当ゲームはノーマルモードをクリアするだけならば、どの単体マスタリーでもクリアが可能な調整になっていますので、
初プレイでしたら好きなマスタリーで(お試し感覚で)遊んでみてはいかがでしょうか。
各マスタリーにどのような特徴があるのかは、左メニューの各マスタリー個別解説ページのほか、
初心者ガイドページ - 初心者向けのマスタリ・クラス選択 や、
ビルドの概要ページ などを参考にしてください。
ビルド例には、完成されたビルドが多く参考になりますが、
初心者や初マスタリーの場合には、まず何を目指したらよいのかなかなか迷うモノです。
このページでは「どんな攻撃スキルがあるのか」「低レベル帯での活躍具合」「2つ目のマスタリーの選択」について取り上げます。
(このページは解説ではなく参考情報ですので不快にさせない程度の所感、主観的な意見で問題ありません)
どんな攻撃手段があるのか
このゲームでは攻撃をして敵を倒していかないことにはプレイが進みません。
マスタリーの選択であれこれ迷うならどの攻撃手段を主軸にしていくかで選んでみてはどうでしょうか。
lvが低くマスタリースキルがいまいちだと感じるうちは、
即戦力として扱える「コンポーネントから付与される攻撃スキル」を主に使っていくのも手です。
気になるスキルはリンクをたどればその後のスキルがどんなふうに成長していくのか調べることができます。
表中のLvとはスキルを習得するために必要なマスタリーレベルを指しています。
[攻撃手段としてのマスタリー評価]
マスタリー | 所感 |
---|---|
ソルジャー | 自己強化が多くやや強敵タイマン向け、物理攻撃が得意 |
デモリッショニスト | 遠距離からCCを交えた武器攻撃や投擲攻撃、火炎と雷が得意 |
オカルティスト | DOT等の継続ダメージが主力、毒酸/生命力/カオス が得意 |
ナイトブレイド | 二刀流による手数の多い攻撃、刺突と冷気が得意 |
アルカニスト | 広範囲攻撃や高DPSの魔法攻撃、イーサーとエレメンタル(火炎/冷気/雷)が得意 |
シャーマン | 優秀なペットと両手武器による高火力攻撃、雷/生命力/出血 が得意 |
インクィジター | 中・遠距離攻撃やトラップ、刺突とエレメンタル(火炎/冷気/雷)が特に得意 |
ネクロマンサー | 大量のペット、設置スキルや敵のヘルスを吸い取る攻撃、生命力とイーサーが得意 |
オースキーパー | 盾を攻撃手段とする実質二刀流、貫通移動攻撃、不死のペット、物理/火炎 または 毒酸/生命力 および報復が得意 |
※ は[AoM]で追加されたマスタリー
※ は[FG]で追加されたマスタリー
マスタリー | アイコン | Lv | 種類 | スキル | 所感 | 追加 |
---|---|---|---|---|---|---|
マスタリー | アイコン | Lv | 種類 | スキル | 所感 | 追加 |
Soldier ソルジャー | ![]() | 1 | 攻撃向き | Cadence カデンツ | 編集 | |
Soldier ソルジャー | ![]() | 1 | 攻撃向き | Forcewave フォースウェイブ | 編集 | |
Soldier ソルジャー | ![]() | 10 | 攻撃向き | Blade Arc ブレイドアーク | 編集 | |
Soldier ソルジャー | ![]() | 10 | 攻撃向き | Blitz ブリッツ | 編集 | |
Demolitionist デモリッショニスト | ![]() | 1 | 攻撃向き | Fire Strike ファイアストライク | 編集 | |
Demolitionist デモリッショニスト | ![]() | 1 | 攻撃向き | Stun Jacks スタンジャックス | 編集 | |
Demolitionist デモリッショニスト | ![]() | 5 | 攻撃向き | Blackwater Cocktail ブラックウォーターカクテル | 補助スキルとしても機能 | 編集 |
Demolitionist デモリッショニスト | ![]() | 15 | 攻撃向き | Grenado グレネイド | 編集 | |
Demolitionist デモリッショニスト | ![]() | 20 | 攻撃向き | Canister Bomb キャニスターボム | 編集 | |
Demolitionist デモリッショニスト | ![]() | 25 | 設置系 | Mortar Trap モータートラップ | 編集 | |
Demolitionist デモリッショニスト | ![]() | 32 | 設置系 | Thermite Mine テルミットマイン | 補助スキルとしても機能 | 編集 |
Occultist オカルティスト | ![]() | 1 | 攻撃向き | Dreeg's Evil Eye ドリーグの邪眼 | 編集 | |
Occultist オカルティスト | ![]() | 1 | ペット召喚 | Summon Familiar サモンファミリア | 編集 | |
Occultist オカルティスト | ![]() | 5 | 攻撃向き | Bloody Pox ブラディポックス | 補助スキルとしても機能 | 編集 |
Occultist オカルティスト | ![]() | 10 | 設置系 | Sigil of Consumption シジルオブコンサンプション | 編集 | |
Occultist オカルティスト | ![]() | 10 | ペット召喚 | Summon Hellhound サモンヘルハウンド | 編集 | |
Occultist オカルティスト | ![]() | 40 | 攻撃向き | Doom Bolt ドゥームボルト | 編集 | |
Nightblade ナイトブレイド | ![]() | 1 | 攻撃向き | Amarasta's Blade Burst アマラスタのブレイドバースト | 補助スキルとしても機能 | 編集 |
Nightblade ナイトブレイド | ![]() | 1 | 攻撃向き | Dual Blades デュアルブレイズ | 2刀流が解禁 | 編集 |
Nightblade ナイトブレイド | ![]() | 5 | 攻撃向き | Phantasmal Blades ファンタズマルブレイズ | 編集 | |
Nightblade ナイトブレイド | ![]() | 10 | 攻撃向き | Shadow Strike シャドウストライク | 編集 | |
Nightblade ナイトブレイド | ![]() | 20 | 攻撃向き | Blade Barrier ブレイドバリア | 防御スキルとしても機能 | 編集 |
Nightblade ナイトブレイド | ![]() | 20 | 攻撃向き | Ring of Steel リングオブスチール | 防御スキルとしても機能 | 編集 |
Nightblade ナイトブレイド | ![]() | 25 | 設置系 | Blade Trap ブレイドトラップ | 編集 | |
Nightblade ナイトブレイド | ![]() | 50 | 攻撃向き | Blade Spirit ブレイドスピリット | 編集 | |
Arcanist アルカニスト | ![]() | 1 | 攻撃向き | Panetti's Replicating Missile パネッティの複製ミサイル | 編集 | |
Arcanist アルカニスト | ![]() | 5 | 攻撃向き | Callidor's Tempest キャリドアのテンペスト | 編集 | |
Arcanist アルカニスト | ![]() | 5 | 攻撃向き | Olexra's Flash Freeze オレクスラのフラッシュフリーズ | 編集 | |
Arcanist アルカニスト | ![]() | 10 | 攻撃向き | Trozan's Sky Shard トロザンのスカイシャード | 編集 | |
Arcanist アルカニスト | ![]() | 25 | 攻撃向き | Albrecht's Aether Ray アルブレヒトのイーサーレイ | 編集 | |
Arcanist アルカニスト | ![]() | 50 | 攻撃向き | Devastation デヴァステイション | 編集 | |
Shaman シャーマン | ![]() | 1 | 攻撃向き | Devouring Swarm デヴァウリングスウォーム | 補助スキルとしても機能 | 編集 |
Shaman シャーマン | ![]() | 1 | 攻撃向き | Savagery サヴィジリィ | 補助スキルとしても機能 | 編集 |
Shaman シャーマン | ![]() | 1 | 攻撃向き | Brute Force ブルートフォース | 編集 | |
Shaman シャーマン | ![]() | 5 | 攻撃向き | Primal Strike プライマルストライク | 編集 | |
Shaman シャーマン | ![]() | 10 | 攻撃向き | Wind Devil ウィンドデビル | 補助スキルとしても機能 | 編集 |
Shaman シャーマン | ![]() | 10 | ペット召喚 | Summon Briarthorn サモンブライアソーン | 編集 | |
Shaman シャーマン | ![]() | 32 | 設置系 | Storm Totem ストームトーテム | 編集 | |
Shaman シャーマン | ![]() | 50 | ペット召喚 | Conjure Primal Spirit カンジャープライマルスピリット | 編集 | |
Inquisitor インクィジター | ![]() | 1 | 攻撃向き | Storm Box of Elgoloth エルゴロスのストーム ボックス | 編集 | |
Inquisitor インクィジター | ![]() | 1 | 攻撃向き | Word of Pain ワード オブ ペイン | 補助スキルとしても機能 | 編集 |
Inquisitor インクィジター | ![]() | 1 | 攻撃向き | Ranged Expertise レンジド エクスパティーズ | 2丁拳銃が解禁 | 編集 |
Inquisitor インクィジター | ![]() | 5 | 設置系 | Rune of Hagarrad ハガラッドのルーン | 編集 | |
Inquisitor インクィジター | ![]() | 10 | 攻撃向き | Flames of Ignaffar イグナファーの炎 | 編集 | |
Inquisitor インクィジター | ![]() | 15 | 設置系 | Rune of Kalastor カラスターのルーン | 編集 | |
Inquisitor インクィジター | ![]() | 25 | 設置系 | Inquisitor Seal インクィジター シール | 防御スキルとしても機能 | 編集 |
Inquisitor インクィジター | ![]() | 40 | 攻撃向き | Horn of Gandarr ホーン オブ ガンダール | 補助スキルとしても機能 | 編集 |
Necromancer ネクロマンサー | ![]() | 1 | 攻撃向き | Drain Essence ドレイン エッセンス | 編集 | |
Necromancer ネクロマンサー | ![]() | 1 | ペット召喚 | Raise Skeletons レイズ スケルトンズ | 編集 | |
Necromancer ネクロマンサー | ![]() | 5 | 攻撃向き | Bone Harvest ボーン ハーベスト | 補助スキルとしても機能 | 編集 |
Necromancer ネクロマンサー | ![]() | 10 | 攻撃向き | Ill Omen イル オーメン | 補助スキルとしても機能 | 編集 |
Necromancer ネクロマンサー | ![]() | 15 | ペット召喚 | Summon Blight Fiend サモン ブライト フィーンド | 編集 | |
Necromancer ネクロマンサー | ![]() | 15 | 設置系 | Ravenous Earth ラヴェナス アース | 防御スキルとしても機能 | 編集 |
Necromancer ネクロマンサー | ![]() | 25 | 攻撃向き | Siphon Souls サイフォン ソウルズ | 編集 | |
Necromancer ネクロマンサー | ![]() | 50 | 攻撃向き ペット召喚 | Reap Spirit リープ スピリット | 編集 | |
OathKeeper オースキーパー | ![]() | 1 | 攻撃向き | Righteous Fervor 正義の熱情 | 補助スキルとしても機能 | 編集 |
OathKeeper オースキーパー | ![]() | 1 | 攻撃向き | Aegis of Menhir メンヒルの盾 | 盾必須 | 編集 |
OathKeeper オースキーパー | ![]() | 10 | 攻撃向き | Vire's Might ヴィールズ マイト | 移動手段としても機能 | 編集 |
OathKeeper オースキーパー | ![]() | 15 | 攻撃向き | Judgment ジャッジメント | 補助スキルとしても機能 | 編集 |
