Immeasurable gratitude for Matougi / Japanese Translator
※注意:
2023/11 の v1.2 アップデートより、v1.1.9.8 までの 有志翻訳ファイルzip を配置する方式ではなく、
開発元がバージョンごとに同時提供する ゲーム内蔵の翻訳 をタイトル画面のゲームオプション(laungage)から選択する形式に変更されています。v1.1.9.8 用翻訳ファイルは使えません。
当wikiのTOPページに「日本語化ファイルは自動更新されない」旨の記載がありますが、これは過去の文章で、TOPページ編集権限を持つ人が行方不明のため、そのまま残っています。
また、公式フォーラムの日本語化スレッドについては、その役割を終えたものとして他言語のスレッドと一緒にアーカイブされています。
基本的には以前の有志翻訳をベースに開発元が再作成したものですが、v1.2 リリース直後では、変更や追加されたファイルの一部に 文章全文表示されない、
固有名詞が以前と違っていたりゲーム内で統一されていない、性別に合わない口調になっている などの不完全な箇所がありました。
v1.1.9.8 時点の有志翻訳については長期間の推敲を重ねて完成状態であったため、こうした v1.2 以降の日本語訳における問題は有志翻訳者の方によるものではありません。
日本語化に関する各種トラブルや意見については、以前の有志翻訳者の方は直接に関与できないため、公式フォーラムの Bug Reporting へ報告してください。
- 現在はこちらに報告してくれているスレッドがあり、MoDの翻訳に参加している方が、文章が全文表示できない問題への暫定対応方法を紹介してくれています。
※ 開発側は報告を受けて v1.2.0.3 以降で対応を進めてくれているようです。
:https://forums.crateentertainment.com/t/japanese-translation-issue/132337
- 以前に翻訳者の方が配布してくださっていた「フルカラー版の日本語翻訳」は v1.2 以降のゲーム本体には内蔵されていませんが、
Modツールを使った解決法を当ページの下部コメント欄に投稿してくれている方がいます。 - 日本語フォントの変更については、v1.2 以降でも可能です。当wiki内の「フォントの変更」ページとそのコメント欄を参照してください。
- v1.2.0.3 hotfix で発生した日本語化時の文字の乱れについては、修正が入ったようです。
[うまくできない or よくわからない人向け:v1.2.0.3 時点での日本語化時のフォント変更とカラフル化の例] 
- カラフル化すると、装備名や装備に付く Affix(接辞) が細かく色分けされて判別しやすくなります。
- カラフル化だけしてフォント変更をしない場合は、下記の text_ja フォルダに関わる作業のみやって、
fonts フォルダ作成などの作業をしなければOKです。
カラフル化せずにフォントの変更だけ適用したい場合は、fonts フォルダに関わる作業のみやって、
text_ja フォルダ内にカラフル化用のファイルを置かなければ、ゲームに内蔵されている非カラフルの日本語翻訳データだけが使用されます。
インストールフォルダ内の settings フォルダ内で作業する (無ければ作成)
![]() |
↓
fonts フォルダは作成 (変更用フォント置き場)
text_ja フォルダは当ページコメント欄で教えてくれている [ fullRainbow-1.2.0.0_allLanguages.zip ] または、
公式フォーラムのスレッド:[Tool] Rainbow Filter (Item Highlighting) - Grim Dawn / Utilities and Resources 内の、
Downloads & Useful Links のセクションにあるリンクから [ fullRainbow-1.2.0.3_allLanguages.zip] をDLして、
その中にある同名フォルダをそのまま置く。 (カラフル化用のファイルが入っている)
![]() |
![]() |
↓
fonts フォルダの中に ja フォルダ作成 (変更用フォント置き場)
![]() |
↓
当wiki内「フォントの変更」ページで配布してくれている [ブルガリア語乗っ取り重量版] のフォントセットのZipをDLして、
