GameSystem ゲームシステム

Last-modified: 2024-04-27 (土) 13:17:06

ゲーム全体を把握しておきたい方は「公式ゲームガイド」「初心者ガイド」「よくある質問」の順番で通読する方がより理解が早くオススメです。


このページではゲーム全体を見渡して機能やその解説がどこにあるのかを手引きしています。
また解説ページにするまでもない雑多な機能や仕様を補足しているページです。
ネタバレに相当する情報は可能な限りTipsページへ移しておりますが、
情報の性質上、プレイの楽しみを奪ってしまう可能性がありますので閲覧される際にはご注意ください。

注意:通常ゲームプレイ(Mod含む)の範疇を超えたゲーム性を損ないかねない情報の記載をコメント含め禁止します*1
具体的には「(開発提供以外の)ツール、データ改造、その他チートやクラックの類」の「話題、手順、誘導など」が該当します。*2

機能一覧

項目参照先
[ 環境 ]トラブル本ページ:トラブルに関するあれこれ
[ 環境 ]製品概要Topページよくある質問
[ 環境 ]その他全般本ページ:ゲーム環境に関するあれこれ
マップ本ページ:マップに関するあれこれ
戦闘Combat Mechanics
キャラクタ:プレイヤーCharacter/Player
キャラクタ:モンスターCharacter/Monsters
キャラクタ:NPC本ページ:NPCに関するあれこれ
クラス(職)Masteries
クエストQuests
祈祷Devotion
派閥Factions
クラフト(鍛冶屋)Crafting
アイテムや装備Items
スタッシュ(倉庫)Character/Smuggler
ビルドBuilds
スキル:マスタリMasteries
スキル:星座Devotion/Constellation
スキル:アイテムItems/Skills


索引


トラブルに関するあれこれ

カテゴリを問わずトラブル/バグ/フリーズ/パフォーマンスなどの情報や質問です。解決済みはFix済みになります。

  • 日本語化に関する情報全般については 日本語化 のページを参照してください。
  • その他の、ここに無いトラブルやバグ等については「公式フォーラムのバグレポート板」に新規スレッドを立てて報告をすると、
    早くに修正されたり、解決方法やヒント等の情報を貰える事が有ります。
    その際には、英語で詳しくバグの起きた状況(ゲームオプションの設定状況も)を説明しましょう。
    (英文での説明については、google翻訳 や DeepL翻訳 等のweb自動翻訳サービスでの翻訳結果に少し手直しをするだけでも充分です)
    報告後は、そのスレッドに開発や他ユーザーからの返信や質問もある為、数日の間は見直してみましょう。
    (そのスレッドに返信が無くてもアップデートのついでにコッソリ直っている場合もあります)
    また、以下のような報告の仕方をすると、開発や他ユーザーが報告に反応してくれる可能性が上がるように思います。
    • スレッドのタイトルには [1.1.7.2] のようにバージョン番号を先頭に付け、具体的にわかりやすい題名にする。
    • 本文の最初に「これは~についてのレポートです(This is a report about ~)」等と一目で用件が伝わりやすいように簡潔に明記する。
    • 長文で一気に説明するよりも、シンプルな説明を列挙する。
    • できればそのバグが起きている事や場所が確認可能な画像(や動画)を付ける。
      (日本語化した状態の物ではなく、英語版での物を添付する事を推奨します)
    • 画面表示/データ の異常系 や ゲームクラッシュ/フリーズ の頻発等のトラブルに関しては、
      dxdiag を使用して取得したPC環境情報のファイルを添付する。
      steam版/GoG版 どちらでプレイしているのか、OSのアップデートやドライバ類は最新になっているかどうか、
      Repair.exe や 整合性チェック を試したかどうか、クラウドセーブ/OneDrive/外部ツール 等の使用有無も書き添える。


トラブル:初回インストール後、ゲームが起動できない

公式フォーラム: User contributed common solutions のページには、
Grim Dawn をプレイする為のPC環境周辺について蓄積された情報やガイドが記されています。
web自動翻訳等で一通り確認してみましょう。

  • 過去には、初回から全く起動できないケースの時に、Visual C++ の最新ランタイムを適用する事で解決した事例が有ります。
  • 必要スペックについての情報は、当ページ内のこちら


トラブル:ゲーム設定が変更出来ない/変更が保存されない/ローカルセーブに切替が出来ない

PC環境によっては「ゲーム画面上でオプション設定を変更しても反映されない」または
「反映されたように見えても保存されずに全てデフォルト状態に戻る」という事象が発生するケースが有ります。
(言語/画面/音声/キーコンフィグ 等以外に、クラウドセーブとローカルセーブの切替も含む全て)

これは、[セーブデータ/オプション設定ファイル の格納ディレクトリ] に自動作成される、
ゲームオプション設定ファイルの [options.txt] が何らかの要因で更新されないというのがその原因ですが、
そもそも [(ルート):\Users\(ユーザー名)\Documents\My Games] の配下に自動作成される筈の [\Grim Dawn\Settings] のフォルダ自体や、
[\Grim Dawn\Settings\options.txt] のファイルが自動作成されていないケースもあります。

 

これについては殆どが、 フォルダー/ファイル へのアクセス権限の問題が原因で、
(*ユーザー名に全角文字や環境依存文字が含まれる場合にも、同様の事象が発生する事があります)
その為、管理者権限の有るユーザーで Grim Dawn をインストールしてプレイしていれば、このようなケースはあまり発生しません。

しかし、管理者権限の有るユーザーでも上記のようなトラブルが発生する事があり、それを解決出来た方の報告によると、

Windows Defender や その他アンチウイルスソフト等 が、
Grim Dawn ゲームクライアントによる、設定ファイルやローカルセーブデータ保存先のディレクトリに対する更新を許可していない。

という点が原因だというケースが有るようで、その場合には、Grim Dawn を除外設定したり、
Windows Defender の設定「コントロールされたフォルダーアクセス」-「アプリをコントロールされたフォルダーアクセスで許可する」に、
ゲームインストールフォルダ*3内の「Grim Dawn.exe」を登録する事で解決する事が有るようです。

steam版の場合は [インストールフォルダ] 配下の [steamapps\common\Grim Dawn\Grim Dawn.exe]
または [steamapps\common\Grim Dawn\x64\Grim Dawn.exe](64bit版) が対象です。
 

Windows Defender や 他アンチウイルスソフト による問題以外には、
外部ツール/Mod類/クラウドセーブ/OneDrive を使用している場合にも、同様のトラブルが発生する事もあるようです。
これらの使用を全て一旦止めてみるというのも、それが原因かどうか という問題の切り分け確認に有効です。
特に OneDrive については、意図せずOneDrive側に作られた [Documents\My Games\Grim Dawn\Settings] が参照されていて、
ここにある設定ファイル [options.txt] がユーザー権限の問題で更新できていなかった、というケースが報告されています。

クラウドセーブ状態のまま、ローカルセーブに設定変更できないため、
「クラウドセーブがこのトラブルの原因かどうかがわからない」という場合には、以下の確認方法もあります。

  • [options.txt] の項目 [cloudSaving = false] に手動で書き換えて起動してみる
  • PCのインターネット接続を切った状態で Grim Dawn を実行しオフライン状態で起動して確認してみる


トラブル:Steam版とGoG版とでマルチプレイができない

現在では、同バージョン同士であればSteam版とGoG版とで相互マルチプレイ可能となっています。
ですから、基本的には出来る筈です(プレイ環境依存の不具合情報等については、今の所報告無し)。

  • 但し、GoG版の方がアップデートパッチの配信が少し遅れる事が時々有り、その場合にはSteam版とバージョンが違う状態になる為
    それが原因となって しばしマルチプレイ出来ない、というケースは有ります。
  • 注意点としては、マルチプレイの基本として、拡張DLCの導入状況も同じ状態である必要が有ります。
    例: 拡張AoM/拡張FG導入済みプレイヤーは、メインキャンペーン(本編)もクルーシブル(坩堝)も、
      拡張AoM/拡張FG導入済みプレイヤーとしかマルチプレイ出来ない
    • 但し、メインキャンペーン(本編)内でしかマルチプレイしない場合は、DLCのクルーシブル(坩堝)の導入有無は問われません。

トラブル:マルチプレイ時に頻繁にゲームがクラッシュする/マルチプレイに繋がらない

特にアップデート直後には「プレイヤー間でのプラットホームの違い」や「回線/PCスペックの問題」等に関わらず
マルチプレイそのものについて 繋がりにくくなったり、ゲームクラッシュが頻繁に起きる 等の事例が過去に実際に何度も有りました。


