このページではプレイ上知っていても別段得にはならない情報や、微笑ましいちょっとしたバグ (に近い挙動) などを扱います。
新しいネタなどが有れば随時コメント欄にお寄せください。
- Main Menu Background メインメニューの背景変更
- Fast and Quickly キャラクターの高速選択
- Gollus, the Foreigner from Middle-Earth 隠れし者、ゴラス
- I am the subscriber, this is it ジャーナルメモの多重取得
- It's too bad, Mornay モルネーの顛末
- Pardon? 何度でも聞き返す
- The Triple "R" イースターエッグ その1
- The Chaotic Gravestone イースターエッグ その2
- Vocalization of Cairn ケアンの声
- Who is there 行ったり来たり
- Zedlee, the Eternity ケアンに生きるもの
- oops! you are in rock 移動スキルの罠
- femme fatale ロード画面に登場する美女は誰?
- コメント
Main Menu Background メインメニューの背景変更
キャラクター選択画面は、拡張DLCを導入していると背景のテーマを切り替えることができます。
「オプション」→「ゲームプレイ」タブ(一番左)→「メインメニュー」で選択できます。
気分転換したい時にどうぞ。
(余談ですが、前作TQにも同様の機能があります。)
Fast and Quickly キャラクターの高速選択
キャラクター選択はメインメニューの ▲ / ▼ を押す他に、キーボードの ←と↑ / →と↓ が対応しています。
そのため、下に行く時には→と↓を交互に連打することで高速でキャラクター欄を移動することができます。
Gollus, the Foreigner from Middle-Earth 隠れし者、ゴラス
Den of the Lost(隠れた者の棲家)のボスであるゴラスは、ユニークアイテムである Gollus' Ring をドロップします。
これには元ネタがあり、それはかの有名な「ホビットの冒険」「指輪物語」(J.R.R.Tolkien) に登場する Gollum (ゴラム、スメアゴル) です。
彼は指輪の力によって姿形が変貌し、洞穴の奥深くの地底湖で暮らしていたと云います。
頭髪や体毛は殆ど無くなり、白く鱗のような肌に包まれたそれはまさにそのものという他ありません。
"He really liked that ring.(彼は本当にその指輪が好きだった。)" のフレーバーテキストも、最終的に理性を失い指輪のみに固執し続けたゴラムの姿を描いています。
I am the subscriber, this is it ジャーナルメモの多重取得
クエスト以外でマップに落ちているジャーナル類の可視/不可視は「それをそのキャラで読了済みか否か」で判定されています。
つまり拾ったらリスタートを繰り返すことで、同じメモを何回も拾うことができます。
また、見えなくてもその場には毎回出ているので、「拾う」キーを設定し落ちている場所で押すことでも多数取得できます。
ただし共有不可のプロパティが付いているため共有倉庫に入れたりすることはできず、何枚拾っても1枚以外は役に立ちません。
It's too bad, Mornay モルネーの顛末
Act2のクロンリー騒動が終わった後、不毛荒原 (Barren Highlands) 方面へ向かっている途中にエルサが居ます。
エルサとの会話は特に関係がなく、エルサが居た事をモルネーに知らせると彼は迎えに行こうとします。
その時の会話で「そうするべきだ」と背中を押すと、Act3後半辺りでパっと居なくなります。
その後の彼がどうなったかというと…。
密輸人の道 (Smuggler's Path) リフトから戻り、南東方面のトロールキャンプを覗いてみると "それ" があるはずです。
Pardon? 何度でも聞き返す
これは会話が発生するキャラクターであれば、誰に話し掛けても行うことができます。
通常、NPCとの会話は "チェックマーク" (肯定) "バツマーク" (否定) "ドアマーク" (終了) のいずれかを選ぶまで会話を続けることになりますが、
会話中に「キャラクターを移動させる」か、もしくは「会話ウィンドウの右上のバツを押す」ことで会話を強制的に中断します。
この場合すべての会話は最初の段階から行われるため、意に沿わない選択をしてしまった場合でも中断することでやり直すことができます。
また、クロンリーからエルサの話だけ聞き上記の中断を行い、モルネーの所に行くとエルサのクエストだけ報告することもできます。
ただし、会話中にフラグ消化が行われた場合、そこから元に戻すことはできません。
The Triple "R" イースターエッグ その1
双子滝の先、アーコヴィアの廃墟にはちょっとしたユニークな墓石が3つ仲良く並んでいます。
そこには "ロバート (Robert)"、"ロックフォード (Rockford)"、"ライアン (Ryan)" という墓碑銘が刻まれており、
近付くとそれらの名前が付いたユニークなスケルトンが地面から這い出てきます。
もっともこれらのスケルトンは通常のモンスターと何ら変わりないものであり、倒したら何か特別なドロップが…というものもありません。
この3人は所謂バッカーであり、多額融資の特典で居るという説があります。
真相は、定かではありません。
The Chaotic Gravestone イースターエッグ その2
V1.0.0.5から追加されました。
暴君の砦の祠 の、向かって右横に小さな1つの墓石があります。
カーソルを合わせてみると…… ゴーゴー、メロン…?何だそれは!?と多くの方が思うことでしょう。
スタッフの Zantai によると "それはゼドリーによく似たものだ" (原文) との事なので、Grim Dawn の世界に貢献した人物なのは間違いないのでしょう。
Vocalization of Cairn ケアンの声
ここではNPCや敵キャラクターのボイスで何と言っているか、を抜粋してまとめています。
雑魚
衛兵
- Incoming hostiles!