OathKeeper オースキーパー | ![]() | 25 | 攻撃向き | Eye of Reckoning アイ オブ レコニング | 編集 | |
OathKeeper オースキーパー | ![]() | 32 | ペット召喚 | Summon Guardian of Empyrion サモン ガーディアン オブ エンピリオン | 補助スキルとしても機能 | 編集 |
プレイヤーレベルLv15でのスキル構成例
初めてそのマスタリーを触ってみる人向けに『Lv15程度』で序盤を乗り切るスキル構成を挙げています。(最速向けの最高効率ではありません、検証結果やネタも含みます)
これより先はサブマスタリの選択や他のスキルを起用することも検討してください。きっとより具体的イメージを持ってBuildsやビルド例が読めるはずです。
[参考データ] ノーマルのプレイヤーレベルLv15のイメージ
進行状況 | 2~4時間 | Act1全体の約半分 「Act1:バーウィッチの安全確保」クエストの前後 |
---|---|---|
スキルポイント | 43ポイント | Lv1→Lv15 3x14 +1(クエスト) |
祈祷ポイント | 4~6ポイント | 6ポイントでtier1の星座が一つ完成できます ウォードン宅前までで6ポイント、Act1だけは7ポイント→詳細はこちら |
ソルジャー
- 強く殴れ
- ソルジャーの攻撃スキルはどれも物理主体で範囲が小さめではあるが、両手武器を装備して トレマーで連射可能にしたフォースウェイブ で十分補うことが可能。
…どころか、攻撃力の高い両手武器を用意することで当面の間それだけで乗り切ることができるほどの性能を持つ。
下記では解説が書かれた順番的にカデンツ型が最初に来ているが、
現在の実情としては、両手武器でフォースウェイブを連射する型が育成効率は最も良い。
盾の防御性能を活かし、足を止めてカデンツで殴り合うようなビルドは、装備や星座が揃ってからが本領発揮といったところ。
- ソルジャーの得意な物理型ビルドには、敵の物理耐性を減少させる星座スキル:アサシンのマーク がマッチするが、
こちらは発動条件がクリティカル時と厳しめで、自身のステータス(攻撃能力や攻撃速度)が低いうちは発動させにくい。
序盤のうちは物理耐性が高い敵も殆どいないので、亀/雄牛/ドライアド/隼 などの星座スキルを使用してもよいだろう。
[スタンダード・カデンツ]
例:
[左クリック]カデンツ [右クリック]フォースウェイブ
ファイティングフォームを取得したカデンツを主体に殴りつつ、ブリッツやフォースウェイブを織り交ぜる。
最も標準的なソルジャーの花形とも言えるスタイルであり、ここからどのような形にでも展開させられる殴りビルドの基本形。
例ではカデンツのLvを多目に振っているが、Mobや強敵のどちらかに比重を置くかを考えながら攻撃スキルを強化したい。
ボス相手のタイマン火力重視の場合はカデンツにポイントを投入、
集団戦重視ならばブリッツやフォースウェイブ側に一発で雑魚が死ぬぐらいまでポイントを振るのを強く推奨。
序盤は 盾+片手武器 よりも両手鈍器のようなベースダメージが大きい武器を使用すると進行が早目。
この後は メンヒルの意志/スクワッド タクティクス のような各種 パッシブ/バフ スキルや、盾持ちならば盾関係スキルを強化など。
純粋な物理殴りソルジャーを極めていくなら、マーコヴィアンやゾルハンの発動確率を上げていく。
基本的な攻撃防御がある程度固まったら高Tierの排他スキルやウォー クライツリー強化を目指す。
これ自体がきわめてベーシックな構成のため、ここからはほぼどんな形にでも派生し得る。
フォースウェイブを切ってナイトブレイドと組んでの二刀流型や、ブリッツを切っての射撃型もできる。
シャーマンの両手攻撃ツリーと合流してさらなる火力を求めるのもよいし、
オカルティストと組んだ場合はそちらのデバフスキルで敵の物理耐性を大きく減少させる事もできる。
[ブレイドアーク ブンブン]
例:
[左クリック]ブレイドアーク [右クリック]ブリッツ
ブレイドアークを振るだけ。
この場合はブレイドアークが取得できるポイントが溜まるまで、攻撃系コンポネスキルなどで育ててからポイントを振り直す必要がある。
ブレイドアークはエナジー消費が高目で、一気にポイントをふるとエナジーが枯渇するかもしれないため、
エナジー消費が大丈夫かを確認しながらポイントをふっていこう。
序盤は 盾+片手武器 よりも両手鈍器のようなベースダメージが大きい武器を使用すると進行が早目。
[フォースの戦士]
*外部サイト grimcalc がサービス終了したため、ここに記載されていたスキル構成のリンクは使用不可になりました
[左クリック]フォースウェイブ [右クリック]通常攻撃
攻撃力の高いモールを構えたうえで、トレマーで連射可能にしたフォースウェイブを主力にして雑魚をなぎ払う。
ブレイドアーク取得まで耐えるのがつらい、Mobに絡まれて鬱陶しい、派手に飛んでいく敵が見たいという場合にオススメ。
また、フォースウェイブは攻撃速度を一切参照せず、詠唱速度で振りの早さを決めるので、とにかく物理ダメージの出力だけ稼げばいいという単純さもある。
育成方針としては、取りあえず最初にMobを即死させるためにフォースウェイブを2~5ぐらいにし、マスタリを上げてトレマーを取得。
その後、フォースウェイブを完成させたあとで、レンディングフォースを目指しつつ、メンヒルの意志を強化していく。
メンヒルの意志を無視してもいい……のだが、盾を持たない以上、被弾率は上がるし、
そもそも優秀な回復スキルなので後々絶対取ることになるため、場合によってはビルド例よりスキルレベルを振り込むのも全然あり。というかないと辛い
射程の長さからMob相手には無双するものの、チャンピオン*1や星付きにはカデンツ型のほうが安定した火力を出せるほか、
ブレイドアークと違ってノックダウンがないので、タイマンではやや輝きに欠ける。
欠けた爪を仕込むことで覚えられるアイテムスキル:スラムが単体攻撃としては非常に優秀なので、使えそうな武器があったら惜しみなく突っ込んでおくことを強く推奨。
Lv15以降の方針としては、カデンツやマーコヴィアンをサブで育成して対ボス火力に置き換えたり、
あるいはトレマーを外してフォースウェイブのレベルも下げ*2、ブレイドアーク+クリーンスウィープやさらにブリッツを組み合わせ、
攻撃速度に影響されない両手スキル主体のスキルファイターを目指していく。
もちろん、攻撃速度を取って従来のカデンツスタイルに派生することも可能。
飽くまで範囲攻撃に乏しい序盤を攻略するための過程ビルドとして捉えてもらっても構わない。
【フォースの道を極める場合】※別人が書いています
高レベルまでフォースの戦士として突き進むことも可能です。
その場合は、コマンドーがおすすめ。
デモスキルは、フラッシュバン系とテンパーを取得。
ソルジャースキルは、フォースウェーブをエナジー消費と相談しながらあげつつ、派生はすべてMaxに。
カデンツやマルコヴィアンには振らず、メンヒルなどの防御バフ、最終的にはオレロンの激怒を目指す。
星座は、まずオレロンを目指し、その後は好みでOK。
こんな感じで、高火力かつ広範囲で、直接殴り会わないので死ににくい、真のフォースの戦士になることができます☆
欠点は、攻撃が物理によっているため、物理耐性が高い敵には少々苦戦することです。
ただ、この欠点もウォークライの耐性減少を活用すればなんとかなるかも?
- フォースの道を極める場合の、第2のマスタリー選択については、
その他を選んだ場合でもそれぞれの利点が有るので、参考情報を補足しておきます。 ※更に別人が書いています
省略しますが、拡張 AoM/FG 導入時に追加される各マスタリーも同様にそれぞれ利点があります。- アルカニスト:
イナー フォーカスによる攻撃能力の強化
スフィア オブ プロテクションツリーによる防御面の強化
メンタル アラクリティによる詠唱速度(=トレマーによる攻撃回数)の強化 - オカルティスト:
カース オブ フレイルティーによる敵物理耐性の低下(=物理攻撃力の強化)
ドリーグの血による回復力/毒酸耐性/攻撃能力の強化 - シャーマン:
ブルート フォースによるヘルス/物理攻撃力の強化
ウェンディゴ トーテムによる回復力の強化
モグドロゲンズ パクトツリーによる防御面の強化
- アルカニスト:
デモリッショニスト
- 特色でもある「火炎」属性がポイント
- 投擲するスキルが3種類もあるのでそれぞれ感触を確かめてみよう
[ひたすらファイアストライク]
*外部サイト grimcalc がサービス終了したため、ここに記載されていたスキル構成のリンクは使用不可になりました
[左クリック]ファイア ストライク [右クリック]ファイアストライク
面倒なことを一切考えず銃(ファイアストライク)だけごり押しするスキル構成です。これだけでもAct1のクリアは余裕です。
エクスプローシブストライクを伸ばして範囲を拡大してるのがポイント。団体が溶けます。
マウスの左右ボタン両方にファイアストライクを仕込んでおいて、右クリックで画面外の敵を事前に排除。楽チン操作。
星座は火の火力アップや懐に飛び込まれた時に役に立つ星座スキルを持つFiend(フィーンド)や
遠距離(ファイアストライク)でも発動するライフ吸収の星座スキルを持つBat(蝙蝠)でも良いかも。
[キャニスターボムを組み込む]
*外部サイト grimcalc がサービス終了したため、ここに記載されていたスキル構成のリンクは使用不可になりました
[左クリック]ファイア ストライク [右クリック]キャニスター ボム
ポイポイしながらバンバン打つスタイルです。
キャニスターボムが強力だと感じましたので早めに習得するようなスキル構成になります。
第二の攻撃スキルを決めておけば星座の選択幅も広がります。
星座は火力(キャニスターの威力も上がる)を上げたいならFiend(フィーンド)、守備を上げたいならTortoise(亀)を取得。
オカルティスト
- 低レベル帯の通常攻撃スキルはドリーグの邪眼のみです
- lv1でもペットの犬は十分な盾になる(act1終盤や強敵で何度か倒される程度)
- lv1だけでも便利なスキルが多い → 複数のスキルのショートカットを自在に操作できれば効率はさらに上がる
[王様ビルド]
*外部サイト grimcalc がサービス終了したため、ここに記載されていたスキル構成のリンクは使用不可になりました
[左クリック]武器攻撃 [右クリック]ペット操作
ペットにまかせるだけ。本体はてきとうに敵から離れよう。
星座は、どうすればいいのかわからない場合は、とりあえずTortoise(亀)を取得。
ずっとペットで進める場合はShepherd's Crook(羊飼いの杖)でも良い。
[ひたすら酸毒を投げ続けるスタイル]
*外部サイト grimcalc がサービス終了したため、ここに記載されていたスキル構成のリンクは使用不可になりました
[左クリック]ドリーグの邪眼 [右クリック]カース オブ フレイルティー
せっかくだから、俺はこの酸、毒を選ぶぜ! → 遠隔武器(弱範囲攻撃)のような操作感覚です
カースオブフレイルティーで遅くしつつ耐性も減らしてドリーグの邪眼を当てていきます。
邪眼の派生スキル:ブラッド バーストで範囲攻撃化するので最序盤での優先事項となります。
また現状のエナジー管理と敵へのダメージ状況に合わせてスキルレベルを上げるのもポイントです。
邪眼の派生スキル:フォーカスト ゲイズ(いわゆるボム化)は連射重視のため使いません。
星座は毒強化していくならアケロンの蠍とか守護者の目とかあるが、比較的安定なので好みで問題ありません。
また無理にこの構成にしなくとも余力が出たらスキルポイントを他に回しても良いかもしれません。
[雑感]
初心者にオススメできると感じました。遠距離と同じ立ち回りを覚えていけます。
下記のワナ構成と比べ、雑魚殲滅力に劣る部分がありますが、苦手とする場面は少ないです。
属性アップもスキルレベルも大切でしたが、連射していることからエナジー管理はより意識しました。
オーラスキル:ソレイルのウィッチファイアが乗るか心配だったので入れませんでした。※乗るなら改定か改良版をお願いします
[巧妙に罠を踏ませていくスタイル]
*外部サイト grimcalc がサービス終了したため、ここに記載されていたスキル構成のリンクは使用不可になりました
[左クリック]ドリーグの邪眼 [右クリック]シジルオブコンサンプション
せっかくだから、俺はこのワナを選ぶぜ! → 設置する位置とタイミングを考えるパズル感覚
基本的に雑魚が踏む=2~3秒で死なので、気楽にワナプレイを楽しんでみてください。
シジルの派生スキル:デストラクションまでマスタリlv25と遠いですがシジルの威力見ながらの優先事項となります。
ドリーグの邪眼はわずかに範囲攻撃を持つ攻撃スキルを入れただけで、武器でも全く構いません。
操作は複雑になりますが、この構成にカース オブ フレイルティーを加えると更に安定します。
途中で余力が出たらスキルポイントは邪眼ルートに回すと苦手とする場面でも対応しやすいです。
全体的に安定してますので、星座は好みで構わないと思います。
[雑感]
これは初心者にオススメできると感じました。Act1程度なら余裕でしょう。
上記の酸毒投擲と比べ、苦手な場面(高速移動系、高耐久で張り付かれる、広くて遠隔持ち)もあります
逆にact1ラストダンジョンなどの移動経路が狭い場所で真価を発揮します。
犬はいないと自分中心に集まってくれますが、強敵の足止めなど助かる場面も多かったです。
ワナ(設置物)の操作は初めてでしたが、act1ボスを除いて全く問題なく進めることができました。