その中にある [settings\fonts\bg] フォルダ内の21個のfntファイルを ja フォルダ内に置く。(変更用フォント)
※ [ブルガリア語乗っ取り軽量版] はフォントセット内の漢字が足りない恐れありとのこと。
![]() |
↓
![]() |
text_ja フォルダ内の Laungage.def の中は以下の状態にしておく。
Wordmode=false
もしも Laungage.def が無ければ作るか、公式フォーラムにアーカイブされている、
日本語翻訳スレッド: https://forums.crateentertainment.com/t/japanese-translation-new/106904 先頭から v1.1.9.8 の翻訳ファイルをDLし、
その中に入っているものをコピーして書き換える。
↓
ゲームを起動してオプションから言語を日本語に変更する。
※追記:コメント欄に寄せられた情報
- 現在、Laungage.def ファイルは文章や文字の折り返しがうまくできていない現在の公式翻訳への対応としての Wordmode=false だけが必要で、
他の項目は不要、公式翻訳側でこの問題解決後はこのファイル自体が不要との事です。
- この項目で最初に紹介していた [ブルガリア乗っ取り型:軽量版] を使用のフォントセット変更で一部NPCの会話がうまく表示されないとの報告あり。
(筆者は未確認ですが、内蔵漢字の多い重量版フォントセットを使うようにページ内を書き換えておきました)
[注意点]
ゲームバージョン変更時に、アイテムが追加されたり、アイテム名が変更されたり、
text_ja と配下のフォルダ内にある各ファイルに記述されている UI関連や地名やオブジェクトの説明文 などが追加や変更された場合
- カラフル化していない場合:
ゲームに内蔵されている非カラフルの日本語翻訳データを使っているので、そのままでOKです。
- カラフル化している場合:
text_ja フォルダ内の [アイテムID+アイテム名+カラータグ] の情報が入っている各ファイルのデータや、
地名のデータや、UIやオブジェクトなどの説明文のデータを、それらを表示する部分に使っていますが、
これらはそのバージョン時点のデータをもとにMODツールで作成してくれているものなので、
これらのデータから表示されるものが変更や追加された場合には、
「変更部分のある新バージョンのテキストデータファイルで作成したファイルに交換」または、
「既存ファイルにマニュアルで変更や追加を行う」必要があります。
(そうしないと、名称や文章の変更は自動反映されず、追加のアイテムやオブジェクトなどのIDはファイル内に無いので tag not found になる)
※以下は v1.1.9.8 時点の情報です v1.2 以降では適用できません。
[過去情報]
重要 |
- 日本語化の内容に関する疑問、指摘、報告等は原則 フォーラムの日本語化スレッド
に投稿してください。
報告場所が散ると過去の情報がログとして集積されず、問題が発生する可能性があります。
このページや他ページコメントも含め、それらの内容はフォーラムに投稿されない場合、提案として一切反映されません。 - Grim Dawnは有志翻訳により、英語以外の様々な言語に翻訳されています。
※Steamストアページには各言語のチェックマークが入っておりいかにも公式対応といった感じになっていますが、
実際には公式フォーラム内の各国翻訳コミュニティの手によってそれらが作られています。 - 日本語翻訳については、長らく有志翻訳者のMatougi
氏の好意によって配布が行われてきましたが(以前の日本語化スレッド
)
日本語化ファイルの移管にともない、2021/01/26よりShirasumi氏の好意によって、その配布が行われています。
(拡張AoM部分については当wiki元管理者の Shirasumi氏、拡張FG部分については多数の有志翻訳チェッカーの方達 が翻訳作業に協力しています) - 日本語翻訳ファイルには2種類あり、それぞれ 完全日本語版 (カナ書き含む / 以下「日版」) と 固有名詞英語版 (以下「英版」) になります。
※一般に「固有名詞英語版」と言われていますが、検索の便宜上ノートやクエストのタイトルなども英語にしているので、正式には「名詞等英語版」です。 - 詳しい仕様/変更履歴/翻訳ファイルに基くバグ情報 などは 該当フォーラムスレッド
をご覧ください。
(最新バージョン名や、特記すべき事項については当wikiのTOPページに随時表記します) - 有志翻訳者の方としては「修正された最新版を使用して欲しい」という要望を持たれている為、
