関連英単語集

Last-modified: 2022-03-29 (火) 18:13:04

概要

元から英語が読めるに越したことはないのですが、ゲームを通して英語をついでに勉強しようということで、
ゲーム内に登場する英単語から抜粋して意味を載せておくページです。
かなり適当なので、追加編集はどんどんしてください。

A-G

Aether = Ether イーサー、イーサ

【名】(化学的な)エーテル、天空

  • Aether (Ether) をエーテルと読むのはポルトガル語の éter に由来する。日本ではこの読み方が長かったため、英語で Ether と綴った場合もエーテルと読む人が多いが、もちろんその場合は英語読みではなく(ポルトガル語起源の)日本語読みということになる。なお、Aether という綴りは哲学的な側面(アリストテレスの第五元素)である古代ギリシャの αιθέρας (エセーラ)を強調する場合に用いられ、英語読みではどちらもイーサーである。また、Aetherial は英語でイセリアルと読むが、ポルトガル語で読む場合は Etéreo (エテーリオ)となる。

Alacrity アラクリティー

【名】敏活、敏速

Anguish アングウィッシュ

【名】苦悶、苦悩

Arcane アーケイン(英)、アルケイン(米)

【形】秘密の、不可解な、難解な

Ascendant アセンダント

【形】上昇する、(占星術で)地平線上の、(天文学で)中天に上る
【名】優勢、星位
→動詞形:Ascend(アセンド)

Bane ベイン

【名】災い、破滅

  • bane は古くは「死」を指し、そこから派生して毒、悲嘆、苦悩、不幸や死をもたらすもの、破滅の元(根源)といった意味が生じた。

Basin ベイスン

【名】鉢、盆地、水溜り、内湾

Bastion バスティオン(英)、バスチョン(米)

【名】稜堡(りょうほ)、砦(と看做されるもの)

Beacon ビーコン

【名】かがり火、狼煙、灯台
【動】照らす、指針を示す
【自動】輝く、指針となる

  • 日本語でかがり火というと弱々しい灯りを想起するが、西洋でbeaconといった場合は力強い指標であり、輝かしい明かりを意味する。灯台にしても日本人が感じる侘しさのニュアンスは微塵もなく、明るく偉大な存在である。

Betray ビトレイ

【動】裏切る、騙す
→名詞形:Betrayal(ビトレイヤル) 裏切り
→状態形:Betrayer(ビトレイヤー) 裏切り者

Brimstone ブリムストン

【名】(古語で)硫黄
(化学一般的にはSulfur(サルファー)が用いられる)

  • brimstone は硫黄の古語だが、sulfurにしても語源的にはいずれも「燃える石」の意味である。現代において、brimstone は特にキリスト教における地獄の業火を指して使われることが多く、地獄の激しい炎を burning with brimstone と表現したりする。

Broken Hills ブロークン ヒルズ

【名】一般に、地面が乾燥してひび割れた土地を Broken land と呼ぶ。Broken Hills はその丘バージョンである。

Bulwark ブルワーク

【名】砦、堡塁(ほうるい)、防波堤、(国などの)保護者
【動】砦で固める、防備する

Celestial セレスチャル

【名】空、天国、天上界

  • 当wiki内では、一部表記揺れで「セレスティアル」と記載されている場合あり


Citadel シテデル

【名】(市街を見下ろす)城・砦、最後の拠り所

  • 街の部分を含め「城塞都市」とするとburg(バーグ)になる

Clairvoyant クレアボヤント

【名】千里眼(の人)
【動】透視の、洞察力のある

Conjurer カンジュラー

【名】魔法使い、手品師、奇術師 (ファンタジー英語では精霊召喚士か)

Consecrate コンセクレイト

【動】(行動などを)捧げる、聖化・聖別する

Covenant カヴ(ァ)ナント

【名】盟約、誓約、証書
【動】契約する

Dawn ドーン

【名】夜明け、始まり(の兆し)
【動】夜が明ける、徐々に現れる、理解し始める

  • 始まり (beginning) という意味や、夜明け前の一番暗い時刻を指す意味にも用いられる。Grim Dawn は恐怖ないし残忍な時代の始まりであり、最も暗いときという意味である。

Dermapteran デァマプテラン

【形】ハサミムシ類の
→名詞形:Dermaptera(デァマプテラ)

Devastation ディヴァステイション

【名】荒廃、惨状
→動詞形:Devastate(ディヴァステイト)

Devour デヴァウア

【動】貪り食う、(疫病などが)滅ぼす、(本などを)貪り読む、(欲望が人を)飲み込む

Dominion ドミニオン

【名】支配、主権、領土、自治領

Eruption イラプション

【名】爆発、噴出、萠出
→動詞形:Erupt(イラプト)

Fortress フォートレス

【名】要塞、要塞都市、堅固な場所

Frailty フレイルティー

【名】脆さ、儚さ、(精神的な)弱さ
→形容詞形:Frail(フレイル)