[感染を眺めていくスタイル]
*外部サイト grimcalc がサービス終了したため、ここに記載されていたスキル構成のリンクは使用不可になりました
[左クリック]ドリーグの邪眼 [右クリック]ブラディ ポックス
せっかくだから、俺はこの病気を選ぶぜ! → 高度な立ち回りが必要で、初見プレイお断り。
補助スキルであろうブラディポックスをメイン攻撃に据えました、感染によりバッタバッタ倒れるのは快感です。
ドリーグの邪眼はわずかに範囲攻撃を持つ攻撃スキルを入れただけで、武器でも全く構いません。
まずウェイスティングをLv4を目指します、このプレイヤーLv9辺りから雑魚なら病気=死が安定してきます。
大切なことは「ヘルス量の多い敵に使う」「使った後のダメージ表示(次感染判定)されるまで逃げない」ことの2点です。
星座に関しては他を参考にしてください。
[雑感]
まず誤解がなきよう説明しますが、『補助スキルとしての威力、使い勝手は優秀です』、メインにしにくいだけです。
感染の仕組みは奥深く、引き逃げが早過ぎて画面外になると恐らく感染(ダメージ)は広がりませんが、
画面外で感染したフラグだけが立ち、ある意味免疫持ち(二次感染しない)の敵になってしまうことがありました。
さらに、ダメージを伸ばし過ぎて一撃で倒してしまうと次の感染に繋がりにくいのでスキル調整も必要です。
lv15構成のままact1ラスト手前(lv21)までやり続けましたが、イバラの道と伝えておきます。
[雑感2]
このスキルはBlack Deathを取ってからが本番でヒットの間隔が短く混乱が入りやすい。リチャージがないので感染しなければ再び撃てばよいとも言えます。
序盤はSlithtongueとof Blight?装備で固めると楽です。文字通り眺めていると全滅します。
レベル20からはNoxious Poison Bombで耐性減少と混乱を重ね掛けするのもよい(序盤はドリーグの邪眼より強い)でしょう。
スキル変化によって火力が大幅に増強されるのでBloody Poxその物で大ダメージを出すのは高レベルになってからかもしれません。
また死体感染をするという性質からElemental Seekerのアサイン先とすると敵が全滅するまで召喚が止まらなくなります。→MaxPain,Trapper
【シジル オブ コンサンプション特化】
スキルの構成
シジル オブ コンサンプションのみを優先的に育てます。
星座はFiendでFlame Torrentをアサイン。自分の足元にシジル オブ コンサンプションを置きます。ノーマルはこれだけで終わります。
【アイテムスキルの基本(毒酸の場合)】
スキルの構成
スキルというよりコンポーネントの利用例です。必ず入手できる武器とオフハンドで構成しました。
ブラディ ポックスは毎秒スキル判定があり、死体からの感染があります。
よってガーディアンの召喚、スリスタンによるPoison Boltの判定が毎秒入ります。
このことを応用して、攻撃時にIce SpikeやPoison Nova(オフハンドに付く)などのスキルを誘発することができます。
一方でPoison Bomb自体は酸ダメージが含まれているため最初の直撃時のみにスキル判定が入ります。
スリスタンはセッション毎に1本入手できるのでリスタートを繰り返すことで毒ダメージボーナス付きのものを拾うと楽になります。
ナイトブレイド
- 忍者っぽい。
- 装甲を無視する刺突近接攻撃、自己強化と敵弱体化に秀でている。
- 近接職の中では範囲攻撃と体格に乏しいので囲まれない様に注意
[二刀流]
*外部サイト grimcalc がサービス終了したため、ここに記載されていたスキル構成のリンクは使用不可になりました
[左クリック]シャドウ ストライク [右クリック]ニューマチック バースト
得意な二刀流で敵をなぎ倒していく。
星座は、どうすればいいのかわからない場合は、とりあえずTortoise(亀)を取得。
[もうちょっとオシャレな二刀流]
*外部サイト grimcalc がサービス終了したため、ここに記載されていたスキル構成のリンクは使用不可になりました
[左クリック]通常攻撃*3 [右クリック]シャドウストライク
取りあえず触りだけでも二刀流の楽しさに触れてもらうビルド。
といってもなにか特別なことをするわけではなく、発動確率を20%まで高めた二刀流スキルを二つ追加しただけ。
取りあえず近づいて殴りまくっていればシャキーンシャキーンとベルゴシアンの大ばさみが出てくれるので、戦ってる気分は増すだろう。
なお、シャドウストライクはダメージ源としても悪くないが、Lv1では主に後ろから魔法や回復を飛ばしてくる敵を殴るためのものである。
ベールオブシャドウは後々とても重要だが、序盤は殴られる回数を減らすよりニューマチックで回復力上げちゃった方が耐えられる。
ボスには速度低下も効きづらいんで、上げるのは敵の攻撃が痛くなってくるAct2とかで構わない。
初心者向けページなのであえて省かずもうちょっと細かく説明すると、構築例でカンストさせている通り、ニューマチックバーストはとても優秀なスキル。
総合速度は攻撃・詠唱・移動の全速度が向上し、しかもバカにならないレベルの自然+割合回復つき。
ポーション代すらもったいなく感じる序盤ではありがたいことこの上ないので、思いっきりお世話になっておこう。
また、二刀流スキルは確率発動=たくさん殴れば実際当たりやすいので、攻撃速度はめちゃくちゃ重要。
小手なんかは攻撃速度上昇がつきやすいので、生存性が下がらない程度にいい装備を選んでおこう。
今後の展望としては、ホワーリングデス、クイックカット、エクセキューションと順当に伸ばしていくことになるのだが、
ある意味それ以上に重要なのが、いかに生存力を確保するかである。
それこそAct1の頃はニューマチックバーストだけでいけちゃうことは否定できないが、
今後はある程度の装甲がないと殴る前に即死してしまい、せっかくの火力を活かすことができない。
各種耐性値や装甲には敏感すぎるぐらい敏感になろう。スキル+1とか5%とか6%の攻撃速度に目がくらんで、装甲が死んでる防具を装備してると命に関わる。
刺突ダメージ*4を稼ぐために剣を装備している場合は体格がおろそかになりがちなので、なおさら寿命はマッハで縮む。
スキルも無闇やたらに攻撃系のスキルに振らず、シャドウダンスやファンタズマルアーマーなどを忘れず強化しよう。
エレメンタルアウェイクニングは二刀流主体のビルドにとってはさほど魅力的には映らないかもしれないが、
このスキルも含めて耐性MAXをマークすることを考えた場合、エレメンタル以外の耐性を高めたり、実装甲を高めるという選択もできる。
そして十分に装甲が確保しつつ、ダメージのヘルス変換や攻撃速度を稼いで攻撃面の充実を考えよう。
なお、いい武器が拾えないことにより攻撃力の低下を感じた場合は素直にブレイドスピリットを育てるといい。固定ダメージで刺突+冷気を出力するので下手な武器で殴るより強い。そんで強い武器を拾おう。
[両手武器型]
スキルの構成
[左クリック]アマラスタのブレイド バースト [右クリック]シャドウ ストライク
・操作が簡単 且つ AOEが多く 攻撃力が高い 効率重視の序盤~中盤促成用。
・片手武器を2本用意する必要が無い、単発威力が大き目なので攻撃回数が減る=戦闘時間が短い+敵の盾ブロックにも強い、AOEとオーラで雑魚が集団で消えていくので操作が楽。
基礎ダメージ値の高い両手武器+冷気(orエレメンタル)系の装備を選択していく。
武器は出来るだけ、ベースダメージが冷気orエレメンタル属性で構成されている、または変換されている物を選んで
物理を冷気orエレメンタル属性に変換できるコンポーネントを付けていくと効率的にダメージが出る。
両手武器の特徴を生かせる、武器参照ダメージの高いシャドウ ストライクで突撃し、CDの短いAOEであるアマラスタのブレイド バーストで蹴散らしていく。
また、冷気・エレメンタルのダメージ補正が上がっていけば、大半の雑魚はベール オブ シャドウで減速されたまま、ナイツ チルで死んでいく。
(アマラスタのブレイド バーストを強化する指輪は、デビルズクロッシングの地下ボスから約1/2の確率で入手可能。)
星座について、例では、後々振り直す前提で炎の奔流を取り、冷気耐性の高い敵もまとめて倒せるようにしているが、津波等にしてもよい。
本来は羽根ペンと学者の明かりあたりから、エレメンタル ストームを取得するのが一番良いのだが、
祈祷ポイントの入手タイミングの問題から取得がかなり後になる為、序盤はTier1の星座スキルを選んでおく方が育成が楽。
この後は、リング オブ スチールを取得し、リング オブ フロストによる冷気化と
ニダラのジャストファイアブル エンズによるシャドウ ストライクのCD短縮に進む。
回復力と総合速度が欲しい場合はニューマチック バーストのLVを適宜上げ、単体火力が欲しい場合はシャドウ ストライクのLVを上げていく。
集団相手は、シャドウ ストライク・リング オブ フロスト・アマラスタのブレイド バーストのコンボでサクサクと。
ヘルスの多く攻撃の痛いActボス等の相手には、離れてコンボを繰り返す事で安全に戦える。(殴り続ける必要が無い)
2つ目のマスタリーに「エレメンタルダメージを強化する事が出来る・エレメンタル耐性を低下する事が出来る」物を選び、
「武器の属性ベースに冷気・エレメンタル系を多く含む物、防具・星座に冷気・エレメンタル系を強化する物」を選定していけば
エリートクリア辺りまでは、この方向性のままで、どんどん進んでいける。
アルティメット以降では、集団戦はこの方向性のままでも問題ないが、冷気系の2刀流等に振り直す方がボス戦は楽になっていく。
[ナイフビルド]
スキルの構成
[左クリック]通常攻撃 or 移動 [右クリック]ファンタズマル ブレイズ
ナイフことファンタズマル ブレイズをメインに敵を倒していくビルド。
フレネティック スロウで連射化、ハート シーカーで貫通力を増加することで、敵集団でも紙を切り裂くように倒していくことが可能。
耐久力がやや低めのナイトブレイズで接近しなくても戦えて、直線上とはいえ範囲攻撃としてもそこそこなため、序盤の育成用としては必要十分と思われる。
ブレイズ自体の表記ダメージは大したことがないように見えがちであるが、これはナイフ1本辺りのダメージで、レベル1から3本投射できるために、全ヒットすれば3倍のダメージとなる。
当然砲弾数が増えればその分だけ威力も倍増していくこととなる。
しかしフレネティックで連射化してメインとする場合、本体のレベルを上げてのコスト増加がエナジーに非常に重くのしかかってくる。
そのため、序盤は貫通力増加と、フレネティックで生命化した威力を引き上げる意味でハート シーカーを優先的に伸ばしていく。
構成例では50%となるレベル9を目安にポイントを振り込んだが、そこまでいかなくてもAct1のウォードン邸前までなら余裕と感じた。
また、フレネティックの仕様により、本体が低レベルの間は武器ダメージがほとんど出力されなくなる。
これはデメリットではあるものの、裏を返せば武器ダメージへの依存度が低いということでもあり、序盤としては逆に嬉しい形と言ってもいいかもしれない。
オフハンドは二刀流化してもいいし、詠唱用オフハンドを持ってエナジー再生を工面してもいい。
確定ドロップのカルボアズ カンジュリング ボーンで総合速度(移動速度、攻撃速度、詠唱速度のこと)を引き上げるのもひとつの手。
他のスキルはニューマチック バーストの優先度が高め。
即時回復と総合速度強化で、誰もがお世話になるスキルであろう。
ブレイズは詠唱速度依存であり、これを伸ばすことで連射速度を上げてのダメージ上昇にも繋がる。
また、二刀流化したいときはデュアル ブレイズにポイントを割かなくてもブレス オブ ベルゴシアンを取ることで可能になるという点も見逃せない。
ただし、二刀流にしないとベルゴシアンのスキル効果が発動しない点は注意。
あとはエナジー面に不安があるために、吸収を持つファンタズマル アーマーも1ポイントでいいので振っておきたい。
エナジーの工面が心持ち楽になる。
ブレイド バリアも取っておくと緊急時に便利かもしれない。
例では取っていないが、シャドウ ストライクに1ポイント振っておくと移動用スキルとなる。
星座は後に目指すビルドにもよるが、特に決まっていなかったり、何を取っていいかわからないという場合はツイン ファングがオススメ。
ナイフと一緒に飛ぶ貫通弾で殲滅力が強化され、ライフ吸収も行ってくれるために生存性も高めてくれる。
今後の展望としては、生命力属性を得意とするオカルティストやネクロマンサーと組み合わせてナイフマスターを目指すというのが最も考えられる形と思われる。
Act2の長老のクエストで嘘を付くことで手に入るタリスマンを使うとエナジー回復の大きな助けとなるため、騙すことになってしまうが入手しておくといい。
究極的な目標としてはデーモンスレイヤーセットになることは間違いないだろう。
あるいは生命ナイフ以外のビルドを考えていて、ある程度他スキルの目処がついたり装備が整ってきたという場合はフレネティックを外して運用するという方法もある。
リチャージが発生して連射ができなくなる代わりに全体のダメージが大幅に伸びるため、今度はサブスキルとしての活躍が期待できる。
武器ダメージがかなり出力される他、刺突と出血ダメージもあるので、それらを活かすビルドで採用候補となる。
アルカニスト
- 特色でもある「冷気」属性がポイント
- ヘルスが伸びにくいのでがんばれ
- 定番の火の玉や氷片を連発する魔法はコンポーネントで使える