- (エンカウント時) 敵が来たぞ!
クロンリーのギャング
- Gonna cut your face off!
- (エンカウント時) 切り刻んでやるぜ!
- Make'em Bleed!
- (エンカウント時) 血を流せ!
イセリアルヒューマン
- You... can NOT kill me!
- (低ヘルス時) 殺せはせんぞ!
リアニメイター
- Death is only the beginning...
- (死亡時) 死は始まりに過ぎない…
カイモン教徒
- In Kymon's name!
- (エンカウント時) カイモンの名の下に!
- Burn in the flame of righteousness!
- (戦闘中) 正義の炎に焼かれよ!
血に誓いし者
- Kill the nonbeliever!
- (エンカウント時) 信仰なき者に死を!
- Fresh blood for the alter!
- (エンカウント時) 新鮮な血を祭壇に捧げよ!
- My death' only strengthen Ch'thon...
- (低ヘルス時) 私の死は、クトーンの力を高めるのみ...
ボス
ウォードン
- Ah, I've been expecting you, human.
- (戦闘中) 期待しているぞ、人間よ。
- And when I done with you, I will crush your friends a' Devil's crossing.
- (戦闘中) これが済んだら、デビルズクロッシングのお友達を潰しにかかるとしよう。
- Ugh... you're strong, but now... I will demonstrate my true POWEEEEEER!!
- (形態変化) ぐっ、強いな…だが今からお見せしよう、これが私の真の力だ!
- Why won't you die!
- (戦闘中) 何故死なんのだ!
- Stand still so I can crush you.
- (戦闘中) じっとしてろよ。
- You may destroy my body, but you can't truly kill me...
- (死亡時) 私の肉体を破壊しようとも、私を真の意味で殺す事は出来ぬ...
クロンリー
- I'm going to enjoy this, hahaha...
- (戦闘中) 楽しませてくれよ、ハハハ...
- Enough of this, die!
- (戦闘中) もういい、死ね!
- You are not match for my power.
- (戦闘中) 貴様では力不足だ。
カローズ
- I will show you the true power of Ch'thon.
- (戦闘中) クトーンの真なる力を見よ。
- Ch'thon will feast on your blood.
- (戦闘中) クトーンはお前の血を欲しているぞ。
坩堝
ローカー
- Impressive...
- (戦闘中) 良いねえ...
- What a bloody display.
- (戦闘中) おお、血塗れだねえ。
- The one before you try that too, I still haven't found all her pieces.
- (戦闘中) 君の前にこれに挑戦した者だがね、まだ彼女の全ての欠片が見つかってないんだ。
- That was disappointing.
- (戦闘中) おっと、残念。
- I'm beginning to think you're not taking this seriously.
- (戦闘中) もっと真面目にやりたまえよ。
- Is this really the best you can do?
- (戦闘中) それで本気なのかね?
- Is that all you can master?
- (戦闘中) 君が使えるのは、それで全部かね?
- I haven't seen such a sad display, since Ulzuin's betrayal.
- (戦闘中) こんなに寂しい光景は、ウルズインの裏切り以来か。
- One can never have too many human bones.