これは、アップデートされたゲームクライアントの不具合そのものに起因する事が殆どで
こういった ゲームクライアントが安定する迄の過渡期に発生するトラブルについては、
プレイヤーから「公式フォーラムのバグレポート板」に報告されていくと、やがて HotFix で修正されるというパターンが多いです。
(報告事例が少ないと、中々修正されない事が有ります)

トラブル:突然強制終了する(CTD:Crash To Desktop)

CTDとフリーズは全く別の事象で、それぞれ原因や対策も異なります。(フリーズは後ろの項目です)

当ページで扱うCTDとは、文字通りゲームクライアントのプロセスが強制的に終了してデスクトップに戻る事象を指します。
(この際、バグレポート送信用の CrashReporter.exe が起動する事があります)
フリーズについては、ゲームクライアントのプロセスはそのままで、画面が固まって操作不能となる事象を指します。
また、フリーズの少し違う形態として ブラックアウト という事象もあります。

  • 変動可能なUIスケールを大きくしすぎるとゲーム中にCTDが発生するようです。
    UIスケールを調整して起きない条件を探ってみてください。
    それでもうまく行かない場合はUIスケールをデフォルトに戻してみてください。
  • ゲームファイルの一部が破損等している場合にもCTDが発生する事があります。
    下記のRepair.exe や 整合性チェックを一度試してみましょう。
 

他のゲームにも通じる一般的な改善案は次の通りです

  • 外部ツール/MoD類 の使用を停止してみる
  • OSを最新の状態にアップデートする
  • グラフィック/サウンド/オーディオ デバイス系のドライバを更新する、もしくは古いドライバを適用してみる
  • その他のH/Wに関したドライバ(特にマウス)を更新してみる
  • 常駐しているソフト:セキュリティソフトなどを停止させてみる*4
  • 多機能型マウスを使用しているなら一般的なマウスに切り替えてみる、電池式なら電池交換も
  • グラフィック設定で負荷の高い項目を Low/Off にしてみる
  • グラフィック設定をデフォルトに戻してみる (Low向けに調整してたらとりあえず戻してみる)
  • windowモード、フル画面モードを切り替えてみる (発生しているモードと逆のモードを試みる)
  • ストレージデバイス(HDD,SSD)に異常が無いか確認する
    メモリー(メインRAM,VRAM)の容量に余裕が有るか確認する(特に拡張DLC導入時は、メモリーに余裕が無い場合に問題が発生しやすくなります)
    CPU/GPU の温度を監視してみる
    • OSがwin10の場合、スペック不足等で デバイス/ドライバ類 が正常に動作しないケースでは、
      ブルースクリーンを防ぐ為にOSが自動的にそのアプリケーションを終了してデスクトップに戻る事が有ります
 

日本語化した際に、処理負荷の増加によってCTDやフリーズが発生しやすくなる事も有ります。
当wiki内の「フォントの変更」ページで説明されている「日本語フォントの変更」を一度試してみて下さい。
(デフォルトのフォント描画処理の負荷が高い為、フォントの形式を変える事で負荷が軽減されて改善される場合が有ります。)

トラブル:(Steam版)すごい昔のセーブデータに巻き戻ったorセーブデータが消えた

なにかの影響で ゲームオプション設定(Config)情報 が初期化されてしまった場合に発生します。
steam版の初期設定ではクラウドセーブがON*5になっているため、少し遊んでからローカルセーブにした場合、
ゲームオプション設定情報 が初期化されると、セーブデータを昔のクラウドから呼び出してしまっています。

 

その為、ローカルセーブに指定し直して再起動すればローカルセーブを参照するため元に戻る可能性が高いです。
ローカルセーブに指定し直すには、よくある質問 ページ: こちらの項目 を参照。

 

また、クラウドセーブ/OneDrive 使用時等に、不特定要因でセーブデータが消失(や破損)するケースも公式サイトには複数報告されています。
参考情報

フリーズ:ゲーム開始時~タイトル付近でフリーズする

DirectX9モード(DirectX11を使用しない)で起動する事で改善される場合が有ります。

DirectX9モードでの起動設定方法
Steamの場合:ライブラリからGrim Dawnを右クリック > プロパティ > 起動オプションを設定 > /d3d9 と記述
GoG Galaxyの場合:ライブラリからGrim Dawnを選択More > Settings > /d3d9 と記述
GoG版をショートカットから起動する場合:ショートカットを右クリック > プロパティ > リンク先の末尾に /d3d9 と記述(例:...../grim dawn/grimdawn.exe/" /d3d9)

フリーズ:終了時にフリーズする

ゲーム中のメニューからデスクトップやタイトルに戻る際に原因不明のフリーズが発生することがあるようです。
詳細は、本ページ内の「ゲーム環境に関するあれこれ」も参照ください。

CPUの負荷に影響していると思われているようで、具体的な発生要因は分かっていません。
CPUの負荷を分散させる方法が確立しつつあるようなのでもしかしたらそこから追加情報が下りてくるかもしれません。
筆者の環境では「ゲーム画面→Exit」よりも「ゲーム画面→メニュー画面→Exit」で発生率が少なく
することができたような感覚がありますが、後者の方法でもフリーズが発生することを確認しています。

今のところ、ウィンドウモードでプレイするか、終了する際はメインメニューに戻り、タスクマネージャから終了させるしかありません。

フリーズ:設定変更時にフリーズする

ゲームオプションの [ビデオ] タブから画像関係の設定を変更して [OK] で決定した場合に、
ゲームクライアントがフリーズしたり、ゲーム画面がブラックアウトして操作不能になる事があります。

事前にこれがおきないようにする対策というのは特に無く、
起きた時の対処法としては Ctrl + Alt + Del を押してタスクマネージャーを起動し、Grim Dawn のプロセスを強制終了するしかないようです。

バグ:画面の文字が文字化けしている

  • 英語版そのままでプレイしていて文字化けが発生した場合は「UIサイズをデフォルトに戻す(または変更する)」「ゲームを再起動する」事で改善される事があります。
  • 日本語化していて文字化けが発生した場合はUIサイズ変更や「フォントの変更」で改善できる事があります。

バグ:拡張AoM導入時に、Act5開始時のムービーが再生されない (日本語字幕が表示されない)

  • 特定のゲームコントローラーをPCに接続してプレイしている場合に、ムービーが再生されない事象が複数報告されています。
    同じ環境で、ゲームコントローラーを抜いた状態であれば、正常に再生される事も報告されています。
  • 日本語字幕の問題については、v1.1.9.8 までは Grim Dawn公式フォーラム Japanese Translationスレッド で説明のある字幕用ファイルを配備すれば正常に表示されましたが、
    v1.2 アップデート以降は多言語化の仕様が変更になっている(有志翻訳から開発元に全て移管している)ため、もしも日本語字幕が正常に表示されていない場合は対応できない可能性があります。

バグ:パッドでクリック操作できない

パッド使用時に解像度がデフォルトまたはフルスクリーンでないと本バグが発生するようです。
画面上のカーソル位置と実際のクリック操作のカーソル位置がずれてしまうので解像度を適切に変更してください。
ソースはSteamガイド:XBOX gamepadでの基本的な操作についてです。

バグ:特定のリフト使用時等にローディングが終了しない、ゲームがクラッシュする

v1.1.7.0 の更新あたりから、ネクロポリス内部リフト使用時/タイトル画面からスタート時 等に、
「ローディング画面から先に進まなくなったり、ゲームがクラッシュする」という現象について、公式フォーラム等で報告が複数件上がっていました。

 

これについては、v1.1.7.2 で修正したと公式にアナウンスが有りましたが、
もしもまだ発生するようであれば、「垂直同期」を ON にすると改善される場合が有るようです。
(「垂直同期」については、ゲームパフォーマンスに絡む設定方法のTIPSがこちらに有ります。)

バグ:敵や自分が地形の中に居る

敵が地面や壁の中にスポーンしたり、自分や敵がスキルの効果によってめりこんだりしてゲームが進行不可能になるバグが度々確認されています。

 

これらについては、その地点の地名を明記すると共にスクリーンショットを添付して、
公式フォーラムのバグレポート板」に新規スレッドを立てて報告すると、その地点については多くの場合、次回の更新で修正されます。
(その特定地点についての報告が無いと、修正されない事が殆どです)

 

自分が移動不能になってしまった場合については、もしも個人リフトが使用可な場所であれば、
デフォルト"M"キーでワールドマップを表示して、マップ上の固定リフトをクリックし移動する事で脱出する事も可能です。
("L"キーで個人リフトを出すやり方ではうまくいかない事が殆どです)
(ローグライクダンジョンのような、個人リフトが使用不可な場所の場合は、残念ながらリセッションするしかありません)