[氷ビルド]
*外部サイト grimcalc がサービス終了したため、ここに記載されていたスキル構成のリンクは使用不可になりました
[左クリック]トロザンのスカイシャード [右クリック](好みの攻撃スキル)
スカイシャードをメイン攻撃にする。敵が近づいたときは凍らせるか3秒間無敵になって安全を確保。
もしくはプライドを捨てて逃げる。これで安全に戦える。
星座は、どうすればいいのかわからない場合は、とりあえずTortoise(亀)を取得。
[ミサイルマンサー]
*外部サイト grimcalc がサービス終了したため、ここに記載されていたスキル構成のリンクは使用不可になりました
[左クリック]パネッティの複製ミサイル [右クリック]オレクスラのフラッシュフリーズ
ミサイル連射をメインダメージとしつつ、近づいてきた敵をフラッシュフリーズで凍結させる。
パネッティの複製ミサイルは強力なダメージソースだが、エナジー消費の問題点もあるため、Lv15時点ではMAXにせず、破片数が3-5になるLv12で一旦止めるのがベター。
フラッシュフリーズについては問答無用で強力なスキルなので、ミサイルを連射するのがめんどくせーと感じたら、
こちらを優先してあげてしまい、雑魚が見え次第範囲凍結していくようなスタイルでも十分強い。
ただし冷凍ゾンビが出てきた場合はものすごく辛い目に遭うため、ミサイルをおろそかにするのはオススメしない。
フラッシュフリーズが優秀なお陰でMob相手にはこれで完封できるのだが、フリーズのクールダウンや凍結の効かない強敵相手にどう立ち回るかが大きな問題。
さいわい、アルカニストはスキルレベルさえ確保すれば十二分な戦闘力を確保できるため、
装備品で耐性を稼ぎ、メイヴェンのスフィアなどを強化して十分な装甲を確保すること。
また、詠唱者用防具だけでなく、ライトアーマーを装備できるだけの体格があると装備の選択幅がぐっと広くなる。
スキルの育成方針は、フラッシュフリーズを完成、イスカンドラのエレメンタルエクスチェンジでエナジー回復をサポート、
ミサイルを完成させ、メイヴェンのスフィアやエレオクテスの鏡を強化していく。
とにかくアルカニストは装甲を稼ぎづらいんで、鏡とスフィアを強化しないとボスで死にっぱなしになりかねない。
火力は足りなくなったらどうとでも稼げるため、繰り返して言うが最低限の防御を稼ぐことを重視しよう。
[フラッシュフリーズ特化で超快適]
※このスキル構成例はビルド例:エレメンタルレイを参考にしています。
*外部サイト grimcalc がサービス終了したため、ここに記載されていたスキル構成のリンクは使用不可になりました
[左クリック]武器攻撃orアイテムスキル [右クリック]オレクスラのフラッシュフリーズ
上記は後にメインをミサイルにしているのに対してこちらはフラッシュフリーズだけでその先まで突き進みます。
フラッシュフリーズを使うとイーサーレイと違って貫通し画面内の雑魚が全て倒せて快適です。
強敵相手には3秒間の無敵を使って逃げ回りながら序盤のフラッシュフリーズが効かない相手にはアイテムスキルで対応します。
アイテムスキルは焦熱の残り火やチルドスチール砕けた磁鉄鉱がお勧めです。大体ACT1ボスまでに2ずつ位は揃うのでドンドン使って行きましょう。
まずはメインとなるフラッシュフリーズを育てきることを目標にします。
まず最初に何も考えず騙されたと思ってフラッシュフリーズをMAXまで上げましょう!超快適!
これ以外に振っているスキルは様子を見ながら状況に応じて埋めていきます。
エレオクテスの鏡はいずれ必要となるので使い方に慣れておくと良いかもしれません。
アブソリュート ゼロはノーマルでは必要ありません。1で十分です。
星座は何を取ればいいか分からない場合はインプを取ってイーサーレイに当てましょう。
アイテムスキルにも星座は適用出来るのを忘れないように!
所感:フラッシュフリーズはノーマルの最強スキルの一つです。これと焦熱の残り火もしくはイーサーレイだけでクリア出来ます。RTAにも最適です。
たまに凍らない敵がいますが、ボスで無い限りは無視して先へ進みましょう。act4までお散歩感覚です。act1のボスはビーーーーーーームしてれば勝てます。
下のビルド例では戒めとして残していますが、
イスカンドラのエレメンタル エクスチェンジは
オレクスラのフラッシュフリーズとイーサーレイには適用されません!
なのでイスカンドラのエレメンタル エクスチェンジのポイントは必要ないのでこっちの方が良いです。
詳しくはCombat Mechanicsとイスカンドラのエレメンタル エクスチェンジを参照!
ここから先の展開はビルド例:エレメンタルレイに書いてあります。
シャーマン
- 出血特化はタイムアタックでもおなじみ、耐性減少と火力を低レベルのスキルのみで行える
- [注意] 両手武器専用のアプヒーヴァルは、クリティカルが安定して出せるようになるまでは、あまり役に立ちません
- 特色でもある「雷」属性がポイント
- 序盤から良質な近接両手武器は体格要求が高い
- ペット召喚:ブライアソーンはLv1でも敵が散り十分な盾に(ヒーロー相手でもなかなか死なない)
[出血特化]
*外部サイト grimcalc がサービス終了したため、ここに記載されていたスキル構成のリンクは使用不可になりました
[左クリック]武器攻撃 [右クリック]デヴァウリングスウォーム
ひとまず開始したらデヴァウリングスウォームにガン振り、加減しながら(連打しない)虫をバラマキつつ
グラスピングヴァインズをとったらそっちもガン振りで敵が溶ける、ホイールにでも割り当てると操作が楽
あまり連打してるとすぐエナジーが枯渇するのでその辺は加減しつつモグドロゲンズパクトでエナジーを確保
星座は女狩人をとってしまえば成長過程にとる他のスキル次第でエリートの途中くらいまでは普通にいけてしまう
ノーマルはシャーマンのみでもいける、最終的に目指すビルドの予定から折を見てスキル改編するといい
これに慣れるとシャーマン抜きのビルドをやるのが苦痛になるくらいなので初心者には逆にオススメできない
[チキンプレー]
*外部サイト grimcalc がサービス終了したため、ここに記載されていたスキル構成のリンクは使用不可になりました
[左クリック]武器攻撃 [右クリック]ウィンドデビル
竜巻とケモノにまかせる。本体は彼らが真面目に戦っているのを見守るだけ。
星座は、どうすればいいのかわからない場合は、とりあえずTortoise(亀)を取得。
後にプライマルスピリット(ペット)などペット重視で考えてる場合はShepherd's Crook(羊飼いの杖)でも良い。
[両手近接武器で範囲攻撃]
*外部サイト grimcalc がサービス終了したため、ここに記載されていたスキル構成のリンクは使用不可になりました
[左クリック]プライマルストライク [右クリック]プライマル ストライク
単体攻撃だけだと少し面倒なので範囲攻撃になるプライマルストライクのルートで
サンダラスストライクやトーレントを取得してメインダメージソースにしています
星座は津波で重ねるとか、殴り合い時のヘルス回復目的で蝙蝠とか、ペット寄りなら上記も参考に
[雑感]
操作が楽でした、こんなにスキルレベル上げなくても問題ない、他に回すことも視野に
やはり良質な両手近接武器は体格要求が高く、使い続けるならマスタリーlvも欲しくなる
サンダラスストライクの使用有無は雑魚優先か個別優先かで変わると思います
[両手近接武器で単体攻撃]
*外部サイト grimcalc がサービス終了したため、ここに記載されていたスキル構成のリンクは使用不可になりました
[左クリック]サヴィジリィ [右クリック]グラスピングヴァインズ
両手武器で一人ずつバッサバッサとなぎ倒していくイメージのスキル構成(少し武器性能に依存します)
パッシブスキル:アプヒーヴァルはスキル解説をよく読んで序盤に取得しない方が良いでしょう。(戒め)
グラスピングヴァインズの選択理由は個人的なモノでマップ上のオブジェクトが壊しやすかったから
星座は津波を利用しましたが、ヴァインズの引き逃げでの範囲ダメージが役立ちました
[雑感]
両手武器スキルの攻撃だけでも序盤を乗り越えるには十分であることが分かりました。
星座取るまでが範囲攻撃のダメージ源がなかったため一体一体地道に倒していきました
このlv15のスキル構成のままlv22でact1クリアをしましたが、立ち回りに工夫が必要で楽しかったです
生命線は敵分散目的のペットのサモンブライアソーンでした、さすがにこれまで縛ったらこの構成ではキツイと感じた
レベルアップに合わせてスキルポイントを振っていけばもっと楽にクリアできます
[電撃ライフル]
*外部サイト grimcalc がサービス終了したため、ここに記載されていたスキル構成のリンクは使用不可になりました
[左クリック]プライマルストライク [右クリック]グラスピングヴァインズ
サンダラスストライクつきのプライマルストライクを連射し、ついでにツタも投げて距離を取りやすくスタイル。
プライマルストライク連射はエナジーが死ぬほどきついのと、トーレントが強力なのでサブツリーを先に強化する。
雑魚は見え次第ほぼ全部溶ける。ヒーローとかには逃げ回りながら戦う
別にグラスピングヴァインがなくても火力だけで制圧できるので無理に取らずにモグドロゲンズパクトに振ってもいいが
エナジーがきつい=エナジーポーションのクールダウン中にマナが無くなって戦えなくなるってことなので
ポーション飲んでエナジーがなんとかなるなら、それ以上はモグドロゲンパクトにポイントを割かなくていい
この後はストームサージをカンストさせて火力底上げしたり、ウェンディゴトーテムやストームトーテムやウィンドデビルを取って、雷ダメージをメインに強化していく
攻撃速度を稼ぐと目に見えて秒間ダメージが上がるので騙されてしまいそうになるが
このビルドのエナジーのきつさはほんとにヤバイので攻撃速度上げて連射するとエナジーなさすぎてどうにもならない
トーテムやウィンドデビルをいっぱい置けば本体の攻撃速度なんてたいした問題じゃないので
プライマストライクのレベルをエナジーと相談しながらちょこちょこ上げつつ、ゆくゆくは雷ダメージでゴリゴリ押していきたい
インクィジター
- 三属性であるエレメンタルと刺突が得意なAoMの新マスタリー
- 体格の伸びがアルカニストに次いで低く、ヘルスが少なめ
- 序盤の育成では広範囲かつ結構なダメージを出力するハガラッドのルーン、カラスターのルーンにお世話になるだろう
- デッドリー エイムはインクィジターの高い狡猾によりクリティカルが出やすいので1だけでも取ると火力補助として
ワード オブ リニューアルは貴重な回復スキル、どちらもどのようなビルドにするにせよ役に立ってくれるだろう
[ペイン&ストーム]
スキルの構成
対雑魚用AOEのワード オブ ペイン、
対強敵用DPSのエルゴロスのストーム ボックス、
という二つのTier1スキルを使い分けて戦う純キャスター。
ノーマルなら雑魚・ボス戦どちらもあっという間に敵を溶かしてサクサク進めることができる。
育成はまずペインに3pほど振った後、マスタリーを10まで上げてワード オブ アゴニーを鍛える。
詠唱者用防具でエナジー再生を確保しつつ一気に上限まで上げてしまってもいいが、エナジー消費が増えすぎないようにスキルレベルを調整しつつ、盾やヘビーアーマーで守りを固めることも可能。
これで雑魚の群れは見つけ次第ペインをかけるだけで殲滅できるようになるので、次に単体へのダメージ効率が良いストームボックスのレベルを一気に上げる。
ペインだけでは時間のかかる固い敵にはストームボックス。ACT1はこれだけで余裕なはず。
この後の方針としては、ペイン本体のレベルを上限まで上げ、ライトニング テザーを取得してストームボックスの威力をさらに高めれば(ノーマルのうちは)攻撃スキルはもう十分なので、ワード オブ リニューアルツリーやマスタリーレベルを伸ばして耐久力を確保していく。
星座は選択肢が広いが、よくわからないのならばとりあえず羽根ペンを取得、そこからローワンの王冠を目指すのがよいだろう。
[MaxPain]
スキルの構成
資産0からのMaxPainの序盤です。
ワード オブ ペインツリーをMaxにします。
毎秒ダメージが入りノーマルの場合は最初の1秒で大抵の敵は倒せるのでエナジーコストは気にしなくてもいいです。
その後は懲戒のオーラ→インクィジター シールと進めばエリートも問題なく進めます。
Bargoll's Heartが古代の森で選別・購入可能。スキル変化の-12% エレメンタル耐性が非常に強力で狙ったレジェが出るまで使用できます。Affixによってはレジェより強くなります。
ネクロマンサー
- ペット召喚とライフ吸収に優れ、生命力・イーサーに特徴のある新ジョブ
- 選択した場合、派閥であるカイモンの選民に参加できない点に注意
[ホネホネ軍団]
何も考えずにレイズスケルトン・アンデッドリージョンを取って一緒に突っ込む。
ただそれだけなのにあまりにも強すぎてネクロマンサーが大好きになります。
戦いは数だよ兄貴!
星座はShepherd's Crook(羊飼いの杖)を取って、範囲の広いボーンハーベスト辺りに1pt振ると更に殲滅速度が加速します。
難易度:ノーマルなら終盤近くまではボス相手に10秒前後で押し切れるでしょう。
ウォードンズ ジャッジメントでスケルトン召喚数が+1されるのも序盤には嬉しい。
中盤以降はリーピングストライクでヘルス吸収しつつ、スペクトラル バインディングでヘルスとイーサー固定値を確保、スペクトラル ラースで耐性を破壊すれば苦戦することはないはずです。