- (戦闘中) 骨が多すぎて、一人じゃあ運びきれないな。
Who is there 行ったり来たり
Act3終了~Act4にあたってホームステッドから血の森、アスターカーン街道を抜けアイコン砦への長い長い旅路を征くわけですが、
アイコン砦に先に着いてからクリードに話しかけクエストを受注すると、「ホームステッドにも」 「アイコン砦にも」 2人組が居る奇妙な状態になります。
この状態はアイコン砦で話し掛け、クエストを完了させると解消されます。
Zedlee, the Eternity ケアンに生きるもの
ホームステッドの農場側奥ゲートを守っている、近衛兵ゼドリー(Praetorian Zedlee)という人物には、実在のモデルがいます。
それはLee Hathwayという人物で、肺がんで余命幾許もない中ZedleeというプレイヤーネームでGrim Dawnをプレイしていたそうです。
彼は2015年11月、惜しくもフルリリースを間近にして亡くなりました。
その事を息子のJohn氏が公式フォーラムに書き込んだ所、開発がそれに感嘆し、彼をゲーム内に登場させることを決めたようです。
AUTOMATON記事
https://automaton-media.com/articles/newsjp/grim-dawn-help-one-man-who-fights-cancer/
John氏による公式フォーラムへの投稿
https://forums.crateentertainment.com/t/my-dads-favorite-game/29170
oops! you are in rock 移動スキルの罠
レリックでのリープ移動は、一部の段差の飛び越えや壁を通り抜ける簡易(疑似)的なショートカットが可能です。
歩行時の移動ルートでのスキルの移動距離の位置なら概ね成功します。
また壁や段差とかの移動不可の場所から2~3キャラ分開けると成功しやすいです。
ただし、大きなリスクもあって複雑なオブジェクト配置の場所では地形に嵌って出られなくなる事があります。
例を挙げると、三神の秘密会議所の鍛冶屋の裏側です。
アリカの居る真南の階段の最上段中央から、作業台と炉の間の椅子辺りを指定すると発生しやすいです。
こうなった場合は、ポータルを開くかセッションをリセットしないと脱出できません。
また、シャッタード レルムでも抜け出せなくなるマップが存在するため、主に階段付近でのリープの移動は要注意です。
- 地形に嵌って脱出する際、デフォルト [L] キーで出す個人リフトに入れない場合には、
デフォルト [M] キーを押してワールドマップを表示し、マップ上で適当な固定リフトを指定するとよいでしょう。
- ローグライクダンジョン / シャッタード レルム などの個人リフトを使用できない領域では、
リセッションする以外の対処方法はありません。
femme fatale ロード画面に登場する美女は誰?
- DLC の AoM がリリースされ、ロード画面におっぱい美女が登場したとき、フォーラムはこれはいったい誰か、ゲームの中に出てくるのかという話題で盛り上がりました。
開発は当初、そこまで考えていなかったようですが、大きな話題になったため、彼女について後ではっきりさせると約束しました。
そしてその約束が果たされたのは、FGがリリースされたときです。ここで三神 (Bysmiel, Dreeg, Solael) の代弁者 (Byscilla, Draellus, Sagon) が登場しますが、
この三人のうちのバイシーラこそが、かのおっぱい美女であると発表されました。
FGの販売戦略の一つとして、彼女を使ったとも言えるでしょう(おっぱいが誰か知りたければFGを買え)。
- さて、この三神の代弁者として登場したバイシーラ、ドレイラス、セイゴンですが、名前が彼らの主に似ているだけでなく、
FGのメインクエストが終わると、もう用はなくなったとばかりに姿を消してしまいます。
また、彼らとの会話の中で、あたかも彼ら自身がクエストを発注した本人であるかのような話っぷりをすることがあります。
このことから、この「代弁者」たちは魔神本人のアバターだったということが、そこはかとなくわかります。これはフォーラムで言われだしたことですが、後に公式もこれを認めました。
コメント
- Praetorian Zedleeの実装経緯を知って、ふとBorderlands2のNPCのMichael Mamarilを思い出した。どちらの開発も粋な計らいだなぁ -- 2016-09-04 (日) 14:37:54
- モルネーの顛末についてですが、エルサが生きていることを知らせた後、諦めるように諭す選択肢を選ぶと、最後までずっとバーボンの部屋に居ますよね。別の選択肢を選ぶと上記の顛末になるのでしょうか。 -- 2016-10-08 (土) 23:25:20
- コメントの別ページ化を行いました。 -- 前管理者? 2016-12-23 (金) 09:32:19
- ACT3のサブクエストである遅すぎた救出は死体に触れずに居れば常にボス近くに湧く死体がミニマップですぐ発見出来る状態になる。ダイナマイトチェスト周回のついでにボス倒す場合は便利。 -- 2017-01-13 (金) 01:03:35
- 既出かもしれませんが、銃を装備して足元に装備やスクラップ等がある状態で拾うと攻撃の動作を素早く繰り返すと、高速連射ができるようになり、DPSが異様に上がります。擬似的なマシンガンを体験可能。 -- 2017-11-13 (月) 11:01:19
- 拡張AOMで新しく入ったほほえましい要素として、ACT4のアスターカーン地方で拾えるテキストに出てくる人物2名が可愛い姿で出現するというのを見つけました。AOM発売前にクリアしてアスターカーンなんか用事無くて行ってない、という方は一度会いに行ってあげてください。 -- 2017-11-30 (木) 05:03:54
- すみません、これはどのことでしょうか? -- 2017-12-23 (土) 15:18:46
- 思った通りの可愛さでした -- 2017-12-28 (木) 04:56:27
- ゲームを開始した際の場所ってどんな規則で変更されますか?マラソンしたいけど、毎回デビルズクロッシングで始まるから移動が面倒… -- 2018-01-08 (月) 18:18:55
- ゲームシステム/ロード に記載されています。 -- 2018-01-08 (月) 18:43:52
- ローカーの台詞だけど"One can never have too many human bones."は「人骨はいくらあっても困らないね」の意味。お金とかディスクの空き容量とか多ければ多いほどいいものを表す定型句。 -- 2021-03-22 (月) 21:37:38
- キャラクター選択はマウスホイールの方が早い -- 2025-03-15 (土) 19:04:57