バグ:画面がブラックアウトして操作不能になる

v1.1.7.0~v1.1.8.1 で確認されているバグで、特定のプレイ環境 や ゲーム内での特定エリア において、
不定期に画面全体が突然真っ黒になってマウスカーソルだけが残り、他は操作不能になるというものです。
(ゲームの音楽だけが鳴り続けている場合もあります)

v1.1.8.1 現在では、あまり広範には発生していないようですが、
これが発生してしまうと、ゲームクライアント自体は終了していない為にバグレポート用のツールも起動しません。

また、Windowsデスクトップも表示がおかしくなる事があり、
その場合には タスクマネージャー から Grim Dawn を強制終了するしかなくなります。
(*これしか終了方法が無いので仕方がないのですが、これをやるとセーブデータ破損の恐れがあるかもしれません)

 

開発側からは、

などで解決する問題 として認識されているようですが、これらを実施しても解決しないケースがあります。
また、ゲームオプションの各種設定で負荷を軽減させていて、CPUやGPUの動作(温度)に余裕のある場合でも発生する事があります。

その詳細な原因はハッキリとはしていませんが、下記のフォーラムスレッドでは参考情報や解決策の案などが出されています。
(特定のソフトウェアを使用して Grim Dawn のFPSを強制的に抑制すると発生しなくなるケースもあるようです)
公式フォーラム:https://forums.crateentertainment.com/t/1-1-7-2-very-recent-black-screen-with-cursor-only-in-fg-after-about-10-15-minutes-of-play/103369

バグ:地面のテクスチャが一部消える

v1.1.8.1 で確認されているバグで、地面のテクスチャが一部消えて真っ黒になるというものです。

 

これについては今の所、ゲームオプションの画質設定タブの項目 [シェーダー] を "ロー" に設定していると発生するようで、
"ミディアム" 以上に設定し直すと解決するようです。

トラブル:クエストの条件を満たしたのに完了しない

v1.1.9.8 以前では古いバージョン用の日本語翻訳データを使用している場合に発生することがあり、
最新バージョンの翻訳ファイルを使うか言語設定を英語に戻す事で改善されていました。

v1.2.0.0 以降のデフォルト状態では、ゲーム内蔵の公式日本語翻訳データを参照しているため、
独自に作成した翻訳ファイルを使っている以外では、これによるトラブルは基本的に発生しないはずです。
ただしゲームクラッシュが発生した場合 や 外部ツール使用時 等にも、クエスト関連のファイルが破損する事が有るようです。
これに関しては下記の項目を参照して下さい。

トラブル:クエスト/各種ポイント/派閥データの異常 等、ゲーム進行上で辻褄の合わない事が起きている

クエスト/各種ポイント/派閥データ の異常等については、
ゲームを終了した状態で、下記二通りの対応のどちらかをする事で解決するケースが有ります。
(実行前にはセーブデータのバックアップをお勧めします)

1:Repair.exe を実行してゲームの修復を行う。

  • exe ファイルは、下記の場所にあります。
    C:\Program Files\Steam\steamapps\common\Grim Dawn
    または
    C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\Grim Dawn
 

2:Steamクライアントの「ファイル整合性チェック」を実行する。

  • 実際に有って、これで解決したケースとしては、
    「Act1の最初の方のクエストを完了したのに、デビルズ クロッシングの門が開いておらず、バーボンが門内に居る」等。
  • 手順
    • Steamクライアントを起動し「ライブラリ」画面を選択
    • 左のゲーム一覧から>Grim Dawnを右クリックし「プロパティ」を選択
    • 「ローカルファイル」のタブから「ゲームファイルの整合性を確認」を実行
    • 終了後にゲームを再起動する
 

上記対応でも直らない場合は、セーブデータが破損している可能性が有ります。
この場合、「公式フォーラムのバグレポート板」に新規スレッドを作成し状況を詳しく説明しておくと、
開発元が「メールでセーブデータを送ってくれれば直してあげるよ」と言ってくれる場合があります。

報告内容から「あまりにも複雑な不整合やデータ破損が起きている」と開発が判断した場合には、
「そのセーブデータの修復は無理そうだ」と返信される場合もあります。
そうした場合「クエストフラグの異常」だけであれば、ローカルセーブ環境において、
該当キャラクターの個別セーブフォルダ内に有る [levels_world001.map] フォルダ配下の、
[該当難易度名が付いたフォルダ(Normal/Elite/Ultimate)] 内の 7つのファイル を全消去すると、
該当難易度の [クエスト/会話/マップ/リフト開放] に関する記録が全てクリアされて、
その難易度をまっさらな状態で最初からやり直す事も可能です。
ただし、既にその難易度のクエスト報酬でスキルポイントや属性値を得ていた場合、
やり直す事で二重に受け取れてしまう為「キャラクターデータとしてはそのポイントが通常プレイよりも多くなってしまう」という弊害があります。
 

参考情報:

  • 公式フォーラムでは、外部ツール類を使用していなくとも上記のようなセーブデータの不整合が報告された場合、
    開発元や他ユーザーから、まず最初に「クラウドセーブを無効」にして再確認するようにアドバイスされている事がよくあります。
    (steamのクラウドセーブ機能でデータ同期が取れなくなる事やそれによりデータ不整合が起きる事がある、という見解が共有されているようです)
    もしもデータが破損している場合、そこからクラウドセーブをOFFにしても復旧する保証は有りませんが、
    以後の再発を防ぐという点では効果が有るかもしれません。
    クラウドセーブを無効にする方法については、
    よくある質問 ページ: こちらの項目 に記載されています。
    クラウドセーブ環境で使っていたデータを、ローカルセーブ環境に移行する方法については、
    よくある質問 ページ: こちらの項目 に記載されています。
  • また、OneDrive についても、公式フォーラムでの「セーブデータ消失 や 不整合」に関するやり取りの中では、
    予期せぬ動作をする事が有る為、使用しないように警告がされているのを目にする事があります。
    その為、OneDrive については、仕様/動作 を熟知した上で自環境での試用を繰り返してから使う、
    定期的にセーブデータのバックアップを取る、等する方が安全でしょう。
  • Grim Internals や GrimDawn Item Assistant 等の外部ツール類を同時起動している場合にも 不特定の要因で、
    「スキルポイント/祈祷ポイント/クエストフラグ/派閥情報 等に異常が出る不整合」が起きるケースが公式フォーラムで複数回報告されています。
    これについては殆どの場合、上記整合性チェックなどでは修正不可能なセーブデータ破損のようです。
    (セーブデータのバックアップがあれば、それに差し替えて戻す事は可能です)


トラブル:通行不可地点がある

「ダンジョン等の中で、ボスを倒した後に開いた通路や、自分で開いた筈の通路が通れない」というケースについては、
殆どが、そのセッションでのみ起きる一時的な物で、
少しの間 待機してみたり、その通路の先を移動先として指定してみたり、
リフトや徒歩で移動して画面からその地点を一旦見えなくしてから戻って来ると通れるようになる事が、よく有ります。

これについては「公式フォーラムのバグレポート板」に新規スレッドを作成し状況を詳しく説明しておくと、
その地点のバグについては個別に修正されていきます。
このバグについては過去から何度も発生していますが、一度修正されてもゲームバージョンが変わるとまた発生していたり、
全地点について一括で全て修正されるような事は無い為、各地点の個別報告が都度必要のようです。


トラブル:DLC - クルーシブル(坩堝) に異常が有る

該当DLCをインストール後、最初のゲームプレイ時には、
「クルーシブルを選択して開始したが、闘技場の画面上にNPCが居なくてそこから先へ進行できない」事が稀に有ります。
これはゲーム本体の再起動で改善される事が殆どですが、
「ゲーム本体を再起動しても状況が改善されない」場合は ファイルが破損している/インストールに失敗している 等の可能性が有る為、
以下の対処のいずれかで正常に開始できるケースが有ります。

  1. 上記の repair.exeによるゲーム修復か、Steamクライアントの「ファイル整合性チェック」を行う
  2. DLC を再度 ダウンロード/インストール する

Fix済み

  • バグ:新規作成キャラクタでゲームが進行しない問題 修正されました (16年3月末ごろ)
  • バグ:クエストが初期化されてしまう 修正されました (16年3月末ごろ)
  • バグ:特殊商人の店頭に並ばない、拡張FGで追加されたMI(モンスター固有品)が有る 修正されました (20年7月末ごろ)
  • バグ:回復ポーションのクイックスロット設定が消える 修正されました (24年2月末)