注意点としてスケルトンは大事に使わず、減ったら追加の精神で行きましょう。
元々打たれ弱いため、どれだけ大事にしても限度があります。戦闘ごとに2,3体減りますが一度の召喚で3体追加、スキルMAXで9秒リチャージのためケチケチしないこと。
[ラヴェナス アース型生命キャスター]
スキル構成
強力な設置型スキルであるラヴェナス アースをメインにするスキル構成です。
ただ、ラヴェナス アースはマスタリレベルが15とやや取得に時間がかかるため、まずはボーン ハーベストを取得します。
1ポイントだけでも最序盤の敵を蹴散らすにはかなり有効で、後続のソウル ハーベストを取得すればバフとしても使えるスキルですし、互いのスキルのリチャージ中に撃つ形になるため腐りにくいです。
ラヴェナス アースは最初こそ威力が低く、設置から発射までのラグもあって使いにくい印章を覚えるかもしれませんが、レベル上昇とともに破片数が増えていくと威力が一気に増していきます。
また、後続のディケイでダメージ減少も与えられるようになるため、攻防一体の優秀なスキルになります。
スキル構成では1ポイント振りですが、スペクトラル ラースはとても強力なため、伸びが良い8までは早い段階で振り込んでもいいかもしれません。
ラヴェナス アースを伸ばそうとするとエナジーコストがネックになることがあるので、その場合はこちらを伸ばすのがいいでしょう。
自ら積極的に殴りに行きたというときはリーピング ストライクを伸ばすのも面白いと思います。
星座は蝙蝠がオススメ。
短いリチャージとラヴェナス アースの破片全てで抽選される判定により頻繁にツイン ファングが発射され、AoEとヘルス変換を同時に行ってくれます。
将来的にはセカンドマスタリに生命ダメージのシナジーが強いオカルティストやシャーマン辺りを取って生命型キャスターを目指したり、
接近戦に強いソルジャーやシャーマン辺りを取ってラヴェナス アースを展開しつつ殴りに行くドレッドナイト的なものを目指したりと、色々なことが考えられます。
また、やや最序盤とは言い難いかもしれませんが、マウンテンディープまで進めるとトロッグ系の敵が出現します。
その敵から入手できるボーンスパイクが非常に強力なので、ラヴェナスを重視する場合は拾うのがオススメです。
レリックで二刀流にすれば更に強力になりますが、盾を持ったほうが安定感が増すということもあるため、そこは各自の好みとスタイルによるところかと思います。
オースキーパー
- 報復ダメージの一部を攻撃スキルのダメージに追加するスキルが最大の目玉。
また、高Tierでは プレイヤー自身のダメージボーナスを参照する攻撃 と 敵の耐性減少 を同時に行う不死身の召喚物を常時複数出す事ができる。 - デフォルト状態での 攻撃スキル/耐性減少スキル の対象属性は 物理/体内損傷 と火炎/燃焼 に偏っている。
一方で、攻撃スキルの多くは毒酸に変換できる事と、耐性減少スキルも 毒酸/生命力 対象に変化可能なため、それらを使うビルドも可能。 - メインハンドと盾(による殴り) の二刀流や盾を投げるスキルなど盾を攻撃方面で活かせる。
- 体格はよく伸びる一方、狡猾や精神はかなり低い。
育成中に銃や詠唱者用装備を使用したい場合は要求値不足に注意。 - 通常代替スキルの正義の熱情は、最大火力が出るまでには何度か攻撃しなければいけないチャージ式である点と、
ツリー後続含めてスキルPをかなり多く振り込まないと序盤では効果を実感しにくい点に注意。序盤から無理に取らずとも育成は可能。
マスタリーLv5とLv20で取得可能となる2種類の通常変化スキル(WPS)についても同様。 - 範囲攻撃スキルのジャッジメントは、スキルLvが低いと効果範囲が非常に狭い点に注意。
スキルLvが上がれば便利ではあるが、スキルPに余裕が無い場合は無理に取らずとも育成は可能。
[序盤 ~ 中盤向け 物理/火炎型]
オースキーパーの特徴でもある報復型は 装備/スキル/星座 が充実してくるLv40前後迄は構成しにくい為、
最初の内は「武器ダメージを参照するスキル」主体の 物理/火炎型で始めるのが比較的進めやすい傾向にある。以下はその例。
最序盤は、メンヒルの盾のLvを少し上げて、敵と距離を取りながら盾を投げて、
そのCD中は 片手銃による遠隔攻撃か、ファイア ブラストのような火炎系コンポネスキル 等を使用する事で、
敵の攻撃をあまり直接受けずスムーズに進行可能。
その間にマスタリーLvを上げていくとよいだろう。
- 片手近接武器の方が、片手銃よりも種類が多くダメージも高目なのだが、敵と接する機会は増えるのでダメージは受けやすくなる。
低レベルでは火炎系コンポネスキルの方が通常攻撃よりも強い事も多く、片手銃の方がフリントコア ボルトのスキルを使えるという利点も有る。 - 盾投げは武器ダメージの参照倍率が高目なので「ベースダメージの高い盾」に順次持ち替えていくとよい。
また、復讐の盾に少々振って、盾投げのターゲット数を増やすのも効果的。 - エナジー再生が厳しい場合、星座/装備 によるフォローの他には、美徳の存在のスキルLvをほどほどに上げるという手も有る。
最序盤を過ぎてマスタリーLvが上がってくると、ヴィールズ マイトが使えるようになる。
このスキルは ターゲット不要での貫通移動+攻撃 が同時に可能なため、
こちらを伸ばしていく方向での育成に切り替えた方がゲーム進行がスピーディーになる事がある。
そのため、この時点でメンヒルの盾に投入したポイントを全て回収して振り直したり、
最初からスキルを何も取得せずにマスタリーLvだけを上げて、一直線にヴィールズ マイトを目指すのも有り。
- 火炎型で進める場合は近接武器を持ってボルカニック マイトを取るとよい(※遠隔武器装備では効果なし)。
- 盾持ちスタイルからダメージの大きな両手武器に持ち変えるのもあり。
- ボルカニック ストライドはとりあえず1だけでも取っておくと、
進路に残った炎でヴィールズ マイトにアサインした星座スキルが頻繁に発動するし、
火炎系で進めている場合にはポイントを多く振ると、この炎の床だけでも敵のヘルスを持続的にかなり削れるようになり、
炎の床を置き逃げの反復で敵集団やボスを比較的安全に倒せたりもできるため、
ヴィールズ マイト本体よりもこちらを先に伸ばす方がよい。 - 同じ挙動の付与スキルを持つメダル増強剤が併用できると、敵を中心に置いて往復攻撃するような戦法も可能。
この後、マスタリーLv32になると、サモン ガーディアン オブ エンピリオンが取得可能となる。
これは「プレイヤーのダメージボーナスで強くなる永続型の不死召喚物」であり、一度出しておけばデフォルト状態で常時2体が自律的に敵を攻撃し続ける。
(ペット用のダメージボーナス装備を揃えずとも、自分が強くなれば一緒に強くなるタイプの召喚物で、絶対に死ぬ事が無い)
スキルLvを上げて、星座スキルの 炎の奔流/エレメンタル ストーム 等をアサインしてあげると、自分自身のダメージボーナスと星座スキルが成長するにつれて、
低難易度であれば自分は近くを逃げ回っているだけでも勝手に周囲の敵を倒してくれるようになってくる。
ガーディアン本体のスキルLvが充分に上がった後は、後続のセレスチャル プレゼンスを伸ばすと耐性減少効果も発揮される為、更に火力が上がる。
- 「ガーディアンから発生した星座スキル」に含まれる武器ダメージ参照部分は「自分自身の武器ダメージ」を参照する為、
ADCtHの変換率を多目に積み「武器ダメージ参照部分を持つ星座スキル」をガーディアンにアサインすると、
ガーディアンの攻撃経由でヘルスを回復する事も可能である。
この手段を重視する場合には、武器ダメージ参照を持ち 発動しやすく ガーディアン周囲でヒットする星座スキルとして、
火炎系=炎の奔流 /物理系=ブル ラッシュ あたりがオススメ。 - 高難易度では火力不足で耐性減少要員扱いになる事も多いが、中盤までの育成中は火力面でも非常に頼もしい存在である為、
パッシブスキル等のLvを控え目にして一気に取りに行く/スキルPが溜まったら振り直して構成を変える 等で、
(育成中だけでもよいので)高スキルLvでの運用を早目に開始すると、そこからしばらくは楽が出来るようになる。
2つめのマスタリーを選ぶなら ①
冒頭でもお伝えしたように「ノーマルだけなら単体マスタリーでクリア可能」ですが、折角用意されたデュアルクラスなので
早速使ってみたい気持ちも分かります。この場合内容がハイレベルですがビルド例がとても参考になります。
もし自分で選ぶとしたら自分がメインとしているマスタリーの補助的な役割で選んでみてはどうでしょうか。
[補助としてのマスタリー評価]
マスタリー | 所感 |
---|---|
ソルジャー | 補助的な役割を持つスキルが豊富。攻防共に安定したオーラ、パッシブスキル群 |
デモリッショニスト | 攻撃的なオーラ。低Tierで取得できるCC。被弾時の保険になるパッシブ。排他スキルが存在しない |
オカルティスト | 数少ない直接的なヘルス回復手段がある。ペット強化オーラ。低Tierで取得できる強力なデバフ |
ナイトブレイド | 数少ない直接的なヘルス回復手段。総合速度を低下させるオーラ。攻防共に属性特化型のパッシブ。排他スキルが存在しない |
アルカニスト | 攻撃的なオーラとパッシブ群。防御面は3秒無敵、デバフ解除、自身の攻撃力を下げダメージを割合で減らすオーラと変則的 |
シャーマン | 派手さは無いが安定した防御系オーラ2種(内1つは排他)と排他スキルの雷特化オーラ。トーテムによる変則的なヘルス回復 |
インクィジター | 銃撃向けのパッシブ群。攻撃能力/防御能力/ヘルス量/イーサー耐性/カオス耐性 の強化手段有り。 エレメンタル/イーサー/カオス耐性 の減少手段有り。インクィジター シールで攻防両面が同時強化可能。 敵の防御能力を著しく低下させる手段も有る。 |
ネクロマンサー | ペット強化オーラ。ADCtH(ダメージヘルス変換)が豊富。物理/イーサー/生命力耐性 の減少手段有り。 敵ダメージの割合減少手段と攻撃能力低下手段も有る。 |
オースキーパー | 攻撃能力/ヘルス量/シールド性能/反射ダメージ軽減/ヘルス減少耐性を強化するオーラ。 ダメージ吸収/全ダメージ/攻撃能力/各種CC耐性を強化する補助スキル。 物理/火炎/出血耐性または毒酸/生命力/出血耐性の減少手段を持つ不死のペット。敵の防御能力低下手段あり。 |
マスタリー | アイコン | Lv | 種類 | スキル | 所感 | 追加 |
---|---|---|---|---|---|---|
マスタリー | アイコン | Lv | 種類 | スキル | 所感 | 追加 |
Soldier ソルジャー | ![]() | 1 | 補助向き | Markovian's Advantage マーコヴィアンのアドバンテッジ | 編集 | |
Soldier ソルジャー | ![]() | 5 | 補助向き | Fighting Spirit ファイティングスピリット | 編集 | |
Soldier ソルジャー | ![]() | 5 | 補助向き | Menhir's Will メンヒルの意志 | 編集 | |
Soldier ソルジャー | ![]() | 5 | 補助向き | Military Conditioning ミリタリーコンディショニング | 編集 | |
Soldier ソルジャー | ![]() | 10 | 防御スキル | Overguard オーバーガード | 編集 | |
Soldier ソルジャー | ![]() | 10 | 補助向き | Shield Training シールドトレーニング | 編集 | |
Soldier ソルジャー | ![]() | 10 | 補助向き | Zolhan's Technique ゾルハンのテクニック | 編集 | |
Soldier ソルジャー | ![]() | 15 | 補助向き | Veterancy ベテランシー | 編集 | |
Soldier ソルジャー | ![]() | 20 | オーラスキル | Field Command フィールドコマンド | 編集 | |
Soldier ソルジャー | ![]() | 20 | デバフスキル | War Cry ウォークライ | 編集 | |
Soldier ソルジャー | ![]() | 25 | 補助向き | Decorated Soldier デコレイテッドソルジャー | 編集 | |
Soldier ソルジャー | ![]() | 40 | オーラスキル | Counter Strike カウンターストライク | 編集 | |
Soldier ソルジャー | ![]() | 40 | 補助向き | Scars of Battle スカーズオブバトル | 編集 | |
Soldier ソルジャー | ![]() | 50 | オーラスキル | Menhir's Bulwark メンヒルの防壁 | 編集 | |
Soldier ソルジャー | ![]() | 50 | オーラスキル | Oleron's Rage オレロンの激怒 | 編集 | |
Demolitionist デモリッショニスト | ![]() | 1 | デバフスキル | Flashbang フラッシュバン | 編集 | |
Demolitionist デモリッショニスト | ![]() | 5 | オーラスキル | Flame Touched フレイムタッチ | 編集 | |
Demolitionist デモリッショニスト | ![]() | 10 | オーラスキル | Vindictive Flame ヴィンディクティヴフレイム | 編集 | |