Grasp グラスプ

【名】握り、占有、理解力
【動】握る、把握する
【自動】掴もうとする、(物事に)飛びつこうとする

Grim グリム

【形】怖い、恐ろしい、ぞっとするような
【限形】厳然たる、不屈の

Guile ガイル

【名】狡猾、悪知恵

H-O

Harbinger ハービンジャー

【名】先駆者、前兆

  • どんな事がじきに起きるのかを示す人あるいは兆候。示されるのはしばしば悪いことである。(Oxford Dictionaries)

Imbue インビュー

【動】(精神などを)吹き込む、染める

Ingenuity インジャヌィティ

【名】工夫、巧妙さ、精巧

Justifiable ジャスタファイアブル

【形】筋の通った、尤もな

Mantle マントル (マントー)

【名】マント、外套、覆い隠す物、(星の)マントル
【動】覆う、隠す

Menace メネス (メナス)

【名】脅迫、危険なもの、困り者
【動】威嚇する、脅す

  • ラテン語で(災難などが)差し迫る、またその状況 が語源。

Miasma ミアズマ

【名】毒気、瘴気、不快な臭い、悪い雰囲気

Midst メチト(英)、ミッツト(米)

【名】中、真中、(出来事の)最中

Momentum モメンタム

【名】運動量、勢い、推進力

Myrmidon ミュルミドン

【名】ギリシャ神話のミュルミドン人、用心棒

  • ミュルミドンという部族は、無人島で一人暮らしていたアイアコス(ゼウスの息子)を哀れんだゼウスが島にいる蟻(Myrmex)を人間に変えたことで生まれた。ミュルミドンは優れた兵士でもあったが、命令であれば残虐行為をも平然と行うために周囲に恐れられたという。

Necessity ネセスィティ

【名】必要、必然、不可欠

  • 中学英語で出てくる Necessary(ネセサリィ、【形】必要な) の名詞形。

Oligarch オリガーク

【名】寡頭政治における支配者

  • 寡頭政(Oligarchy-オリガーキー)は独裁・王政のような1人が頂点に立つのではなく、少数人数が全てもしくは大半の権力を握る政治手法の一つ。古くはローマの元老院が有名で、現在の中国共産党における「ナンバーXX」という少人数の序列政治もほぼ同様のことが言える。

Ordnance オードナンス

【名】砲、大砲、(広義的に)兵器、兵站部

P-U

Pact パクト

【名】協定、条約、契約

Paragon パラゴン

【名】模範、手本

Phantasmal ファンタズマル

【形】幻の、幽霊の、幻想の
→名詞形:Phantasm(ファンタズム)

Plague プレイグ

【名】ペスト、異常発生
【動】疫病(災い)に罹らせる、悩ませる

Proliferation プロリフィレイション

【名】激増、拡散、(生物の)増殖

Prowess プロウェス (プラウェス)

【名】勇敢、剛勇

Rebuke リビューク

【名】譴責(けんせき)、非難
【動】譴責する、非難する

Resilient レジリエント

【形】弾力のある、快活な、はつらつとした

Retaliation リタリエイション

【名】返報、報復
→動詞形:Retaliate(リタリエイト)

Rover ローヴァー

【名】彷徨う人、流浪人

  • 放浪は英語で言えばWandering(ワンダリング)だが、こちらは流れ行くというよりも行き場を失い彷徨い歩くという意味合いが強い。
  • 放浪は彷徨い歩くの意で、英英辞典でも rover は a wanderer で同じである。このゲームで彼らを wanderer ではなく rover としたのは、 Arkovia 帝国の王 Rhowan に従った人々が Rhowari (Rhowan の子)と自称していたのを他国の者が Rover と混同したというワイトマイアにいるクルードの話を通して言葉遊びをしたかったからである。

Salvo サルボー

【名】一斉射撃、拍手喝采

Scourge スカージ

【名】鞭、天罰、災難
【動】鞭打つ、苦しめる

Sear スィーア

【動】焼く、焦がす、火傷させる
【形】枯れた、萎れた

Shear シーア

【名】大ばさみ、剪断機
【動】刈り取る、切断する、奪い取る
【自動】(ケーブルなどが)切れる

Shepherd シェパード

【名】牧羊者、牧師、指導者
【動】飼う、世話する、案内する

  • 犬種のシェパードはShepherd-Dog=羊追いをする犬、という意味である。

Siege シージ

【名】包囲網、包囲(攻撃)作戦、しつこさ

Sigil シジル

【名】印、印鑑、魔術的な(魔力を持つ)しるし

Skeleton key スケルトン キー 【熟語】

【慣】合鍵

  • この場合のSkeletonとは骸骨ではなく骨組み(スケルトンパッケージなどのスケルトン)の意味を指して使っているが、これを併せて骸骨の鍵とするネタはRPGやアドベンチャーでしばしば見られる。