ゲーム製品に関するあれこれ

ゲーム製品に関わる情報を集めています。

必要スペック

公式ガイド、Steam、Good Old Games(GOG)どこでも内容は同じです。
ここでは最小構成と推奨構成とを並べておきます。

OSWindows XP / Vista / 7 / 8 / 10Windows 7 / 10
プロセッサーIntel 第2世代相当の
x86互換プロセッサ 2.3GHz
Intel 第4世代相当の
x86互換プロセッサ 3.2GHz
メモリー2 GB RAM6 GB RAM
グラフィックVRAM:512MB
 NVIDIA GeForce6800クラス
 ATI Radeon X800クラス
VRAM:1.5GB
 NVIDIA GeForce 500クラス
 ATI Radeon 6000クラス
DirectXVersion 9.0cVersion 11
ストレージ5 GB 利用可能
サウンドカードDirectX 9.0c 互換 16-bit←以上
ネットワーク(記載なし:おそらく不要)ブロードバンドインターネット接続
追記事項マルチプレイゲームのホストの場合、4GBのメモリーが必要です

(追記:)

  • 実際には、推奨構成未満 の環境ではあまり快適にプレイ出来ない事がよくあります。
    推奨構成を満たした状態で、ゲームオプション設定で負荷の高い画像設定項目等を オフ/ロー にすると、スムーズにプレイ出来る程度です。
    デフォルトよりも更に高度な画像設定で快適にプレイするには、推奨構成よりもかなり高いPCスペックが要求されます。
    推奨構成で画像設定等の水準を下げてもプレイ中の動作に問題が有る場合には「よくある質問ページ」の以下項目を参照してみて下さい。
    スペックは十分なのに重い / 設定を下げても重い
    画面表示がカクついたり、プチフリーズする
  • CPU/GPU 等については、上記の通り 画像設定等の水準を下げれば 推奨構成の性能でもプレイには問題ありませんが、
    特にメモリー(メインRAM/VRAM)系に関しては、容量の余裕が少ない場合、それに起因するゲームクラッシュ等が起きやすくなります。
    メインRAMについては、表の推奨では 6GB となっていますが、
    拡張DLC:AoM/FG を両方導入時には、(OSが win10 の場合)最低 8GB 程度は無いとトラブルの原因になる事がある というのが実情です。
    (起動~プレイ出来ていても、拡張DLCエリア移動時などの大きなデータの連続読み込みを繰り返した後にゲームクラッシュするなど)
    • これは追記筆者が体験したケースですが、
      OSがwin7の時に、メインRAMが推奨値未満 4GB 程度の状態でも拡張AoMを導入してプレイ可能でした。
      しかし、拡張エリア移動を長期繰り返すと、HDDに頻繁にスワップが行われていて 結果 早期に壊れるという事がありました。
      そのため、拡張DLC導入時に推奨値未満のメインRAMで無理にプレイし続ける事は(個人的には)あまりおすすめしません。


前作との比較

旧作TitanQuestから本作Grim Dawnで変化した機能や要素を挙げます。
ここに挙げている変更点は全体のほんの一部です。詳細は左側のメニューから各自で確認してください。

[ 環境 ]
ゲーム性TQ=ハクスラとするならば、本作もハクスラで本質は何も変わらない
プレイアビリティサイズ可変式のインターフェースや、ドロップアイテムのフィルタリングなど改善された点が多い
グラフィックス10年前の作品と比べれば時代相応に上がった印象、画面の回転や気象などが追加された
推奨スペック推奨スペックは高くなったが時代相応、当時ギリギリのスペックなら多分今作は動かない
難易度変わらず3種類。新たにノーマルの強化版とも言うべき「ベテランモード」が追加された
インターフェースステータス関連のUIが強化され、より細かい耐性や強化値を確認できるようになった
マップ死んだら追い出されるワンショットダンジョンが追加。
隠し通路/部屋が増え、扉や壁を破壊して進路を確保する要素が増えた
[ ゲームプレイ ]
ゲームテンポ最も改善された箇所
ベースの攻撃・移動速度が非常に早く、ハンマーなどの両手武器ですら相当な攻撃速度がある。
スキルのクールダウンが軒並み短く、オーラを含むバフはほぼ常用前提。ほとんどの攻撃スキルは3~8秒ほどで再使用できる。
敵の配置数や密度も大幅に増加しているため、一般的なハクスラと比較しても展開が早い
時間制ダメージほとんどのDoTは元となる属性に伴って強化されるようになり、実用的なダメージ源として機能する。*6
出血・生命ダメージの見直し耐性低下スキルが充実したことで、アンデッド系の敵にもまともなダメージを、それ以外の敵には強力なダメージを与える
メカニクスダメージ計算がより複雑になったほか、武器ダメージを参照するスキルが追加されるなど、全体的に見直しが計られている
クエスト新機能と合わさり、クエストの結果がゲームに干渉するようなデザインも追加された
モンスターTQよりもプレイヤーのレベルを参照して強化される閾値が高く、擬似的にダイナミックレベリングシステム*7を搭載している
ただし、各地方や難易度ごとに上限レベルが設けられているため、新キャラ用の育成装備掘りは自由に行える
ボスモンスターTQで言うヒドラやタロスのような地域限定の強力なモンスターが大幅に増えた
クラウドコントロールに凄まじい耐性を持っていたりと強力だが、ドロップ品も相当に優れている
[ ビルド関係 ]
プレイヤー基本属性値*8は3つのままだが、体格は防御面のみを強化、狡猾は物理攻撃を強化するなど、より明確に分類された
スキルシナジーデュアルクラスシステム*9より奥深く再設計され、異なるクラス(マスタリー)同士が明確な相乗作用を持つようになった
たとえばソルジャーはスキルのダメージを物理からエレメンタルに変換し、それをエレメンタルに特化したアルカニストがブーストするという具合である
コンポーネント前作のレリックにあたるコンポーネントは、エピック装備やレジェンダリーにも搭載できるようになった
一部のコンポーネントが持つアイテムスキルは、ビルドの根幹を作用する重大な要素になり得る
アイテムスキル一部のコンポーネントやエピック装備は固有のスキルを持っている
これらは強力な破壊力を持つ攻撃スキルだったり、あるいは左クリックに割り当てて、通常攻撃の代替として機能するものだったりと実に様々
装備肩とお守りの装備スロットと2つ増えた。お馴染みのセット防具、レジェンドは健在
[ アイテム関連 ]
ドロップヒーローモンスターが必ずアイテムオーブ*10を落とすようになり、イノシシや虫からも良品のドロップが見込めるように
特定の敵から落ちる固有ドロップも種類が大幅に増しており、マラソンが一層楽しくなった
装備品多くなってるし、性能の振れ幅もある。安心して厳選作業に熱中しよう
倉庫*11前作より大きくなったが相変わらず足りない。キャラクタ間での受け渡しも可能。また、完成品チャームがスタックする
Affix装備の性能を決める修飾詞ことAffixは、最低二つ以上の効果を持つようになり、Magic/黄色装備ですら大幅な強化が計られた*12
属性が増えたことでビルドに深みが増したこともあり、掘りの要素はさらにディープになった
[ 新要素 ]
祈祷システム主に星座という新しいスキル形態が追加された
派閥システムNPCに派閥という概念が加わり、クエストや取得アイテムに関わってくるようになった
クラフト鍛冶屋で材料を消費して様々なアイテムをクラフトできる
ハクスラプレイヤーにはお馴染みのマジックアイテムギャンブルや、固有の性能を持つ専用エピック、コンポートネント、レリック*13など
レシピも引き続き存在するが、読んだ時点でアカウントそのものに記憶されるようになった



旧作からほぼ全ての機能や要素に開発の手が入っています。
劣化していた点を挙げるが難しいので、TQが好きだったなら迷った挙句に買いで良いかと思われます。

簡易TQ→GD用語比較

有志翻訳版 (≒Anniversary Edition版) と比較した場合の、"同様の意味合いを持つが違う言葉になっているもの" の簡易リストです。
(V1.0.0.5 hotfix2 現在)
ここに掲載されていないものでも変更されている用語は多数有りますが、おおよそ殆ど同義であるか読み替えて問題ない程度のものです。

原語TQGD
Fire火炎
Burn火傷燃焼
Vitality Decay生命力衰退生命力減衰
Life Leech生命力吸収ライフ吸収
Armor防御力装甲
Offensive Ability攻撃アビリティ攻撃能力
Defensive Ability防御アビリティ防御能力
RelicレリックComponent
コンポーネント
Charmチャーム
ArtifactアーティファクトRelic
レリック
Chance to Fumble Attacks攻撃失敗近接攻撃回避率
Chance to Avoid Projectiles遠距離攻撃を無効投射物回避率
Retaliation反撃報復
Regeneration per second毎秒回復再生/秒
PortalポータルRift
リフト