Demolitionist デモリッショニスト | ![]() | 32 | 補助向き | Blast Shield ブラストシールド | 編集 | |
Occultist オカルティスト | ![]() | 1 | デバフスキル | Curse of Frailty カースオブフレイルティー | 編集 | |
Occultist オカルティスト | ![]() | 5 | オーラスキル | Solael's Witchfire ソレイルのウィッチファイア | 編集 | |
Occultist オカルティスト | ![]() | 15 | 回復スキル | Blood of Dreeg ドリーグの血 | 編集 | |
Occultist オカルティスト | ![]() | 32 | オーラスキル | Bonds of Bysmiel ビスミールの絆 | 編集 | |
Occultist オカルティスト | ![]() | 50 | オーラスキル | Possession ポゼッション | 編集 | |
Nightblade ナイトブレイド | ![]() | 1 | オーラスキル | Veil of Shadow ベールオブシャドウ | 編集 | |
Nightblade ナイトブレイド | ![]() | 5 | 防御スキル | Pneumatic Burst ニューマチックバースト | 編集 | |
Nightblade ナイトブレイド | ![]() | 10 | 補助向き | Phantasmal Armor ファンタズマルアーマー | 編集 | |
Nightblade ナイトブレイド | ![]() | 20 | 補助向き | Anatomy of Murder アナトミーオブマーダー | 編集 | |
Nightblade ナイトブレイド | ![]() | 32 | 補助向き | Merciless Repertoire マーシレスレペトワー | 編集 | |
Arcanist アルカニスト | ![]() | 1 | オーラスキル | Iskandra's Elemental Exchange イスカンドラのエレメンタルエクスチェンジ | 編集 | |
Arcanist アルカニスト | ![]() | 1 | 補助向き | Inner Focus イナーフォーカス | 編集 | |
Arcanist アルカニスト | ![]() | 10 | 防御スキル | Mirror of Ereoctes エレオクテスの鏡 | 編集 | |
Arcanist アルカニスト | ![]() | 15 | オーラスキル | Maiven's Sphere of Protection メイヴェンのスフィアオブプロテクション | 編集 | |
Arcanist アルカニスト | ![]() | 15 | 補助向き | Arcane Will アルケインウィル | 編集 | |
Arcanist アルカニスト | ![]() | 20 | 防御スキル | Nullification ナリフィケイション | 編集 | |
Arcanist アルカニスト | ![]() | 32 | 補助向き | Mental Alacrity メンタルアラクリティ | 編集 | |
Arcanist アルカニスト | ![]() | 40 | 補助向き | Fabric of Reality ファブリックオブリアリティ | 編集 | |
Arcanist アルカニスト | ![]() | 50 | オーラスキル | Reckless Power レックレスパワー | 編集 | |
Arcanist アルカニスト | ![]() | 50 | オーラスキル | Star Pact スターパクト | 編集 | |
Shaman シャーマン | ![]() | 5 | オーラスキル | Mogdrogen's Pact モグドロゲンズパクト | 編集 | |
Shaman シャーマン | ![]() | 50 | オーラスキル | Primal Bond プライマルボンド | 編集 | |
Shaman シャーマン | ![]() | 50 | オーラスキル | Stormcaller's Pact ストームコーラーズパクト | 編集 | |
Inquisitor インクィジター | ![]() | 10 | 防御スキル | Word of Renewal ワード オブ リニューアル | 編集 | |
Inquisitor インクィジター | ![]() | 10 | 補助向き | Deadly Aim デッドリー エイム | 編集 | |
Inquisitor インクィジター | ![]() | 50 | オーラスキル | Aura of Conviction 信念のオーラ | 編集 | |
Necromancer ネクロマンサー | ![]() | 5 | オーラスキル | Spectral Binding スペクトラル バインディング | 編集 | |
Necromancer ネクロマンサー | ![]() | 25 | 補助向き | Call of the Grave コール オブ ザ グレイブ | 編集 | |
Necromancer ネクロマンサー | ![]() | 32 | 防御スキル | Mark of Torment マーク オブ トーメント | 編集 | |
Necromancer ネクロマンサー | ![]() | 50 | オーラスキル | Harbinger of Souls ハービンジャー オブ ソウルズ | 編集 | |
Necromancer ネクロマンサー | ![]() | 50 | オーラスキル | Master of Death マスター オブ デス | 編集 | |
OathKeeper オースキーパー | ![]() | 5 | オーラスキル | Presence of Virtue 美徳の存在 | 編集 | |
OathKeeper オースキーパー | ![]() | 10 | 補助向き | Resilience レジリエンス | 編集 | |
OathKeeper オースキーパー | ![]() | 15 | 補助向き | Ascension アセンション | 編集 | |
OathKeeper オースキーパー | ![]() | 50 | オーラスキル 排他スキル | Divine Mandate 神の信任 | 編集 | |
OathKeeper オースキーパー | ![]() | 50 | オーラスキル 排他スキル | Path of the Three 三神の道 | 編集 |
2つめのマスタリーを選ぶなら ②
親和性の高い攻撃属性を扱えるマスタリーを選んでおくと、ユニーク装備の種類も豊富で扱いやすいビルドになります。
1種ないしは2種の攻撃属性に特化していくのがビルドのセオリーです。上記の各マスタリーの紹介内容を参考に得意属性で選んでみてはどうでしょうか。
【親和性の高い攻撃属性】
ゲームの進行に詰まったら
Actや難易度が進むにつれて、主に防御性能の面で困る事が出てきた場合には
生存性向上の為のアドバイスのページがヒントになるかもしれません。
一度目を通しておく事をお勧めします。
コメント
コピペ用ソース
※スキルへのリンク張るのにお使いください(日本語名は状況に応じて適に変えてください)
Soldier ソルジャー
[[ソルジャー>Masteries/Soldier]]
[[カデンツ>Masteries/Soldier/Cadence]]
[[ファイティング フォーム>Masteries/Soldier/Fighting Form]]
[[ディスコード>Masteries/Soldier/Discord]]
[[デッドリー モメンタム>Masteries/Soldier/Deadly Momentum]]
[[フォースウェイブ>Masteries/Soldier/Forcewave]]
[[レンディング フォース>Masteries/Soldier/Rending Force]]
[[トレマー>Masteries/Soldier/Tremor]]
[[インターナル トラウマ>Masteries/Soldier/Internal Trauma]]
[[マーコヴィアンのアドバンテッジ>Masteries/Soldier/Markovian's Advantage]]
[[ミリタリー コンディショニング>Masteries/Soldier/Military Conditioning]]
[[メンヒルの意志>Masteries/Soldier/Menhir's Will]]
[[ファイティング スピリット>Masteries/Soldier/Fighting Spirit]]
[[シールド トレーニング>Masteries/Soldier/Shield Training]]
[[オーバーガード>Masteries/Soldier/Overguard]]
[[ブリッツ>Masteries/Soldier/Blitz]]
[[ブラインドサイド>Masteries/Soldier/Blindside]]
[[ブレイド アーク>Masteries/Soldier/Blade Arc]]
[[ラセレイション>Masteries/Soldier/Laceration]]
[[クリーン スウィープ>Masteries/Soldier/Clean Sweep]]
[[ゾルハンのテクニック>Masteries/Soldier/Zolhan's Technique]]
[[ベテランシー>Masteries/Soldier/Veterancy]]
[[フィールド コマンド>Masteries/Soldier/Field Command]]
[[スクワッド タクティクス>Masteries/Soldier/Squad Tactics]]
[[ウォー クライ>Masteries/Soldier/War Cry]]
[[ブレイク モラル>Masteries/Soldier/Break Morale]]
[[テリファイ>Masteries/Soldier/Terrify]]
[[デコレイテッド ソルジャー>Masteries/Soldier/Decorated Soldier]]
[[スカーズ オブ バトル>Masteries/Soldier/Scars of Battle]]
[[カウンター ストライク>Masteries/Soldier/Counter Strike]]
[[メンヒルの防壁>Masteries/Soldier/Menhir's Bulwark]]
[[オレロンの激怒>Masteries/Soldier/Oleron's Rage]]
Demolitionist デモリッショニスト
[[デモリッショニスト>Masteries/Demolitionist]]
[[フラッシュバン>Masteries/Demolitionist/Flashbang]]
[[シーリング ライト>Masteries/Demolitionist/Searing Light]]
[[スタン ジャックス>Masteries/Demolitionist/Stun Jacks]]
[[フル スプレッド>Masteries/Demolitionist/Full Spread]]
[[クイック ジャックス>Masteries/Demolitionist/Quick Jacks]]
[[ファイア ストライク>Masteries/Demolitionist/Fire Strike]]
[[エクスプローシブ ストライク>Masteries/Demolitionist/Explosive Strike]]
[[スタティック ストライク>Masteries/Demolitionist/Static Strike]]
[[シーリング ストライク>Masteries/Demolitionist/Searing Strike]]
[[ブリムストン>Masteries/Demolitionist/Brimstone]]
[[ブラックウォーター カクテル>Masteries/Demolitionist/Blackwater Cocktail]]
[[デーモン ファイア>Masteries/Demolitionist/Demon Fire]]
[[ハイ ポウテンシー>Masteries/Demolitionist/High Potency]]
[[アゴナイジング フレイムズ>Masteries/Demolitionist/Agonizing Flames]]
[[フレイム タッチ>Masteries/Demolitionist/Flame Touched]]
[[テンパー>Masteries/Demolitionist/Temper]]
[[ヴィンディクティヴ フレイム>Masteries/Demolitionist/Vindictive Flame]]
[[ウルズインの怒り>Masteries/Demolitionist/Ulzuin's Wrath]]
[[グレネイド>Masteries/Demolitionist/Grenado]]
[[ハイ インパクト>Masteries/Demolitionist/High Impact]]
[[スカイファイア グレネイド>Masteries/Demolitionist/Skyfire Grenado]]
[[シャタリング ブラスト>Masteries/Demolitionist/Shattering Blast]]
[[キャニスター ボム>Masteries/Demolitionist/Canister Bomb]]