Swatch スワッチ

【名】(小さく切った)見本、小布

Tallow タロゥ

【名】(蝋燭を作るのに使われる)獣脂

Tempest テンペスト

【名】大嵐、大騒ぎ

Trauma トラウマ

【名】外傷、(精神学で)精神的外傷/PTSD

  • トラウマというと心の傷、という印象を受ける人が恐らく多いが、実際には一般的な医学用語としてはむしろ精神面ではなく肉体面での傷のことを指す。Internal(内部の)-Traumaなので体内損傷、ということになる。

V-Z

Vanguard ヴァンガード

【名】(軍隊での)前衛、(政治運動などの)指導者的地位

Vanity ヴァニティー

【名】虚栄心、うぬぼれ、空虚、虚しい行為

Vengeance ヴェンジェンス

【名】復讐、仇討ち、報復

Vigil ヴィジル

【名】寝ずの番、徹夜、見張り

  • Vigil は不寝番のことだが、危篤状態にある人の死を看取るという意味がある(アメリカには Vigil Volunteer という家族に代わって死を看取るボランティア活動がある)。もちろん寝ている間に逝かれては無意味なので、必死に目を開けて見守らなければならない。このことから目を覚ましていなければならない、さらに進んで覚醒するという意味が生じた。Death Vigil と続けた場合は「死の世界に覚醒した」という意味が生じ、人気のアメコミタイトルにもある。

Vindictive ヴィンディクティヴ

【形】復讐心の強い、執念深い、報復的な

Vizier ヴィズィー、ヴィジャー(米) ワズィール(亜)

【名】(イスラム教国における)高官、大臣

  • アラビア語圏の綴りでは、wazīrとなる
  • Diablo2 のスーパーユニーク、 Grand Vizier of Chaos は 「混沌の宰相」 と訳されている

Vortex ヴォーテックス (ヴォルテックス)

【名】渦、渦巻き、旋風

Vulnerability ヴァルネラビリティー

【名】傷つきやすい、脆弱性

Warden ウォードン

【名】管理人、監視員、監督官、刑務所長、長官、学(部)長、校長

  • Warden は職種名ではあるが、Smith (スミス:鍛冶屋) という人名が普通にあるのと同様、Warden も人名として使われる。Burrwitch Estates に行くと邸宅の表に "Resident of Warden Krieg" という表札が あることから、Krieg の名前として Warden が使われているとも考えられる。
  • Act1のクエスト「ウォードン」のログ中にある "the former warden of Devil's Crossing, Warden Krieg" (デビルズ クロッシングの前刑務所長、ウォードン クリーグ) という記述からすると、やはりウォードンは名前のようだ。

Warmonger ウォーモンガー

【名】戦争屋

  • 戦争を示唆したり、戦争そのものを好み、また戦争によって自らの儲けを生み出そうとする者。

Weave ウィーヴ

【動】編む、織る、組み立てる
→状態形: Weaver (ウィーヴァー) 織る者
→過去分詞: Woven (ウォウヴン) 織られる

Witching Hour ウィッチングアワー 【熟語】

【慣】夜深く、丑三つ時

  • アイテム名に使われたとき、それを丑三つ時と訳すことはまずないと思われる。
    Witching hour は、直訳すると「魔女が妖しいことをする時間」となるが、意味的には魔女が悪しき魔法を実践するので人から見られたくない時間帯ということで夜中の丑三つ時、ということになる。普通はこの夜中の時間を指す意味で使われるが、「不自然なことが起きる」という意味が転用されることもしばしばである。たとえば株取引が終了する間際、夕方の3-4時のことを相場の予測が付かない不安定な時間帯という意味で Witching hour と呼ぶことがある。これが「丑三つ時」では意味不明なので「魔の時刻」とでも訳すべきだろう。このゲームで Witching hour は legendary のライフル(→武器ページ)に付けられているが、フレーバーテキストを見ても分かるように「丑三つ時」という特定時刻の意味ではなく、それを使ったときに魔力が高まり普通ではない事が起きるという意味で付けられた名称である。

コメント

  • MIってなに? -- 2016-03-05 (土) 22:46:20
    • MIはMonster(モンスターの)Infrequent(希少な)、という意味で英単語ではないですね。このゲームとしては見掛ける機会が多いと思うので用語集の方に追加しておきます。 -- 2016-03-05 (土) 23:09:13
  • ベテランプレイでウォーデンが鬼畜で我慢できなかったのでWarden追記しときました。 -- 2016-03-24 (木) 11:44:11
    • まず、追加のほど、ありがとうございます。
      Wardenは米wˈɔɚdn、英wˈɔːdnで、これをカナ下しするとウォ(ワ)ード(ドゥ)ンとなります。
      英単語ページな以上不明瞭なカナ下しでも出来る限り忠実な方が良いと思うので、この点は修正しておきます。 -- 2016-03-24 (木) 12:45:41
      • 英語のカタカナ表記は難しいですね。Conjurereも追加しました。適宜修正願います。 -- 2016-03-24 (木) 14:14:35