コメント/ヘルプ

Last-modified: 2020-07-15 (水) 22:05:13

ヘルプ

  • wikiwikiが用意してくれている、丸ごとSandBoxなwikiを紹介してもいいかも -- 2016-04-21 (木) 17:32:02
    • 使ってきました。基本的なページ操作を覚えたり無責任的な気兼ねのなさにはピッタリな場所でしたので、どこかに入れておきます。壊しかねない操作なら実験場所に最適でした。 -- 2016-04-21 (木) 18:34:02
  • 色集め終わって一発登録したら案の定ミスだらけ、コード羅列で空目が・・・。めんどくさらず表計算使えば良かった -- 2016-04-21 (木) 18:36:55
  • 大項目、中項目レベルの骨格が組みあがってきたと思う。
    各書式の項目に公式ページの書式説明へのリンクを張っていこうかなぁ -- ページ編集者? 2016-04-21 (木) 22:38:35
  • ページ上部メニューにデフォルトで用意されているヘルプが空ページになっているので、是非活用してください。 -- 2016-04-27 (水) 12:31:20
    • お、おう、空だけど利用してみるぜ(と、ここまでは軽口で要スルー)
      ご提案者さんの思う「ヘルプの活用」のイメージとすれ違いになるのが申し訳ないので、もうちょっとだけ詳しく教えてもらえますか??

      空のヘルプページには2つの方向性があるのではないかと思っています
       1. (編集者向け)上段メニューは編集メニューの一部であることから編集者向けヘルプとして活用
       2. (閲覧者向け)上記編集メニューを無視した「当サイトを閲覧する上でのヘルプ」として活用

      個人的には圧倒的多数の閲覧者向けに何かを支援できるページに利用しても良いのかなぁなんて思っています
      そしてそれはわざわざ「編集メニューのヘルプじゃなくても良くない?」との葛藤を生んでいますしかしそう思ってしまったのにも理由があり
       1. 公式情報及びゲーム内表記の範疇を超えた解説が増えてきたので、wiki前提をどこかで一括で断り書きしておきたい
         1-1. 更新頻度によっては古い情報がある、正しい情報は常に英語の公式、一般のゲーム概念で解説されてる箇所ありetc
         1-2. 過去の編集連絡に「このwikiとは?」みたいなページが必要との意見があったが、ひそかに同意していた(具体案ないので無言)
      最近思うところがあってついつい長々となってしまいました

      このページを作成してみた当人の考えでは「このページが編集者向けのヘルプに相当すればうれしいな」ってカンジです。
      そして上記メニューのヘルプに当てはめるまで視野に入れたら「恐れ多くて記事が書きにくい」が本音です。
      近い将来的には前管理者さんにご確認いただいた上で、SandBoxページのTopら辺にリンク入れるぐらいのライト感覚です。

      繰り返しになりますが、「空のヘルプ」にもいろいろあると思うのでその辺りのご感想をおしえてください。 -- ページ編集者? 2016-04-27 (水) 18:26:38
    • 枝元です。言葉足らずで困惑させてしまい失礼しました。
      私としては、上部ヘルプにこのページを当てはめる、として提案させていただきました。そして、上部リンクは編集用として扱って良いと考えております。
      逆にこんな目立たない場所に「このwikiとは?」を置いても、そのページを必要としている初見の閲覧者の目に止まらないと感じます、
      編集していただいているこのページですが
      1. 編集初心者へのチュートリアルとしてのみならず、頻出記法・プラグインの確認ができる
      2. 色の使い方例など、コーディング規約的な内容も充実している
      上記理由により、どのページからも1発アクセス可能で、かつ左メニューに登録しないことで閲覧者の邪魔にならない上部メニューへの配置が最適だと思っております。
      ページ作成者当人様を困らせてしまうのなら無理強いはできませんが
      「変なとこは誰かが直すし、このままヘルプにしちゃっていんじゃね?」程度の気楽さで、いかがでしょうか。 -- 2016-04-27 (水) 22:03:30
      • コメントに説得力があります、その気になってきました。SandBoxの一文から飛ぶのも寂しいし、かつ左メニューにいれるほどでもありません。たしかに適所です。
