体、黒魔主体どちらに装備させても良い。
FFRK 
FF1、FF2、FF3、FF4(2種類)、FF5、FF6、FF9、FF13、FFT、FF零式、Job共鳴のローブとして登場している。
- 「光のローブ【I】」
レア5。聖属性強化【小】の効果を持つ。
セーラのバースト超必殺技「古の祈り歌」付き。修得ボーナスは精神+10。
Lv20時のステータスは下記。 初登場はFF1イベント「伝説の始まり」。 - 「光のローブ【II】」
レア6。聖属性強化【小】の効果を持つ。
ミンウの超絶必殺技「ミシディアの聖光?」付き。修得ボーナスは精神+10。
Lv25時のステータスは防御122、魔防184、精神19、回避105。
2017/10/27、FF2イベント「暴虐へ抗う勇姿」で追加された。 - 「光のローブ【III】」
レア6。エリアの閃技「僅かに残る光?」付き。修得ボーナスは精神+10。
2021/5/21、「ラビリンスダンジョン」装備召喚第1弾で追加された。 - 「光のローブ【IV】」
レア5。雷属性軽減【小】を持つ。
共通必殺技「光の守護?」付き。 - 「ひかりのローブ【IV】」
レア5。FF4から登場した2着目。フースーヤの超必殺技「月の民の力?」付き。修得ボーナスは魔力+10。
Lv20時のステータスは防御90、魔力17、魔防138、精神17、回避105。
初登場はFF4イベント「蒼星の邂逅」。 - 「光のローブ【V】」
レア3。魔力が4上がる。ステータスは下記。()は共鳴時。Lv 防御 魔力 魔防 回避 1 15(31) 4 25(53) 99 10 25(57) 42(97) 15 30(72) 51(125) 20 35(88) 60(153) 25 41(104) 70(180) - 「光のローブ【VI】」
レア5。リルムの専用必殺技「速筆?」付き。
Lv20時のステータスは下記。FF6イベント「アリアの歌姫」で追加された。Lv 防御 魔防 精神 回避 20 87 133 17 105 - 「光のローブ【IX】」
レア6。エーコの超絶必殺技「トランス・リジェネガ」付き。修得ボーナスは精神+10。
Lv25時のステータスは防御122、魔力19、魔防186、精神19、回避105。
2019/5/17、FF9イベント「嵐吹き荒れる狩猟祭」第1弾装備召喚で追加された。 - 「光のローブ【XIII】」
レア7。聖属性強化【小】の効果を持つ。
ヴァニラのリミットブレイク・リミットチェイン「紡絆・ヴァニラ?」付き。
2023/5/26、FF13イベント「守護者が夢見る未来(FFXIII)」装備召喚第1弾で追加された。 - 「光のローブ【FFT】」
レア5。オヴェリアの専用必殺技「マバリア」付き。
Lv20時のステータスは下記。()は共鳴時。オヴェリア初登場のFFTイベント「持たざる者」で追加された。Lv 防御 魔防 精神 回避 20 85(146) 132(210) 17(34) 105 - 「光のローブ【零式】」
レア5。デュースの超必殺技「プレリュード?」付き。修得ボーナスは精神+10。
Lv20時のステータスは下記。2017/2/24、初のFF零式イベント「0組初陣」でデュースと合わせて追加された。Lv 防御 魔力 魔防 精神 回避 20 92 17 141 17 105 - 「光のローブ」
レア7。デシの閃技「連閃・デシ?」付き。
2022/9/19、「8th ANNIVERSARYフェス」第1弾で追加された。
セーラの英雄神器「光のローブ【I】」(ローブ)としても登場している。
固有効果は自身のHPアップ。
フースーヤの英雄神器「ひかりのローブ【IV】」(ローブ)としても登場している。
固有効果は受ける一部のHP回復効果の効果量アップ(5%)。
オヴェリアの英雄神器「光のローブ【FFT】」(ローブ)としても登場している。
固有効果は自身のHPアップ。
FFEX 
ローブ(体)の1つ。