翻訳ファイルの更新をチェックして、最新の物を使用するようにしましょう。
(特にプレイ動画の配信等で、過去の修正前状態の物等をそのまま使用する事は避けましょう) - 本体バージョンと違うバージョンの日本語化ファイルは使用しないで下さい。
本体側のテキスト変更等の都合により、無理に以前のバージョンの日本語化ファイルを使おうとすると
クエスト進行がおかしくなったり、最悪の場合キャラクターデータが破損する恐れがあります。
アップデート後は、現バージョンに適合した新しい日本語化ファイルが配布されるまでお待ちください。 - 日本語化した際に、文字化けやゲームの フリーズ/クラッシュ 等が発生する場合には、当ページ内の下記項目を参照して下さい。
- (復帰者向け情報) 以前は「ベースゲームのみ用の日本語化ファイル」と「拡張導入済み用の日本語化ファイル」に分かれていましたが、一本化されました。
※ゲーム本体のアップデートが告知された際に、最新の日本語化ファイルがまだ公開されていない状況で「まだ日本語のままで遊びたい」という場合、
Steam版では、GrimDawnの更新ファイルを受信済の状況でGrimDawnを起動すると自動アップデートが始まってしまいますが、
あらかじめ更新ファイルを受信する前にSteamクライアントを設定で「オフラインモード」にしておくことで、
自動アップデートを回避して、アップデート前のバージョンのGrimDawnと日本語化ファイルで遊び続ける事ができます。
(ただし、この場合Steamクラウドにあるセーブデータは使用できません)
概要 
現在日本語化するにあたり、2種類の方法があります。
- ゲーム内のオプションメニューから日本語化ファイルをダウンロードする
- Grim Dawn公式フォーラム Japanese Translationスレッド
から日本語化ファイルをダウンロードする
以上2つは基本的に同じものですが、
複数ファイルが存在するとメニュー画面上でどっちがどっちだか見分けがつかなくなってしまうので、使うのはどちらかにしてください。
また翻訳ファイルのバージョン違いも同様に見分けがつかなくなるため、ファイルを更新する際は基本的に旧バージョンをフォルダから除外するか削除してください。

日版と英版は両方導入し、共有させることができます。
オプション画面上でそれぞれ Japanese が日版、Japanese (English Nouns) が英版になります。
また、現在は 日版/英版 両方について、アイテム名や接辞等が細かく色分けされたフルカラー版も配布して下さっています。
これにより、ドロップしたアイテムの選別が格段に楽になる場合がある為、一度は試してみるとよいでしょう。
ゲーム内でDLする場合 
(2020/09/10 追記修正 - 拡張FG翻訳協力者):
基本的には「ゲーム本体の翻訳ファイルに対するバージョンチェック」で、
バージョンの合わない翻訳ファイルは使用出来ないようになっていますが、
以前に、ひっそりとバージョンチェックが一時的に無くなっていたり、バージョンの上がらない更新が有った等、
ゲームからDL出来て、そのまま使用出来る翻訳ファイルでも、常に最新で有る保証は有りません。
(緊急パッチ後等に、古い翻訳ファイルが無警告でDLして適用出来てしまう事が有りました)
また、基本的にフォーラムの方が最新版が先に公開される為、細かい翻訳ミス等も随時修正されます。
バージョンアップ直後には、フォーラムスレッドのTOPや最終レス付近で暫定版が先に配布されている事もあります。
その為 出来れば、下記の「フォーラムからDLする場合」を推奨します。
- 過去にこの追記を行ったのは、拡張FGが出た直後の一時期に、
「バージョン不一致のファイル使用による不可逆なクエストフラグの異常」等の、セーブデータ破損ケースに関する質問や相談が多かった為です。
常にフォーラムの開発アナウンスでバージョンアップの情報をチェックして、
日本語化スレッドからDLする癖を付けておく方が、上記のセーブデータ破損を回避できる確率は高いです。
(本来は、ここに追記したような内容に関しては、このwikiを読まない方でもすぐにわかるように、
「steamの販売サイトから "公式フォーラムの翻訳スレッドへの誘導" を目立つように明記して欲しい」と開発側に頼んだ事がありますが、
どうもうまく対応して貰えませんでした。このwikiを見ない新規の方にも、フォーラムからのDLを勧めて頂けると幸いです。)