        前管理者さんにご提案する際にヘルプページのことも確認しておきます。そろそろ提案してみよっかなぁ追記や修正は後でもできるし・・・ -- ページ編集者? 2016-04-27 (水) 23:07:52
    • ご検討ありがとうございます。配置の処遇如何に関わらず、編集者用ガイドには私も微力ながら協力させていただきます。 -- 2016-04-27 (水) 23:40:46
      • リリースに躍起で今確認しました、こちらこそよろしくお願いいたします。
        このページは「編集者さん」のページであり、コメント者さんのページでもあります。
        発起は私ですが遠慮(コメントやNULLで残す、理由追記)などなさらず堂々と更新していただけるととてもうれしいです。
        これは単なるコメントの返信だけでなく編集する方全員に当てはまります。(※本ガイドページに限る) -- ページ編集者? 2016-04-29 (金) 04:51:15
  • 見出し「*」につくアンカーについて
    アンカーの文字列は任意で手打ちできます。↓形式
    *見出し「半角スペース」[#アンカー文字列] -- 2016-04-27 (水) 12:34:59
    • ページ作成時(自動生成前)に手打ち入力しておけば、自動生成されることなく最初から任意文字列アンカーとしてページ作成できます。 -- 2016-04-27 (水) 12:37:02
    • 検証してみたところご指摘の通りでした。追記とアンカー関連を少し手直ししてみました。
      改めて気が付くことが多くとても参考になりました。さらにミスってたりしたらまた教えてください。 -- ページ編集者? 2016-04-27 (水) 18:24:07
  • 改めてコメントボックスを眺めてみる・・・改行使うと10個でもすげーページが長くなるモンだな -- 2016-04-29 (金) 22:42:03
  • 別環境で色合いを確認してみたらFとEの組み合わせではほとんどor全く色が見えないことが分かった。
    特にスキルタイプは機能しておらず残念な色合いだった。本当に残念だ・・・orz
    色合いのトピックに追記すること、タイプ分類の色合いを一段階引き上げて様子を見ること -- 2016-04-30 (土) 08:28:51
    • #FFEEEEや#EEEEFFを主にレリック?その他クラフトレシピページ等に使っていますが、これにはそういう意味合いもあります。
      一応区分けしておきたいけど色合いがキツいと視認性が落ちる、かと言って白塗りでは却って判り難い、のでうっすい色にしてあります。
      ただ、先にも言われているようにデバイスによって調子は異なり、スマホなんかだとそういう色でも結構ハッキリ出たりします。 -- 編集? 2016-04-30 (土) 09:03:23
      • なるほど・・・全く色がでない機種があってびっくりしました、色集めしておいてよかった。今使っているのは特に赤が弱いようです。ごく一部の色分けの中で赤系統だけ少し濃くしてみます。 -- 2016-04-30 (土) 09:13:23
  • 一番したの大項目にテクニックを追加したが、tex表示がうまくいかずさっそく飽きてきた
    ページ先頭に頻出リンクを張る、項目ごとにマニュアルへのリンクを追加、画像はもうちょっと補足したい、このコメント欄をやっぱり下部に配置することにしてひと段落としたい -- ページ編集者? 2016-05-04 (水) 18:22:59
  • 頻出リンクに「テキスト整形のルールを表示する」って参照先見たらedit + cmd=help という事は・・・ このページが先のhelpになるとすると循環しちゃいそう。
    単にガイドページって考えてると落とし穴がありそうだから、編集メニューのヘルプを検証しておく必要がでてきた(かもしれない、メモ) -- ページ編集者? 2016-05-04 (水) 18:52:18
    • 検証結果:「ヘルプ」と言うページであることが分かった、cmd=helpとは無関係だったので一安心。予想外なのはヘルプの文字がすべて自動リンクになっていること。本文から飛ばされる可能性があるため意図せぬアクセスが起こりうるのが・・・。よく使いそうな単語なので自動リンクの設定でフィルター掛けれるならそれに越したことはない。相変わらず整形ルールのページの存在が把握できない -- 2016-05-04 (水) 19:17:44