ゲーム環境に関するあれこれ

本項目では以下の情報に関する記事を扱う予約項目としています。該当する細かい説明はここにお願いします。

  • [タイトル] タイトルメニュー/オプション
  • [動作] 起動/終了/セーブ/ロード/セッション
  • [操作] インターフェース/ゲーム画面/キーボード/マウス/ショートカット
  • [外部] ファイル構成/Mod


起動

起動に関するあれこれ
・日本語化するための翻訳ファイルを導入したり入れ替えたりした直後のゲームで文字化けなどのトラブルが起こることがあります。
 一度起動してからゲーム本体を再起動させることで問題の発生を防げます。
・現在では、64bit版のゲームクライアントでプレイも可能となっています。方法はこちら

終了

ゲームを終了させるには「タイトルメニューから終了」「ゲームメニューから終了」とあるが、
ゲームメニューから終了させた際にフリーズしてしまうことがある
 →Windowモードだと発生しないらしい
 →一度タイトルに戻っってタイトルメニューから終了させるようにしてから発生してない(筆者談) ←体感で頻度は減少したように思えたが、稀に発生する


[発生した後の対処方法]
・「Ctrl+Alt+Del」でWindows強制終了(管理)画面を表示させ、戻り、デスクトップ画面を出す
  →タスクバー右クリックで「終了」
  →タスクマネージャからプロセスの終了
     ⇒その後GD側の「バグレポート送信機能」プログラムが起動する(しないこともあるかも)
・↑環境によるのか画面が真っ暗になってしまい、管理画面すら見えない場合もある。
Ctrl+Alt+Del>↓キー2回>Enterでサインアウトできる(Windows10)ので、サインインしなおせば無理に電源を切らなくても復帰できる。
・なんとかしてコンピュータのシャットダウンを行う
・コンピュータの電源を落とす ←解決できるがWindows(OS)へのダメージの可能性も否定しにくい


[予防]
・いまのところ「Windowモードだと発生しないらしい」
 ⇒だがパッドはフル画面(or windowモード:デフォルト)でないと座標があわずうまく機能しないとの話も
・「メインメニューに戻る」でメインメニュー戻り、Alt+Tab等でデスクトップ画面に移動。後に、タスクマネージャから終了させる。
・「メインメニューに戻る」際でもフリーズする場合、終了する際はAlt+Enter等でウィンドウモードにしてから終了するしかないかもしれない。

日本語化(翻訳)

導入手順/詳細解説/最新情報は日本語化ページをご確認ください。

セーブ

本作では自動セーブ(ほぼリアルタイム)となっています。
セーブデータの格納場所については、当ページ内下記: ファイル構成 の項目に記載されています。


ロード

セーブデータファイルの読み込みに関する情報です。

ロード後のプレイヤーの初期位置について

次の拠点からスタートする可能性があります。

Act拠点名場所
1Devil's Crossing
デビルズ クロッシング
リフトゲート前
3Homestead
ホームステッド
井戸 (ダグラス) 前
4Fort Ikon
アイコン砦
クリード前
5Coven's Refuge
魔女団の避難所
バウンティテーブル前
6Sewer Hideout
下水道の隠れ家
バウンティテーブル前
7Conclave of the Three
三神の秘密会議所
SRゲート前
7Vanguard of the Three
三神の前衛
商人前

以上の地点を通り過ぎた時点で (NPCに話し掛ける等は不要) 行動拠点が変更され、次回以降のリスポーン (またはゲーム開始) 地点がそこになります。
※バロウホルム、スチールキャップ地区にはリスポーンポイントが設定されていないようです。

セッション(ゲームのリセット)

本ゲームではセーブデータをロードしたタイミングで様々な初期化処理が行われております。
ゲームのセーブデータをロードしてから終了するまでの間のことを「セッション」と呼びます。
セッションを変える=ゲームのリセット(関連:リセマラ)=ゲームを再起動する=ゲームを再度ロードする すべて同じ意味合いです。
セッションが変わるたびに変化する要素には次のようなものがあります。

マップオブジェクトマップ上の宝箱や壊れるオブジェクトがリスポーンします(一部例外あり)
モンスターボスを含むすべての敵がリスポーンします(一部例外あり)、また再生成されるためレベルスケールされます。
個人リフトポイントセッション単位で保持されていて、セーブには残りません
ボス直前や探索中に個人リフトポイントを出して一旦休憩(ゲーム終了)ってことはできません
一旦ゲームを終了するなら最寄りの地点リフトポイントから走りなおすことになります
死亡時の墓標セッション単位で保持されていて、セーブには残りませんので消滅します
店の品揃え店の品揃えが変わります、これは時間経過でも変わります
バウンティ受注できるバウンティの数がリセットされます
[注意]受けたバウンティの変更はクリアするまで変更できません


ファイル構成

セーブデータの場所:
ローカルセーブ

(ルート):\Users\(ユーザー名)\Documents\My Games\Grim Dawn\save\

クラウドセーブ(Steam版のみ):クラウドセーブ環境でプレイした時のデータがローカルに自動コピーされている物です。

(ルート):\Program Files\Steam\userdata\xxxxx\219990\remote\save\

または

(ルート):\Program Files (x86)\Steam\userdata\xxxxx\219990\remote\save\
 

概要だけざっくり説明しておきます。

  • saveフォルダはゲーム全体の情報を保持するフォルダである。
      →セーブのバックアップ対象として適である。
  • Settingsフォルダはoption及びキーバインド情報を保持するフォルダである。
      →パッド操作とマウス操作、キャラクタごとに操作を使い分けたい場合はバックアップ対象として適である。
  • _[Name]フォルダはmainフォルダ配下に置かれ、キャラクタ情報を記録するフォルダである。Nameにはキャラクタ名が該当する。
      →作成されたキャラクタの数だけこのフォルダは増える
      →ゲーム全体との整合性が取れなくなる可能性があるので、バックアップ対象として不適である。
  • levels_world001.mapフォルダは_[Name]フォルダ配下に置かれ、本作のデフォルトマップを保持するフォルダである。
      →DLC及びModなどで追加マップがある場合、同階層に別名で拡張していくと推測される
  • [Difficulties]フォルダはlevels_world001.mapフォルダ配下に置かれ、難易度ごとのマップ情報を保持するフォルダである。Difficultiesには難易度名が該当する。
      →この仕様から難易度によって移動経路に差を出すことができる。


    [バグレポート送信機能について:CrashReporter.exe]
    ゲームプロセスがCTDなどの異常を自動検知した場合及びゲームプロセスをユーザが強制終了した場合などに「バグレポート送信機能」が表示される場合がある。
    CrashReporter.exeは通常のゲーム中には常駐していないプロセスで上記検知により起動されると思われる。
    (つまり、このプロセスが起動したという事は異常を正しく検知できたとも言える)
    バグを送るか?などが出てくるが送るかどうかは各ユーザの判断にゆだねられている(送ってあげてもいいんじゃないかな)
    log.html及びlog.xmlはゲームを起動している間ずっとゲームプロセスがアタッチしているファイルでリアルタイムログ出力先として機能している。
    ゲームプロセスが正常終了した場合にはログ内容は正常に初期化(初期状態)に戻る。この2つのファイルはバグレポート機能の送信内容の「一部」となっている。

セーブデータのバックアップについて

上記項目のsaveフォルダをコピーして別の場所に保管しておきます。復元は、現在のsaveフォルダを削除*14してから、バックアップに置き換えます。


[ローカルセーブ環境向けバックアップ用バッチファイルの作成手順]:
バッチファイルで簡単にバックアップが取れるようにします。
バッチファイルの仕組みやコマンド詳細については各自ググって調べてください。
[手順]
1. デスクトップに[新規テキスト.txt]を作成します
2. 下記引用分の中身をすべてコピーして作成したファイル内に貼り付けます
3. remコメントにも書きましたが、各自のsaveフォルダがある場所に合わせてフォルダパスを書き換えます
4. [新規テキスト.txt] を [DGBackup.bat] とファイル名は自由に、拡張子をbatに変えます
5. おそらくファイルのアイコンが変化しているはずです、Wクリックで実行してください
6. saveフォルダと同じ階層に自動でbackupフォルダが作成され日付入りフォルダが入っていれば「成功」です
7. うまく動かない場合は右クリックのメニューから「管理者権限で実行」を試みてください

rem 下記のフォルダパスは各自のsaveフォルダの位置になるよう書き換えてください
cd "C:\Users\User\Documents\My Games\Grim Dawn\"
set tm=%time:~0,6%
set tm=%tm::=%
set tm=%tm: =0%
set XXX=%date:~-10,4%%date:~-5,2%%date:~-2,2%%tm%
echo D | xcopy /Y /Q /S /E "save" "backup\save-%XXX%"

win8.1/管理者権限環境下でしか検証できていません、他の環境で修正が必要なら内容再編集かコメントでお知らせください。2016/03/19 記載



[クラウドセーブデータのバックアップ方法]:
よくある質問 ページ: こちらの項目 に記載されている方法で、
クラウド上に有るセーブデータをダウンロードする事が可能です。