- ゲームを起動しOption-General (最初に開かれるタブ) から Language → More Language → (バージョン名) Japanese をダウンロードする
- English Nounsと付いているものは固有名詞英語版になります
- Language > Japanese (もしくはEnglish Nouns) を選択しゲームを再起動
- ここで一旦ゲームの再起動を行わないと、文字化け等の原因となります。
- 拡張版のイントロビデオについては、フォーラムの日本語化スレッド
のTOPで公開されている字幕用のファイルを 別途手動で配備する必要が有ります。
各種ファイルの自動的な更新は行われないので、最新ファイルリリースのアナウンスの際には都度ダウンロードし直す必要があります。
フォーラムからDLする場合 
- フォーラムの日本語化スレッド
のTOPから最新の日本語化zipをDLする
(完全日本語版(通常版/カラフル版) , 英語名詞版(通常版/カラフル版) の4つから好きな物を選択) - インストールフォルダのlocalizationフォルダ(無ければ作成)に、zipのまま日本語化ファイルをコピーする ※リネームなどもしなくて良い
- 日本語化ファイルを最新版に差し替える場合は、以前のzipファイルを削除すること
- Steam版(デフォルト)の場合 ../SteamLibrary/steamapps/common/Grim Dawn/
- あるいは、Steamのライブラリ画面から Grim Dawn を右クリック > プロパティ > ローカルファイル > ローカルファイルを閲覧
- ゲームを起動し、Option→Generalタブの Language から Japanese (もしくはEnglish Nouns) を選び再起動
- ここで一旦ゲームの再起動を行わないと、文字化け等の原因となります。
- 拡張版のイントロビデオについては、フォーラムの日本語化スレッド
のTOPで公開されている字幕用のファイルを 別途手動で配備する必要が有ります。
これで日本語化は完了です。
元に戻したい場合は、Language設定をデフォルトの English (US) に戻して再起動するだけでOK。
ゲームクライアントによる翻訳ファイルのバージョンチェックについて 
現在の Grim Dawn のゲームクライアントによる、翻訳ファイルに対するバージョンチェックの仕様としては、
本体バージョン番号と、翻訳zip直下に存在する "language.def"ファイル内のバージョン番号 とで行われますが、
本体バージョンが "v1.1.1.x" のような場合には、末尾の "x" に関してはチェックしていないそうです。
翻訳者の方によると、
「小数点最後のナンバーが変わる程度の更新はローカライズに影響しないとの判断がされています。」がその理由だそうです。
その為、フォーラムの日本語化スレッドのTOPには
「小数点最後の部分が変更されただけのときは翻訳の更新を待たずにそのまま使用して大丈夫です。」
と記載されています。
但し、末尾の数字だけが変わる更新の場合でも告知無しでテキストが変更されたケースが過去に有り、その場合には、
「それに合わせて翻訳ファイルを更新するので、後でその適用を忘れないようにしてください。」
とも記載されています。
よくあるトラブル 
日本語化したら文章が□□□□と表示されるようになった/ゲームを続けている内に文字化けする 
- ゲームを再起動しましょう。それでも直らない場合は、ファイルが最新でない可能性があります。
- UIサイズを大きく変更していると症状が発生しやすくなります。
これについては、現在のところ都度再起動するか、UIサイズの変更を控え目にするしかないようです。
デフォルトのUIサイズなのに文字化けが発生する場合は プレイ環境(PCスペック等)にも 発生頻度が かなり左右されます。
また、外部ツールを同時起動している場合には、文字化けが非常に発生しやすくなります。
- v1.2 アップデート以降、日本語版でプレイした場合に文字化けが発生するかどうかは未確認ですが、
v1.1.9.8 までは当wiki内の「フォントの変更」ページ で説明されている「日本語フォントの変更」で文字化けが改善されることがありました。
一応、軽量版ではなく 重量版を使うようにページ内を書き換えておきました。情報ありがとうございます。 -- 2023-12-03 (日) 09:22:50