      • 見つけた!「整形ルール」と言う名前のページなのか!上記コメントの自動リンクが役に立った。自動リンクへの熱烈な批判の直後だったが、正直助かった -- 2016-05-04 (水) 19:22:31
    • 検証結果:「ヘルプ」ページを削除したら自動リンクも解除された。自動リンクはページ名称とその有無によって制御されてることが理解できた -- 2016-05-04 (水) 19:19:31
  • 砕けた表現は排除可能だがあくまで提案ベース(~したら良いかも)の誤魔化しだから表記に悩む。ま、SandBoxから外れるんだからちゃんと見直すか -- 2016-05-05 (木) 04:08:59
  • GUI(Asset Manager)での展開方法 1.Asset Managerを起動しフォルダを設定する 2.Tools→Extract Game Filesを選ぶ 3.インストールフォルダを選択する これでワークフォルダ以下に展開されます -- 2016-05-05 (木) 09:13:51
    • 内部干渉する際の参考にさせていただきます、ありがとうございます。AMはMod作成における統合管理ツールで生成物(Mod)がワーク単位で保持できそう、PDF斜め読みどころか肝心な冒頭が抜けてたようです -- 2016-05-05 (木) 16:43:30
  • ヘッダがカッコよくなった。今まで日本wikiとかJPwikiとかテキトーに呼んでたけどこれからはちゃんと呼ぼう -- 2016-05-05 (木) 19:30:48
    • ヘッダ変えるだけでも結構印象って変わるもんだな、画像長くなって引き締まった感がある -- 2016-05-05 (木) 23:24:51
  • 細々とした変更をしました。 表記ブレ・口語的すぎる表現が気になったものの、今回の編集ではカバーしきれていません。 -- 2016-05-06 (金) 02:59:01
    • おかげさまで稚拙な原文から項目間や密度が詰まり、内容も読みやすく改変されました、ありがとうございます。
      一点だけ認識を擦り合わせさせてください。SandBox利用に関して遵守するとなると規約に相当します。もしあなたが前管理者であれば「Not自由=Sandbox利用規約」とした方が話が早いです。
      そうでなければ行き過ぎた表現なので「遵守=指針を示します」と変更することでいかがでしょうか -- ページ編集者? 2016-05-06 (金) 03:31:43
      • 私は前管理者ではありません。仰るとおり「指針」のほうが良さそうです。元に戻させていただきます。 -- 2016-05-06 (金) 14:16:53
  • [質問] 原文と日本語の関係についてのあれこれ
    様々な名称を取り扱うにあたり和英の両方が必要となる場合も多いかと思います。(原文プレイ/翻訳プレイの両者向けに)
    最近特に困っているのが海外文献の参考や転用するにあたり、「原文のアイテム名」から「翻訳のアイテム名」への変換が
    もう少し楽になるようなテクニックがあれば良いのになぁと痛感しています。
    もちろんそのためのwikiであり、検索によりほとんどの名称は変換可能なように整備されつつあるのは理解しています。
    GDは開発当初から多言語をサポートするような仕様になっておらず、原文がゲーム内に埋没しています。
    翻訳システムはゲーム内定義⇒「対応する文字」に変換することで機能しています。
    馬鹿らしい話なのですが、ゲーム内定義⇒対応する「英語文字」さえ存在すれば、単純作業に早変わりするのですが・・・。
    翻訳フォーラムの関係者さんにご相談した方がノウハウ的に話が早いのかもしれませんがあまり余計な負担はかけたくないで最終手段として残しておきます
    (あの人達はどうやって原文を知っているのだろうか・・・一つずつ名称解析手順を踏んで探っていたとすると悪夢でしかない)
    「翻訳フォーラムを漁れ」「原文読めない方が悪い」こんな話を長々と書かざるを得ない英語力ですのでお察しください。
    個々の能力が不要な変換手順やそれに準ずるノウハウを求めています。

    [質問まとめ:原文と日本語を変換するコツ(原文の探し方を含む)を教えてください] -- 日本語大好き? 2016-05-11 (水) 00:52:49