  • 上記項目の「クラウドセーブ環境でプレイした時のデータがローカルに自動コピーされている物」をコピーして保管するという方法もありますが、
    こちらは常に正常に両者の同期が取れているかどうか不明確な為、信頼性は確約できません。


インターフェース

細かい説明のほとんどはマップ解説ページをはじめとする各種説明ページで補完されています。

【重要な操作】マウスカーソルを当てる

どのインターフェースにも共通して言える重要な操作テクニックが「マウスオーバー」です。
マウスオーバーはロールオーバー/マウスホバー/マウスオンなどと呼ばれることがあるPCの基本操作です。
本作ではありとあらゆるポイントにマウスオーバーさせると詳細情報が表示される標準機能が備わっています。
様々な画面がありますが、項目の一つ一つにマウスオーバーさせることでより詳しい情報が表示されることがほとんどです。
画面情報だけでは概要レベルと考えて、詳細情報はマウスオーバーさせて確認してみてください。


※長い時間ゲームやってましたが一部機能以外に存在することに全然気が付きませんでした。
※全画面で今一度なにがあるか確認すると思わぬ収穫があるかもしれません。特にキャラクター画面。

Mini Clock 時計表示機能

ゲーム内でリアル時刻を知ることができます。詳細はネタバレ・TIPSへ。

マップに関するあれこれ

ゲームで用意されている全体マップは全キャラ、全難易度で共通しています。ダンジョンも全体マップの一部として扱われます。
全体マップは不変ではなく、バージョンアップなどでしばしば変更されることがあります。

探索ルートを制限するマップ上の障害物は難易度が決定される度*15に初期化処理の一環で決定されます。
この経路に関する情報は難易度ごとのmap.datで保持されており一度確定すると変動しません。(更新日時だけ変わります)
また、map.fowは到達部と未達部の情報を管理していて探索状況に応じて自動セーブごとに逐次更新されます。

ガイド用アイコン

ここではマップ上に配置されているモノを「ガイドするためのアイコン」について紹介しています。
主にプレイヤーや敵の頭上に表示される「CC関連のアイコン」や「HUD上部の小さく表示されるアイコン」には触れておりません。
どの画面でもアイコンにカーソルを合わせると名前などの説明が表示されます。

ゲーム画面

アイコンが表示される範囲はゲーム画面と同じです。
アイコンが付かないNPCとは会話ができません。かつ、マウスを合わせるて緑色にハイライトされると戦闘を行うNPCとなります。

!(黄) 未受注クエストの受注対象
?(灰) 処理中クエストの報告対象
?(黄) 完了済クエストの報告対象
*16(緑) 会話可能なNPCで未会話、もしくは新しい会話がある(新しい話題がないのに緑色に戻るNPCもいる)
*17(灰) 会話可能なNPCで以前話し掛けてから新しい会話がない
☆(金) モンスターに付きランクが「ヒーロー」であることを示す。
それ以外のランクには低くても高くても☆は付かない。
おそらく固定の大ボスや中ボスだと勘違いしてしまうことに配慮した結果だと思われる。

※クエスト関係のアイコンの一部はマップ画面(ミニマップ)に表示されないので不便である。
※ゲーム画面上で建物などに隠れて気が付きにくいこともあるのでマップだけを頼りに進めると見落とすかも

マップ画面/ミニマップ

共に表示されるアイコンの種類は同じです。
マップ画面での表示範囲は、デフォルトのズームでの範囲とほぼ同じです。
ミニマップでの表示範囲は、ミニマップで表示される距離の約2倍です。

マップ画面での表示アイコン

NPC
何かしら反応のあるモノ(主にNPCもしくは設置物を置く場所)
クエスト
 クエスト対象もしくはクエスト対象先への誘導
リフト
リフト(解放/未開放を問わず)
注目点
別マップ(洞穴、ダンジョンなど)への出入り口 【注意】このアイコンが付かない洞穴も存在する*18


マップテクスチャ

マップテクスチャではマップを彩る見た目(画像データ)やパス(移動可能な部分)などに主に「地面」に関する情報を取り上げます。
より詳しく知りたい方はModツールの公式ガイドでも取り上げられていますのでお調べください。
(主にModガイドをざっくり調べた結果のまとめですので、修正や加筆があればよろしくお願いします)

  • 主に128x128のグリッドで構成されています
  • 移動可能を前提としたマップ設計です
    • パスは「移動不可能なエリアを指定」することで実現させています(普通は「移動可能」を設定することが多い)
  • 高さの概念があります
  • グリッドにレイヤーをかけることで様々な床設定を追加しています
    • エフェクト、ボスの移動範囲、ダメージ ・・・ etc


ダメージ床について

ここで扱っているのは、敵が範囲攻撃として地面に設置してくるスキルではなく、
もともとダメージを受ける地形として固定で配置されているものについての説明です。
本作でこれに該当するものは「毒の床(暗い紫色)」「イーサー属性の床(輝く緑色)」「溶岩」などがあります。

プレイヤーがこれらの地形に侵入すると一定時間ごとに持続したダメージを受ける仕組みになっています。
「持続したダメージ」と言うのがポイントで、すぐに戻ってもダメージが止まるわけではないのでヘルス管理には注意してください。
また、これらのダメージは、対応するプレイヤー耐性を上げても減少させることができません
(たとえば、イーサー色の床であってもイーサー耐性では軽減できないということです)

ダメージの量は「プレイヤーのヘルス総量(最大値)に対する n%減少/s」として床ごとに設定されており、
たとえばノーマル・ローワークロッシングの洞窟(腐敗した巣)のダメージ床はチュートリアル部分なので2%と低い値ですが、
18%,32%...とプレイに慣れることを想定してだんだん増やされています。
また、このダメージは % ヘルス減少(% Current Life Damage) と呼ばれる「現在ヘルス量を参照した割合ダメージ」とは性質が違うため、
その場に留まり続けるとそのまま死亡してしまいます。

 

[対策]
基本はヘルス(赤)ポーションの連続使用ですが、その他の対策としては次のようなものがあります。

  • 素早く通り過ぎることでダメージを抑える
    • 移動速度を各種効果で上げる(高速移動するスキルでも代用可)、最短ルートを通る
  • ダメージを受けた時に発動する回復系の星座スキルを採用する
  • ヘルス再生量を増やして、受けるダメージを或る程度相殺する
  • 無視して別のルートを探す (←有効な対策のひとつです:下記参照)
 

[(初心者向け)ダメージ床のヒント]
メインクエストを進める上でも何度か登場しますが、迂回経路や避難用の通常床も用意されていることが多いです。
「あれ?ここ通るの無理じゃない?」というような場所は大体「サブクエスト絡み」のエリアです。
強引に進んでみるのも良いですが、メインクエストが目的なら別の道を探索すると早いかもしれません。
先のエリアでサブクエストを受注してから訪れた方が2度手間にならないのもオススメする理由の一つです。

Act1の洞穴の一部に「毒の床」だらけの場所があり、理解できないまま死ぬのは誰もが通る道です。
(ゲームに慣れていない、暗くてダメージ床だと気が付かない、雑魚戦での慢心、敵の攻撃と勘違いなどなど)


マップオブジェクト

マップ上に配置されているモノ(キャラクタを除く)を大まかに分類して具体例を挙げてみます。
ハイライトやアイテムコンテナについての詳細は下記を参照ください。

種類破壊ハイライト具体例
モノ××障害物や建造物など全般
×する印のついた石、切株、特定の本棚など、主に壊れないアイテムコンテナ全般
×墓石、棚、本棚、机、椅子、ツボなど多彩、一応アイテムコンテナである
する一部の壁、一部の扉など破壊可能な障害物全般
背景××石ころ、草、道、轍、水など多彩
×する地面の上の死体など、背景型のアイテムコンテナ
×(おそらく存在しません)
する人の遺骸など、背景型のアイテムコンテナ