[[インプルーヴド ケーシング>Masteries/Demolitionist/Improved Casing]]
[[コンカッシヴ ボム>Masteries/Demolitionist/Concussive Bomb]]
[[モーター トラップ>Masteries/Demolitionist/Mortar Trap]]
[[ヘビー オードナンス>Masteries/Demolitionist/Heavy Ordnance]]
[[ザ ビッグ ワン>Masteries/Demolitionist/The Big One]]
[[ブラスト シールド>Masteries/Demolitionist/Blast Shield]]
[[テルミット マイン>Masteries/Demolitionist/Thermite Mine]]
[[ヘルファイア マイン>Masteries/Demolitionist/Hellfire Mine]]
[[ウルズインの選民>Masteries/Demolitionist/Ulzuin's Chosen]]
Occultist オカルティスト
[[オカルティスト>Masteries/Occultist]]
[[サモン ファミリア>Masteries/Occultist/Summon Familiar]]
[[メンド フレッシュ>Masteries/Occultist/Mend Flesh]]
[[ストーム スピリット>Masteries/Occultist/Storm Spirit]]
[[ライトニング ストライク>Masteries/Occultist/Lightning Strike]]
[[カース オブ フレイルティー>Masteries/Occultist/Curse of Frailty]]
[[ヴァルネラビリティ>Masteries/Occultist/Vulnerability]]
[[ドリーグの邪眼>Masteries/Occultist/Dreeg's Evil Eye]]
[[ブラッド バースト>Masteries/Occultist/Blood Burst]]
[[テリファイング ゲイズ>Masteries/Occultist/Terrifying Gaze]]
[[フォーカスト ゲイズ>Masteries/Occultist/Focused Gaze]]
[[ヴァイル イラプション>Masteries/Occultist/Vile Eruption]]
[[ブラディ ポックス>Masteries/Occultist/Bloody Pox]]
[[ウェイスティング>Masteries/Occultist/Wasting]]
[[フィーバード レイジ>Masteries/Occultist/Fevered Rage]]
[[ブラック デス>Masteries/Occultist/Black Death]]
[[ソレイルのウィッチファイア>Masteries/Occultist/Solael's Witchfire]]
[[第二儀式>Masteries/Occultist/Second Rite]]
[[コンセクレイテッド ブレイド>Masteries/Occultist/Consecrated Blade]]
[[サモン ヘルハウンド>Masteries/Occultist/Summon Hellhound]]
[[エンバー クロウ>Masteries/Occultist/Ember Claw]]
[[ヘルファイア>Masteries/Occultist/Hellfire]]
[[インファーナル ブレス>Masteries/Occultist/Infernal Breath]]
[[シジル オブ コンサンプション>Masteries/Occultist/Sigil of Consumption]]
[[デストラクション>Masteries/Occultist/Destruction]]
[[ドリーグの血>Masteries/Occultist/Blood of Dreeg]]
[[アスペクト オブ ザ ガーディアン>Masteries/Occultist/Aspect of the Guardian]]
[[ビスミールの絆>Masteries/Occultist/Bonds of Bysmiel]]
[[マニピュレイション>Masteries/Occultist/Manipulation]]
[[ドゥーム ボルト>Masteries/Occultist/Doom Bolt]]
[[ポゼッション>Masteries/Occultist/Possession]]
Nightblade ナイトブレイド
[[ナイトブレイド>Masteries/Nightblade]]
[[ベール オブ シャドウ>Masteries/Nightblade/Veil of Shadow]]
[[ナイツ チル>Masteries/Nightblade/Night's Chill]]
[[アマラスタのブレイド バースト>Masteries/Nightblade/Amarasta's Blade Burst]]
[[リーサル アサルト>Masteries/Nightblade/Lethal Assault]]
[[デュアル ブレイズ>Masteries/Nightblade/Dual Blades]]
[[ベルゴシアンの大ばさみ>Masteries/Nightblade/Belgothian's Shears]]
[[ニダラのヒドゥン ハンド>Masteries/Nightblade/Nidalla's Hidden Hand]]
[[アマラスタのクイック カット>Masteries/Nightblade/Amarasta's Quick Cut]]
[[ホワーリング デス>Masteries/Nightblade/Whirling Death]]
[[エクセキューション>Masteries/Nightblade/Execution]]
[[ニューマチック バースト>Masteries/Nightblade/Pneumatic Burst]]
[[シャドウ ダンス>Masteries/Nightblade/Shadow Dance]]
[[ブレス オブ ベルゴシアン>Masteries/Nightblade/Breath of Belgothian]]
[[エレメンタル アウェイクニング>Masteries/Nightblade/Elemental Awakening]]
[[ファンタズマル ブレイズ>Masteries/Nightblade/Phantasmal Blades]]
[[ハート シーカー>Masteries/Nightblade/Heart Seeker]]
[[フレネティック スロウ>Masteries/Nightblade/Frenetic Throw]]
[[ネザー エッジ>Masteries/Nightblade/Nether Edge]]
[[ファンタズマル アーマー>Masteries/Nightblade/Phantasmal Armor]]
[[シャドウ ストライク>Masteries/Nightblade/Shadow Strike]]
[[ニダラのジャストファイアブル エンズ>Masteries/Nightblade/Nidalla's Justifiable Ends]]
[[ナイトフォール>Masteries/Nightblade/Nightfall]]
[[アナトミー オブ マーダー>Masteries/Nightblade/Anatomy of Murder]]
[[ブレイド バリア>Masteries/Nightblade/Blade Barrier]]
[[リング オブ スチール>Masteries/Nightblade/Ring of Steel]]
[[サークル オブ スローター>Masteries/Nightblade/Circle of Slaughter]]
[[リング オブ フロスト>Masteries/Nightblade/Ring of Frost]]
[[ブレイド トラップ>Masteries/Nightblade/Blade Trap]]
[[デヴァウリング ブレイズ>Masteries/Nightblade/Devouring Blades]]
[[マーシレス レペトワー>Masteries/Nightblade/Merciless Repertoire]]
[[ブレイド スピリット>Masteries/Nightblade/Blade Spirit]]
Arcanist アルカニスト
[[アルカニスト>Masteries/Arcanist]]
[[イナー フォーカス>Masteries/Arcanist/Inner Focus]]
[[パネッティの複製ミサイル>Masteries/Arcanist/Panetti's Replicating Missile]]
[[ディストーション>Masteries/Arcanist/Distortion]]
[[スーパーチャージ>Masteries/Arcanist/Supercharged]]
[[プロリフィレイション>Masteries/Arcanist/Proliferation]]
[[イスカンドラのエレメンタル エクスチェンジ>Masteries/Arcanist/Iskandra's Elemental Exchange]]
[[オーバーロード>Masteries/Arcanist/Overload]]
[[マニフェステイション>Masteries/Arcanist/Manifestation]]
[[エレメンタル バランス>Masteries/Arcanist/Elemental Balance]]
[[オレクスラのフラッシュ フリーズ>Masteries/Arcanist/Olexra's Flash Freeze]]
[[アブソリュート ゼロ>Masteries/Arcanist/Absolute Zero]]
[[キャリドアのテンペスト>Masteries/Arcanist/Callidor's Tempest]]
[[インフェルノ>Masteries/Arcanist/Inferno]]
[[ラース オブ アグリヴィックス>Masteries/Arcanist/Wrath of Agrivix]]
[[トロザンのスカイ シャード>Masteries/Arcanist/Trozan's Sky Shard]]
[[フローズン コア>Masteries/Arcanist/Frozen Core]]
[[シャッタード スター>Masteries/Arcanist/Shattered Star]]
[[エレオクテスの鏡>Masteries/Arcanist/Mirror of Ereoctes]]
[[アルケイン ウィル>Masteries/Arcanist/Arcane Will]]
[[メイヴェンのスフィア オブ プロテクション>Masteries/Arcanist/Maiven's Sphere of Protection]]
[[コンバージョン>Masteries/Arcanist/Conversion]]
[[ナリフィケイション>Masteries/Arcanist/Nullification]]
[[アルブレヒトのイーサー レイ>Masteries/Arcanist/Albrecht's Aether Ray]]
[[ディシンティグレイション>Masteries/Arcanist/Disintegration]]
[[テインテッド パワー>Masteries/Arcanist/Tainted Power]]
[[メンタル アラクリティ>Masteries/Arcanist/Mental Alacrity]]
[[ファブリック オブ リアリティ>Masteries/Arcanist/Fabric of Reality]]
[[スター パクト >Masteries/Arcanist/Star Pact]]
[[デヴァステイション>Masteries/Arcanist/Devastation]]
[[レックレス パワー>Masteries/Arcanist/Reckless Power]]
Shaman シャーマン
[[シャーマン>Masteries/Shaman]]
[[デヴァウリング スウォーム>Masteries/Shaman/Devouring Swarm]]
[[サヴィジリィ>Masteries/Shaman/Savagery]]
[[テナシティ オブ ザ ボア>Masteries/Shaman/Tenacity of the Boar]]
[[マイト オブ ザ ベア>Masteries/Shaman/Might of the Bear]]
[[ストーム タッチ>Masteries/Shaman/Storm Touched]]
[[ブルート フォース>Masteries/Shaman/Brute Force]]
[[フィラル ハンガー>Masteries/Shaman/Feral Hunger]]
[[アプヒーヴァル>Masteries/Shaman/Upheaval]]
[[モグドロゲンズ パクト>Masteries/Shaman/Mogdrogen's Pact]]
[[ハート オブ ザ ワイルド>Masteries/Shaman/Heart of the Wild]]
[[オーク スキン>Masteries/Shaman/Oak Skin]]