    • アイディアメモ:固有名詞英語版は使ったことないけど、固有名詞(アイテム名/人物/その他)が英語なはずだから、全和訳版、英語表記版を横並びにして差分を拾えば抽出可能なのかも(未検証) -- 日本語大好き? 2016-05-11 (水) 01:21:36
      • 対訳表必要かな~と考えていたところなので、タイムリー
        原文入手 右記ページの「v1002_english.zip」 http://www.grimdawn.com/forums/showthread.php?t=35473
        zipには、日本語化zipと全く同じ構成のtextファイル群が入っていますので、原文・和文を見比べるのが良いかと思います。
        ファイル名の「mq」はメインクエスト、「sq」はサイドクエストを意味しているようです
        例:「狡猾性」の原文を調べる
        日本語化tags_ui.txtで「狡猾性」検索。「tagCharAttributeName01」というタグを知る。
        原文tags_ui.txtで「tagCharAttributeName01」を検索。原文「Cunning」と判明。 -- 2016-05-11 (水) 01:44:13
      • url指定が間違っていたのを修正しました。失礼しました。 -- 2016-05-11 (水) 01:59:49
      • 追記:どうでもいいツッコミですが、Crateの名誉を守るために。
        Grim Dawnはコミュニティ翻訳にかなり力が入っています。公式フォーラムに翻訳トピックが建てられたのがJoin Date: Nov 2009。当初からコミュニティ翻訳を意識していたことが伺えます。また特異な点として、性別をサポートしているようです。兵士が挨拶の時だけオネエになる、洋ゲーあるあるを防いでくれているのでしょう。 -- 2016-05-11 (水) 02:10:28
      • 求めていたページが見つかりました、ありがとうございます。「翻訳」に対する熱意が伝わってきます。ゲーム情報を上手にやりくりしているようで一安心しました(他人事ではないカンジがしてた)。オネエ言葉はあるあるですよね、ベセスダの日本語翻訳担当もやるならちゃんとしてくれ(唐突なFo4批判) -- 日本語大好き? 2016-05-11 (水) 02:52:52
    • アイディアを形にした結果です。SandBox/Translation/tags_creatures 
      情報量の多さとメンテナンスの難しさからwiki向きではなく共用スプレッドシート向きかと感じました。 -- 日本語大好き? 2016-05-11 (水) 02:45:28
      • 対訳表としては「tags~.txt」の各ファイル分でよさそうですね。外部にスプレッドシートを用意するより、table_edit + 何かしらツールで正規表現一発置き換えするのがよさそうかなあと思っています -- 2016-05-11 (水) 22:05:54
      • wiki内に用意したほうが、リンクとかで後々活かせそうということで -- 2016-05-11 (水) 22:06:44
      • SandBox/Translationにちょろっとデータ乗っけましたがitemsの半分でページ容量限界になっちゃいました。明らかに使わないデータと必要とされる単語とを論理作業(文字数で要不要判断とか)で選別できそうもないのでもう少し工夫できないか練っているカンジです。スプレッドシートは完了してますが、初利用なのでアクセス権限やアカウントへの影響を調べなおしてからリンクを公開してみる予定です。以上進捗です。いつもアイディアありがとうございます -- 日本語大好き? 2016-05-11 (水) 22:49:36
      • 大変な作業、お疲れ様です。容量制限、そんなものもありましたね。やっかいです・・・ -- 2016-05-12 (木) 00:16:23
    • おつかれさまです、自分なりに納得のいく対訳表ができました SandBox/Translation
      はやり閲覧対象者の性質により要件が大きく異なるためちょっと投げやりなカンジになっちゃいました。
      翻訳データの扱い方、モンスター画像の取得方法、モンスターページの精査←(未クリアで知識ないので一番気が重い)を編集する予定です。 -- 日本語大好き? 2016-05-12 (木) 21:20:14
      • おそらく本名出ていたので消しました。 -- 2016-05-12 (木) 22:44:08