モノと背景の違いは移動の可否です。破壊可能なモノは破壊後は移動可能になります。
破壊可能な時点で移動に制限がかかる(モノ扱い)ため、背景型で破壊可能なオブジェクトは存在しません。*19
破壊可能な背景(移動に制限がかからない)オブジェクトは基本的にハイライトされます。

ハイライトとは

マップ上のモノにマウスカーソルを当てた時に色が付いて光る現象を「ハイライトされる」と表現しています。
このハイライトは3種類(オブジェクト1種類、キャラクタ2種類)あり、それぞれ色で判別できます。

  • 青白い:基本的にはマップ上の特定のオブジェクトで発生する
  • 緑色 :マップ上の味方NPCで発生する
  • 赤色 :マップ上のモンスター(敵対NPC含む)で発生する
    ※赤くハイライトされたら「敵」との認識で構わないと思います。逆に緑色なら「安全」でOK。



ここでは青白くハイライトされるオブジェクトの特徴を説明します。

  • アイテムコンテナとして機能するモノと破壊が可能であることを示すモノの2種類のタイプがある
  • アイテムコンテナとして機能する場合、数秒間立ち止まっていると画面上でキラキラ光るエフェクトが発生する
  • 破壊可能であることを意味するモノは上記エフェクトは発生しない
      →隠し部屋の壁を見つけるために立ち止まったとしてもエフェクト頼りで発見することはできない

ハイライトされない壊れるオブジェクト

本作ではアイテムが出現する可能性があるのにハイライトしないオブジェクトが存在しています。
(これは攻撃時の破壊描写や探索要素の一つとして機能していることから開発側が用意したギミックだと思われます。)


ハイライトされるモノと多少仕様に違いがあるのでここで解説します。

  • 攻撃対象と判定しないので左クリックのみ(位置指定型範囲攻撃を除く)では反応しない
      →この仕様のためこの存在自体に気が付けないことがある
      →壊れる/壊れないは種類によって異なり見分けがつかない、違いは経験で覚えていくしかない
  • 対象に向かってShiftキー+クリック(移動せず攻撃)することで破壊可能である
      →右クリックでの攻撃は移動せず攻撃する動きをするのでそれでも良い
      →範囲攻撃スキルは破壊に便利だが、実攻撃判定がないスキル(デバフなど)では破壊できない
  • ほとんどアイテムを落とさないが時々アイテムを落とすことがある
      →本棚や戸棚、机からその地域に関係する「ノート」を発見することがある
    • 固定配置:ごく一部にアイテムが固定配置されているモノがあるかもしれない
    • ランダム:リアル抽選じゃなく、セッション初期化(リスポーン時)に決定されているかもしれない
    • 空が確定:きっとこの手のモノもある

アイテムコンテナ

アイテムが入っているコンテナ(容器)で「アイテムコンテナ」とか「コンテナ」と呼んでいます。
アイテムを出現させるには「壊す(攻撃)」「調べる(クリック)」などの行動が必要です。
また、アイテムフィルターの設定によってはアイテムが出現していないように見えることがあります。
次のような種類があります。

  • アイテムが出現する可能性のあるコンテナ
    • ハイライトしない壊れるオブジェクト全般(墓石、戸棚、樽、ツボなど)
    • 「本棚」から「ノート」*20がでてくることもある
  • アイテム出現が確定するコンテナ
    • アイテムコンテナとしてハイライトしてるオブジェクト全般(チェスト、死体など)
  • 多くのアイテム出現が確定するコンテナ
    • 隠し部屋内の一部のコンテナ
    • 豪華なチェスト
    • ボスチェスト:ボス部屋に存在し、ボスを倒すまで開けることができない特殊な宝箱
    • ワンショット箱:同一難易度のゲーム中に一度しか開けられない特殊な宝箱 → 詳細はネタバレです
    • ダイナマイト箱:ダイナマイトを使って開けることができる特殊な宝箱 → 詳細はネタバレです。
    • xxx戦利品:特定の上位モンスターがドロップする光の球:アイテムオーブとも呼ばれる。修飾子は様々。



[小ネタ] 宝箱のランクと出現量の関係
見た目である程度のランクを見抜くことができます。ランクが高い宝箱ほど多くのアイテムが出現する可能性が高まります。
ただ、上記「隠し部屋内の一部のコンテナ」は良い例で貧相なコンテナでも大量アイテムを得られることがあります。
必ずしも見た目やランクだけでアイテム出現量が決まっているわけではありません。どのランクでも開ける価値はあります。

マップ上の活力回復アイテム

インベントリで保管することができない特殊なマップオブジェクトです。
取得すると直ちに活力(ヘルスバーに薄黄色の部分)を割合で回復させる効果を持ちます。

配給食
モンスターが落とすことがある
生命のエッセンス
モンスターが落とすことがある
手つかずの食事
全体マップの各所に固定で配置されている。セッション変えでリスポーンする。

隠し部屋/通路

見つけて侵入することで近道になったり、新しいダンジョンやエリア発見したり、多くのアイテムを手に入れたりすることができる要素です。
これはシナリオで探索を強要するモノではなく、ゲームを楽しむ一つのギミックとなります。
これらには以下の2種類のタイプがあります。

  1. 入り口が何かで塞がれているタイプ
    • 破壊可能な壁や障害物はハイライトされる
    • ミニマップの薄い影から空洞の存在を判別できることがある
  2. マップには表示されない隠し通路になっているタイプ
    • ミニマップ上では移動不可の色(黒っぽい)になっているが、実際は移動が可能である
    • ミニマップ上で移動可能エリアが不自然に突出していることが多い

具体的な場所やその詳細についてはネタバレです。


隠し部屋/通路ではありませんが、次のようなタイプも紹介しておきます。

  • 特定のアイテムを使用することで通行が可能になるタイプ
    • ダイナマイトを使用する
    • スケルトンキーを使用する
    • クエストアイテムを使用する

特にダイナマイトを使用して通行可能にする行動はメインクエストを進行する上で必ず発生します。

ダンジョン

本項目でも説明した通りダンジョン(ゲーム表現上の地上とは異なるエリア)も全体マップの一部で、基本仕様はマップとほとんど変わりません。
ダンジョンの話題に合わせて、全体マップでは説明しきれなかった要素を取り上げます。

  • 本作で新規導入された特殊なダンジョンがある → 詳細はネタバレです。
  • 出入り口とは閉鎖されたマップエリアを全体マップとして繋ぎ合わせる役割を持ち、プレイヤーを特定位置へワープさせる機能である
  • 出入り口は基本的にマップ画面で「注目点」として表示されるが、表示されないモノもある
  • 出入り口を跨いでモンスターは追ってこれない(モンスターはエリア間で移動できない)
  • クエスト目標がエリア間を跨ぐ場合、基本的に最短の出入り口にクエスト目標のアイコンが付くが、付かない場合もある
  • ダンジョンは通過型(出入り口が複数あるタイプ)と閉鎖型(出入り口が一つしかない)と2種類ある
  • ダンジョン内にそのエリアのボス(ダンジョンボス)が用意されていることが多い
    • 撃破するとボスを倒した旨のメッセージが流れる
    • ボスの近くには比較的ランクの高いアイテムコンテナがあるが「ボスチェスト仕様」ではない


モンスターに関するあれこれ

ここに掲載されていた情報はCharacter/Monstersへ移行しました。

NPCに関するあれこれ

本作でも多くのNPC(ノン・プレイヤー・キャラクター)が存在します。
マウスカーソルを合わせた際に「緑色にハイライトされる=安全なキャラクタ」との認識で問題ありません。
(逆にNPCのように見えても「赤色にハイライトされる」場合は、すべて敵対しているモンスター扱いとなります)
名前付きのNPCには不死属性がついているので、勝手に死亡してクエスト進行不能になるような状況にはなりません。また、プレイヤーからの攻撃にも影響を受けません。
イベントなどで敵対した場合はその瞬間からモンスターキャラクタ扱いになり不死属性は外れます。
基本的に動き回りませんが、クエストに関連したNPCはその進行状況に応じて目的地に移動(ワープ)することがあります。
本作でもペットのように引き連れることが可能な「仲間」は存在していません。

分類

以下のように分類されます。重要なNPCは役割を複数所有している場合もあります。
詳細についての解説はリンク先にてご確認ください。

一般NPC:どこにでもいる

会話アイコンなし:会話不可

ハイライト(緑)しない→背景型NPC

ハイライト(緑)する→戦闘型NPC

会話アイコンあり:会話が可能なNPCでハイライト(緑)する

戦闘しない→会話が可能な背景型NPC

戦闘する→会話が可能な戦闘型NPC

役割を持つNPC:会話のみでない

クエスト関係者

派閥関係者

商人(ショップ):売買が可能...詳細は下記項目

一般商人

名声商人

特殊商人

特殊NPC:特殊な役割を持つ

密輸業者

スピリットガイド

鍛冶屋

発明家

料理施設 ※セッションごとに1回活力を回復可能

幻術師 (拡張AoM導入時)