[[グラスピング ヴァインズ>Masteries/Shaman/Grasping Vines]]
[[エンタングリング ヴァインズ>Masteries/Shaman/Entangling Vines]]
[[プライマル ストライク>Masteries/Shaman/Primal Strike]]
[[トーレント>Masteries/Shaman/Torrent]]
[[サンダラス ストライク>Masteries/Shaman/Thunderous Strike]]
[[ストーム サージ>Masteries/Shaman/Storm Surge]]
[[サモン ブライアソーン>Masteries/Shaman/Summon Briarthorn]]
[[グラウンド スラム>Masteries/Shaman/Ground Slam]]
[[エンボルデニング プレゼンス>Masteries/Shaman/Emboldening Presence]]
[[ウィンド デビル>Masteries/Shaman/Wind Devil]]
[[レイジング テンペスト>Masteries/Shaman/Raging Tempest]]
[[メイルストロム>Masteries/Shaman/Maelstrom]]
[[ウェンディゴ トーテム>Masteries/Shaman/Wendigo Totem]]
[[ブラッド パクト>Masteries/Shaman/Blood Pact]]
[[ストーム トーテム>Masteries/Shaman/Storm Totem]]
[[コラプテッド ストーム>Masteries/Shaman/Corrupted Storm]]
[[プライマル ボンド>Masteries/Shaman/Primal Bond]]
[[カンジャー プライマル スピリット>Masteries/Shaman/Conjure Primal Spirit]]
[[ストームコーラーズ パクト>Masteries/Shaman/Stormcaller's Pact]]
Inquisitor インクィジター
[[インクィジター>Masteries/Inquisitor]]
[[レンジド エクスパティーズ>Masteries/Inquisitor/Ranged Expertise]]
[[ワード オブ ペイン>Masteries/Inquisitor/Word of Pain]]
[[ワード オブ アゴニー>Masteries/Inquisitor/Word of Agony]]
[[デス センテンス>Masteries/Inquisitor/Death Sentence]]
[[エルゴロスのストーム ボックス>Masteries/Inquisitor/Storm Box of Elgoloth]]
[[アラガストのアルケイン ネット>Masteries/Inquisitor/Allagast's Arcane Net]]
[[ライトニング テザー>Masteries/Inquisitor/Lightning Tether]]
[[バースティング ラウンド>Masteries/Inquisitor/Bursting Round]]
[[ハガラッドのルーン>Masteries/Inquisitor/Rune of Hagarrad]]
[[バイティング コールド>Masteries/Inquisitor/Biting Cold]]
[[チルサージ>Masteries/Inquisitor/Chillsurge]]
[[ワード オブ リニューアル>Masteries/Inquisitor/Word of Renewal]]
[[ワード オブ アームズ>Masteries/Inquisitor/Word of Arms]]
[[ヴィガー>Masteries/Inquisitor/Vigor]]
[[スチール リゾルブ>Masteries/Inquisitor/Steel Resolve]]
[[イグナファーの炎>Masteries/Inquisitor/Flames of Ignaffar]]
[[テインテッド フレイム>Masteries/Inquisitor/Tainted Flame]]
[[インテンシファイ>Masteries/Inquisitor/Intensify]]
[[インファーナル パージ>Masteries/Inquisitor/Infernal Purge]]
[[エンドレス フレイム>Masteries/Inquisitor/Endless Flame]]
[[デッドリー エイム>Masteries/Inquisitor/Deadly Aim]]
[[カラスターのルーン>Masteries/Inquisitor/Rune of Kalastor]]
[[イグニッション>Masteries/Inquisitor/Ignition]]
[[チリング ラウンズ>Masteries/Inquisitor/Chilling Rounds]]
[[インクィジター シール>Masteries/Inquisitor/Inquisitor Seal]]
[[ヌル フィールド>Masteries/Inquisitor/Null Field]]
[[アルケイン エンパワーメント>Masteries/Inquisitor/Arcane Empowerment]]
[[ストーム スプレッド>Masteries/Inquisitor/Storm Spread]]
[[ホーン オブ ガンダール>Masteries/Inquisitor/Horn of Gandarr]]
[[アーティファクト ハンドリング>Masteries/Inquisitor/Artifact Handling]]
[[信念のオーラ>Masteries/Inquisitor/Aura of Conviction]]
[[懲戒のオーラ>Masteries/Inquisitor/Aura of Censure]]
Necromancer ネクロマンサー
[[ネクロマンサー>Masteries/Necromancer]]
[[リーピング ストライク>Masteries/Necromancer/Reaping Strike]]
[[ドレイン エッセンス>Masteries/Necromancer/Drain Essence]]
[[グレイブチル>Masteries/Necromancer/Gravechill]]
[[ハンガリング リーチ>Masteries/Necromancer/Hungering Reach]]
[[ディコンポジション>Masteries/Necromancer/Decomposition]]
[[レイズ スケルトンズ>Masteries/Necromancer/Raise Skeletons]]
[[アンデッド リージョン>Masteries/Necromancer/Undead Legion]]
[[ウィル オブ ザ クリプト>Masteries/Necromancer/Will of the Crypt]]
[[ボーン ハーベスト>Masteries/Necromancer/Bone Harvest]]
[[ハーベスター オブ デス>Masteries/Necromancer/Harvester of Death]]
[[ドレッド>Masteries/Necromancer/Dread]]
[[ソウル ハーベスト>Masteries/Necromancer/Soul Harvest]]
[[スペクトラル バインディング>Masteries/Necromancer/Spectral Binding]]
[[スペクトラル ラース>Masteries/Necromancer/Spectral Wrath]]
[[イル オーメン>Masteries/Necromancer/Ill Omen]]
[[ネクロティック エッジ>Masteries/Necromancer/Necrotic Edge]]
[[ラヴェナス アース>Masteries/Necromancer/Ravenous Earth]]
[[ディケイ>Masteries/Necromancer/Decay]]
[[ファウル イラプション>Masteries/Necromancer/Foul Eruption]]
[[サモン ブライト フィーンド>Masteries/Necromancer/Summon Blight Fiend]]
[[アンステイブル アノマリー>Masteries/Necromancer/Unstable Anomaly]]
[[ロッティング ヒュームズ>Masteries/Necromancer/Rotting Fumes]]
[[ブライト バースト>Masteries/Necromancer/Blight Burst]]
[[サイフォン ソウルズ>Masteries/Necromancer/Siphon Souls]]
[[シーア ソウルズ>Masteries/Necromancer/Sear Souls]]
[[ブラッド ボイル>Masteries/Necromancer/Blood Boil]]
[[コール オブ ザ グレイブ>Masteries/Necromancer/Call of the Grave]]
[[マーク オブ トーメント>Masteries/Necromancer/Mark of Torment]]
[[ハービンジャー オブ ソウルズ>Masteries/Necromancer/Harbinger of Souls]]
[[リープ スピリット>Masteries/Necromancer/Reap Spirit]]
[[マスター オブ デス>Masteries/Necromancer/Master of Death]]
OathKeeper オースキーパー
[[オースキーパー>Masteries/OathKeeper]]
[[セーフガード>Masteries/OathKeeper/Safeguard]]
[[メンヒルの盾>Masteries/OathKeeper/Aegis of Menhir]]
[[復讐の盾>Masteries/OathKeeper/Avenging Shield]]
[[リプライザル>Masteries/OathKeeper/Reprisal]]
[[棘の盾>Masteries/OathKeeper/Aegis of Thorns]]
[[正義の熱情>Masteries/OathKeeper/Righteous Fervor]]
[[神聖化>Masteries/OathKeeper/Consecration]]
[[応報>Masteries/OathKeeper/Retribution]]
[[ドリーグの咎め>Masteries/OathKeeper/Dreeg's Reproach]]
[[強打>Masteries/OathKeeper/Smite]]
[[美徳の存在>Masteries/OathKeeper/Presence of Virtue]]
[[安息所>Masteries/OathKeeper/Haven]]
[[叱責>Masteries/OathKeeper/Rebuke]]
[[ヴィールズ マイト>Masteries/OathKeeper/Vire's Might]]
[[ボルカニック ストライド>Masteries/OathKeeper/Volcanic Stride]]
[[テクトニック シフト>Masteries/OathKeeper/Tectonic Shift]]
[[ボルカニック マイト>Masteries/OathKeeper/Volcanic Might]]
[[レジリエンス>Masteries/OathKeeper/Resilience]]
[[ジャッジメント>Masteries/OathKeeper/Judgment]]
[[破壊の裁定>Masteries/OathKeeper/Crushing Verdict]]
[[激怒の心>Masteries/OathKeeper/Heart of Wrath]]
[[アセンション>Masteries/OathKeeper/Ascension]]
[[決意明瞭>Masteries/OathKeeper/Clarity of Purpose]]
[[シャタリング スマッシュ>Masteries/OathKeeper/Shattering Smash]]
[[アイ オブ レコニング>Masteries/OathKeeper/Eye of Reckoning]]
[[ソウルファイア>Masteries/OathKeeper/Soulfire]]
[[サモン ガーディアン オブ エンピリオン>Masteries/OathKeeper/Summon Guardian of Empyrion]]
[[セレスチャル プレゼンス>Masteries/OathKeeper/Celestial Presence]]
[[ドリーグの接ぎ穂>Masteries/OathKeeper/Scion of Dreeg]]
[[神の信任>Masteries/OathKeeper/Divine Mandate]]
[[三神の道>Masteries/OathKeeper/Path of the Three]]
#
今後も「自分はこんなカンジで序盤進めた+感想」程度で問題ありませんので引き続き構成例の追加にご協力ください。 -- 2016-04-10 (日) 04:49:07
ソルジャーのカデンツ型とブレイドアーク型の所だけ、かわりにスキル構成画像を入れてあります。 -- 2023-03-29 (水) 20:58:53