      • thx、こちらも非公開設定に変更しました。作り方残したのでまた作ってください -- 2016-05-12 (木) 23:10:28
  • 早速WinMerge使ってみて各翻訳の解凍ディレクトリ同士で確認できるので重宝しています。ファイル一覧の差分だけじゃなくそのまま内容の比較ができるので今やっている作業にピッタリでした。 -- 日本語大好き? 2016-05-11 (水) 12:39:47
  • ツッコミ 空気読めで済む話ですが、 [基本] スパムや荒らしや'私物化'~ と 自分だけのページが矛盾してない? -- 2016-05-12 (木) 17:00:37
    • ナイスツッコミ、同感、より具体的な内容に修正しました。これでもダメだったらまた教えてください[追伸]荒らしに含まれるから余計な文字かもしれませんね、荒らしの具体的な内容と重複している気がしないでもないので削除でも構いません -- 2016-05-12 (木) 17:32:13
      • 「編集目的と考えにくい利用」が大は小を兼ねると判断し、「スパム~」を削除しました。 -- 2016-05-12 (木) 18:00:36
  • リンク名なし(urlそのまま表示)で外部リンクを貼る際は、ブラケットなしでurlを直接記述する必要があるようです。ブラケットで囲むと、inter wikiエラーになってしまいます。 -- 2016-05-12 (木) 18:07:33
  • [質問] 以前どこかで#preのような{}の範囲をコメント(非表示)化するプラグインをこのwikiで見かけたのですが忘れてしまいました。もしこのプラグインをご存知でしたら教えてください -- 2016-05-17 (火) 03:10:27
    • #null{{...}} プラグイン情報には書かれていないけど、しっかり導入されている模様 -- 2016-05-17 (火) 05:05:51
      • 質問者です、見かけたのはNULLプラグインです、どうも御親切にありがとうございます。 -- 2016-05-17 (火) 06:57:38
  • ページ内アンカー名の変更(指定)、編集テクニックの編集、NULLプラグイン追加 を行いました。アンカー名はこだわりありません、リンクがない今が好みに変更するチャンスです。※編集テクニック関連へのリンクはお互い自粛する方向で 
    編集者の個人的なことですが「charcter関連のページ構成変更は仕掛中です、編集連絡の方向で進めますが少し対応が遅れそうです」 -- 2016-05-19 (木) 14:07:52
    • 便乗して、編集用ツールの追加を1点行いました。これはどうしてもインデントの方が良い!とか、行末パイプでテーブルの項目をガバっと追加したりとか、色々できます。 -- 2016-05-19 (木) 17:15:55
  • トップページのツイッターええね -- 2016-05-23 (月) 21:21:07
  • 装備個別ページの改装化に伴い、ゲーム内の配色に近くなるよう 「マジック→橙」 「付与スキル→青」 「ペットボーナス→薄橙」 (それぞれ白背景に合わせて暗く) に変更しました。 -- 前管理者? 2016-07-03 (日) 18:25:36
  • grim dawn datebaseアイテム数値を標準化する方法について非常に簡単ですがページを作成してみました。https://wikiwiki.jp/gdcrate/SandBox/grimtool%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%86%E3%83%A0%E6%95%B0%E5%80%A4%E6%A8%99%E6%BA%96%E5%8C%96 -- 2018-05-12 (土) 21:36:36
    • 大変簡素で申し訳ありませんが、標準化の方法を知らず編集してしまい一部の方から教えていただくことがあったので、一目でわかるページがあれば同じようなことが起きないかなと考え作らせていただきました。役に立つようでしたら使っていただけますと幸いです。 -- 2018-05-12 (土) 21:38:56
  • [star] 「GrimTools におけるアイテム表示数値の標準化」項目を現在のルールに合わせて編集しました。 -- 2020-07-04 (土) 23:04:39
  • [star] 「#regionの非推奨化」の件を追記しておきました。 -- 2020-07-15 (水) 22:05:13