※厳密にはクエスト関係者>派閥関係者ですが、それぞれ専用の解説があるので分割しています


[一般NPC:戦闘型と背景型の違い]
戦闘型のNPCはハイライト(緑)するだけでなくレベルやヘルスバーも表示されるため見分けることが可能です。
戦闘型NPCはモンスターと対峙すると攻撃を仕掛け、その為の移動も行います。そしてモンスターのターゲットにもなりえます。
さらにペット同様にプレイヤーのオーラスキル及びバフの影響を受けます。これはエフェクトで確認できます。
固有の名前が付いていない一般NPCであれば死にます。そしてセッションによりリスポーンします。

 

背景型NPCはモンスターから無視されそのターゲットにもなりません。(ので、タゲ分散のオトリにできません)
このタイプは主に固有の名前がついているNPCに多いです。


商人(ショップ)とは

各地に存在しており売買が可能で武器/防具/装飾品/アイテムを扱う人(機能)のことです。
分類によっては取り扱う品の種類やその傾向、または専用装備を取り使うかどうかが異なります。

商人には、コモン等級のベース品に接辞が付与された装備類を主に扱う [一般商人] のほかに、
派閥ごとに存在していて各派閥別の専門品を扱う [名声商人]、
他の商人が販売しないモンスター固有品設計図を扱う [特殊商人] が居ます。

  • [商品]
    • [名声商人] は固定の販売品のみを扱い、その他の商人はランダムな商品を扱う。
    • ランダムな商品の価値(必要レベルや効果の強さ)はプレイヤーレベルでスケールする。
    • ランダムに扱われている商品(固定商品以外)はセッションを変えるか、一定のゲーム時間が経過することによって変化する。
      リフトで別のエリアに移動して数秒待ってから戻ってくる事でも変化する。即座に戻ると変化しない。
      [名声商人] が扱う 武器/防具/装飾品 については固定商品のため、
      この変化の条件を満たしても販売している装備の品揃えそのものは変化しないが、
      可変値となっているプロパティの数値が一定の範囲内で上下に変動する。
  • [売買]
    • アイテムの購入価格は同一商品でも商人により差がある。同一商人で同一アイテムなら常に一定である。
      • よっぽど気にしない限り誤差の範囲*21
    • アイテムの売却価格はどの商人でも同じである。(高く買い取ってくれる商人はいない)
    • [名声商人] との取引でのみ、その所属派閥の好感度ランクが高い程、割引率も高くなる。
      これ以外には、商人との取引で割引を行うための別手段はない。
  • [買い戻し]
    • 売却したアイテムは「売却タブ」に格納されます。これは商品リストが変化(上記、[商品]参照)するまで変動しません。
    • 「売却タブ」に格納されたアイテムは売却価格と同額で買い戻すことができます。

[特殊商人] について
  • 彼らは Act3の隠されたエリア特殊ダンジョン(ローグライクダンジョン) に居るほかに、
    拡張AoM:Act6 での特定派閥クエスト完了で配置されるようになります。
     
  • 彼らはランダムな商品として、コンポーネント消耗品のなどの他に、
    他の商人が扱っていない「低ランクのレリック」「クラフト専用 または クラフト可能 な装備類」の設計図や、
    モンスターが独自にドロップするレア等級の装備品(MI)を各種取り扱います。
     
  • 特殊商人が扱う「装備類のランク」や「レリック以外の装備設計図の種類」もキャラクターLvに応じてスケールします。
    v1.2.0.0 以降のゲームバージョンでは以前までの難易度による制限がなくなり、キャラクターLvが充分に高ければ、
    難易度ノーマルでも最高ランクのレアMI品が店頭に並ぶことがあるようになっています。*22
    レリック以外の「マジック/レア/エピック 等級の装備設計図」についても同様の扱いになっています。
    • 上記のレベルスケール仕様にともなう注意点として、
      キャラクターLvが上がるにつれて「低ランクのMI品」や「低ランクの マジック/レア/エピック 等級の装備設計図」はこれらの商人からは入手できないようになっていきます。
      ただし「レリック/消耗品/コンポーネント/一部レジェンダリー装備*23」の設計図については、
      キャラクターLvが高くとも、元から各商人ごとに設定されているランクのものだけが販売されます。


その他の要素

分類しにくい情報(項目)を記載するための予約項目です。

コメント

  • [star] 整合性チェックの項目について参考情報を2点追記しました。 -- 2020-08-05 (水) 06:30:38
  • [star] 必要スペックについて注意点を追記しました。 -- 2020-09-08 (火) 08:48:34
  • [star] トラブル/バグ周りで欠けていた情報を追記しました。 -- 2020-09-10 (木) 13:27:27
  • 既知のバグ(影響の大きい物)を二点追記しました -- 2020-10-22 (木) 09:42:01
  • 必要スペックの所の注意点を整理しました -- 2020-10-23 (金) 09:29:45
  • 自分も武器消えました…戦闘中に突如消失、フォースウェーブが急に撃てなくなったので間違って切り替えたかなと思ったら完全に無くなった -- 2021-07-09 (金) 20:59:35
    • wキーを押したまえ -- 2021-07-09 (金) 22:44:59
      • すみません、まさかコメントが付いてると思わず確認が遅くなりました。結果再起動で解決したのですが(武器切り替えは勿論試しました)、再度発生し何が起こってるのか確かめたところ、装備切り替えが出来なくなる(サブ武器から切り替えれない)という状態になっていました。また似た症状で戦闘中固まってアクションを一切行えなくなる事も起きています。適当な装備の着脱で直るのですが、今現在も度々起こって困ってます…。 -- 2021-07-29 (木) 17:18:41
  • 装備消滅バグは他の人も起こってるみたいだね。スキルが使えなくなって与えるダメージも低くなったから何があったかと思ってインベントリ確認したら両手に装備してた武器が消滅して素手になってた。致命的なバグだね…いや酷い。 -- 2022-02-10 (木) 20:46:56
  • 腐敗農場の女王の巣で必ずクラッシュするんだが他に同じ症状出てる人いないかな? -- 2022-02-23 (水) 23:02:43
    • PC版です?XBoX版です? -- 2022-02-23 (水) 23:04:25
  • 武器消失はWキーを押したまえ -- 2022-10-01 (土) 21:23:06
  • 最近SRプレイ中に頻繁にクラッシュしてしまう。ウェイストーンの素材がどんどん溶けていく・・・ -- 2023-09-07 (木) 02:10:52

*1 仕様の説明とそれがどう利用される(できる)かは別の話ということです
*2 当然ですが、プレイテクニックまで制限してるわけじゃありませんよ
*3 例 (ルート):\Program Files (x86)\Steam
*4 別ゲームでの事例:ゲーム中にバックグラウンドで処理が走るとトラブルになる稀なケースも考えられます
*5 (ルート):\Users\(ユーザー名)\Documents\My Games\Grim Dawn\Settings\options.txt 内の項目 cloudSaving = true の状態
*6 火属性100%強化などが装備で与えられる場合、ほとんどは燃焼ダメージも一緒に100%増加する(例外はある)
*7 プレイヤーレベルを参照して敵が強化される。ここ数年のトレンド
*8 Attribute
*9 6職から2つを組み合わせるシステム
*10 割るとアイテムが出てくるアレ
*11 本作での日本語名は「スタッシュ」
*12 TQでの緑・レア相当の性能に近い
*13 TQにおけるアーティファクト
*14 上書きしないのは現状のsaveとバックアップとでキャラクタ情報に差がある可能性があるからで、理解があればキャラ別で問題ない
*15 新規キャラ作成や次の難易度を選択した時
*16 実際はホームベースの形
*17 実際はホームベースの形
*18 うっかり後回しにしてそのまま忘れがち
*19 人の遺骸がこのタイプで該当することが確認できました
*20 使用すると経験値が入りログに記録されるアイテム
*21 「ランダム商品は一期一会」安い商人でもう一度サイコロ振ってみます?
*22 拡張AoM導入済みで自キャラクターLv100の時には、要求Lv94の最高ランク品と、その下のランク品とが混在して並ぶ
*23 Act5とAct7にあるローグライクダンジョン内の特殊商人だけが一定の候補リストからランダム販売